JP5181876B2 - フラットケーブルの製造方法 - Google Patents
フラットケーブルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5181876B2 JP5181876B2 JP2008171885A JP2008171885A JP5181876B2 JP 5181876 B2 JP5181876 B2 JP 5181876B2 JP 2008171885 A JP2008171885 A JP 2008171885A JP 2008171885 A JP2008171885 A JP 2008171885A JP 5181876 B2 JP5181876 B2 JP 5181876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- tin
- less
- flat cable
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 79
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 42
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 21
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 17
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 9
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 60
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 38
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 38
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229910001152 Bi alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N bismuth tin Chemical compound [Sn].[Bi] JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000953 kanthal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N tin zinc Chemical compound [Zn].[Sn] GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Sn] Chemical compound [Ag].[Sn] QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910002059 quaternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910000597 tin-copper alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Description
しかし、錫メッキを施した導体では、コネクタの端子との電気接触のための圧縮応力を受けることに起因して導体の表面に針状結晶体(ウィスカ)が発生することが知られている。特に、導体同士の間隔が極めて狭いフラットケーブルでは、このウィスカが短絡の原因となる場合がある。
前記導体は、銅または銅合金からなる基材の表面に、錫にビスマス及び亜鉛が含まれた合金からなる合金層が形成されてなり、
前記合金層は、錫に対して1.0重量%以上4.0重量%以下のビスマス及び0.2重量%以上2.0重量%以下の亜鉛が含まれ、厚さが0.3μm以上0.9μm以下であることを特徴とする。
前記導体を構成する銅または銅合金からなる基材の表面に、1.0重量%以上4.0重量%以下のビスマスが錫に含まれた第1メッキ層と、0.2重量%以上2.0重量%以下の亜鉛が錫に含まれた第2メッキ層とを、厚さの合計が0.3μm以上0.9μm以下となるように形成する表面処理工程と、
前記導体を270℃以上290℃以下の温度で加熱する加熱処理工程と、
複数の前記導体を並列に配列させて絶縁体で覆うケーブル化工程とを行うことを特徴とする。
図1は本発明に係るフラットケーブルを示す平面図、図2は図1の矢視A−A断面図、図3はフラットケーブルの端部における導体露出部の側面図、図4は平角導体の断面図である。
図1及び図2に示すように、フラットケーブル1は、複数本(本実施形態では10本)の平角導体(導体)2が所定の並列ピッチで平面上に配列され、平角導体2の配列面の両面にそれぞれ絶縁フィルム(絶縁体)3が貼着(ラミネート)されている。なお、平角導体2を覆う絶縁体は、フィルムの代わりに絶縁樹脂を押し出し被覆したものであっても良い。
図3に示すように、導体露出部6の平角導体2が露出していない側の面には、ポリエステル等の絶縁樹脂からなる端末補強テープ7が貼着されており、露出した平角導体2を支持して変形を防止している。
合金層12の材質は、錫に対して1.0重量%以上4.0重量%以下のビスマス及び0.2重量%以上2.0重量%以下の亜鉛が含まれたものである。合金層12の厚さは、0.3μm以上0.9μm以下である。
平角導体2の並列ピッチを0.3mmとすると平角導体2同士の間隔が短くなるので錫のウィスカによる短絡が生じないためには、許容されるウィスカの長さがさらに短くなる。一方、平角導体2の幅が細くなるので平角導体2の周囲の合金層12に含まれる錫の量は少なくなる。その分ウィスカの伸長が少なくなるので、平角導体2の並列ピッチを0.3mmとした場合も合金層12の厚さを0.3μmから0.9μmの範囲として錫メッキの効果を発揮しつつ錫のウィスカによる平角導体2間の短絡を十分に抑えることができる。
図5は表面処理工程で処理された平角導体の断面図、図6は熱処理工程を示す斜視図、図7はケーブル化工程を示す斜視図である。
図5に示すように、まず、平角導体2を構成する基材11の周囲にメッキ処理を施す(表面処理工程)。
具体的には、基材11の表面に、錫−ビスマス合金をメッキ処理することにより第1メッキ層21を形成し、さらに、その表面に、錫−亜鉛合金をメッキ処理することにより第2メッキ層22を形成する。
また、第1メッキ層21及び第2メッキ層22は、その厚さの合計を0.3μm以上0.9μm以下とする。なお、本実施形態では、第1メッキ層21及び第2メッキ層22の厚さをそれぞれ0.3μmとし、厚さの合計を0.6μmとする。
図6に示すように、平角導体2に熱処理を施すには、加熱装置31を用いる。加熱装置31は、筒状に形成したステンレス材からなる長さ約8mの加熱パイプ32の周囲に、カンタル線33を巻回させたもので、カンタル線33に電力を供給することにより、加熱パイプ32内に高温雰囲気を生じさせる。この加熱パイプ32内の高温雰囲気の温度は、270℃以上290℃以下とする。
なお、高温雰囲気を円筒状の加熱パイプ32により生じさせ、その中心に平角導体2を通過させることにより、平角導体2に対する加熱温度を横断面の周方向に均一化することができる。
平角導体2の厚さを35μmから50μm、平角導体2の幅を0.15mmから0.3mmとし、かつ合金層12の厚さを0.3μmから0.9μmとした場合に、錫のウィスカが発生することを抑制するには、錫のメッキ層にビスマスと亜鉛とをそれぞれ1.0重量%以上、0.2重量%以上添加することが必要である。一方のみの添加では錫のウィスカの発生を十分抑えることができず、いずれか一方の添加量が上記の量より少なくても錫のウィスカの発生を十分抑えることができなかった。
Claims (2)
- 並列に配列された複数の導体が絶縁体で被覆されたフラットケーブルの製造方法であって、
前記導体は、厚さが35μm以上50μm以下で、幅が0.15mm以上0.3mm以下の平角導体であり、
前記導体を構成する銅または銅合金からなる基材の表面に、1.0重量%以上4.0重量%以下のビスマスが錫に含まれた第1メッキ層と、0.2重量%以上2.0重量%以下の亜鉛が錫に含まれた第2メッキ層とを、厚さの合計が0.3μm以上0.9μm以下となるように形成する表面処理工程と、
前記導体を270℃以上290℃以下の温度で加熱する加熱処理工程と、
複数の前記導体を並列に配列させて絶縁体で覆うケーブル化工程とを行うことを特徴とするフラットケーブルの製造方法。 - 請求項1に記載のフラットケーブルの製造方法であって、
前記加熱処理工程は、270℃以上290℃以下の高温雰囲気中に前記導体を通過させて加熱することを特徴とするフラットケーブルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008171885A JP5181876B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | フラットケーブルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008171885A JP5181876B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | フラットケーブルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010015692A JP2010015692A (ja) | 2010-01-21 |
JP5181876B2 true JP5181876B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=41701645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008171885A Expired - Fee Related JP5181876B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | フラットケーブルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5181876B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI20115869A0 (fi) * | 2011-09-05 | 2011-09-05 | Marimils Oy | Taso-anturi ja sen valmistusmenetelmä |
CN105390176A (zh) * | 2015-12-15 | 2016-03-09 | 北京有色金属与稀土应用研究所 | 一种镀锡铅扁铜线及其制备方法 |
DE102018114627B4 (de) * | 2018-06-19 | 2024-02-15 | Auto-Kabel Management Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kabels |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007046150A (ja) * | 2005-04-06 | 2007-02-22 | Misuzu:Kk | 電子部品用リード線及び該リード線よりなるフラットケーブル |
JP4956997B2 (ja) * | 2006-01-05 | 2012-06-20 | 住友電気工業株式会社 | フラットケーブル |
JP5376553B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2013-12-25 | 日立金属株式会社 | 配線用導体及び端末接続部 |
JP2008021501A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Hitachi Cable Ltd | 配線用電気部品及び端末接続部並びに配線用電気部品の製造方法 |
-
2008
- 2008-06-30 JP JP2008171885A patent/JP5181876B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010015692A (ja) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4367149B2 (ja) | フラットケーブル用導体及びその製造方法並びにフラットケーブル | |
JP4506818B2 (ja) | シールドフラットケーブルの製造方法 | |
TWI402863B (zh) | 同軸線束 | |
JP4816724B2 (ja) | シールドフラットケーブル | |
JP5954295B2 (ja) | フラットケーブルとその製造方法 | |
CN107078002B (zh) | 电线 | |
WO2009139041A1 (ja) | ケーブルハーネス、コネクタ付きケーブルハーネス及びケーブルハーネスの接続構造 | |
JP5245580B2 (ja) | シールドフラットケーブル及びその製造方法 | |
JP5181876B2 (ja) | フラットケーブルの製造方法 | |
CN102082001B (zh) | 扁平电缆及其制造方法 | |
JP4910721B2 (ja) | 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル及び多心ケーブルの接続構造 | |
JP3675471B1 (ja) | フレキシブルフラットケーブルおよびその製造方法 | |
US11791065B2 (en) | Multi-layer radial water barrier for rapid manufacture | |
JP4640260B2 (ja) | フラットケーブルの製造方法 | |
JP4878735B2 (ja) | フラットケーブル | |
JP4207862B2 (ja) | フラットケーブル及びその製造方法 | |
JP4904810B2 (ja) | めっき皮膜及びその形成方法並びに電子部品 | |
JP4269374B2 (ja) | スズメッキ平型導体の製造方法およびフラットケーブルの製造方法 | |
JP2008098026A (ja) | 導電接続部材、および導電接続部材の製造方法 | |
JP5119591B2 (ja) | フラットケーブルの製造方法 | |
JP2007123209A (ja) | フレキシブルフラットケーブルおよびフレキシブルフラットケーブル用導体の製造方法 | |
JP4427044B2 (ja) | フレキシブル基板用導体およびその製造方法並びにフレキシブル基板 | |
JP2013020950A (ja) | フラットケーブル | |
JP2010007111A (ja) | 銅或いは銅合金平角導体及びフレキシブルフラットケーブル | |
JP5678940B2 (ja) | フラットケーブル及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121121 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5181876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |