JP5182132B2 - 磁気レゾルバ - Google Patents
磁気レゾルバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5182132B2 JP5182132B2 JP2009024953A JP2009024953A JP5182132B2 JP 5182132 B2 JP5182132 B2 JP 5182132B2 JP 2009024953 A JP2009024953 A JP 2009024953A JP 2009024953 A JP2009024953 A JP 2009024953A JP 5182132 B2 JP5182132 B2 JP 5182132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- stators
- stator
- pair
- resolver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
前記一対のステータ同士を連結する連結部を有し、
前記連結部は、前記一対のステータ同士の間に前記ロータを挟み込むように対向して配設させた状態で、当該一対のステータ同士を所定の間隔で離間させて保持するとともに、
前記連結部は、前記一対のステータと異なる絶縁材料を用いて別体で成形され、
前記一対のステータ各々において、円周方向に励磁、出力側となる前記突極と検出側となる前記突極とが隣接している
ことを特徴とする。
図1は、全体として、本発明にかかる第1実施例の磁気レゾルバを部分的に断面で示す概略構成図であり、図2は図1の磁気レゾルバをA方向から見て示す上面図である。なお、本明細書において、「上方」とは、磁気レゾルバの設置状態での鉛直方向上方を指すのではなく、磁気レゾルバの設置状態の如何に拘らず、ロータの配設される回転シャフトに沿って、ロータを中心として励磁・出力または検出を行うための接続コネクタが配設されるステータが存在する側を指す。ゆえに、「下方」とは、その逆側のステータが存在する側を指すことは言うまでもない。
図1との対応部分に同一符号を付して示す図4は、本発明による第2実施例としての磁気レゾルバ10を部分的に断面で示す概略構成図であり、ステータ部20における一対のステータ201、202を連結する連結部203が、これら一対のステータ201、202とは異なる絶縁材料を用いて別体で成形される点を除いて、上述した第1実施例の磁気レゾルバ1とほぼ同様に構成されている。
2、20…ステータ部
21、22、201、202…ステータ
23、203…連結部
3…ロータ
4…回転シャフト
5…ターミナル
21a、22a、21b、22b、201a、202a、201b、202b…突極
24、25、26、27、204、205、206、207…コイル
AG1、AG2…エアギャップ
W/H…ワイヤハーネス
Claims (2)
- 回転自在に配設される回転シャフトと、該回転シャフトに配設され当該回転シャフトと一体に回転可能な円環状のロ―タと、該ロ―タに対し前記回転シャフトの軸方向における上下方向から当該ロータを挟み込むように対向して配設され、それぞれ凸形状の突極が円周方向に沿って所定間隔で前記ロータに向けて突設された一対のステ―タと、該ステ―タの各前記突極に巻かれるコイルとを備え、前記コイルのインダクタンスが前記ロ―タの回転角度に応じて変わることを利用して前記ロ―タの回転角度を検出する磁気レゾルバであって、
前記一対のステータ同士を連結する連結部を有し、
前記連結部は、前記一対のステータ同士の間に前記ロータを挟み込むように対向して配設させた状態で、当該一対のステータ同士を所定の間隔で離間させて保持するとともに、
前記連結部は、前記一対のステータと異なる絶縁材料を用いて別体で成形され、
前記一対のステータ各々において、円周方向に励磁、出力側となる前記突極と検出側となる前記突極とが隣接している
ことを特徴とする磁気レゾルバ。 - 前記一対のステータは、
前記回転シャフトと、前記ロータとを一体に有するロータユニットを着脱するための切り欠き部を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の磁気レゾルバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024953A JP5182132B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | 磁気レゾルバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024953A JP5182132B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | 磁気レゾルバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010181269A JP2010181269A (ja) | 2010-08-19 |
JP5182132B2 true JP5182132B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=42762924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009024953A Active JP5182132B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | 磁気レゾルバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5182132B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016169963A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | アイシン精機株式会社 | 変位センサ |
CN110146009A (zh) * | 2019-05-17 | 2019-08-20 | 中国科学院上海技术物理研究所 | 一种夹心感应同步器结构 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04236323A (ja) * | 1991-01-17 | 1992-08-25 | Yokogawa Electric Corp | 磁気レゾルバ |
JPH053921U (ja) * | 1991-07-02 | 1993-01-22 | 横河電機株式会社 | 磁気レゾルバ |
JP3414953B2 (ja) * | 1996-11-14 | 2003-06-09 | オークマ株式会社 | リラクタンス型レゾルバ |
JP4390348B2 (ja) * | 1999-03-15 | 2009-12-24 | 株式会社アミテック | 回転型位置検出装置 |
JP2003202240A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-07-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 回転センサと回転角度の検出方法 |
JP4775294B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2011-09-21 | トヨタ自動車株式会社 | レゾルバ |
JP5098087B2 (ja) * | 2008-01-22 | 2012-12-12 | 多摩川精機株式会社 | 回転角度検出装置 |
-
2009
- 2009-02-05 JP JP2009024953A patent/JP5182132B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010181269A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6249417B2 (ja) | 回転電機および電動パワーステアリング装置 | |
EP3267560B1 (en) | Rotor and motor of rotating electrical device | |
US9800100B2 (en) | Permanent magnet motor and driving apparatus-integrated permanent magnet motor | |
EP3026799B1 (en) | Permanent magnet motor and electric power steering device | |
JP4783752B2 (ja) | レゾルバ | |
US7723878B2 (en) | Motor for electric power steering and method for manufacturing the same | |
EP3026791B1 (en) | Method for manufacturing a stator, a rotating electrical machine, and an electric power steering device | |
CN100590388C (zh) | 解角器、马达和动力转向装置 | |
US20150263571A1 (en) | Permanent magnet type rotary electric machine and electric power steering apparatus using the same | |
JP5105169B2 (ja) | レゾルバ、モータ、パワーステアリング装置およびレゾルバの製造方法 | |
US20020113511A1 (en) | Rotary electromechanical device and a pulley driving system using the rotary electromechanical device | |
EP2439832A2 (en) | Divided stator core of an electric power steering motor | |
JP2009189163A (ja) | モータ | |
WO2009093380A1 (ja) | 積層巻きコア及びこれを備えた回転子、回転電機 | |
JP4296486B2 (ja) | 可変リラクタンス型レゾルバ | |
JP2008197046A (ja) | レゾルバ | |
JP2006280117A (ja) | レゾルバの取付構造、回転電機及びレゾルバの取付方法 | |
JP5182132B2 (ja) | 磁気レゾルバ | |
CN110048577B (zh) | 外转子型电机以及电动汽车 | |
JP4997213B2 (ja) | レゾルバ | |
JP2011122878A (ja) | 回転角検出装置 | |
JP2001119874A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2014025757A (ja) | 角度センサ及び自動車 | |
JP5182759B2 (ja) | レゾルバー及びレゾルバーの製造方法 | |
JP2020088987A (ja) | ロータおよびモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5182132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |