JP5182541B2 - ステアリング装置 - Google Patents
ステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5182541B2 JP5182541B2 JP2006063178A JP2006063178A JP5182541B2 JP 5182541 B2 JP5182541 B2 JP 5182541B2 JP 2006063178 A JP2006063178 A JP 2006063178A JP 2006063178 A JP2006063178 A JP 2006063178A JP 5182541 B2 JP5182541 B2 JP 5182541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- steering
- telescopic
- pinion
- ptfe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/02—Mixtures of base-materials and thickeners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M119/00—Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound
- C10M119/22—Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound containing halogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/02—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
- F16D3/06—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2205/00—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
- C10M2205/02—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
- C10M2205/028—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
- C10M2205/0285—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2213/00—Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2213/06—Perfluoro polymers
- C10M2213/062—Polytetrafluoroethylene [PTFE]
- C10M2213/0626—Polytetrafluoroethylene [PTFE] used as thickening agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/02—Viscosity; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/14—Electric or magnetic purposes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2050/00—Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
- C10N2050/10—Semi-solids; greasy
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2300/00—Special features for couplings or clutches
- F16D2300/06—Lubrication details not provided for in group F16D13/74
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
伸縮自在シャフトの結合構造としては、一般に、スプラインもしくはセレーションが採用される。例えば、一対の軸部材のうち、一方の軸部材(内軸部材)の端部に雄スプライン(エクスターナルスプライン)部を設けると共に、他方の軸部材(外軸部材)の端部に、上記雄スプライン部が挿入される筒状の雌スプライン(インターナルスプライン)部を形成し、雄スプライン部を雌スプライン部に挿入して、両軸部材を、軸方向に伸縮可能で、かつ軸を中心とする回転方向に一体回転可能に結合させて、伸縮自在シャフトが構成される。
本発明のステアリング装置において伸縮自在シャフトの潤滑に用いる潤滑剤組成物は、動粘度が1500〜13000mm2/s(40℃)である基油と、増ちょう剤としてのPTFEとを含有し、前記ポリテトラフルオロエチレンの含有割合が45〜50重量%で、かつちょう度がNLGI番号で表してNo.2〜No.1であることを特徴とするものである。本発明において、40℃における基油の動粘度が1500〜13000mm2/sに限定されるのは、下記の理由による。
本発明のステアリング装置に組み込まれる伸縮自在シャフトは、軸方向に伸縮可能で、かつ軸を中心とする回転方向に一体回転可能に結合される一対の軸部材を備えると共に、前記両軸部材間が、上記潤滑剤組成物で潤滑される。伸縮自在シャフト自体としては、従来公知の種々の構造を有するものを採用することができる。
図1を参照して、内軸部材51の、外軸部材52と連結される端部の外周面には、当該外周面から径方向外方に向けて、多数のキー51bが、内軸部材51の軸方向と平行で、かつ周方向に等間隔に突設されて、雄スプライン部51aが構成されている。また、図2を参照して、外軸部材52は、内軸部材51と連結される端部52cが、雄スプライン部51が挿入される筒状に形成されていると共に、筒の内周面には、当該内周面から径方向外方に向けて、上記雄スプライン部51のキー51bと噛み合わされる多数のキー溝52bが、外軸部材52の軸方向と平行で、かつ周方向に等間隔に凹入されて、雌スプライン部52aが構成されている。
雄スプライン部51aのキー51bと、雌スプライン部52aのキー溝52bとの噛み合い部には、従来同様に、クリアランスが設定される。また、クリアランスを詰めるために、雄スプライン部51aと雌スプライブ52aのうち、少なくとも一方の表面には、やはり、従来同様に、樹脂コーティングを施すのが好ましい。樹脂コーティングを形成する樹脂としては、例えば、ナイロン系樹脂、オレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエステル系樹脂等の、耐油性を有する熱可塑性樹脂や、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、熱硬化性ポリエステル系樹脂、熱硬化性アクリル系樹脂等の、熱硬化性樹脂が挙げられる。
かかる伸縮自在シャフト5は、噛み合い部に充てんした、本発明の潤滑剤組成物の機能によって、例えば、中間軸としてコラム式EPSに組み込み、伸縮させて、ステアリングシャフトと舵取機構との間の距離を変化させながら、自動車に組み付ける際などに、スライド荷重が高くなりすぎないため、上記作業の作業性を向上することができる。また、組み付け後、コラム式EPSの操舵時に、雄スプライン部51aのキー51bと、雌スプライン部52aのキー溝52bとの噛み合い部に高い面圧が加わっても、油膜切れによるスティックスリップが発生しないため、特に、ステアリングホイールを戻す際等にスリップ音を生じて、運転者に不快感を与えるのを防止することができる。なお、本発明の伸縮自在シャフトの構成は、上記のように、コラム式EPSの中間軸に、好適に適用できる他、同じコラム式EPSの、ステアリングシャフト等にも適用することができる。
図3は、本発明のステアリング装置の、実施の形態の一例としてのコラム式EPS1の、概略構成図である。図3を参照して、コラム式EPS1は、操舵部材としてのステアリングホイール2が連結されるステアリングシャフト3と、このステアリングシャフト3に、自在継手4を介して連結される中間軸5と、中間軸5に自在継手6を介して連結されるピニオン軸7と、ピニオン軸7の端部近傍に設けられたピニオン歯7aに噛み合うラック歯8aを有して自動車の左右方向に延びる転舵軸としてのラックバー8とを有している。ピニオン軸7とラックバー8によって、舵取機構としてのラックアンドピニオン機構Aが構成されている。
基油として、40℃における動粘度が1500mm2/s(実施例1)、2054mm2/s(実施例2)、5548mm2/s(実施例3)、7414mm2/s(実施例4)、または12500mm2/s(実施例5)であるポリαオレイン油をそれぞれ使用すると共に、増ちょう剤としてPTFEを使用し、この両成分を、PTFEの含有割合が45重量%となるように配合して、実施例1〜5の潤滑剤組成物を調製した。
基油として、40℃における動粘度が1000mm2/s(比較例1)、または13340mm2/s(比較例2)であるポリαオレイン油をそれぞれ使用すると共に、増ちょう剤としてPTFEを使用し、この両成分を、PTFEの含有割合が45重量%となるように配合して、実施例1〜5の潤滑剤組成物を調製した。
基油として、40℃における動粘度が3500mm2/sであるポリαオレイン油を使用すると共に、増ちょう剤としてシリカを使用し、この両成分を、シリカの含有割合が30重量%となるように配合して、比較例3の潤滑剤組成物を調製した。
比較例4:
基油として、40℃における動粘度が5000mm2/sであるポリαオレイン油を使用すると共に、増ちょう剤として、Li石けん系増ちょう剤を使用し、この両成分を、Li石けん系増ちょう剤の含有割合が10重量%となるように配合して、比較例4の潤滑剤組成物を調製した。
図4は、上記各実施例、比較例で調製した潤滑剤組成物の特性を評価するために用いた試験装置の概略を示す図である。図4を参照して、試験装置は、伸縮自在シャフト5を構成する内軸部材51と外軸部材52とを、雄スプライン部51aと雌スプライン部52aとの噛み合い部に、各実施例、比較例で調製した潤滑剤組成物を充てんした状態で、互いに接続し、かつ、内軸部材51の、雄スプライン部51aを設けた側と反対側の端部51cを、トルク計20を介して、図中に実線の矢印で示す軸方向に往復動可能な駆動軸21に接続すると共に、外軸部材52を、駆動軸21の中心軸を中心とする回転方向に回転可能なトルク負荷部材(図示せず)に接続したものである。
スライド荷重(摺動時):起動時のスライド荷重L1と、摺動時のスライド荷重L2との差ΔLが45N以下のものを良好(○)、前記範囲を超えるものを不良(×)として評価した。
結果を表1に示す。
2 ステアリングホイール(操舵部材)
3 ステアリングシャフト
4、6 自在継手
5 伸縮自在シャフト(中間軸)
51 内軸部材
51a 雄スプライン部
52 外軸部材
52a 雌スプライン部
7 ピニオン軸
8 ラックバー
11 操向輪
A ラックアンドピニオン機構
Claims (1)
- 操舵部材と、前記操舵部材に連結されるステアリングシャフトと、前記ステアリングシャフトに自在継手を介して連結される中間軸と、前記中間軸に自在継手を介して連結されるピニオン軸を含み、前記ピニオン軸の回転をラックバーの直線運動に変換して、操向輪を転舵させるラックアンドピニオン機構とを有するステアリング装置であって、前記中間軸として、軸方向に伸縮可能で、かつ前記軸を中心とする回転方向に一体回転可能に結合される一対の軸部材を備えた伸縮自在シャフトが組み込まれていると共に、前記伸縮自在シャフトの前記両軸部材間は、動粘度が1500〜13000mm 2 /s(40℃)である基油と、増ちょう剤としてのポリテトラフルオロエチレンとを含有し、前記ポリテトラフルオロエチレンの含有割合が45〜50重量%で、かつちょう度がNLGI番号で表してNo.2〜No.1である潤滑剤組成物によって潤滑されていることを特徴とするステアリング装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063178A JP5182541B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | ステアリング装置 |
EP07004719.6A EP1840193B1 (en) | 2006-03-08 | 2007-03-07 | Lubricant composition, expandable shaft, and steering system using the same |
US11/715,507 US7741256B2 (en) | 2006-03-08 | 2007-03-08 | Lubricant composition, expandable shaft, and steering system using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063178A JP5182541B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | ステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007238767A JP2007238767A (ja) | 2007-09-20 |
JP5182541B2 true JP5182541B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=38430492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006063178A Expired - Fee Related JP5182541B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | ステアリング装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7741256B2 (ja) |
EP (1) | EP1840193B1 (ja) |
JP (1) | JP5182541B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009114259A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Jtekt Corp | 潤滑剤組成物とそれを用いた減速機および電動パワーステアリング装置 |
JP5177518B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2013-04-03 | 株式会社ジェイテクト | ボールジョイント |
ES2405589T3 (es) | 2010-12-21 | 2013-05-31 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Manguito deslizante |
DE202010017747U1 (de) | 2010-12-21 | 2012-07-10 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Gleithülse |
US8388455B2 (en) | 2010-12-22 | 2013-03-05 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Antifriction bushing |
DE102015211644A1 (de) | 2015-06-24 | 2016-12-29 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verbesserte elektromagnetische Verträglichkeit einer Antriebsordnung für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug |
JP6750215B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2020-09-02 | 日本精工株式会社 | 車両ステアリングシャフト用伸縮軸及び電動パワーステアリング装置 |
CN106590876B (zh) * | 2016-12-06 | 2021-03-02 | 辽宁润迪科技股份有限公司 | 助力转向油组合物 |
JP7248553B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | プロペラシャフト |
KR102221057B1 (ko) * | 2019-12-24 | 2021-02-26 | 남양넥스모 주식회사 | 스티어링 장치의 인터미디에이트 샤프트 |
JP2021115883A (ja) * | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 株式会社ジェイテクト | ステアリング装置及びその製造方法 |
JP7290611B2 (ja) * | 2020-07-20 | 2023-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車用摺動部材 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1152230B (it) * | 1982-05-31 | 1986-12-31 | Montedison Spa | Procedimento per la preparazione di grassi lubrificanti a base di politetrafluoroetilene e perfluoropolieteri |
JP3166264B2 (ja) * | 1992-01-24 | 2001-05-14 | ソニー株式会社 | 潤滑剤及びテープカセット |
US5591796A (en) * | 1995-10-02 | 1997-01-07 | Rheox, Inc. | Pumpable anti-abrasion ink additives and printing inks containing such additives |
AU6258998A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-25 | Elisha Technologies Co. L.L.C. | Corrosion resistant lubricants, greases and gels |
IT1290428B1 (it) | 1997-03-21 | 1998-12-03 | Ausimont Spa | Grassi fluorurati |
FR2795785B1 (fr) * | 1999-06-30 | 2002-06-28 | Nacam | Dispositif d'accouplement a billes de deux arbres coulissants |
JP4464495B2 (ja) * | 1999-09-24 | 2010-05-19 | 協同油脂株式会社 | 樹脂用グリース組成物 |
KR100324957B1 (ko) * | 1999-12-31 | 2002-02-28 | 이계안 | 그리스 조성물 |
JP2001247889A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-14 | Komatsu Ltd | 摺動部材間のスティックスリップ防止グリース |
JP2003054420A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-26 | Nsk Ltd | 車両ステアリング用伸縮軸 |
JP3814235B2 (ja) * | 2002-08-06 | 2006-08-23 | 株式会社山田製作所 | ステアリングシャフト及びその製造方法 |
JP4416455B2 (ja) * | 2002-10-22 | 2010-02-17 | Nokクリューバー株式会社 | 導電性グリース封入軸受 |
EP1602710B1 (en) * | 2003-03-11 | 2016-02-03 | NSK Ltd. | Grease composition for resin lubrication and electrically operated power steering unit |
JP2004276725A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Koyo Seiko Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
ITMI20031913A1 (it) * | 2003-10-03 | 2005-04-04 | Solvay Solexis Spa | Grassi lubrificanti. |
JP2005153677A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Nsk Ltd | 車両ステアリング用伸縮軸 |
-
2006
- 2006-03-08 JP JP2006063178A patent/JP5182541B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-07 EP EP07004719.6A patent/EP1840193B1/en not_active Ceased
- 2007-03-08 US US11/715,507 patent/US7741256B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1840193A3 (en) | 2010-07-28 |
US7741256B2 (en) | 2010-06-22 |
JP2007238767A (ja) | 2007-09-20 |
EP1840193A2 (en) | 2007-10-03 |
EP1840193B1 (en) | 2018-05-02 |
US20070209863A1 (en) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5182541B2 (ja) | ステアリング装置 | |
EP1544280B1 (en) | Lubricant composition and speed reducer using the same, and electrically operated power steering device using the same | |
EP1953212A1 (en) | Lubricant composition, reduction gear using the composition, and electric power steering device using the reduction gear | |
US9061698B2 (en) | Speed reducer and electric power steering system | |
JP2005247971A (ja) | 樹脂潤滑用グリース組成物、ギア装置及び電動パワーステアリング装置 | |
JP2006123820A (ja) | 車両ステアリング用伸縮軸 | |
US20040016590A1 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP2009102578A (ja) | 潤滑剤組成物とそれを用いた減速機および電動パワーステアリング装置 | |
JP2015160493A (ja) | パワーステアリング装置 | |
WO2016104010A1 (ja) | グリース組成物およびスプライン伸縮軸 | |
JP4702624B2 (ja) | 減速機、電動パワーステアリング装置およびウォームホイール | |
JP4702623B2 (ja) | 減速機、電動パワーステアリング装置およびウォーム | |
JP2005329849A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2016094159A (ja) | 減速機および電動パワーステアリング装置 | |
JP5403323B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4411511B2 (ja) | 減速機ならびにそれを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5120595B2 (ja) | 減速機および電動パワーステアリング装置 | |
JP2005133791A (ja) | 減速機とそれを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP2009108253A (ja) | 潤滑剤組成物とそれを用いた減速機および電動パワーステアリング装置 | |
JP2008115297A (ja) | 潤滑剤組成物、減速機および電動パワーステアリング装置 | |
JP4406819B2 (ja) | 減速機ならびにそれを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP4547601B2 (ja) | 減速機とそれを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5282940B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2004082937A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2004338481A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5182541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |