JP5173490B2 - 感度劣化推定システム及び感度劣化推定方法 - Google Patents
感度劣化推定システム及び感度劣化推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5173490B2 JP5173490B2 JP2008047893A JP2008047893A JP5173490B2 JP 5173490 B2 JP5173490 B2 JP 5173490B2 JP 2008047893 A JP2008047893 A JP 2008047893A JP 2008047893 A JP2008047893 A JP 2008047893A JP 5173490 B2 JP5173490 B2 JP 5173490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitivity
- ber
- probability distribution
- amplitude probability
- deterioration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
APDk(x):k番目のサブキャリアの振幅確率分布
K:サブキャリア数(情報伝送に使用されているサブキャリア数)
Ak:k番目のサブキャリアの実効値振幅
mk:k番目のサブキャリアの1シンボルあたりに送信されるビット数
βk:k番目のサブキャリアにおける正規化最小シンボル間距離の1/2
と定義される。
1)被干渉無線通信システムにおける復調は同期検波により、かつ、復調器は完全同期の状態にある
2)振幅確率分布測定装置200の内部雑音電力密度は被干渉無線通信システムの受信機のそれと等しい
3)振幅確率分布測定装置200の測定周波数は被干渉無線通信システムにおける各サブキャリア周波数に等しい
4)振幅確率分布測定装置200の測定帯域幅は被干渉無線通信システムにおける整合フィルタ帯域幅(サブチャネル帯域幅)に等しい
となっている。なお、上記式(2)は各サブキャリアにおけるビット誤り率の算術平均であると考えられる。
Claims (7)
- 被評価通信機器から放射される電磁雑音により該被評価通信機器の受信部における受信感度の劣化度合を算出する感度劣化推定システムであって、
電磁雑音に係る入力信号を中間周波数に変換する周波数変換手段と、
周波数変換手段の出力信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、
複数の分割された周波数帯域(以下、「サブチャネル」と称する。)についてA/D変換手段の出力信号をそれぞれ各サブチャネルのみ濾波する互いに並列に設けられた複数の濾波手段と、
各濾波手段ごとに設けられそれぞれ濾波手段の出力信号の包絡線検波を行う複数の包絡線検波手段と、
各包絡線検波手段ごとに設けられそれぞれ包絡線検波手段の出力信号の振幅確率分布を測定する複数の振幅確率分布測定手段と、
各振幅確率分布測定手段で測定された振幅確率分布に基づき全サブチャネルに亘るビット誤り率(BER)を算出するBER算出手段と、
BER算出手段で算出したBERに基づき基準感度に対する相対的な感度の劣化度合を算出する感度劣化算出手段とを備えた
ことを特徴とする感度劣化推定システム。 - 前記BER算出手段は各振幅確率分布測定手段で測定された振幅確率分布から算出したBERの算術平均値を全サブチャネルに亘る誤り訂正前のBERとして算出した後に、該誤り訂正前のBERに対して適当な雑音モデルを仮定したBER低減量を用いた近似により誤り訂正後のBERを算出する
ことを特徴とする請求項1記載の感度劣化推定システム。 - 前記濾波手段におけるサブチャネルの数及び帯域値、並びに、サブチャネルの数に対応した包絡線検波手段の数及び振幅確率分布測定手段の数を変更する設定値変更手段を備えた
ことを特徴とする請求項1記載の感度劣化推定システム。 - 前記BER算出手段及び感度劣化算出手段における設定値を変更する設定値変更手段を備えた
ことを特徴とする請求項1記載の感度劣化推定システム。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の感度劣化推定システムを用い、サブチャネルの周波数及び帯域幅を、受信感度の劣化度合を評価する被評価通信機器のサブチャネルの周波数及び帯域幅と同一にすることにより受信感度の劣化度合あるいはBERを推定する
ことを特徴とする感度劣化推定方法。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の感度劣化推定システムを用い、プローブもしくはアンテナで受信した電磁雑音を評価する
ことを特徴とする感度劣化推定方法。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の感度劣化推定システムを用い、受信感度の劣化度合を評価する被評価通信機器自身から発生される電磁雑音を、前記被評価通信機器にその無線通信のために取り付けられたアンテナで受信し、評価する
ことを特徴とする感度劣化推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008047893A JP5173490B2 (ja) | 2008-02-28 | 2008-02-28 | 感度劣化推定システム及び感度劣化推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008047893A JP5173490B2 (ja) | 2008-02-28 | 2008-02-28 | 感度劣化推定システム及び感度劣化推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009206904A JP2009206904A (ja) | 2009-09-10 |
JP5173490B2 true JP5173490B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=41148727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008047893A Expired - Fee Related JP5173490B2 (ja) | 2008-02-28 | 2008-02-28 | 感度劣化推定システム及び感度劣化推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5173490B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5499687B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-05-21 | 独立行政法人情報通信研究機構 | Ofdm無線通信端末 |
KR102017885B1 (ko) * | 2012-11-26 | 2019-10-22 | 한국전자통신연구원 | Em 존의 다중 잡음 환경을 고려한 확률적 간섭 평가 장치 및 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0619391B2 (ja) * | 1986-07-01 | 1994-03-16 | 日本電気株式会社 | 音響光学スペクトラムアナライザ |
JPH10190508A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 受信機 |
JP3374154B2 (ja) * | 1999-03-17 | 2003-02-04 | アンリツ株式会社 | スペクトラムアナライザ |
EP1215926B1 (en) * | 1999-09-22 | 2006-06-21 | Fujitsu Limited | Transmission power controller |
JP4612474B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2011-01-12 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置 |
JP4703452B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2011-06-15 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光送受信器 |
JP2008039762A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-02-21 | National Institute Of Information & Communication Technology | 電磁妨害波測定システムと、それを用いた選別システム |
-
2008
- 2008-02-28 JP JP2008047893A patent/JP5173490B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009206904A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5499687B2 (ja) | Ofdm無線通信端末 | |
CN101536322B (zh) | 用于正交频分复用通信系统中的毛刺消除的方法和装置 | |
US10348939B2 (en) | Detection of the presence of television signals embedded in noise using cyclostationary toolbox | |
US20160127056A1 (en) | Power line communication operating frequency band selection apparatus, systems and methods | |
CN101909024B (zh) | 最大多普勒频偏的估计方法和装置 | |
JP2011193079A (ja) | 無線通信受信回路 | |
JP6835582B2 (ja) | 電磁妨害波測定装置、電磁妨害波測定方法、および電磁妨害波測定プログラム | |
US20120250807A1 (en) | Schemes for detecting guard intervals in ofdm system | |
TWI481220B (zh) | 正交分頻多工(ofdm)接收器的最大通道延遲之估計方法以及循環字首(cp)求平均方法 | |
JP5173490B2 (ja) | 感度劣化推定システム及び感度劣化推定方法 | |
US20160299182A1 (en) | Electromagnetic interference wave measurement device, electromagnetic interference wave measurement method and non-transitory computer-readable medium | |
JP5174969B2 (ja) | 無線通信システムおよび無線通信装置 | |
JP5405692B2 (ja) | 電力線信号のサブキャリアの利用可能性を評価する方法 | |
US20090268850A1 (en) | Coarse Frequency Offset Estimation in ISDB Receivers | |
KR101597090B1 (ko) | 이동통신 시스템의 수신 장치 및 방법 | |
US8654905B2 (en) | Method and apparatus for canceling interference | |
JP5646372B2 (ja) | 受信装置及び信号判定プログラム | |
JP4716667B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP5790886B2 (ja) | 無線送信装置、vswr測定装置及びvswr測定方法 | |
WO2014132310A1 (ja) | 受信装置および復調方法 | |
JP4369905B2 (ja) | 伝送特性推定装置及び伝送特性推定プログラム | |
EP2403196A1 (en) | Compensating a spurious interference signal in a receiver of a wireless communications system | |
CN115987427A (zh) | 用于无线设备中的信道干扰检测的系统、方法和设备 | |
JP4962412B2 (ja) | キャリアセンス回路 | |
JP2012004854A (ja) | 無線受信装置およびその伝搬路推定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5173490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |