JP5180782B2 - 並列分散情報源符号化システム及び並列分散情報源符号化・復号化方法 - Google Patents
並列分散情報源符号化システム及び並列分散情報源符号化・復号化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5180782B2 JP5180782B2 JP2008289264A JP2008289264A JP5180782B2 JP 5180782 B2 JP5180782 B2 JP 5180782B2 JP 2008289264 A JP2008289264 A JP 2008289264A JP 2008289264 A JP2008289264 A JP 2008289264A JP 5180782 B2 JP5180782 B2 JP 5180782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information source
- parallel distributed
- encoding
- distributed information
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
式(1)中のd(R)は誤差信号の白色性を仮定すると、各サブバンドで発生する誤差エネルギーd(Rb)と次式の関係があり、
また、db (Rb)とサブバンド係数のエネルギー値
並列分散情報源符号化装置で符号化された各信号を独立に復号化する複数の復号化器からなる並列分散情報源復号化装置と、
を有し、
並列分散情報源符号化装置は、
情報源信号を任意のブロックに分割するデータ分割手段と、
基準となる任意の基準量子化ステップサイズΔ0を用いてスカラ量子化パラメータであるステップサイズΔbを導出する量子化パラメータ導出手段と、
量子化パラメータ導出手段により導出されたスカラ量子化パラメータに基づいて、データ分割手段で分割された分割信号を独立に符号化する複数の並列分散情報源符号化手段と、
複数の並列分散情報源符号化手段のそれぞれから出力された符号化データのレートを特徴量として、各ブロックのレート量を一定の比に保ちながら各ブロックへ割り当てる割当符号量を導出することで、任意のレート量でブロック単位の符号量を割り当てるとともに当該各割当符号量を対応する並列分散情報源符号化手段のそれぞれにフィードバックするレート量導出手段と、を含み、
量子化パラメータ導出手段では、分割信号の帯域及びカラー成分毎に導出される復号化側の変換ゲインであるフィルタ係数の2乗ノルムの和をGbとして、ステップサイズΔbを下記の式によって求め、
複数の並列分散情報源符号化手段のそれぞれは、レート量導出手段からフィードバックされた各割当符号量に基づいて分割信号を再符号化する。
並列分散情報源符号化装置と並列分散情報源復号化装置を有するシステムにおいて、
並列分散情報源符号化装置が、複数の符号化器を用いて、音声信号、画像信号を含む情報源信号を分割して各々の分割信号を独立に符号化する並列分散情報源符号化ステップと、
並列分散情報源復号化装置が、複数の復号化器を用いて、並列分散情報源符号化ステップで符号化された各信号を独立に復号化する並列分散情報源復号化ステップと、
を行い、
並列分散情報源符号化ステップは、
情報源信号を任意のブロックに分割するデータ分割ステップと、
基準となる任意の基準量子化ステップサイズΔ0を用いてスカラ量子化パラメータであるステップサイズΔbを導出する量子化パラメータ導出ステップと、 各符号化器で、量子化パラメータ導出ステップにより導出されたスカラ量子化パラメータに基づいて、データ分割ステップで分割された分割信号を独立に符号化する符号化ステップと、
各符号化器での符号化ステップのそれぞれから出力された符号化データのレートを特徴量として、各ブロックのレート量を一定の比に保ちながら各ブロックへ割り当てる割当符号量を導出することで、任意のレート量でブロック単位の符号量を割り当るとともに当該各割当符号量を対応する各符号化器での符号化ステップのそれぞれにフィードバックするレート量導出ステップと、
を含み、 量子化パラメータ導出ステップでは、分割信号の帯域及びカラー成分毎に導出される復号化側の変換ゲインであるフィルタ係数の2乗ノルムの和をGbとして、ステップサイズΔbを下記の式によって求め、
各符号化器での符号化ステップのそれぞれにおいて、レート量導出ステップにてフィードバックされた各割当符号量に基づいて前記分割信号を再符号化する。
本実施の形態では、輝度信号と色差信号といったカラーコンポーネントを独立に符号化する場合について説明する。
本実施の形態では、並列分散情報源符号化装置のみが第1の実施の形態と異なるため、以下では、並列分散情報源符号化装置のみを説明し、他の説明は省略する。
本実施の形態では、並列分散情報源符号化装置のみが第1の実施の形態と異なるため、以下では、並列分散情報源符号化装置のみを説明し、他の説明は省略する。
101,301,401 データ分割部
102,103,104,302,303,304 並列分散符号化部
105 量子化△(ステップ)導出部
106 レート量測定部
110 通信モジュール
120 通信路
200 情報源復号装置
201,202,203 並列分散復号部
204 データ合成部
220 非並列情報源復号装置
221 復号部
306,406 レート量導出部
402,403,404 並列分散S(スケーラブル)符号化部
407 ポストレート制御部
Claims (2)
- 音声信号、画像信号を含む情報源信号を分割した各々の分割信号を独立に符号化する複数の符号化器からなる並列分散情報源符号化装置と、
前記並列分散情報源符号化装置で符号化された各信号を独立に復号化する複数の復号化器からなる並列分散情報源復号化装置と、
を有し、
前記並列分散情報源符号化装置は、
前記情報源信号を任意のブロックに分割するデータ分割手段と、
基準となる任意の基準量子化ステップサイズΔ0を用いてスカラ量子化パラメータであるステップサイズΔbを導出する量子化パラメータ導出手段と、
前記量子化パラメータ導出手段により導出された前記スカラ量子化パラメータに基づいて、前記データ分割手段で分割された分割信号を独立に符号化する複数の並列分散情報源符号化手段と、
前記複数の並列分散情報源符号化手段のそれぞれから出力された符号化データのレートを特徴量として、各ブロックのレート量を一定の比に保ちながら各ブロックへ割り当てる割当符号量を導出することで、任意のレート量でブロック単位の符号量を割り当てるとともに当該各割当符号量を対応する前記並列分散情報源符号化手段のそれぞれにフィードバックするレート量導出手段と、
を含み、
前記量子化パラメータ導出手段では、前記分割信号の帯域及びカラー成分毎に導出される復号化側の変換ゲインであるフィルタ係数の2乗ノルムの和をGbとして、ステップサイズΔbを下記の式によって求め、
前記複数の並列分散情報源符号化手段のそれぞれは、前記レート量導出手段からフィードバックされた各割当符号量に基づいて前記分割信号を再符号化することを特徴とする並列分散情報源符号化システム。
- 独立に画像データを符号化・復号化を行う並列分散情報源符号化・復号化方法であって、
並列分散情報源符号化装置と並列分散情報源復号化装置を有するシステムにおいて、
前記並列分散情報源符号化装置が、複数の符号化器を用いて、音声信号、画像信号を含む情報源信号を分割して各々の分割信号を独立に符号化する並列分散情報源符号化ステップと、
前記並列分散情報源復号化装置が、複数の復号化器を用いて、前記並列分散情報源符号化ステップで符号化された各信号を独立に復号化する並列分散情報源復号化ステップと、
を行い、
前記並列分散情報源符号化ステップは、
前記情報源信号を任意のブロックに分割するデータ分割ステップと、
基準となる任意の基準量子化ステップサイズΔ0を用いてスカラ量子化パラメータであるステップサイズΔbを導出する量子化パラメータ導出ステップと、
各符号化器で、前記量子化パラメータ導出ステップにより導出された前記スカラ量子化パラメータに基づいて、前記データ分割ステップで分割された分割信号を独立に符号化する符号化ステップと、
前記各符号化器での符号化ステップのそれぞれから出力された符号化データのレートを特徴量として、各ブロックのレート量を一定の比に保ちながら各ブロックへ割り当てる割当符号量を導出することで、任意のレート量でブロック単位の符号量を割り当てるとともに当該各割当符号量を対応する各符号化器での符号化ステップのそれぞれにフィードバックするレート量導出ステップと、
を含み、
前記量子化パラメータ導出ステップでは、前記分割信号の帯域及びカラー成分毎に導出される復号化側の変換ゲインであるフィルタ係数の2乗ノルムの和をGbとして、ステップサイズΔbを下記の式によって求め、
前記各符号化器での符号化ステップのそれぞれにおいて、前記レート量導出ステップにてフィードバックされた各割当符号量に基づいて前記分割信号を再符号化する
ことを特徴とする並列分散情報源符号化・復号化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008289264A JP5180782B2 (ja) | 2008-11-11 | 2008-11-11 | 並列分散情報源符号化システム及び並列分散情報源符号化・復号化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008289264A JP5180782B2 (ja) | 2008-11-11 | 2008-11-11 | 並列分散情報源符号化システム及び並列分散情報源符号化・復号化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010118795A JP2010118795A (ja) | 2010-05-27 |
JP5180782B2 true JP5180782B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=42306177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008289264A Expired - Fee Related JP5180782B2 (ja) | 2008-11-11 | 2008-11-11 | 並列分散情報源符号化システム及び並列分散情報源符号化・復号化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5180782B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3349360B1 (en) * | 2011-01-14 | 2019-09-04 | GE Video Compression, LLC | Entropy encoding and decoding scheme |
US8711943B2 (en) * | 2011-07-21 | 2014-04-29 | Luca Rossato | Signal processing and tiered signal encoding |
JP6336524B2 (ja) * | 2016-07-25 | 2018-06-06 | 株式会社高速屋 | データ圧縮符号化方法、その装置、及び、そのプログラム |
JP6336636B2 (ja) * | 2017-01-20 | 2018-06-06 | 株式会社高速屋 | データ圧縮符号化方法、その装置、及び、そのプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05304663A (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | 画像符号化装置 |
JPH10191337A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像符号化装置と方法及び動画像多重化装置と方法 |
US6154493A (en) * | 1998-05-21 | 2000-11-28 | Intel Corporation | Compression of color images based on a 2-dimensional discrete wavelet transform yielding a perceptually lossless image |
JP2000134617A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化装置 |
JP3797458B2 (ja) * | 1998-10-27 | 2006-07-19 | 株式会社リコー | データ圧縮装置 |
JP2001346201A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-12-14 | Sony Corp | 画像符号化装置とその方法、画像復号化装置とその方法、画像記録装置、画像伝送装置 |
-
2008
- 2008-11-11 JP JP2008289264A patent/JP5180782B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010118795A (ja) | 2010-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100772878B1 (ko) | 비트스트림의 비트율 조절을 위한 우선권 할당 방법,비트스트림의 비트율 조절 방법, 비디오 디코딩 방법 및 그방법을 이용한 장치 | |
US6501397B1 (en) | Bit-plane dependent signal compression | |
KR100664932B1 (ko) | 비디오 코딩 방법 및 장치 | |
US20150139563A1 (en) | Method and apparatus for encoding and decoding image by using large transform unit | |
WO2012042646A1 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化用コンピュータプログラム、動画像復号装置及び動画像復号方法ならびに動画像復号用コンピュータプログラム | |
US20140314146A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP2005027309A (ja) | Jpeg2000圧縮画像をトランスコードするための方法 | |
KR102361206B1 (ko) | Gcli 엔트로피 코딩을 위한 부대역 의존 예측 적응을 사용하여 인코딩 또는 디코딩하기 위한 방법 및 장치 | |
US9818422B2 (en) | Method and apparatus for layered compression of multimedia signals for storage and transmission over heterogeneous networks | |
KR100736096B1 (ko) | 비디오 신호를 그룹별로 인코딩 및 디코딩하는 방법 및장치 | |
JP2009302638A (ja) | 情報処理装置および方法 | |
JP6566865B2 (ja) | 動画像復号装置、動画像復号方法、動画像符号化装置、動画像符号化方法及びコンピュータ可読記録媒体 | |
JP2013059021A (ja) | ゼロツリーにおけるウェーブレット係数の分散情報源符号化のための方法 | |
JP2007507927A (ja) | アドバンスドデータパーティショニングと効率的な空間−時間−snrスケーラビリティビデオコーディング及びストリーミングのためのファイン・グラニュラリティ・スケーラビリティとを結合したシステム及び方法 | |
JP5180782B2 (ja) | 並列分散情報源符号化システム及び並列分散情報源符号化・復号化方法 | |
US9264736B2 (en) | Encoding method, decoding method, encoding device, and decoding device | |
CN101411191A (zh) | 提高熵编码效率的方法及其视频编码器和视频解码器 | |
CN1305315C (zh) | 图像编码装置 | |
WO2010064569A1 (ja) | 動画像データの圧縮方法 | |
JP2011239066A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP5063678B2 (ja) | ビットストリームのビット率の調節のための優先権の割当て方法、ビットストリームのビット率の調節方法、ビデオデコーディング方法およびその方法を用いた装置 | |
WO2017115482A1 (ja) | ビットストリーム変換装置、ビットストリーム変換方法、配信システム、動画像符号化装置、動画像符号化方法及びコンピュータ可読記録媒体 | |
Choupani et al. | Unbalanced multiple description wavelet coding for scalable video transmission | |
Brower | The Next Generation of Compression JPEG 2000 | |
Novosel et al. | JPEG2000 software implementation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120911 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5180782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |