JP5179675B2 - 眼科装置 - Google Patents
眼科装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5179675B2 JP5179675B2 JP2012034565A JP2012034565A JP5179675B2 JP 5179675 B2 JP5179675 B2 JP 5179675B2 JP 2012034565 A JP2012034565 A JP 2012034565A JP 2012034565 A JP2012034565 A JP 2012034565A JP 5179675 B2 JP5179675 B2 JP 5179675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- eye
- subject
- measurement point
- corneal thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 319
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 155
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims description 67
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 39
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 15
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 11
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 1
- 201000002287 Keratoconus Diseases 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
被験者眼に対して前記測定部を上下左右方向に移動させる移動手段と、
被験者眼の前眼部を撮影する撮影光学系と、
該撮影光学系により撮影された被験者眼の前眼部像を表示する表示手段と、
被験者眼の角膜厚分布を測定するために被験者眼角膜上における測定点を複数設定する測定点設定手段と、
該測定点設定手段によって設定された各測定点に前記角膜厚測定手段の測定光軸が移動されるように前記移動手段を用いた被検者眼に対する測定部の移動を誘導する誘導手段と、
前記角膜厚測定手段によって各測定点で測定された測定結果と測定位置とを対応づけて被験者眼の角膜厚分布情報を取得する角膜厚分布情報取得手段と、
を備えることを特徴とする。
(2) (1)の眼科装置において、前記測定点設定手段は、互いに離間する測定点を複数設定することを特徴とする。
(3) (2)の眼科装置において、前記撮影光学系からの撮影信号に基づいて上下左右方向における被験者眼と測定部との相対位置を検出する相対位置検出手段を備え、前記誘導手段は、前記相対位置検出手段からの検出結果に基づいて,前記測定点設定手段によって設定された各測定点に前記角膜厚測定手段の測定光軸が順次移動されるように前記移動手段を駆動制御することを特徴とする。
(4) (2)の眼科装置において、前記誘導手段は、前記表示手段の表示を制御して、該測定点設定手段によって設定された各測定点に前記角膜厚測定手段の測定光軸を移動させるためのアライメント表示を電子的に表示することを特徴とする。
(5) (2)の眼科装置において、前記撮影光学系からの撮像信号に基づいて被験者眼上の測定点の位置を得る測定点位置取得手段と、該測定点位置取得手段によって得られる複数の測定点の位置情報と該各測定点で得られる角膜厚情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、を備えることを特徴とする。
(6) (1)〜(5)のいずれかの眼科装置において、前記角膜厚測定手段は、光干渉を用いて被検者眼の角膜厚を測定する測定光学系であることを特徴とする。
6 XYZ駆動部
9 表示モニタ
23 可動三角プリズム
64 受光素子
80 制御部
85 メモリ
100a 眼底照射光学系
100b 眼底受光光学系
200a 角膜照射光学系
200b 角膜受光光学系
500 参照光光学系
600 分光光学系
700 観察光学系
P1〜P9 測定点
LT レチクル
K1、A1 アライメント指標
Claims (6)
- 被験者眼の任意の測定点での角膜厚を非接触で光学的に測定する角膜厚測定手段を有する測定部と、
被験者眼に対して前記測定部を上下左右方向に移動させる移動手段と、
被験者眼の前眼部を撮影する撮影光学系と、
該撮影光学系により撮影された被験者眼の前眼部像を表示する表示手段と、
被験者眼の角膜厚分布を測定するために被験者眼角膜上における測定点を複数設定する測定点設定手段と、
該測定点設定手段によって設定された各測定点に前記角膜厚測定手段の測定光軸が移動されるように前記移動手段を用いた被検者眼に対する測定部の移動を誘導する誘導手段と、
前記角膜厚測定手段によって各測定点で測定された測定結果と測定位置とを対応づけて被験者眼の角膜厚分布情報を取得する角膜厚分布情報取得手段と、
を備えることを特徴とする眼科装置。 - 請求項1の眼科装置において、前記測定点設定手段は、互いに離間する測定点を複数設定することを特徴とする眼科装置。
- 請求項2の眼科装置において、前記撮影光学系からの撮影信号に基づいて上下左右方向における被験者眼と測定部との相対位置を検出する相対位置検出手段を備え、前記誘導手段は、前記相対位置検出手段からの検出結果に基づいて,前記測定点設定手段によって設定された各測定点に前記角膜厚測定手段の測定光軸が順次移動されるように前記移動手段を駆動制御することを特徴とする眼科装置。
- 請求項2の眼科装置において、前記誘導手段は、前記表示手段の表示を制御して、該測定点設定手段によって設定された各測定点に前記角膜厚測定手段の測定光軸を移動させるためのアライメント表示を電子的に表示することを特徴とする眼科装置。
- 請求項2の眼科装置において、前記撮影光学系からの撮像信号に基づいて被験者眼上の測定点の位置を得る測定点位置取得手段と、該測定点位置取得手段によって得られる複数の測定点の位置情報と該各測定点で得られる角膜厚情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、を備えることを特徴とする眼科装置。
- 請求項1〜5のいずれかの眼科装置において、前記角膜厚測定手段は、光干渉を用いて被検者眼の角膜厚を測定する測定光学系であることを特徴とする眼科装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012034565A JP5179675B2 (ja) | 2012-02-20 | 2012-02-20 | 眼科装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012034565A JP5179675B2 (ja) | 2012-02-20 | 2012-02-20 | 眼科装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007000877A Division JP5179063B2 (ja) | 2007-01-06 | 2007-01-06 | 眼科装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012096098A JP2012096098A (ja) | 2012-05-24 |
JP5179675B2 true JP5179675B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=46388667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012034565A Expired - Fee Related JP5179675B2 (ja) | 2012-02-20 | 2012-02-20 | 眼科装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5179675B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6606773B2 (ja) | 2015-01-29 | 2019-11-20 | 株式会社トーメーコーポレーション | 眼科装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0994230A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Topcon Corp | 眼科装置 |
JPH09327439A (ja) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Konan:Kk | 角膜厚測定装置 |
JP3543923B2 (ja) * | 1997-12-25 | 2004-07-21 | 富士写真フイルム株式会社 | グルコース濃度測定装置 |
JP3664937B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2005-06-29 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
JP3784247B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2006-06-07 | 株式会社ニデック | 眼底カメラ |
JP2002200045A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-07-16 | Topcon Corp | 眼科装置 |
JP2005198851A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Konan Medical Inc | 干渉式眼計測装置 |
JP4349937B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2009-10-21 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
JP4551283B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2010-09-22 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
-
2012
- 2012-02-20 JP JP2012034565A patent/JP5179675B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012096098A (ja) | 2012-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5179063B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5586823B2 (ja) | 眼軸長測定装置 | |
JP5601613B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
US9078595B2 (en) | Ophthalmic laser treatment apparatus | |
US9101300B2 (en) | Intraocular lens power determination apparatus, intraocular lens power determination method, and intraocular lens power determination program | |
EP2644085B1 (en) | Fundus photographing apparatus | |
JP2016187461A (ja) | 眼科装置 | |
JP2008161218A (ja) | 眼軸長測定装置 | |
JP6831171B2 (ja) | 眼軸長測定装置、眼球形状情報取得方法、および眼球形状情報取得プログラム | |
JP2020081469A (ja) | 眼科装置 | |
JP6471466B2 (ja) | 眼科装置、及びそれに用いる処理プログラム | |
JP5807371B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2018186930A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6421919B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
WO2019026862A1 (ja) | 眼内レンズ度数決定装置、および眼内レンズ度数決定プログラム | |
JP5179675B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5650810B2 (ja) | 眼軸長測定装置 | |
JP6052445B2 (ja) | 眼内レンズ度数決定装置及びプログラム | |
JP2018201742A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP5232325B2 (ja) | 眼軸長測定装置 | |
JP2020049128A (ja) | 眼内レンズ選択装置、および眼内レンズ選択プログラム | |
WO2016129499A1 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP2017192828A (ja) | 眼科装置 | |
JP2020036717A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2018019915A (ja) | 眼内レンズ度数決定装置、および眼内レンズ度数決定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5179675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |