JP5180817B2 - 改良された弾性を有するポリカーボネート組成物、関連する製造方法および前記組成物を含む成形品 - Google Patents
改良された弾性を有するポリカーボネート組成物、関連する製造方法および前記組成物を含む成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5180817B2 JP5180817B2 JP2008506967A JP2008506967A JP5180817B2 JP 5180817 B2 JP5180817 B2 JP 5180817B2 JP 2008506967 A JP2008506967 A JP 2008506967A JP 2008506967 A JP2008506967 A JP 2008506967A JP 5180817 B2 JP5180817 B2 JP 5180817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- weight
- monomer
- copolymer
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/08—Copolymers of styrene
- C08L25/12—Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/003—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/04—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L55/00—Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
- C08L55/02—ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
- C08L69/005—Polyester-carbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31507—Of polycarbonate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
a)コポリマーが互いに所定の量比で用いられ、かつ
b)二種類のコポリマーが同じモノマーから作られ、ここで以下に記述される方法で用いられるモノマー比が異なる
耐衝撃性改良ポリカーボネート組成物が所望の特性を有することがわかった。
A) 芳香族ポリカーボネートおよび/またはポリエステル−カーボネート、30〜80重量部、好ましくは40〜75重量部、特に好ましくは40〜60重量部、
B) グラフトポリマー、5〜60重量部、好ましくは10〜45重量部、特に好ましくは10〜30重量部
および
C) C.1) C.1.1) ビニル芳香族(例えば、スチレンおよびα−メチルスチレン)および環置換ビニル芳香族(例えば、p−メチルスチレンおよびp−クロロスチレン)から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、成分C.1)に基づいて65〜75wt.%、好ましくは70〜74wt.%および
C.1.2) ビニルシアニド(例えば、不飽和ニトリル、例えばアクリロニトリルおよびメタクリロニトリル)、(メタ)アクリル酸(C1〜C8)−アルキルエステル(例えば、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレートおよびtert−ブチルアクリレート)、不飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸誘導体(例えば、マレイン酸無水物およびN−フェニル−マレイミド)から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、成分C.1)に基づいて25〜35wt.%、好ましくは26〜30wt.%
から溶液、バルクまたは懸濁法により製造される第一のコポリマー、成分C)に基づいて40〜92wt.%、好ましくは60〜90wt.%、特に好ましくは65〜90wt.%
および
C.2) C.2.1) ビニル芳香族(例えば、スチレンおよびα−メチルスチレン)および環置換ビニル芳香族(例えば、p−メチルスチレンおよびp−クロロスチレン)から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、成分C.2)に基づいて75.1〜85wt.%、好ましくは76〜80wt.%および
C.2.2) ビニルシアニド(例えば、不飽和ニトリル、例えばアクリロニトリルおよびメタクリロニトリル)、(メタ)アクリル酸(C1〜C8)−アルキルエステル(例えば、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレートおよびtert−ブチルアクリレート)、不飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸誘導体(例えば、マレイン酸無水物およびN−フェニル−マレイミド)から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、成分C.2)に基づいて15〜24.9wt.%、好ましくは20〜24wt.%
から溶液、バルクまたは懸濁法により製造される第二のコポリマー、成分C)に基づいて8〜60wt.%、好ましくは10〜40wt.%、特に好ましくは10〜35wt.%
の混合物、10〜60重量部、好ましくは15〜40重量部、特に好ましくは20〜40重量部
を含有する組成物を提供する。
本発明による好適な成分Aによる芳香族ポリカーボネートおよび/または芳香族ポリエステル−カーボネートは、文献で知られているかまたは文献で知られている方法により製造され得る(芳香族ポリカーボネートの製造に関しては、例えば、Schnell著、“Chemistry and Physics of Polycarbonates”,Interscience Publishers,1964年およびDE−AS 1 495 626、DE−A 2 232 877、DE−A 2 703 376、DE−A 2 714 544、DE−A 3 000 610およびDE−A 3 832 396参照;芳香族ポリエステル−カーボネートの製造に関しては、例えばDE−A 3 077 934参照。)。
A は単結合、C1〜C5−アルキレン、C2〜C5−アルキリデン、C5〜C6−シクロアルキリデン、−O−、−SO−、−CO−、−S−、−SO2−、任意にヘテロ原子を含んでいてもよい別の芳香環が縮合していてもよいC6〜C12−アリーレン、または式(II)または(III)
B はそれぞれC1〜C12−アルキル、好ましくはメチル、またはハロゲン、好ましくは塩素および/または臭素であり、
x はそれぞれ互いに独立して0、1または2であり、
p は1または0であり、かつ
R5およびR6 は各X1に関して個々に選択され、互いに独立して水素またはC1〜C6−アルキル、好ましくは水素、メチルまたはエチルであり、
X1 は炭素であり、かつ
m は4〜7の整数、好ましくは4または5である(但し、少なくとも一つの原子X1においてR5およびR6が同時にアルキルである。)。)
のジフェノールである。
成分Bは、
B.1) B.1.1) ビニル芳香族(例えば、スチレンおよびα−メチルスチレン)、環置換ビニル芳香族(例えば、p−メチルスチレンおよびp−クロロスチレン)およびメタクリル酸(C1〜C8)−アルキルエステル(例えば、メチルメタクリレートおよびエチルメタクリレート)から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、B.1に基づいて65〜85wt.%、好ましくは70〜80wt.%および
B.1.2) ビニルシアニド(例えば、不飽和ニトリル、例えばアクリロニトリルおよびメタクリロニトリル)、(メタ)アクリル酸(C1〜C8)−アルキルエステル(例えば、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレートおよびtert−ブチルアクリレート)および不飽和カルボン酸の誘導体(例えば、無水物およびイミド、例えばマレイン酸無水物およびN−フェニル−マレイミド)から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、B.1に基づいて15〜35wt.%、好ましくは20〜30wt.%
の混合物、B)に基づいて5〜95wt.%、好ましくは30〜90wt.%が
B.2) ガラス転移温度0℃未満、好ましくは−20℃未満を有する少なくとも一種類のグラフトベース、95〜5wt.%、好ましくは70〜10wt.%。グラフトベースB.2は一般的には平均粒径(d50値)0.05〜10μm、好ましくは0.1〜5μm、特に好ましくは0.2〜1μmを有する。
上に存在するグラフトポリマーを含有する。
成分Cは、溶液、バルクまたは懸濁法により製造された二種類の熱可塑性コポリマーの混合物である。これらのコポリマーは、樹脂、熱可塑性かつゴムフリーである。これらのコポリマーは、好ましくは平均分子量Mw(重量平均、GPC、光散乱または沈降法により測定)15,000〜300,000、好ましくは60,000〜250,000、特に80,000〜200,000を有する。
この組成物は、更に別の市販のポリマー添加剤、例えば、防炎加工剤(例えば、オルガノホスフェート、シリコーンまたはハロゲン化有機化合物)、防滴剤(例えば物質クラスのフッ素化ポリオレフィン、シリコーンおよびアラミド繊維の化合物)、滑剤および離型剤(例えば、ペンタエリトリトールテトラステアレート)、成核剤、帯電防止剤、安定剤、充填材および強化剤(例えば、ガラス繊維または炭素繊維、マイカ、タルク、ウォラストナイト、カオリン、CaCO3およびガラスフレーク)並びに色素および顔料を含有する。これらの添加剤は、本発明による成形組成物中で、組成物に基づいて濃度20wt.%以下、好ましくは10wt.%以下、特に5wt.%以下で用いられる。
成分A
重量平均分子量Mw26kg/mol(GPCにより決定)を有するビスフェノールAに基づく直鎖ポリカーボネート。
スチレンとアクリロニトリルとの重量比72:28のコポリマー40重量部が粒状架橋ポリブタジエンゴム(平均粒径d50=0.3μm)60重量部上に存在する、エマルジョン重合により製造されるグラフトポリマー。このグラフトポリマーはゲル含量85wt.%を有する。
バルク法により製造される重量平均分子量Mw100kg/mol(GPCにより決定)を有するスチレン72重量部とアクリロニトリル28重量部とのコポリマー。
バルク法により製造される重量平均分子量Mw130kg/mol(GPCにより決定)を有するスチレン77wt.%およびアクリロニトリル23wt.%のコポリマー。
添加剤: D1:ペンタエリトリトールテトラステアレート
D2:ホスフィット安定剤
低放出プレコンパウンドの製造に関して、成分B 50重量部と成分C1 50重量部と(いずれもプレコンパウンド100重量部に基づく)を真空脱蔵下において配合する。正確な手順がEP 0 768 157 A1およびEP 0 867 463 A1に記述されている脱蔵配合法に対応する。生じるプレコンパウンドは揮発性有機化合物の総量300ppm未満を有する。
成分の混合を二軸押出機(Werner und Pfleiderer製のZSK25)において溶融温度260℃かつ80mbarの真空下において行う。成形物品を(特に別の指定がない限り)タイプArburg 270E射出成形機において溶融温度260℃および成形温度80℃において製造する。
Claims (7)
- 成分A)〜C)の合計100重量部に対して、
A) 芳香族ポリカーボネートおよび/またはポリエステルカーボネート、30〜80重量部、
B) グラフトポリマー、5〜60重量部および
C) C.1) C.1.1) ビニル芳香族および環置換ビニル芳香族から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、成分C.1)に基づいて65〜75wt.%および
C.1.2) ビニルシアニド、(メタ)アクリル酸(C1〜C8)−アルキルエステル、不飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸誘導体から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、成分C.1)に基づいて25〜35wt.%
から溶液、バルクまたは懸濁法により製造される第一のコポリマー、成分C)に基づいて40〜92wt.%
および
C.2) C.2.1) ビニル芳香族および環置換ビニル芳香族から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、成分C.2)に基づいて75.1〜85wt.%および
C.2.2) ビニルシアニド、(メタ)アクリル酸(C1〜C8)アルキルエステル、不飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸誘導体から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、成分C.2)に基づいて15〜24.9wt.%
から溶液、バルクまたは懸濁法により製造される第二のコポリマー、成分C)に基づいて8〜60wt.%
の混合物、10〜60重量部
を含有し、
第一のコポリマーおよび第二のコポリマーが、重量平均分子量M W 80,000〜200,000を有する組成物。 - B.1) B.1.1) ビニル芳香族、環置換ビニル芳香族およびメタクリル酸(C1〜C8)−アルキルエステルから成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、B.1に基づいて65〜85wt.%および
B.1.2) ビニルシアニド、(メタ)アクリル酸(C1〜C8)−アルキルエステルおよび不飽和カルボン酸誘導体から成る群から選択される少なくとも一種類のモノマー、B.1に基づいて15〜35wt.%
の混合物、B)に基づいて5〜95wt.%が
B.2) ガラス転移温度0℃未満を有し、平均粒径(d50値)0.05〜10μmを有する少なくとも一種類のグラフトベース、95〜5wt.%
上に存在するグラフトポリマーを成分Bとして用いる、請求項1に記載の組成物。 - モノマーB.1.1)、C.1.1)およびC.2.1)がスチレンであり、モノマーB.1.2)、C.1.2)およびC.2.2)がアクリロニトリルである、請求項1または2に記載の組成物。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物を有し、
a) 第一工程において、成分Bまたは成分Bの一部を真空脱蔵下における配合により成分Cまたは成分Cの一部と反応させてプレコンパウンドを得て、
b) 第二工程において、a)からのプレコンパウンドを成分Aおよび任意に別の成分と混合し、この混合物を温度200℃〜300℃において常套のユニット、例えば内部ニーダー、押出機および二軸押出機、内で溶融配合するかまたは溶融押出する
ことを特徴とする、熱可塑性成形組成物の製造方法。 - 成形物品の製造に関する請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物の使用。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物を含有する成形物品。
- コポリマーC.1)におけるモノマーC.1.2)の含量およびコポリマーC.2)におけるモノマーC.2.2)の含量が、互いに3〜6wt.%異なる、請求項1に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE200510018472 DE102005018472A1 (de) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Polycarbonat-Formmassen |
DE102005018472.3 | 2005-04-21 | ||
PCT/EP2006/003233 WO2006111286A1 (de) | 2005-04-21 | 2006-04-08 | Schlagzähmodifizierte polycarbonat- zusammensetzungen, verfahren zu ihrer herstellung und formkörper enthaltend diese zusammensetzungen |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008536982A JP2008536982A (ja) | 2008-09-11 |
JP2008536982A5 JP2008536982A5 (ja) | 2009-05-14 |
JP5180817B2 true JP5180817B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=36645673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008506967A Expired - Fee Related JP5180817B2 (ja) | 2005-04-21 | 2006-04-08 | 改良された弾性を有するポリカーボネート組成物、関連する製造方法および前記組成物を含む成形品 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7714066B2 (ja) |
EP (1) | EP1910469B2 (ja) |
JP (1) | JP5180817B2 (ja) |
KR (1) | KR20070122496A (ja) |
CN (1) | CN101203568B (ja) |
BR (1) | BRPI0607530A2 (ja) |
CA (1) | CA2605425C (ja) |
DE (1) | DE102005018472A1 (ja) |
ES (1) | ES2393402T5 (ja) |
MX (1) | MX2007012944A (ja) |
TW (1) | TWI401292B (ja) |
WO (1) | WO2006111286A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007016786A1 (de) * | 2007-04-05 | 2008-10-09 | Bayer Materialscience Ag | Polycarbonat-Formmassen |
DE102009009680A1 (de) * | 2009-02-19 | 2010-08-26 | Bayer Materialscience Ag | Compoundierungsverfahren zur Herstellung von Polymer-Zusammensetzungen mit reduziertem Gehalt an flüchtigen organischen Verbindungen |
US20120309889A1 (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | Basf Se | Polyesters with styrene copolymers |
CN110099961B (zh) | 2016-12-28 | 2022-06-03 | 科思创德国股份有限公司 | 具有好的机械性能的聚碳酸酯组合物 |
CN110139898B (zh) | 2016-12-30 | 2022-06-10 | 乐天尖端材料株式会社 | 热塑性树脂组合物和使用其的模制品 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3140177A (en) * | 1960-11-10 | 1964-07-07 | Eastman Kodak Co | Processing color photographic materials |
DE3333721A1 (de) * | 1983-09-17 | 1985-04-04 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Abs-polycarbonat-mischungen mit verbesserter flammwidrigkeit |
DE3537100A1 (de) * | 1985-10-18 | 1987-04-23 | Basf Ag | Formmasse auf basis von polycarbonat, san-copolymerisaten und einem pfropfmischpolymerisat |
DE3841530A1 (de) | 1988-12-09 | 1990-06-13 | Bayer Ag | Hochschlagzaehe polycarbonat-formmassen |
DE4122871A1 (de) * | 1990-11-29 | 1992-06-04 | Bayer Ag | Abs-formmassen |
TW377367B (en) * | 1994-06-21 | 1999-12-21 | Asahi Kasei Corp | Aromatic polycarbonate-styrene polymer resin composition |
KR20000016155A (ko) * | 1996-05-30 | 2000-03-25 | 스타르크, 카르크 | 개질용 알킬(메트)아크릴레이트-기재 공중합체를 함유하는폴리카르보네이트 및 스티렌/아크릴로니트릴 중합체 기재의열가소성 성형 재료 |
JP4031861B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2008-01-09 | 三菱レイヨン株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物 |
TWI230726B (en) * | 1998-06-17 | 2005-04-11 | Bayer Ag | Thermoplastic molding compositions having improved plateability |
DE19929302A1 (de) * | 1999-06-25 | 2000-12-28 | Basf Ag | Haftfähigkeitsverringerte Formmassen für Kraftfahrzeuganwendungen |
US6365710B1 (en) * | 2001-08-29 | 2002-04-02 | General Electric Company | Method for removing volatile components from solid polymeric materials |
DE10255825A1 (de) | 2002-11-29 | 2004-06-09 | Bayer Ag | Blends mit verbesserten Eigenschaften |
DE10328665A1 (de) * | 2003-06-26 | 2005-01-13 | Bayer Materialscience Ag | Polycarbonatformmassen mit verbesserter Schmelzefließfähigkeit und Chemikalienbeständigkeit |
-
2005
- 2005-04-21 DE DE200510018472 patent/DE102005018472A1/de not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-04-08 CN CN2006800222778A patent/CN101203568B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-08 EP EP06724169.5A patent/EP1910469B2/de not_active Not-in-force
- 2006-04-08 CA CA 2605425 patent/CA2605425C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-08 BR BRPI0607530-4A patent/BRPI0607530A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2006-04-08 WO PCT/EP2006/003233 patent/WO2006111286A1/de active Application Filing
- 2006-04-08 KR KR1020077024034A patent/KR20070122496A/ko not_active Ceased
- 2006-04-08 JP JP2008506967A patent/JP5180817B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-08 ES ES06724169.5T patent/ES2393402T5/es active Active
- 2006-04-08 MX MX2007012944A patent/MX2007012944A/es active IP Right Grant
- 2006-04-17 US US11/405,652 patent/US7714066B2/en active Active
- 2006-04-20 TW TW95114029A patent/TWI401292B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006111286A1 (de) | 2006-10-26 |
MX2007012944A (es) | 2008-01-11 |
JP2008536982A (ja) | 2008-09-11 |
CN101203568A (zh) | 2008-06-18 |
CA2605425C (en) | 2013-10-01 |
DE102005018472A1 (de) | 2006-10-26 |
CN101203568B (zh) | 2013-01-09 |
TW200710163A (en) | 2007-03-16 |
TWI401292B (zh) | 2013-07-11 |
EP1910469B2 (de) | 2015-12-09 |
KR20070122496A (ko) | 2007-12-31 |
US20060241243A1 (en) | 2006-10-26 |
BRPI0607530A2 (pt) | 2009-09-15 |
US7714066B2 (en) | 2010-05-11 |
CA2605425A1 (en) | 2006-10-26 |
EP1910469A1 (de) | 2008-04-16 |
ES2393402T5 (es) | 2016-03-22 |
ES2393402T3 (es) | 2012-12-21 |
EP1910469B1 (de) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101335138B1 (ko) | 폴리카르보네이트 성형 조성물 | |
CA2435597C (en) | Flame-resistant, mineral-reinforced polycarbonate compositions with a high flow line strength | |
KR100865630B1 (ko) | 내충격성이 개질된 난연성 폴리카르보네이트 성형 조성물 | |
KR101463272B1 (ko) | 개질된 탄성을 가지는 충전된 폴리카르보네이트 조성물 | |
US8318857B2 (en) | Impact-modified polycarbonate compositions | |
KR20090080997A (ko) | 개질된 탄성을 가지는 충전된 폴리카르보네이트 조성물 | |
JP2013525534A (ja) | 良好な機械的特性と良好な表面を有する自由流動ポリカーボネート/abs成形組成物 | |
JP4299141B2 (ja) | 押出可能なポリカーボネート成形組成物 | |
JP2013514412A (ja) | 良好な機械的特性を示す、防炎性、改良された耐衝撃性、耐引掻性ポリカーボネート成形材料 | |
JP2015007237A (ja) | ポリカーボネート成形組成物 | |
KR101614559B1 (ko) | 내충격-개질된 폴리카르보네이트 조성물 | |
CA2615853C (en) | Impact-modified, hydrolysis-resistant polycarbonate molding compositions with low content of lithium ions | |
JP5180817B2 (ja) | 改良された弾性を有するポリカーボネート組成物、関連する製造方法および前記組成物を含む成形品 | |
US9029463B2 (en) | Polycarbonate blends having low-temperature impact strength | |
US6767944B2 (en) | Flame-resistant polycarbonate compositions having increased chemical resistance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111219 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120120 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120217 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130111 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |