JP5182913B2 - パターン描画装置およびパターン描画方法 - Google Patents
パターン描画装置およびパターン描画方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5182913B2 JP5182913B2 JP2006247619A JP2006247619A JP5182913B2 JP 5182913 B2 JP5182913 B2 JP 5182913B2 JP 2006247619 A JP2006247619 A JP 2006247619A JP 2006247619 A JP2006247619 A JP 2006247619A JP 5182913 B2 JP5182913 B2 JP 5182913B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- irradiation
- light
- group
- stripe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70791—Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70283—Mask effects on the imaging process
- G03F7/70291—Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
2 光照射部
4 制御部
6 照射領域群
6a 先行照射領域群
6b 後続照射領域群
22 DMD
31 ステージ移動機構
32 ヘッド部移動機構
61 照射領域
73a,73c 重複領域
222 微小ミラー群
223〜226,223a〜223e (無効化される)微小ミラー
711 先行ストライプ領域
712 後続ストライプ領域
721,722 非重複領域
S1〜S7 ステップ
Claims (8)
- 感光材料に光を照射して前記感光材料上にパターンを描画するパターン描画装置であって、
感光材料上に光を照射する光照射部と、
前記光照射部から光が照射される照射領域群を前記感光材料上において移動する照射領域移動機構と、
前記照射領域群の移動および前記照射領域群の各照射領域への光の照射を制御し、前記感光材料上の各位置に対して複数の照射領域を通過させつつ前記各位置に光を照射することにより前記感光材料上に描画を行う制御部と、
を備え、
前記光照射部が、空間光変調器を備え、
前記空間光変調器において複数の光変調素子が矩形領域内に2次元に配列され、前記複数の光変調素子に対応する前記感光材料上の複数の領域が、互いに垂直な行方向および列方向に矩形に配列されており、
前記列方向が主走査方向に対して傾斜し、
前記複数の光変調素子が、姿勢が個別に変更可能な複数の微小ミラーであり、
前記制御部の制御により、前記空間光変調器からの先行照射領域群への光の照射を制御するとともに前記先行照射領域群を前記主走査方向に平行に移動することにより、前記感光材料上の先行ストライプ領域に光の照射が行われ、前記空間光変調器からの後続照射領域群への光の照射を制御するとともに前記後続照射領域群を前記主走査方向に平行に移動することにより、副走査方向において前記先行ストライプ領域に隣接し、かつ、部分的に重なる後続ストライプ領域に光の照射が行われ、
前記先行ストライプ領域および前記後続ストライプ領域の描画時に能動化される光変調素子に対応する前記感光材料上の照射領域が、それぞれ前記先行照射領域群および前記後続照射領域群であり、
前記先行ストライプ領域および前記後続ストライプ領域における非重複領域の各位置において、前記先行照射領域群または前記後続照射領域群が連続的に一定の時間で通過し、
前記先行ストライプ領域と前記後続ストライプ領域とが重なる重複領域の各位置において、前記先行照射領域群および前記後続照射領域群が通過する累計時間を前記一定の時間とする場合に能動化される光変調素子の一部が、前記先行ストライプ領域および前記後続ストライプ領域の少なくともいずれか一方の描画時に無効化されることにより、前記累計時間が前記一定の時間より短いことを特徴とするパターン描画装置。 - 請求項1に記載のパターン描画装置であって、
前記光照射部が、前記空間光変調器と同様の他の空間光変調器をさらに備え、前記他の空間光変調器が前記空間光変調器に対して前記副走査方向に位置し、前記空間光変調器と前記他の空間光変調器との相対位置が固定され、
前記空間光変調器により、前記副走査方向に並ぶ複数のストライプ領域に順次光の照射が行われ、互いに隣接する各対のストライプ領域の一方が前記先行ストライプ領域であり、他方が前記後続ストライプ領域であり、
前記他の空間光変調器により、前記空間光変調器と同様に、前記副走査方向に並ぶ複数のストライプ領域に順次光の照射が行われ、互いに隣接する各対のストライプ領域の一方が前記先行ストライプ領域であり、他方が前記後続ストライプ領域であり、
前記空間光変調器により最後に光が照射される最終ストライプ領域が、前記他の空間光変調器により最初に光が照射される先頭ストライプ領域に隣接し、かつ、部分的に重なり、
前記先頭ストライプ領域および前記最終ストライプ領域の描画時に能動化される光変調素子に対応する前記感光材料上の照射領域を、それぞれ先頭照射領域群および最終照射領域群として、
前記先頭ストライプ領域および前記最終ストライプ領域における非重複領域の各位置において、前記先頭照射領域群または前記最終照射領域群が連続的に前記一定の時間で通過し、
前記先頭ストライプ領域と前記最終ストライプ領域とが重なる重複領域の各位置において、前記先頭照射領域群および前記最終照射領域群が通過する他の累計時間を前記一定の時間とする場合に能動化される光変調素子の一部が、前記先頭ストライプ領域および前記最終ストライプ領域の少なくともいずれか一方の描画時に無効化されることにより、前記他の累計時間が前記累計時間よりも短いことを特徴とするパターン描画装置。 - 請求項1または2に記載のパターン描画装置であって、
前記非重複領域の前記副走査方向の幅が、前記矩形に配列される前記複数の領域の前記行方向の辺を前記副走査方向を向く直線に投影した長さに等しいことを特徴とするパターン描画装置。 - 請求項3に記載のパターン描画装置であって、
前記重複領域と前記非重複領域との間の境界近傍において、前記重複領域の各位置を前記先行照射領域群および前記後続照射領域群が通過する前記累計時間が、前記境界から離れるほど減少することを特徴とするパターン描画装置。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載のパターン描画装置であって、
前記複数の光変調素子のうち、前記重複領域に対応する光変調素子の一部のみが無効化されることを特徴とするパターン描画装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載のパターン描画装置であって、
前記先行ストライプ領域および前記後続ストライプ領域の少なくともいずれか一方の描画途上において、前記重複領域に対応する光変調素子のうち無効化される素子の数が変更されることを特徴とするパターン描画装置。 - 光照射部から光が照射される照射領域群を感光材料上において移動するとともに前記照射領域群の各照射領域への光の照射を制御し、前記感光材料上の各位置に対して複数の照射領域を通過させつつ前記各位置に光を照射することにより前記感光材料上にパターンを描画するパターン描画方法であって、
前記光照射部が、空間光変調器を備え、
前記空間光変調器において複数の光変調素子が矩形領域内に2次元に配列され、前記複数の光変調素子に対応する前記感光材料上の複数の領域が、互いに垂直な行方向および列方向に矩形に配列されており、
前記列方向が主走査方向に対して傾斜し、
前記複数の光変調素子が、姿勢が個別に変更可能な複数の微小ミラーであり、
前記空間光変調器からの先行照射領域群への光の照射を制御するとともに前記先行照射領域群を前記主走査方向に平行に移動することにより、前記感光材料上の先行ストライプ領域に光の照射を行う工程と、
前記空間光変調器からの後続照射領域群への光の照射を制御するとともに前記後続照射領域群を前記主走査方向に平行に移動することにより、前記先行ストライプ領域に隣接するとともに部分的に重なる後続ストライプ領域に光の照射を行う工程と、
を備え、
前記先行ストライプ領域および前記後続ストライプ領域の描画時に能動化される光変調素子に対応する前記感光材料上の照射領域が、それぞれ前記先行照射領域群および前記後続照射領域群であり、
前記先行ストライプ領域および前記後続ストライプ領域における非重複領域の各位置において、前記先行照射領域群または前記後続照射領域群が連続的に一定の時間で通過し、
前記先行ストライプ領域と前記後続ストライプ領域とが重なる重複領域の各位置において、前記先行照射領域群および前記後続照射領域群が通過する累計時間を前記一定の時間とする場合に能動化される光変調素子の一部が、前記先行ストライプ領域および前記後続ストライプ領域の少なくともいずれか一方の描画時に無効化されることにより、前記累計時間が前記一定の時間より短いことを特徴とするパターン描画方法。 - 請求項7に記載のパターン描画方法であって、
前記先行ストライプ領域および前記後続ストライプ領域の少なくともいずれか一方の描画途上において、前記重複領域に対応する光変調素子のうち無効化される素子の数が変更されることを特徴とするパターン描画方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006247619A JP5182913B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | パターン描画装置およびパターン描画方法 |
US11/896,357 US7612865B2 (en) | 2006-09-13 | 2007-08-31 | Pattern writing apparatus and pattern writing method |
KR1020070088284A KR100844262B1 (ko) | 2006-09-13 | 2007-08-31 | 패턴 묘화 장치 및 패턴 묘화 방법 |
TW096133678A TWI443468B (zh) | 2006-09-13 | 2007-09-10 | 圖案描繪裝置及圖案描繪方法 |
CN200710154755A CN100594432C (zh) | 2006-09-13 | 2007-09-13 | 图案描画装置及图案描画方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006247619A JP5182913B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | パターン描画装置およびパターン描画方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008070506A JP2008070506A (ja) | 2008-03-27 |
JP5182913B2 true JP5182913B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=39169262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006247619A Active JP5182913B2 (ja) | 2006-09-13 | 2006-09-13 | パターン描画装置およびパターン描画方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7612865B2 (ja) |
JP (1) | JP5182913B2 (ja) |
KR (1) | KR100844262B1 (ja) |
CN (1) | CN100594432C (ja) |
TW (1) | TWI443468B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4874141B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-02-15 | 新光電気工業株式会社 | 描画方法およびそのコンピュータプログラム |
JP5852374B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2016-02-03 | 株式会社Screenホールディングス | 描画装置および描画方法 |
JP6116457B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-04-19 | 株式会社Screenホールディングス | 描画装置 |
CN104950587B (zh) * | 2014-03-25 | 2017-12-29 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 曝光装置与曝光方法 |
CN104536269A (zh) * | 2014-10-24 | 2015-04-22 | 江苏影速光电技术有限公司 | 倾斜式扫描中利用dmd三角区域进行拼接改善的方法 |
KR20240142586A (ko) | 2016-12-20 | 2024-09-30 | 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 | 광-감지 층을 노광하기 위한 디바이스 및 방법 |
JP6961406B2 (ja) * | 2017-07-05 | 2021-11-05 | 大塚電子株式会社 | 光学測定装置および光学測定方法 |
JP7118394B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-08-16 | ミタニマイクロニクス株式会社 | スクリーンマスクの製造方法 |
KR102604859B1 (ko) * | 2018-06-19 | 2023-11-21 | 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 | 이미지 포인트 노출 방법 및 장치 |
JP7431532B2 (ja) * | 2019-08-21 | 2024-02-15 | 株式会社Screenホールディングス | 描画方法、および、描画装置 |
WO2024186769A1 (en) * | 2023-03-06 | 2024-09-12 | Applied Materials, Inc. | Digital lithography exposure unit boundary smoothing |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001255664A (ja) | 2000-03-14 | 2001-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像露光方法 |
JP2001305664A (ja) | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリンタ |
JP2002258489A (ja) * | 2000-04-20 | 2002-09-11 | Nikon Corp | 露光装置および露光方法 |
JP4114184B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2008-07-09 | 株式会社オーク製作所 | 多重露光描画装置および多重露光描画方法 |
JP2005353927A (ja) | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | パターン描画装置 |
JP3938714B2 (ja) | 2002-05-16 | 2007-06-27 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 露光装置 |
JP4201178B2 (ja) | 2002-05-30 | 2008-12-24 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 画像記録装置 |
JP2004009595A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 露光ヘッド及び露光装置 |
JP4235972B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2009-03-11 | 株式会社オーク製作所 | パターン描画装置およびパターン描画方法 |
JP4390189B2 (ja) | 2003-04-10 | 2009-12-24 | 大日本スクリーン製造株式会社 | パターン描画装置 |
JP2005022250A (ja) | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録方法及び画像記録装置 |
US7023526B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-04-04 | Asml Holding N.V. | Methods and systems to compensate for a stitching disturbance of a printed pattern in a maskless lithography system utilizing overlap without an explicit attenuation |
JP2005243870A (ja) | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Pentax Corp | パターン描画装置 |
JP2006030966A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-02-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 描画方法および装置 |
JP2006098730A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像露光装置および画像露光方法 |
JP2006190776A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Pentax Industrial Instruments Co Ltd | 描画装置 |
JP4753625B2 (ja) | 2005-05-31 | 2011-08-24 | 大日本スクリーン製造株式会社 | パターン描画装置およびブロック数決定方法 |
JP2007010785A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Fujifilm Holdings Corp | 永久パターン形成方法 |
-
2006
- 2006-09-13 JP JP2006247619A patent/JP5182913B2/ja active Active
-
2007
- 2007-08-31 KR KR1020070088284A patent/KR100844262B1/ko active IP Right Grant
- 2007-08-31 US US11/896,357 patent/US7612865B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-10 TW TW096133678A patent/TWI443468B/zh active
- 2007-09-13 CN CN200710154755A patent/CN100594432C/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101174103A (zh) | 2008-05-07 |
US20080062398A1 (en) | 2008-03-13 |
US7612865B2 (en) | 2009-11-03 |
TW200821776A (en) | 2008-05-16 |
JP2008070506A (ja) | 2008-03-27 |
TWI443468B (zh) | 2014-07-01 |
KR100844262B1 (ko) | 2008-07-07 |
KR20080024442A (ko) | 2008-03-18 |
CN100594432C (zh) | 2010-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5182913B2 (ja) | パターン描画装置およびパターン描画方法 | |
US7268856B2 (en) | Pattern writing apparatus and block number determining method | |
JP3938714B2 (ja) | 露光装置 | |
TWI534554B (zh) | 感光面上圖像曝光方法及感光面上圖像掃瞄系統 | |
US8109605B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
US8081204B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JP4315694B2 (ja) | 描画ヘッドユニット、描画装置及び描画方法 | |
JP2004056080A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4390189B2 (ja) | パターン描画装置 | |
JP4638826B2 (ja) | 描画装置及び描画方法 | |
KR101391215B1 (ko) | 묘화 장치 및 화상 데이터의 작성 방법 | |
US20090073511A1 (en) | Method of and system for drawing | |
JP4979462B2 (ja) | 画像露光装置 | |
JP2008070785A (ja) | 露光装置 | |
JP2007078764A (ja) | 露光装置および露光方法 | |
JP4323335B2 (ja) | 画像露光方法および装置 | |
JP4209344B2 (ja) | 露光ヘッド並びに画像露光装置および画像露光方法 | |
JP2005353927A (ja) | パターン描画装置 | |
US20070291348A1 (en) | Tracing Method and Apparatus | |
JP4895571B2 (ja) | 描画装置及び画像長さ補正方法 | |
JP4686753B2 (ja) | 露光方法及び露光装置 | |
JP2008064989A (ja) | 露光方法 | |
WO2024062696A1 (ja) | 3次元造形装置 | |
JP2005234007A (ja) | 照明光学系および露光方法 | |
JP2006337614A (ja) | 描画方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5182913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |