JP5182602B2 - 可変分散補償器 - Google Patents
可変分散補償器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5182602B2 JP5182602B2 JP2007020513A JP2007020513A JP5182602B2 JP 5182602 B2 JP5182602 B2 JP 5182602B2 JP 2007020513 A JP2007020513 A JP 2007020513A JP 2007020513 A JP2007020513 A JP 2007020513A JP 5182602 B2 JP5182602 B2 JP 5182602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- base
- fixing
- fixing member
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title claims description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 74
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 23
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 23
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Description
図1は本発明に適用する光学装置の第1の実施形態を示す断面図である。光学素子23であるミラーが固定部材32を介して、ベース25に固定された光学装置において、ベース25は光学素子の光路24とほぼ水平であり、固定部材32は側面に光学素子23を有し、前記側面に垂直な底面でベース25に接着固定される。固定部材32の底面は固定面とそれを分割する溝41で構成し、分割された固定面の光学素子側と反対側の辺を含む面に接着剤34を塗布し、ベース25との接触部42が光学素子側の辺または点でベース25と接触して支点を形成することで、固定部材32はベース25に対して接着剤34の厚み分だけ傾いている。接着時に固定部材32に加重を加えて固定することにより、接着剤厚さを20μm以下と小さくできることから、光軸24の向きにおいて固定部材32の長さは3mmであり、その傾斜角度αが約0.38°であり、熱膨張による光学素子の変化を極力小さくすることができ、安定な光学装置を実現できた。
本発明を図7のレーザモジュールに適用した。第1の実施形態と同様に非放熱ブロックのケースに固定する面を分割して、選択した分割面(a)及び(c)に接着剤を塗布して固定したことで、安定化でき、出力がより安定なレーザモジュールを実現できた。
本発明を図9のエタロンを用いた可変分散補償器に適用した。第1の実施形態と同様に吸熱板2が低熱膨張係数のべース25に固定される面を分割して、選択した分割面(a)及び(c)に接着剤を塗布して固定したことで、損失特性が0.1dB以下と安定な可変分散補償器を実現できた。吸熱板はペルチェ素子の吸熱側に設置し光学部材の温度分布を均一にするための板状の部材であり(均熱板としても機能する)、熱伝導率の高いものが有効であり、光学素子の温度を安定させるために熱の出入りをペルチェ素子及び放熱板の側に限っているものを指す。図9では、ペルチェ素子1の吸熱側に吸熱板2を介してエタロン23が設けられており、吸熱板のみが低熱膨張係数のべース25に固定されており、ペルチェ素子1と放熱側の放熱板3は中空に浮いている構成であるために、温度制御時の放熱側の温度変動により、ペルチェ素子1を介して設置されているエタロン23の位置ずれが発生しない。また、吸熱側は吸熱板2とエタロン23のみであるために熱容量が小さく低消費電力とすることができた。また、ケース10内で低熱膨張のベース25上にコリメータ21、22とミラー26を固定しているので損失特性が0.2dB以下と安定な可変分散補償器を実現できた。
2 吸熱板、
3 放熱板、
10 ケース、
16 光ファイバ
21、22 コリメータ
23 エタロン
24 光路
25 ベース
26 ミラー
32 固定部材
34 接着剤
41 溝
42 接触部
112 L型吸熱板、
113 モニター用ホトダイオード
114 レーザダイオード
115 レンズ
117 非放熱ブロック
118 T型吸熱板
131 光学素子
133 基準面
135 溝
136 光学素子
Claims (5)
- 固定部材を介してエタロンがベースに固定された可変分散補償器において、前記固定部材のベース側には固定面と前記固定面を分割する溝を有し、前記固定面は前記エタロンの光路に平行な向きと前記エタロンの光路に交差する向きに沿って配列されており、接着剤を介して前記固定面の一部が前記ベースに固着されているとともに、前記固定面の他の一部が前記ベースに接触していて、前記固定部材が前記ベースに対して前記接着剤の厚さのみで傾いていることを特徴とする可変分散補償器。
- 前記固定部材の固定面と前記ベースの面の為す角度が1°以下であることを特徴とする請求項1に記載の可変分散補償器。
- 前記エタロンは前記固定部材の前記固定面に垂直な側面に固定され、
接着剤を介して前記ベースに固定された前記固定面の前記一部は、前記エタロンを固定した側面側の辺または点であり、
前記他の一部は前記エタロンを固定した側面に対して反対側の側面側の辺を含む分割面であること特徴とする請求項1または2に記載の可変分散補償器。 - 前記固定部材において、溝による固定面の分割数は6以上であり、
前記エタロンを固定した側面に対して反対側の側面側には、接着剤が塗布されていない分割面を介した両端に、接着剤が塗布された分割面が配置されていることを特徴とする請求項3に記載の可変分散補償器。 - 前記固定部材にペルチェ素子またはヒーターが固定されて温度制御できることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の可変分散補償器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007020513A JP5182602B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 可変分散補償器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007020513A JP5182602B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 可変分散補償器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008185865A JP2008185865A (ja) | 2008-08-14 |
JP5182602B2 true JP5182602B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=39728943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007020513A Expired - Fee Related JP5182602B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 可変分散補償器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5182602B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0314872Y2 (ja) * | 1985-09-11 | 1991-04-02 | ||
JPS6365119U (ja) * | 1986-10-17 | 1988-04-28 | ||
JPS6365121U (ja) * | 1986-10-17 | 1988-04-28 | ||
JPH0536418U (ja) * | 1991-10-18 | 1993-05-18 | 株式会社三協精機製作所 | 光走査装置 |
JP3707920B2 (ja) * | 1997-11-27 | 2005-10-19 | 富士写真フイルム株式会社 | 光学部材の固定構造 |
JP2001168422A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | レーザー装置 |
JP3924182B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2007-06-06 | 古河電気工業株式会社 | 可変分散補償器 |
JP2004347896A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 光学部品の固定構造、および光ヘッド装置 |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007020513A patent/JP5182602B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008185865A (ja) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5050548B2 (ja) | 光モジュール | |
US20100177793A1 (en) | Passive Phase Control in an External Cavity Laser | |
US7869475B2 (en) | Misalignment prevention in an external cavity laser having temperature stabilisation of the resonator and the gain medium | |
JP6509451B1 (ja) | 光モジュール | |
US20240302588A1 (en) | Optical module | |
US20130265645A1 (en) | Mounting structure for optical component, wavelength-selective device, and method for manufacturing mounting structure for optical component | |
JP5830398B2 (ja) | レーザモジュール | |
CA2717476C (en) | Optical module | |
US20140169739A1 (en) | Waveguide lens for coupling laser light source and optical element | |
JP5182602B2 (ja) | 可変分散補償器 | |
JP7421840B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2019140306A (ja) | 光モジュール | |
JP2017208483A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
US10168538B2 (en) | Symmetric micro-optic module | |
JP4690646B2 (ja) | 温度調節器を有する光学装置およびレーザモジュール | |
US20220365310A1 (en) | Optical device and optical component | |
WO2018168063A1 (ja) | 波長多重光送信モジュールおよびその製造方法 | |
US9323002B2 (en) | Light multiplexer | |
JP2008134662A (ja) | 平面光回路部品及びその作製方法 | |
JP4895197B2 (ja) | 光学装置 | |
US20140185985A1 (en) | Waveguide lens for coupling laser light source and optical element | |
JP2008197500A (ja) | 光モジュール | |
JP7392558B2 (ja) | 光モジュール | |
US9042687B2 (en) | Waveguide lens for coupling laser light source and optical element | |
JP7119926B2 (ja) | 光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |