JP5177057B2 - 侵入者検知装置および侵入者検知方法 - Google Patents
侵入者検知装置および侵入者検知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5177057B2 JP5177057B2 JP2009086392A JP2009086392A JP5177057B2 JP 5177057 B2 JP5177057 B2 JP 5177057B2 JP 2009086392 A JP2009086392 A JP 2009086392A JP 2009086392 A JP2009086392 A JP 2009086392A JP 5177057 B2 JP5177057 B2 JP 5177057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- signal
- wind speed
- determination unit
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Description
少なくとも、光を出射する光源、第1の光カプラ、位相変調器、光ファイバループ、受光器、信号処理ユニットを備え、前記光源より出射し、前記第1の光カプラを伝搬して分岐した2つの光信号を、前記位相変調器を含む前記光ファイバループに左右回りに入射し、その戻り光信号を前記第1の光カプラを介して前記受光器で受信し、前記信号処理ユニットで前記戻り光信号を光電変換して検知信号を出力するサニャック干渉型の光ファイバであって、前記光ファイバループの一部を振動計測用のセンサケーブルとして用いる光ファイバ振動センサと、
侵入判定ユニットおよび警報器を備えた侵入者検知部とから構成され、
前記侵入判定ユニットが、前記警報器を作動させる警報信号の出力に係る複数の閾値が段階的に予め格納したデータ部と、前記光ファイバ振動センサから出力された検知信号に基づいて風速を判定する風速判定部と、該風速判定部による判定された前記風速に基づき、前記複数の閾値の中から1つ選択し決定する閾値決定部と、から構成され、
前記光ファイバ振動センサから出力された検知信号が、前記閾値決定部によって決定された閾値よりも大きいときに、前記警報器に警報信号を出力すること
を特徴とする侵入者検知装置を提供する。
少なくとも、光を出射する光源、第1の光カプラ、位相変調器、光ファイバループ、受光器、信号処理ユニットを備え、前記光源より出射し、前記第1の光カプラを伝搬して分岐した2つの光信号を、前記位相変調器を含む前記光ファイバループに左右回りに入射し、その戻り光信号を前記第1の光カプラを介して前記受光器で受信し、前記信号処理ユニットで前記戻り光信号を光電変換して検知信号を出力するサニャック干渉型の光ファイバであって、前記光ファイバループの一部を振動計測用のセンサケーブルとして用いる光ファイバ振動センサと、
侵入判定ユニットおよび警報器を備えた侵入者検知部とを有する侵入者検知装置による侵入者検知方法において、
前記侵入判定ユニットが備えるデータ部に、前記警報器を作動させる警報信号の出力に係る複数の閾値を段階的に予め格納し、
前記侵入判定ユニットによって、前記光ファイバ振動センサから出力された検知信号に基づいて風速を判定し、該風速に基づき前記複数の閾値の中から1つ選択し決定し、
前記光ファイバ振動センサから出力された検知信号が、前記閾値決定部によって決定された閾値よりも大きいときに、前記警報器に警報信号を出力すること
を特徴とする侵入者検知方法を提供する。
Claims (3)
- 少なくとも、光を出射する光源、第1の光カプラ、位相変調器、光ファイバループ、受光器、信号処理ユニットを備え、前記光源より出射し、前記第1の光カプラを伝搬して分岐した2つの光信号を、前記位相変調器を含む前記光ファイバループに左右回りに入射し、その戻り光信号を前記第1の光カプラを介して前記受光器で受信し、前記信号処理ユニットで前記戻り光信号を光電変換して検知信号を出力するサニャック干渉型の光ファイバであって、前記光ファイバループの一部を振動計測用のセンサケーブルとして用いる光ファイバ振動センサと、
侵入判定ユニットおよび警報器を備えた侵入者検知部とから構成され、
前記侵入判定ユニットが、前記警報器を作動させる警報信号の出力に係る複数の閾値が段階的に予め格納したデータ部と、前記光ファイバ振動センサから出力された検知信号に基づいて風速を判定する風速判定部と、該風速判定部による判定された前記風速に基づき、前記複数の閾値の中から1つ選択し決定する閾値決定部と、から構成され、
前記光ファイバ振動センサから出力された検知信号が、前記閾値決定部によって決定された閾値よりも大きいときに、前記警報器に警報信号を出力する侵入者検知装置であって、
前記侵入判定ユニットは、前記光ファイバ振動センサで検知されたセンサケーブルでの検知信号について、区間毎に前記検知信号の分散値を計算する区間分散値演算部を備え、
前記風速判定部は、前記分散値に基づき、区間毎に風速を判定すること
を特徴とする侵入者検知装置。 - 前記区間分散値演算部は、前の区間について計算した平均的な風速を用いて現に計算している区間の分散値を計算することを特徴とする請求項1に記載した侵入者検知装置。
- 少なくとも、光を出射する光源、第1の光カプラ、位相変調器、光ファイバループ、受光器、信号処理ユニットを備え、前記光源より出射し、前記第1の光カプラを伝搬して分岐した2つの光信号を、前記位相変調器を含む前記光ファイバループに左右回りに入射し、その戻り光信号を前記第1の光カプラを介して前記受光器で受信し、前記信号処理ユニットで前記戻り光信号を光電変換して検知信号を出力するサニャック干渉型の光ファイバであって、前記光ファイバループの一部を振動計測用のセンサケーブルとして用いる光ファイバ振動センサと、
侵入判定ユニットおよび警報器を備えた侵入者検知部とを有する侵入者検知装置による侵入者検知方法において、
前記侵入判定ユニットが備えるデータ部に、前記警報器を作動させる警報信号の出力に係る複数の閾値を段階的に予め格納し、
前記侵入判定ユニットによって、前記光ファイバ振動センサから出力された検知信号に基づいて風速を判定し、該風速に基づき前記複数の閾値の中から1つ選択し決定し、
前記光ファイバ振動センサから出力された検知信号が、前記閾値決定部によって決定された閾値よりも大きいときに、前記警報器に警報信号を出力する侵入者検知方法であって、
前記光ファイバ振動センサで検知されたセンサケーブルでの検知信号の区間毎の分散値を計算する区間分散値演算部によって、風速が6m/sを超える範囲で分散値を計算すること
を特徴とする侵入者検知方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086392A JP5177057B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 侵入者検知装置および侵入者検知方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086392A JP5177057B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 侵入者検知装置および侵入者検知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010237083A JP2010237083A (ja) | 2010-10-21 |
JP5177057B2 true JP5177057B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=43091528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009086392A Active JP5177057B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 侵入者検知装置および侵入者検知方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5177057B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104134303A (zh) * | 2014-07-22 | 2014-11-05 | 上海光亮光电科技有限公司 | 光纤传感系统的入侵信号识别方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5606096B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-10-15 | パナソニック株式会社 | フェンス振動検出装置、及び閾値調整方法 |
CN102393987B (zh) * | 2011-09-23 | 2013-04-24 | 无锡科晟光子科技有限公司 | 宽域全光纤传感系统连续波自适应大动态范围信号处理方法 |
KR101297268B1 (ko) * | 2012-01-06 | 2013-08-19 | (주)파이버프로 | 간섭계형 광섬유 교란 감지 장치 및 그 감지 방법 |
US9599504B2 (en) * | 2013-07-30 | 2017-03-21 | Raytheon Company | Fiber optic vibration detection |
JP2015087317A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 株式会社コスモテック | 光センサー、検出装置及び検出方法 |
KR102029701B1 (ko) * | 2018-03-22 | 2019-10-08 | 주식회사 아이언에스 | 케이블 센서 상태에 근거한 방범방재시스템의 비상상황 감지시스템 |
JP7323047B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2023-08-08 | 日本電気株式会社 | 風速特定システム、風速特定装置、及び風速特定方法 |
CN113643494A (zh) * | 2021-06-15 | 2021-11-12 | 瑞合航天(北京)科技有限公司 | 异物侵入光纤传感网及其使用方法 |
CN114093106B (zh) * | 2021-11-29 | 2023-06-02 | 上海微波技术研究所(中国电子科技集团公司第五十研究所) | 基于EfficientNET分类网络的入侵信号报警方法及系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6022294A (ja) * | 1983-07-18 | 1985-02-04 | 三菱電機株式会社 | 侵入監視装置 |
JP3005704B2 (ja) * | 1993-06-25 | 2000-02-07 | 松下電工株式会社 | 赤外線式人体検知装置 |
JP3569988B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2004-09-29 | 東陶機器株式会社 | 人体検出装置 |
JP2000182158A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-06-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 侵入検知システム |
JP4058609B2 (ja) * | 2002-02-25 | 2008-03-12 | 株式会社フジクラ | 光ファイバリング干渉計型振動検知センサにおける振動位置推定装置および振動位置推定方法 |
JP3819903B2 (ja) * | 2004-02-10 | 2006-09-13 | アンリツ産機システム株式会社 | 金属検出装置 |
JP2006208080A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバ振動センサ |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009086392A patent/JP5177057B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104134303A (zh) * | 2014-07-22 | 2014-11-05 | 上海光亮光电科技有限公司 | 光纤传感系统的入侵信号识别方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010237083A (ja) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5177057B2 (ja) | 侵入者検知装置および侵入者検知方法 | |
JP2012118004A (ja) | 光ファイバセンサ式侵入検知方法及び光ファイバ式侵入検知センサ | |
US20120224169A1 (en) | Optical fiber vibration sensor | |
JP5060310B2 (ja) | 事象の位置を決定するための、対向伝搬信号を使用した装置および方法 | |
JP6895542B2 (ja) | 埋設電力ケーブルが間違って掘削されることを防止する警報装置 | |
JP5799851B2 (ja) | 光ファイバ振動センサ | |
JP2007232515A (ja) | 光ファイバ振動検知システム | |
JP2013185922A (ja) | 光ファイバ振動センサ | |
WO2019189192A1 (ja) | 光ファイバセンサ及び解析方法 | |
JP2010025766A (ja) | 光ファイバ電流センサ、電流測定方法、及び事故区間検出装置 | |
CN1995935A (zh) | 用于输油管线的光纤安全防范系统 | |
JP2006208080A (ja) | 光ファイバ振動センサ | |
JP4665779B2 (ja) | フェンス振動センサ装置 | |
CN110940364A (zh) | 一种基于迈克尔逊干涉仪的分布式两臂传感系统 | |
JP3147616B2 (ja) | 分布型導波路センサ | |
JP2012505410A (ja) | 検出システム及びそのようなシステムに用いるための光ファイバ | |
JP2011085551A (ja) | 光ファイバ振動センサ | |
JP2010085320A (ja) | 光ファイバ振動センサ | |
US7375817B2 (en) | Counting signal processing method for fiber optic interferometric sensor | |
US20080291460A1 (en) | Opto-Electronic System and Method for Detecting Perturbations | |
KR100726206B1 (ko) | 이상상태 검출을 위한 광섬유 이중모드 간섭형 센서와 이를이용한 이상 탐지 신호처리 방법 | |
JP2009075000A (ja) | 光ファイバによる振動・衝撃位置検知装置 | |
JP6464798B2 (ja) | 光ファイバセンサシステム | |
JP5910483B2 (ja) | 光ファイバ振動センサ | |
Saleh et al. | FBG security fence for intrusion detection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5177057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |