JP5174980B1 - 自動車用防音カバーおよび自動車用防音カバーの製造方法 - Google Patents
自動車用防音カバーおよび自動車用防音カバーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5174980B1 JP5174980B1 JP2012133029A JP2012133029A JP5174980B1 JP 5174980 B1 JP5174980 B1 JP 5174980B1 JP 2012133029 A JP2012133029 A JP 2012133029A JP 2012133029 A JP2012133029 A JP 2012133029A JP 5174980 B1 JP5174980 B1 JP 5174980B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- flame retardant
- mass
- molded body
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 39
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 435
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 191
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims abstract description 189
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 91
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 29
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 23
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 abstract description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 80
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 33
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 31
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 28
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 25
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 10
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 10
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- GTRSAMFYSUBAGN-UHFFFAOYSA-N tris(2-chloropropyl) phosphate Chemical compound CC(Cl)COP(=O)(OCC(C)Cl)OCC(C)Cl GTRSAMFYSUBAGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 8
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 239000000306 component Substances 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920001123 polycyclohexylenedimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- MFJDFPRQTMQVHI-UHFFFAOYSA-N 3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound O=C1OCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MFJDFPRQTMQVHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000012796 inorganic flame retardant Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YAOMHRRYSRRRKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloropropyl 2,3-dichloropropyl 3,3-dichloropropyl phosphate Chemical compound ClC(Cl)CCOP(=O)(OC(Cl)C(Cl)C)OCC(Cl)CCl YAOMHRRYSRRRKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 2-ethyladamantane Chemical compound C1C(C2)CC3CC1C(CC)C2C3 LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTHRIIFWIHUMFH-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl dihydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OCCCCl QTHRIIFWIHUMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- ADRNSOYXKABLGT-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl diphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OCCCCCCCC(C)C)OC1=CC=CC=C1 ADRNSOYXKABLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002748 Basalt fiber Polymers 0.000 description 1
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUGLJVMIFJNVFH-UHFFFAOYSA-N Hexyl benzoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 UUGLJVMIFJNVFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N Octicizer Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCC(CC)CCCC)OC1=CC=CC=C1 CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000690 Tyvek Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- ACOGMWBDRJJKNB-UHFFFAOYSA-N acetic acid;ethene Chemical group C=C.CC(O)=O ACOGMWBDRJJKNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- ZLMKQJQJURXYLC-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexoxy)-oxophosphanium Chemical compound CCCCC(CC)CO[P+](=O)OCC(CC)CCCC ZLMKQJQJURXYLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXXILWLQSQDLDL-UHFFFAOYSA-N bis(8-methylnonyl) phenyl phosphite Chemical compound CC(C)CCCCCCCOP(OCCCCCCCC(C)C)OC1=CC=CC=C1 SXXILWLQSQDLDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLAJFZXTYPQIBY-CLFAGFIQSA-N bis[(z)-octadec-9-enyl] hydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOP(O)OCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FLAJFZXTYPQIBY-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- SPBMDAHKYSRJFO-UHFFFAOYSA-N didodecyl hydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(O)OCCCCCCCCCCCC SPBMDAHKYSRJFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001177 diphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBHRVZIGDIUCJB-UHFFFAOYSA-N hydrogenphosphite Chemical compound OP([O-])[O-] GBHRVZIGDIUCJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1-diol Chemical compound CCCCC(O)O UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNUJLMSKURPSHE-UHFFFAOYSA-N trioctadecyl phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC CNUJLMSKURPSHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOWVWXQNQNCRRS-UHFFFAOYSA-N tris(2,4-dimethylphenyl) phosphate Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC(C)=CC=1)C)OC1=CC=C(C)C=C1C KOWVWXQNQNCRRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQUQLFOMPYWACS-UHFFFAOYSA-N tris(2-chloroethyl) phosphate Chemical compound ClCCOP(=O)(OCCCl)OCCCl HQUQLFOMPYWACS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIPMRGQQBZJCTM-UHFFFAOYSA-N tris(2-propan-2-ylphenyl) phosphate Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C(C)C)OC1=CC=CC=C1C(C)C LIPMRGQQBZJCTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DECPGQLXYYCNEZ-UHFFFAOYSA-N tris(6-methylheptyl) phosphite Chemical compound CC(C)CCCCCOP(OCCCCCC(C)C)OCCCCCC(C)C DECPGQLXYYCNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEDNBHNWMHJNAB-UHFFFAOYSA-N tris(8-methylnonyl) phosphite Chemical compound CC(C)CCCCCCCOP(OCCCCCCCC(C)C)OCCCCCCCC(C)C QEDNBHNWMHJNAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZNDMMGBXUYFNQ-UHFFFAOYSA-N tris(dodecylsulfanyl)phosphane Chemical compound CCCCCCCCCCCCSP(SCCCCCCCCCCCC)SCCCCCCCCCCCC JZNDMMGBXUYFNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/58—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
- D04H1/587—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
- B60R13/0838—Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/541—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
- D04H1/5412—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/541—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
- D04H1/5418—Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/244—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
- D06M13/282—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
- D06M13/292—Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
- B60R13/0884—Insulating elements, e.g. for sound insulation for mounting around noise sources, e.g. air blowers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/69—Autogenously bonded nonwoven fabric
- Y10T442/692—Containing at least two chemically different strand or fiber materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】二種以上の繊維を含む繊維質成形体であって、前記繊維の少なくとも一部が難燃剤内添繊維であり、前記繊維質成形体の総質量に対する前記難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が、0.01〜1.8質量%であることを特徴とする繊維質成形体である。
【選択図】なし
Description
特にエンジン、トランスミッション、駆動系装置のように大きな音を発生する装置については、防音カバーと称される専用の防音部品が、エンジン等の音源に近い位置に配置され、音源から発生する音を低減する対策が採られている(例えば、特許文献1(特開2002−347535号公報)参照)。
また、剛体カバーでは、音源と対向する剛体カバー内面の一部または全体に吸音材を後貼り施工することにより、音源と剛体カバーとの間で音の反射による内面反響音(定在波)の増加を抑制したり、ゴムブッシュのような振動絶縁体を介して音源に対して剛体カバーを設けることにより剛体カバーと音源とを離間させ(剛体カバーと音源との間に隙間を設け)、音源からの固体伝播音(振動)によって剛体カバー自体が新たな音源となることを抑制することが検討されている。
このような状況下、本発明は、所望の防音性を発揮しつつ、高い難燃性を発揮し得る繊維質成形体を提供するとともに、該繊維質成形体を簡便に製造する方法を提供することを目的とするものである。
(1)二種以上の繊維を含む繊維質成形体であって、前記繊維の少なくとも一部が難燃剤内添繊維であり、前記繊維質成形体の総質量に対する前記難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が、0.01〜1.8質量%であり、
前記難燃剤が、溶融滴下調整剤である
ことを特徴とする繊維質成形体(以下、本発明の繊維質成形体と称する)、
(2)前記難燃剤が、ハロゲン化有機リン酸エステルである上記(1)に記載の繊維質成形体、
(3)有機繊維50〜80質量%と、難燃剤内添繊維10〜40質量%と、有機バインダー5〜20質量%とを含む上記(1)または(2)に記載の繊維質成形体(以下、本発明の繊維質成形体1と称する)、
(4)無機繊維60〜95質量%と、難燃剤内添繊維1〜35質量%と、有機バインダー4〜20質量%とを含む上記(1)または(2)に記載の繊維質成形体(以下、本発明の繊維質成形体2と称する)、
(5)主繊維60〜99質量%と、難燃剤内添繊維1〜40質量%とを含み、ニードルパンチ加工されてなるものである上記(1)または(2)に記載の繊維質成形体(以下、本発明の繊維質成形体3と称する)、
(6)主繊維が有機繊維であって、主繊維60〜85質量%と、難燃剤内添繊維15〜40質量%とを含む上記(5)に記載の繊維質成形体、
(7)主繊維が無機繊維であって、主繊維60〜99質量%と、難燃剤内添繊維1〜40質量%とを含む上記(5)に記載の繊維質成形体、
(8)有機繊維50〜80質量%と、難燃剤内添繊維10〜40質量%と、前記有機繊維の融点よりも融点の低い低融点繊維5〜20質量%とを混合して繊維集合体を得る混合工程と、
前記繊維集合体を、前記低融点繊維の融点以上の温度に曝す融着工程と
を含むことを特徴とする上記(3)に記載の繊維質成形体の製造方法(以下、本発明の繊維質成形体の製造方法1と称する)、
(9)固形分換算で、無機繊維60〜95質量%と、難燃剤内添繊維1〜35質量%と、熱硬化性樹脂4〜20質量%とを含む繊維集合体を得る集綿工程と、
前記繊維集合体を前記熱硬化性樹脂の硬化温度以上の温度に曝す熱硬化工程と
を含むことを特徴とする上記(4)に記載の繊維質成形体の製造方法(以下、本発明の繊維質成形体の製造方法2と称する)、および
(10)固形分換算で、主繊維60〜99質量%と、難燃剤内添繊維1〜40質量%とを含む繊維集合体を得る集綿工程と、
前記繊維集合体をニードルパンチ加工するニードルパンチ工程とを含むことを特徴とする上記(5)に記載の繊維質成形体の製造方法(以下、本発明の繊維質成形体の製造方法3と称する)
を提供するものである。
本発明の繊維質成形体は、二種以上の繊維を含む繊維質成形体であって、前記繊維の少なくとも一部が難燃剤内添繊維であり、前記繊維質成形体の総質量に対する前記難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が、0.01〜1.8質量%であることを特徴とするものであり、後述する本発明の繊維質成形体1〜本発明の繊維質成形体3を包含するものである。
本出願書類において、難燃剤内添繊維とは、繊維の内部に難燃剤を含有するものを意味し、難燃剤内添繊維には、繊維の内部にのみ難燃剤を含有するものや、繊維の内部および外表面に難燃剤を含有するものが含まれるが、繊維の外表面にのみ難燃剤を含有するものは除かれる。
難燃剤内添繊維としては、難燃剤内添繊維に含まれる難燃剤の50〜100質量%を繊維の内部に含むものが好ましく、繊維の内部にのみ難燃剤を含有するものがより好ましい。
なお、本出願書類において、溶融滴下調整剤とは、高温環境下において繊維質成形体が着火しても、溶融滴下することにより消炎させ得るものを意味するものとする。
また、上記(2)難燃性複合繊維において、熱接着性ポリエステルは、難燃性ポリエステルのバインダーとして機能するものであって、難燃性ポリエステルの融点よりも低い融点を有し、難燃性ポリエステルの融点よりも少なくとも20℃低い融点を有するものが好ましい。
難燃性複合繊維を構成する難燃性ポリエステルの含有割合が上記範囲内にあることにより、難燃性複合繊維に対して所望の難燃性を容易に付与することができる。
従って、上記難燃性複合繊維は、外表面積の50%以上が熱接着性ポリエステルで占められる構造を有するものが好ましく、このような構造を有するものとしては、偏心シースコア型、多層層状構造型、サイドバイサイド型等を挙げることができる。また、上記難燃性複合繊維は、外表面積の100%が熱接着性ポリエステルで占められる構造が好ましく、このような構造としては、シースコア型を挙げることができる。
難燃性複合繊維を構成する難燃剤が繊維の外表面に露出する割合が低いことにより、繊維質成形体に所望の難燃性を付与することができる。
また、難燃性とともに補強性を向上させる観点からは、上記難燃性複合繊維の構造として、中空シースコア型が好適であり、異形中空形シースコア型がより好適である。
難燃剤内添繊維以外の有機繊維や無機繊維としては、繊維質成形体の構成繊維として通常使用されているものであれば特に制限されないが、後述する本発明の繊維質成形体1〜繊維質成形体3で例示するものを挙げることができる。
また、本発明の繊維質成形体を構成する二種以上の繊維の形態は、短繊維(ステープル)であることが適当である。
繊維質成形体が、難燃剤内添繊維ではなく、難燃剤そのものや、難燃剤が外表面にのみ存在する繊維を含むものである場合、難燃剤が繊維質成形体の外表面に偏在化し易くなり、UL(米国保険業者安全試験所(Underwriters Laboratories))−94 V−0試験(燃焼性試験)に供したときに、総燃焼時間は短くなり易いものの、繊維質成形体の表面が黒鉛化し易くなって、延焼距離が長くなってしまう。
また、繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が少なすぎると、UL−94 V−0試験における総燃焼時間が長くなり、繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が多すぎると、UL−94 V−0試験における延焼距離が長くなる。
なお、上記総燃焼時間とは、短冊状の試験片(縦127mmm、横12.7mm)の上部10mmをクランプで挟持し、試験片の最下部に接炎した後、離炎する操作を10回繰り返したときにおける有炎燃焼時間の合計を意味する。
なお、上記延焼距離とは、短冊状の試験片(縦127mmm、横12.7mm)の上部10mmをクランプで挟持した状態で試験片の最下部に接炎した後、離炎したときにおける、消炎するまでに延焼した試験片の長さを意味する。
なお、上記赤熱時間とは、 短冊状の試験片(縦127mmm、横12.7mm)の上部10mmをクランプで挟持した状態で試験片の最下部に接炎した後、離炎したときにおいて、試験片が赤色に変色していた時間を意味する。
なお、溶融滴下物が燃焼性を有さないとは、短冊状の試験片(縦127mmm、横12.7mm)の上部10mmをクランプで挟持した状態で試験片の最下部に接炎して着火し、離炎した後、消炎する際に滴下する溶融滴下物が、滴下物の下部に配置した脱脂綿を発火させないことを意味する。
本発明の繊維質成形体は、通気抵抗が上記範囲内にあるものであることにより、
吸音材としての性能(吸音率)と着火時の滴下速度を容易に適正範囲に維持することができる。
本発明の繊維質成形体は、ヤング率が上記範囲内にあることにより、容易に所望強度を発揮することができる。
本発明の繊維質成形体1は、有機繊維50〜80質量%と、難燃剤内添繊維10〜40質量%と、有機バインダー5〜20質量%とを含むものである。
本発明の繊維質成形体1において、有機繊維がポリエチレン繊維である場合、ポリエチレン繊維としては、低密度ポリエチレン繊維、高密度ポリエチレン繊維等を挙げることができる。
本発明の繊維質成形体1において、有機繊維がポリプロピレン繊維である場合、ポリプロピレン繊維としては、ポリプロピレン繊維や、ポリプロピレン繊維表面にポリエチレン樹脂をコートし接着性を改善した2層構造の繊維等を挙げることができる。
上記低融点繊維としては、上記有機繊維の融点よりも融点が少なくとも20℃低いか、上記有機繊維の融点および難燃剤内添繊維の融点のうち何れか低い融点よりも融点が少なくとも20℃低い繊維状物が好ましく、上記有機繊維の融点よりも融点が少なくとも50℃低いか、上記有機繊維の融点および難燃剤内添繊維の融点のうち何れか低い融点よりも融点が少なくとも50℃低い繊維状物がより好ましい。
有機バインダーの融点が、上記有機繊維の融点よりも低いか、上記有機繊維の融点および難燃剤内添繊維の融点のいずれよりも低いことにより、容易に溶融して有機繊維と難燃剤内添繊維とを好適に融着することができる。
有機バインダーは、融点が80〜200℃程度のものから適宜選択して使用することができる。
本発明の繊維質成形体において、有機繊維の含有割合が上記範囲内にあることにより、繊維質成形体に所望の防音性等を付与することができる。
本発明の繊維質成形体において、難燃剤内添繊維の含有割合が上記範囲内にあることにより、繊維質成形体に所望の難燃性等を付与することができる。
本発明の繊維質成形体において、難燃剤内添繊維の含有割合が上記範囲内にあることにより、繊維質成形体に所望の難燃性等を付与することができる。
本発明の繊維質成形体2は、無機繊維60〜95質量%と、難燃剤内添繊維1〜35質量%と、有機バインダー4〜20質量%とを含むものである。
本発明の繊維質成形体2においても、有機バインダーとしては、上記無機繊維の融点よりも低い融点を有するか、または上記無機繊維の融点および難燃剤内添繊維の融点の何れの融点よりも低い融点を有する繊維状物を挙げることができ、上記無機繊維の融点よりも融点が少なくとも20℃低いか、上記無機繊維の融点および難燃剤内添繊維の融点のうち何れか低い融点よりも融点が少なくとも20℃低い繊維状物が好ましく、上記無機繊維の融点よりも融点が少なくとも50℃低いか、上記無機繊維の融点および難燃剤内添繊維の融点のうち何れか低い融点よりも融点が少なくとも50℃低い繊維状物がより好ましい。
有機バインダーとしては、融点が80〜200℃程度のものから適宜選択して使用することができる。
本発明の繊維質成形体において、無機繊維の含有割合が上記範囲内にあることにより、繊維質成形体に所望の防音性等を付与することができる。
本発明の繊維質成形体において、難燃剤内添繊維の含有割合が上記範囲内にあることにより、繊維質成形体に所望の難燃性等を付与することができる。
本発明の繊維質成形体において、難燃剤内添繊維の含有割合が上記範囲内にあることにより、繊維質成形体に所望の難燃性等を付与することができる。
本発明の繊維質成形体3は、主繊維60〜99質量%と、難燃剤内添繊維1〜40質量%とを含み、ニードルパンチ加工されてなるものである。
本発明の繊維質成形体において、主繊維の含有割合が上記範囲内にあることにより、繊維質成形体に所望の防音性等を付与することができる。
本発明の繊維質成形体において、難燃剤内添繊維の含有割合が上記範囲内にあることにより、繊維質成形体に所望の難燃性等を付与することができる。
本発明の繊維質成形体の製造方法1は、有機繊維50〜80質量%と、難燃剤内添繊維10〜40質量%と、前記有機繊維の融点よりも融点の低い低融点繊維5〜20質量%とを混合して繊維集合体を得る混合工程と、前記繊維集合体を、前記低融点繊維の融点以上の温度に曝す融着工程とを含むことを特徴とするものである。
また、本発明の繊維質成形体の製造方法1において、有機繊維の融点よりも融点の低い低融点繊維としても、上述したものと同様のものを挙げることができる。
上記低融点繊維の融点は、80〜200℃程度であることが好ましい。
上記混合装置による混合条件は、上記有機繊維、難燃剤内添繊維および有機バインダーが均一に分散し得るように適宜設定することができる。
上記混合装置により混合した後、所望により成形型等を用いて目的形状に近似する形状に成形することにより、繊維集合体を得ることができる。
融着工程においては、繊維集合体を低融点繊維の融点以上の温度に曝すが、同温度は、繊維集合体を構成する有機繊維の融点および難燃剤内添繊維の融点のいずれの融点よりも低いことが好ましく、この場合、融着工程時の温度を制御することにより、繊維集合体を構成する有機繊維および難燃剤内添繊維の形状を保持した状態で、両者を容易に融着することができる。
本発明の繊維質成形体の製造方法2は、固形分換算で、無機繊維60〜95質量%と、難燃剤内添繊維1〜35質量%と、熱硬化性樹脂4〜20質量%とを含む繊維集合体を得る集綿工程と、前記繊維集合体を前記熱硬化性樹脂の硬化温度以上の温度に曝す熱硬化工程とを含むことを特徴とするものである。
また、本発明の繊維質成形体の製造方法2において、熱硬化性樹脂としては、上述した有機バインダーの例として挙げた熱硬化性樹脂と同様のものを挙げることができる。
例えば、上記マット状に堆積されたウェブ(繊維集合体)を、所望により成形型等を用いて目的形状に近似する形状に成形した上で、加熱硬化装置に通し、熱硬化性樹脂の硬化温度以上の温度に曝して加熱硬化させることにより、目的とする繊維質成形体を得ることができる。
本発明の繊維質成形体の製造方法3は、固形分換算で、主繊維60〜99質量%と、難燃剤内添繊維1〜40質量%とを含む繊維集合体を得る集綿工程と、前記繊維集合体をニードルパンチ加工するニードルパンチ工程とを含むことを特徴とするものである。
また、本発明の繊維質成形体の製造方法3において、難燃剤内添繊維としても、上述したものと同様のものを挙げることができる。
例えば、上記マット状に堆積されたウェブ(繊維集合体)を、所望により成形型等を用いて目的形状に近似する形状に成形した上で、ニードルパンチ機に通し、ニードルパンチ加工することにより、目的とする繊維質成形体を得ることができる。
1.混合工程
有機繊維として、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維(融点230℃)または6−ナイロン繊維(融点225℃)を用いるとともに、難燃剤内添繊維として、ポリエステル中に難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートが4質量%分散されなる難燃性ポリエステル繊維を用い、さらに低融点繊維として、ポリエステル繊維(融点150℃)または熱硬化性フェノール樹脂(硬化温度 180℃)を用いて、得られる繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が表1に示す割合になるように、各繊維をそれぞれ表1に示す配合割合の下でミキサー(乾式)を用いて混合して、各繊維集合体を得た。
なお、表1において、得られる各繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合(質量%)は、単に「難燃剤の含有割合」と表記している。
得られた各繊維集合体を、低融点繊維の融点以上の温度である170℃で加熱して溶融させることにより、フェルト状の多孔質形状を有する繊維質成形体を得た。
得られた各繊維質成形体から、縦127mm、横12.7mm、厚さ3.2mmに切り出した短冊状の試験片を用いてUL−94 V−0試験を行い、総燃焼時間(秒)、延焼距離(mm)、赤熱時間(秒)、溶融滴下物燃焼性(脱脂綿の発火の有無)を測定した。結果を表1に示す。
また、不燃性の合否判定基準を、上記UL−94 V−0試験における総燃焼時間が50秒以下、延焼距離が117mm以下、赤熱時間が30秒以下、溶融滴下物燃焼性で脱脂綿を発火させないこととした場合において、上記判定基準を全て満たすものを、総合判定「合格」とし、上記判定基準の何れかを満たさないものを総合判定「不合格」とした。結果を表1に示す(表1中、「>117」は「117mm超」を意味する)。
1.集綿工程
無機繊維として、ロックウール(ニチアス(株)製)またはガラス繊維(日東電工(株)製)を用いるとともに、難燃剤内添繊維として、ポリエステル中に難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートが4質量%分散されなる難燃性ポリエステル繊維を用い、さらに有機バインダーとして、熱硬化性フェノール樹脂(硬化温度 180℃)を用いて、得られる繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が表2に示す割合になるように、各繊維をそれぞれ表2に示す配合割合の下でカードを用いて集綿して、各繊維集合体を得た。
なお、表2において、得られる各繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合(質量%)は、単に「難燃剤の含有割合」と表記している。
得られた各繊維集合体を、熱硬化性フェノール樹脂の硬化温度以上の温度である200℃で加熱して熱硬化させることにより、フェルト状の多孔質形状を有する繊維質成形体を得た。
得られた各繊維質成形体を用いて、上述した方法と同様の方法により難燃性評価を行った。結果を表2に示す(表2中、「>117」は「117mm超」を意味する)。
1.集綿工程
有機繊維として、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維(融点230℃)を用いるとともに、難燃剤内添繊維として、ポリエステル中に難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートが4質量%分散されなる難燃性ポリエステル繊維を用いて、得られる繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が表3に示す割合になるように、各繊維をそれぞれ表3に示す配合割合の下でカードを用いて集綿して、各繊維集合体を得た。
なお、表3において、得られる各繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合(質量%)は、単に「難燃剤の含有割合」と表記している。
得られた各繊維集合体を、厚み調整ローラを介して厚みを調整しながら、ニードルパンチ装置に導入し、バーブ(突起)を有する多数のニードル(針)を高速で上下に往復動させ、上記繊維集合体を構成する繊維同士を絡み合わせる(交絡させる)ことにより、目的とするフェルト状の多孔質形状を有する繊維質成形体を得た。
実施例12〜実施例14および比較例4〜比較例5で得られた各繊維質成形体を用いて、上述した方法と同様の方法により難燃性評価を行った。結果を表3に示す(表3中、「>117」は「117mm超」を意味する)。
1.集綿工程
無機繊維として、ロックウール(ニチアス(株)製)を用いるとともに、難燃剤内添繊維として、ポリエステル中に難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートが4質量%分散されてなる難燃性ポリエステル繊維を用いて、得られる繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が表4に示す割合になるように、各繊維をそれぞれ表3に示す配合割合の下でカードを用いて集綿して、各繊維集合体を得た。
なお、表4において、得られる各繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合(質量%)は、単に「難燃剤の含有割合」と表記している。
得られた各繊維集合体を、厚み調整ローラを介して厚みを調整しながら、ニードルパンチ装置に導入し、バーブ(突起)を有する多数のニードル(針)を高速で上下に往復動させ、上記繊維集合体を構成する繊維同士を絡み合わせる(交絡させる)ことにより、目的とするフェルト状の多孔質形状を有する繊維質成形体を得た。
各繊維質成形体を用いて、上述した方法と同様の方法により難燃性評価を行った。結果を表4に示す(表4中、「>117」は「117mm超」を意味する)。
実施例3において、混合工程で使用する難燃剤内添繊維として、ポリエステル中に難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートが4質量%分散されてなる難燃性ポリエステル繊維に代えて、ポリエステル中に難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートが2質量%分散されてなる難燃性ポリエステル繊維を用いる(実施例20)か、ポリエステル中に難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートが8質量%分散されてなる難燃性ポリエステル繊維を用い(実施例21)、実施例3と同様にしてそれぞれ表5に示す組成を有する各繊維集合体を得た後、融着工程を施して、フェルト状の多孔質形状を有する繊維質成形体を得た。
なお、表5において、得られる各繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合(質量%)は、単に「難燃剤の含有割合」と表記している。
各繊維質成形体を用いて、上述した方法と同様の方法により難燃性評価を行った。結果を表5に示す。
実施例3において、混合工程で使用する難燃剤内添繊維として、ポリエステル中に難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートが4質量%分散されてなる難燃性ポリエステル繊維に代えて、トリス(β-クロロプロピル)ホスフェートをポリエステル繊維外表面に4質量%被覆してなるものを用いる(比較例7)か、難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートそのものを用い(比較例8)、実施例3と同様にして各成分を混合して、それぞれ表6に示す組成を有する各繊維集合体を得た後、融着工程を施して、フェルト状の多孔質形状を有する繊維質成形体を得た。
なお、表6において、得られる各繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合(質量%)や、得られる各繊維質成形体の総質量に対する難燃剤の割合(質量%)は、単に「難燃剤の含有割合」と表記している。
各繊維質成形体を用いて、上述した方法と同様の方法により難燃性評価を行った。結果を表6に示す(表6中、「>117」は「117mm超」を意味する)。
実施例3において、混合工程で使用する難燃剤内添繊維として、ポリエステル中に難燃剤であるトリス(β-クロロプロピル)ホスフェートが4質量%分散されてなる難燃性ポリエステル繊維に代えて、ポリエステル中に難燃剤であるクロロプロピル-ホスフェートが5質量%分散されてなる難燃性ポリエステル繊維を用い、実施例3と同様にして表7に示す組成を有する繊維集合体を得た後、融着工程を施して、フェルト状の多孔質形状を有する繊維質成形体を得た。
なお、表7において、得られる各繊維質成形体の総質量に対する難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合(質量%)は、単に「難燃剤の含有割合」と表記している。
各繊維質成形体を用いて、上述した方法と同様の方法により難燃性評価を行った。結果を表7に示す。
実施例3、実施例14および比較例2で得られた各繊維質成形体において、ISO 10534−2による垂直入射吸音法(伝達関数法)により、各周波数(Hz)に対する垂直入射吸音率を測定することにより、防音性を評価した。結果を表8に示す。
Claims (3)
- 二種以上の繊維を含む繊維質成形体からなる自動車用防音カバーであって、
前記繊維質成形体が、有機繊維50〜80質量%と、難燃剤内添繊維10〜40質量%と、有機バインダー5〜20質量%とを含み、
前記繊維質成形体の総質量に対する前記難燃剤内添繊維を構成する難燃剤の全質量の割合が、0.01〜1.8質量%であり、
前記難燃剤が、溶融滴下調整剤である
ことを特徴とする自動車用防音カバー。 - 前記難燃剤が、ハロゲン化有機リン酸エステルである請求項1に記載の自動車用防音カバー。
- 有機繊維50〜80質量%と、難燃剤内添繊維10〜40質量%と、前記有機繊維の融点よりも融点の低い低融点繊維5〜20質量%とを混合して繊維集合体を得る混合工程と、
前記繊維集合体を、前記低融点繊維の融点以上の温度に曝す融着工程と
を含む
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動車用防音カバーの製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133029A JP5174980B1 (ja) | 2012-06-12 | 2012-06-12 | 自動車用防音カバーおよび自動車用防音カバーの製造方法 |
US14/403,091 US20150133019A1 (en) | 2012-06-12 | 2013-01-18 | Soundproof cover for automobile and method for manufacturing soundproof cover for automobile |
EP13804765.9A EP2860294B1 (en) | 2012-06-12 | 2013-01-18 | Soundproof cover for automobile and method for manufacturing soundproof cover for automobile |
KR1020147032560A KR101907244B1 (ko) | 2012-06-12 | 2013-01-18 | 자동차용 방음 커버 및 자동차용 방음 커버의 제조 방법 |
PCT/JP2013/050945 WO2013187081A1 (ja) | 2012-06-12 | 2013-01-18 | 自動車用防音カバーおよび自動車用防音カバーの製造方法 |
CN201380031063.7A CN104379826B (zh) | 2012-06-12 | 2013-01-18 | 汽车用防音罩和汽车用防音罩的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133029A JP5174980B1 (ja) | 2012-06-12 | 2012-06-12 | 自動車用防音カバーおよび自動車用防音カバーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5174980B1 true JP5174980B1 (ja) | 2013-04-03 |
JP2013256733A JP2013256733A (ja) | 2013-12-26 |
Family
ID=48189371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012133029A Active JP5174980B1 (ja) | 2012-06-12 | 2012-06-12 | 自動車用防音カバーおよび自動車用防音カバーの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150133019A1 (ja) |
EP (1) | EP2860294B1 (ja) |
JP (1) | JP5174980B1 (ja) |
KR (1) | KR101907244B1 (ja) |
CN (1) | CN104379826B (ja) |
WO (1) | WO2013187081A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10072366B2 (en) | 2014-10-29 | 2018-09-11 | Nonwoven Network LLC | Moldable automotive fibrous products with enhanced heat deformation |
US9533630B2 (en) * | 2014-10-29 | 2017-01-03 | Nonwoven Network LLC | High performance moldable composite |
US9938659B2 (en) | 2015-06-27 | 2018-04-10 | Nonwoven Network LLC | Apparatus and method of making a nonwoven ceiling tile and wall panel |
FR3046214B1 (fr) | 2015-12-29 | 2018-01-19 | Saint-Gobain Isover | Produit d'isolation comprenant de la laine minerale en vrac |
JP6313841B1 (ja) * | 2016-12-13 | 2018-04-18 | ユニチカ株式会社 | 自動車装備材用半製品の製造方法 |
IT201700019731A1 (it) * | 2017-02-22 | 2018-08-22 | Sapa S R L | Metodo multifase di produzione di una cover composita insonorizzata per motori a combustione interna e prodotto così ottenuto. |
CN116825064A (zh) | 2017-03-23 | 2023-09-29 | 井上株式会社 | 隔音材料及其制造方法 |
JP7105073B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2022-07-22 | 株式会社イノアックコーポレーション | 防音構造 |
KR102390530B1 (ko) | 2017-04-12 | 2022-04-25 | 유니티카 가부시끼가이샤 | 니들 펀치 부직포의 제조 방법 |
JP6671690B2 (ja) | 2017-04-19 | 2020-03-25 | ユニチカ株式会社 | 繊維ボードの製造方法 |
KR102144516B1 (ko) * | 2018-11-12 | 2020-08-13 | 플렉스폼코리아 유한회사 | 엔진커버용 복합보드 및 그 제조방법 |
WO2020230176A1 (en) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | Isp S.R.L. | Soundproofing cover for an engine |
JP7473315B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2024-04-23 | ニチアス株式会社 | 防音部材 |
CN111892773A (zh) * | 2020-07-29 | 2020-11-06 | 广西德福特科技有限公司 | 一种具有阻燃性能的双组份吸音棉及其制备方法和应用 |
CN112127044A (zh) * | 2020-09-01 | 2020-12-25 | 福建长庚新材料股份有限公司 | 一种高阻燃性针刺无纺布及其制备方法 |
CN112080856B (zh) * | 2020-09-21 | 2021-11-05 | 凌扬汽车制造有限公司 | 一种房车用复合吸音材料的制备方法 |
CN115534439A (zh) * | 2022-09-28 | 2022-12-30 | 山东天元重工有限公司 | 一种轻轨用隔音防火镁合金板及其制备工艺 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07102461A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Toyo Kutsushiyon Kk | 繊維製内装材及びその加工方法 |
JPH10268871A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Toray Ind Inc | 吸音材 |
JP2005288374A (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Kinsei Seishi Kk | 通気性と保油性に優れた換気扇フィルター用不織布 |
WO2008018193A1 (fr) * | 2006-08-11 | 2008-02-14 | Fuji Corporation | Matériau absorbant et calorifuge doté d'une résistance à la chaleur élevée |
JP2009078375A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Japan Vilene Co Ltd | 表皮材用基材、表皮材及び成形体 |
WO2009081760A1 (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Fuji Corporation | 車両用断熱吸音材 |
JP2011189553A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Japan Vilene Co Ltd | 表皮材用基材、表皮材及び成形体 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3650300A (en) * | 1968-10-31 | 1972-03-21 | Johnson & Johnson | Fire retardant polyolefins |
DE2454189C3 (de) | 1974-11-15 | 1980-08-14 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung von schwer entflammbaren linearen Polyestern |
JPS5247891A (en) | 1975-10-14 | 1977-04-16 | Toyobo Co Ltd | Phosphorus-containing flame retarders |
DE2828463C2 (de) | 1978-06-29 | 1980-08-28 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung linearer, lichtstabilisierter mit TiO2 mattierter Polyester |
US20040180200A1 (en) * | 1994-11-14 | 2004-09-16 | Luca Bertamini | Polyolefin-based synthetic fibers and method therefor |
DE19524585A1 (de) * | 1995-07-06 | 1997-01-09 | Basf Ag | Antitropfmittel für thermoplastische Formmassen |
JP3347253B2 (ja) * | 1996-02-21 | 2002-11-20 | トヨタ車体株式会社 | 自動車用サイレンサーパッド |
JP4237874B2 (ja) * | 1999-06-09 | 2009-03-11 | 株式会社フジコー | 積層防音材とその製造法 |
JP2002067826A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用吸遮音構造体 |
US7579078B2 (en) * | 2001-09-21 | 2009-08-25 | Outlast Technologies, Inc. | Temperature regulating cellulosic fibers and applications thereof |
JP2002347535A (ja) | 2001-03-22 | 2002-12-04 | Tokai Rubber Ind Ltd | 車両用防音カバー |
BR0212500A (pt) | 2001-09-12 | 2004-08-24 | Carpenter Co | Barreira à chama em grandes larguras não-tecidas |
US20050164582A1 (en) * | 2002-11-18 | 2005-07-28 | Western Nonwovens, Inc. | High binder flame-retardant nonwovens |
AU2003297581A1 (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-23 | Neworld Fibers, Llc | Methods, systems and compositions for fire retarding substrates |
JP4083068B2 (ja) * | 2003-05-09 | 2008-04-30 | 名古屋油化株式会社 | 難燃性吸音材 |
JP2005246952A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-09-15 | Nihon Glassfiber Industrial Co Ltd | 車両用防音断熱材及びその表層材 |
WO2005110733A2 (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-24 | Milliken & Company | Heat and flame shield |
WO2006093279A1 (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-08 | Kaneka Corporation | 難燃性寝具製品 |
JP2009220652A (ja) | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防音カバー |
CN102051753A (zh) * | 2009-10-28 | 2011-05-11 | 吴江川冈织物有限公司 | 一种阻燃面料 |
-
2012
- 2012-06-12 JP JP2012133029A patent/JP5174980B1/ja active Active
-
2013
- 2013-01-18 EP EP13804765.9A patent/EP2860294B1/en active Active
- 2013-01-18 US US14/403,091 patent/US20150133019A1/en not_active Abandoned
- 2013-01-18 CN CN201380031063.7A patent/CN104379826B/zh active Active
- 2013-01-18 KR KR1020147032560A patent/KR101907244B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-18 WO PCT/JP2013/050945 patent/WO2013187081A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07102461A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Toyo Kutsushiyon Kk | 繊維製内装材及びその加工方法 |
JPH10268871A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Toray Ind Inc | 吸音材 |
JP2005288374A (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Kinsei Seishi Kk | 通気性と保油性に優れた換気扇フィルター用不織布 |
WO2008018193A1 (fr) * | 2006-08-11 | 2008-02-14 | Fuji Corporation | Matériau absorbant et calorifuge doté d'une résistance à la chaleur élevée |
JP2009078375A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Japan Vilene Co Ltd | 表皮材用基材、表皮材及び成形体 |
WO2009081760A1 (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Fuji Corporation | 車両用断熱吸音材 |
JP2011189553A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Japan Vilene Co Ltd | 表皮材用基材、表皮材及び成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2860294A4 (en) | 2016-03-02 |
CN104379826B (zh) | 2016-09-21 |
KR20150023274A (ko) | 2015-03-05 |
KR101907244B1 (ko) | 2018-10-11 |
WO2013187081A1 (ja) | 2013-12-19 |
JP2013256733A (ja) | 2013-12-26 |
CN104379826A (zh) | 2015-02-25 |
EP2860294B1 (en) | 2017-08-16 |
US20150133019A1 (en) | 2015-05-14 |
EP2860294A1 (en) | 2015-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5174980B1 (ja) | 自動車用防音カバーおよび自動車用防音カバーの製造方法 | |
KR101114805B1 (ko) | 흡음재 | |
WO2014073860A1 (ko) | 고내열 흡차음재의 제조방법 | |
CN110945171A (zh) | 用于要求低的可燃性、发烟性和毒性的高温用途的非织造复合体 | |
US10294596B2 (en) | Process for forming a nonwoven composite | |
WO2009081760A1 (ja) | 車両用断熱吸音材 | |
JP5571586B2 (ja) | 耐熱難燃吸音材およびその製造方法 | |
JP2005246952A (ja) | 車両用防音断熱材及びその表層材 | |
CN113272486A (zh) | 阻燃非织造纤维幅材 | |
KR20220067513A (ko) | 전기자동차 배터리팩 보호커버용 샌드위치 패널, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기자동차 배터리팩 보호커버 | |
JP2008223165A (ja) | 断熱吸音材 | |
JP2014152410A (ja) | 繊維質成形体および繊維質成形体の製造方法 | |
KR100984875B1 (ko) | 자동차 내장용 흡음재 | |
JP6511824B2 (ja) | 不織布、不織布の製造方法および繊維強化プラスチック成形体 | |
US9279250B2 (en) | Low density acoustical panels | |
KR20120131972A (ko) | 경량성이 우수한 복합부직포 | |
JP6251621B2 (ja) | 不燃性無機繊維マット | |
EP4155072A1 (en) | Composite material with molten polymer barrier effect and with flame-retardant properties, and method for making such a composite material | |
US10385489B1 (en) | Non-woven flame-retardant material | |
WO2022051564A1 (en) | Multi-layered thermal insulation system for battery pack temperature retention |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5174980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |