JP5169511B2 - Head inspection apparatus, head inspection method, and droplet discharge apparatus - Google Patents
Head inspection apparatus, head inspection method, and droplet discharge apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5169511B2 JP5169511B2 JP2008153706A JP2008153706A JP5169511B2 JP 5169511 B2 JP5169511 B2 JP 5169511B2 JP 2008153706 A JP2008153706 A JP 2008153706A JP 2008153706 A JP2008153706 A JP 2008153706A JP 5169511 B2 JP5169511 B2 JP 5169511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- state information
- discharge
- imaging
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 71
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 27
- 230000004886 head movement Effects 0.000 claims description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 29
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、ヘッドのノズルからの液滴吐出を検査するヘッド検査装置、ヘッド検査方法及び液滴吐出装置に関する。 The present invention relates to a head inspection device, a head inspection method, and a droplet discharge device that inspect droplet discharge from a nozzle of a head.
従来、インクジェットプリンタなどに搭載され、インクジェット方式でノズルから液滴を吐出するヘッドを検査する方法が知られている。具体的には、検査装置のヘッド取付部に対して取り付けられたヘッドのノズルからの液滴を吐出して、その吐出速度、吐出量、吐出角度等を検査する(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、ヘッドの検査を行う時に、ヘッド取付部に対するヘッドの取り付け方が悪いと、ヘッドの移動時に振動して同一ノズルから吐出される液滴の吐出角度にバラツキが発生し、結果的に正確な検査をできないという問題があった。
特に、ノズル数が多い長尺のヘッドの場合、検査に時間がかかるため、検査時間の短縮を図る上でヘッドの移動速度を速くすると、振動が発生し易くなって検査結果への取付けの影響が大きくなるという問題があった。
However, when the head is inspected, if the head mounting method is poor with respect to the head mounting portion, the ejection angle of the liquid droplets ejected from the same nozzle varies due to vibration when the head moves, resulting in an accurate There was a problem that the inspection was not possible.
In particular, in the case of a long head with a large number of nozzles, it takes time to inspect. Therefore, if the moving speed of the head is increased in order to shorten the inspection time, vibration is likely to occur and the influence of mounting on the inspection result. There was a problem that became larger.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ヘッドの振動の影響、特に、ヘッドの移動により生じる振動の影響を考慮してヘッド検査を適正に行うことができるヘッド検査装置、ヘッド検査方法及び液滴吐出装置の提供を課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and a head inspection apparatus and a head inspection method capable of appropriately performing a head inspection in consideration of the influence of head vibration, particularly the influence of vibration caused by movement of the head. And a droplet discharge device.
以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明のヘッド検査装置は、
ノズルから液滴を吐出するヘッドが取り付けられ、当該ヘッドを所定方向に移動させるヘッド移動手段と、
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動前後各々にて、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する撮像手段と、
前記撮像手段による撮像結果に基づいて、前記ヘッドの移動前後各々の液滴の当該ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する状態情報生成手段と、
前記状態情報生成手段により生成された前記ヘッドの移動前後各々の前記吐出状態情報に基づいて、液滴の吐出状態を判定する状態判定手段と、
を備えることを特徴としている。
In order to solve the above problems, the head inspection apparatus according to the first aspect of the present invention provides:
A head moving means for attaching a head for discharging droplets from the nozzle and moving the head in a predetermined direction;
Imaging means for imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time before and after each movement of the head by the head moving means;
State information generating means for generating discharge state information relating to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of each droplet before and after the movement of the head, based on an imaging result by the imaging means;
A state determination unit that determines a discharge state of a droplet based on the discharge state information before and after the movement of the head generated by the state information generation unit;
It is characterized by having.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のヘッド検査装置において、
前記状態情報生成手段は、前記吐出状態情報として、前記ヘッドの移動前後各々にて、前記ノズルから複数回吐出された液滴の前記吐出角度のばらつきに係るばらつき情報を生成し、
前記状態判定手段は、前記状態情報生成手段により生成された前記ヘッドの移動前後各々の前記ばらつき情報に基づいて、液滴の吐出状態を判定することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the head inspection apparatus according to the first aspect,
The status information generating means, as the ejection state information, by the movement back and forth each of said head, generates variation information according to the variation of the discharge angles of the multiple discharged droplets from the nozzle,
The state determination unit determines a droplet discharge state based on the variation information before and after the movement of the head generated by the state information generation unit.
請求項3に記載の発明のヘッド検査装置は、
ノズルから液滴を吐出するヘッドが取り付けられ、当該ヘッドを所定方向に移動させるヘッド移動手段と、
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動後に、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する撮像手段と、
前記撮像手段による撮像結果に基づいて、液滴の前記ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する状態情報生成手段と、
液滴の吐出状態の判定に係る基準状態情報を記憶する基準記憶手段と、
前記基準記憶手段に記憶されている前記基準状態情報と前記状態情報生成手段により生成された前記吐出状態情報とに基づいて、液滴の吐出状態を判定する状態判定手段と、
を備えることを特徴としている。
A head inspection device according to a third aspect of the present invention provides:
A head moving means for attaching a head for discharging droplets from the nozzle and moving the head in a predetermined direction;
Imaging means for imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time after the head movement by the head moving means;
State information generating means for generating discharge state information related to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of the droplet based on the imaging result by the imaging means;
Reference storage means for storing reference state information relating to the determination of the discharge state of the droplets;
A state determination unit that determines a discharge state of a droplet based on the reference state information stored in the reference storage unit and the discharge state information generated by the state information generation unit;
It is characterized by having.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のヘッド検査装置において、
前記状態情報生成手段は、前記吐出状態情報として、前記ノズルから複数回吐出された液滴の前記吐出角度のばらつきに係るばらつき情報を生成し、
前記基準記憶手段は、前記基準状態情報として、前記ノズルから複数回吐出された液滴の前記吐出角度のばらつきの許容範囲に係るばらつき基準情報を記憶し、
前記状態判定手段は、前記基準記憶手段に記憶されている前記ばらつき基準情報と、前記状態情報生成手段により生成された前記ばらつき情報とに基づいて、液滴の吐出状態を判定することを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the head inspection apparatus according to the third aspect,
The status information generating means, as the discharge state information, generates variation information according to the variation of the discharge angles of the multiple discharged droplets from the nozzle,
It said reference storing means, as the reference state information, and stores the variation reference information according to the allowable range of variation of the discharge angles of the multiple discharged droplets from the nozzle,
The state determination unit determines a droplet discharge state based on the variation reference information stored in the reference storage unit and the variation information generated by the state information generation unit. Yes.
請求項5に記載の発明のヘッド検査方法は、
ノズルから液滴を吐出するヘッドが取り付けられ、当該ヘッドを所定方向に移動させるヘッド移動手段を備えるヘッド検査装置を用いて、
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動前後各々にて、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する処理と、
撮像結果に基づいて、前記ヘッドの移動前後各々の液滴の当該ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する処理と、
生成された前記ヘッドの移動前後各々の前記吐出状態情報に基づいて、液滴の吐出状態を判定する処理と、
を行うことを特徴としている。
The head inspection method of the invention according to
Using a head inspection apparatus equipped with a head moving means for attaching a head for discharging droplets from a nozzle and moving the head in a predetermined direction,
A process of imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time before and after each movement of the head by the head moving means;
Based on the imaging result, processing for generating ejection state information related to the ejection angle with respect to one direction orthogonal to the movement direction of the head of each droplet before and after the movement of the head;
A process of determining a droplet discharge state based on the generated discharge state information before and after the movement of the head;
It is characterized by performing.
請求項6に記載の発明のヘッド検査方法は、
ノズルから液滴を吐出するヘッドが取り付けられ、当該ヘッドを所定方向に移動させるヘッド移動手段と、液滴の吐出状態の判定に係る基準状態情報を記憶する基準記憶手段とを備えるヘッド検査装置を用いて、
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動後に、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する処理と、
撮像結果に基づいて、液滴の前記ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する処理と、
生成された前記吐出状態情報と前記基準記憶手段に記憶されている前記基準状態情報とに基づいて、液滴の吐出状態を判定する処理と、
を行うことを特徴としている。
A head inspection method according to a sixth aspect of the present invention includes:
A head inspection apparatus having a head for ejecting liquid droplets from a nozzle, and comprising a head moving means for moving the head in a predetermined direction, and a reference storage means for storing reference state information relating to determination of the discharge state of the liquid droplets make use of,
A process of imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time interval after the head is moved by the head moving means;
A process of generating discharge state information relating to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of the droplet based on the imaging result;
A process of determining a discharge state of a droplet based on the generated discharge state information and the reference state information stored in the reference storage unit;
It is characterized by performing.
請求項7に記載の発明の液滴吐出装置は、
ノズルから液滴を吐出するヘッドを有し、前記ノズルから吐出された液滴を基材に着弾させて、表示装置を構成する表示装置構成部材を作成する作成手段と、
前記ヘッドが取り付けられ、当該ヘッドを所定方向に移動させるヘッド移動手段と、
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動前後各々にて、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する撮像手段と、
前記撮像手段による撮像結果に基づいて、前記ヘッドの移動前後各々の液滴の当該ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する状態情報生成手段と、
前記状態情報生成手段により生成された前記ヘッドの移動前後各々の前記吐出状態情報に基づいて、液滴の吐出状態を判定する状態判定手段と、
を備えることを特徴としている。
The droplet discharge device of the invention according to
A creation unit that has a head for ejecting liquid droplets from a nozzle, and makes a liquid droplet ejected from the nozzle land on a substrate to create a display device constituent member that constitutes a display device;
A head moving means attached to the head and moving the head in a predetermined direction;
Imaging means for imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time before and after each movement of the head by the head moving means;
State information generating means for generating discharge state information relating to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of each droplet before and after the movement of the head, based on an imaging result by the imaging means;
A state determination unit that determines a discharge state of a droplet based on the discharge state information before and after the movement of the head generated by the state information generation unit;
It is characterized by having.
請求項8に記載の発明の液滴吐出装置は、
ノズルから液滴を吐出するヘッドを有し、前記ノズルから吐出された液滴を基材に着弾させて、表示装置を構成する表示装置構成部材を作成する作成手段と、
前記ヘッドが取り付けられ、当該ヘッドを所定方向に移動させるヘッド移動手段と、
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動後に、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する撮像手段と、
前記撮像手段による撮像結果に基づいて、液滴の前記ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する状態情報生成手段と、
液滴の吐出状態の判定に係る基準状態情報を記憶する基準記憶手段と、
前記基準記憶手段に記憶されている前記基準状態情報と前記状態情報生成手段により生成された前記吐出状態情報とに基づいて、液滴の吐出状態を判定する状態判定手段と、
を備えることを特徴としている。
The droplet discharge device of the invention according to
A creation unit that has a head for ejecting liquid droplets from a nozzle, and makes a liquid droplet ejected from the nozzle land on a substrate to create a display device constituent member that constitutes a display device;
A head moving means attached to the head and moving the head in a predetermined direction;
Imaging means for imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time after the head movement by the head moving means;
State information generating means for generating discharge state information related to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of the droplet based on the imaging result by the imaging means;
Reference storage means for storing reference state information relating to the determination of the discharge state of the droplets;
A state determination unit that determines a discharge state of a droplet based on the reference state information stored in the reference storage unit and the discharge state information generated by the state information generation unit;
It is characterized by having.
本発明によれば、ヘッド移動手段に取り付けられたヘッドの振動の影響、特に、ヘッドの移動により生じる振動の影響を考慮してヘッド検査を適正に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to properly perform the head inspection in consideration of the influence of vibration of the head attached to the head moving means , particularly the influence of vibration caused by the movement of the head.
以下、本発明の実施形態について、図1〜図11を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
[実施形態1]
図1は、本発明を適用した実施形態1のヘッド検査装置100の概略構成を示すブロック図であり、図2(a)及び図2(b)は、ヘッド検査装置100に備わる撮像部3と発光部4の配置を模式的に示す図である。また、図3は、ヘッド検査装置100の制御部7の構成を示す図である。
また、以下の説明では、インクジェットヘッドSのノズル(図示略)の並び方向を左右方向とし、左右方向に直交する一方向を前後方向とし、前後方向及び左右方向の双方に直交する方向を上下方向とする。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a
In the following description, the arrangement direction of the nozzles (not shown) of the inkjet head S is the left-right direction, one direction orthogonal to the left-right direction is the front-rear direction, and the direction orthogonal to both the front-rear direction and the left-right direction is the upper-lower direction. And
実施形態1のヘッド検査装置100は、検査対象となるインクジェットヘッドSが取り付けられる搬送ステージ1と、インクジェットヘッドSを駆動するヘッド駆動部2と、インクジェットヘッドSのノズルから吐出されたインク滴(液滴)を撮像する撮像部3と、撮像部3によるインク滴の撮像の際に発光する発光部4と、撮像部3により撮像されたインク滴の画像を処理する画像処理部5と、検査結果を表示するモニタ6と、各部を制御する制御部7とを備えている。
The
インクジェットヘッドSは、特に限定されるものではなく、例えば、図示は省略するが、チャネルに対して圧電素子の収縮により圧力を付与して、チャネルの出口に連通するノズルからインク滴(液滴)を吐出させるヘッドチップを具備している。
ヘッドチップには、ノズルが所定方向に並んで複数形成されている。
The ink jet head S is not particularly limited. For example, although not shown in the drawing, a pressure is applied to the channel by contraction of the piezoelectric element, and an ink droplet (droplet) is ejected from a nozzle communicating with the outlet of the channel. The head chip which discharges is comprised.
In the head chip, a plurality of nozzles are formed side by side in a predetermined direction.
搬送ステージ1は、インクジェットヘッドSをそのノズル列方向が左右方向となるように取り付けるものである。また、搬送ステージ1は、ヘッド移動手段として、制御部7の制御下にて、インクジェットヘッドSを案内部材(図示略)により左右方向に移動させる。
即ち、搬送ステージ1は、ヘッド検査の際に、複数のノズルのうち、検査対象となるノズルから吐出されたインク滴が撮像部3の画角内に入るようにインクジェットヘッドSを左右方向に移動させる。これにより、複数のノズル全ての検査を行うことができる。
The
That is, the
ヘッド駆動部(駆動手段)2は、ヘッド検査の際に、制御部7の制御下にて、所定の駆動条件に基づいてインクジェットヘッドSを駆動させてノズルからインク滴を吐出させる。
即ち、ヘッド駆動部2は、ヘッドチップのチャネルに並設された駆動壁を駆動させるための駆動電極に所定の駆動信号を出力して、当該駆動信号に従って駆動壁を膨張・収縮させることにより、ノズルからインク滴を吐出させる。
The head driving unit (driving unit) 2 drives the ink jet head S based on predetermined driving conditions to eject ink droplets from the nozzles under the control of the
That is, the
撮像部3及び発光部4は、図2(a)及び図2(b)に示すように、搬送ステージ1に取り付けられたインクジェットヘッドSの下側にて、前後方向に沿って対向するように配置されている。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
発光部4は、撮像部3によるインク滴の撮像の際に光を照射する。
発光部4としては、撮像時にインク滴に光を照射することができるものであれば如何なるものであっても良く、例えば、ストロボ、LED等を適用することができる。
The
The
撮像部(撮像手段)3は、制御部7の制御下にて、画角内を連続的に撮像して画像データを生成する。具体的には、撮像部3は、図示は省略するが、撮像レンズと、撮像レンズを通過した被写体像を二次元の画像信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)等の電子撮像部と、電子撮像部に所定の露出時間で被写体を撮像させ、当該電子撮像部の撮像領域から画像信号(画像フレーム)を所定のフレームレートで読み出す処理の実行を制御する撮影制御部等を備えている。
The imaging unit (imaging means) 3 continuously captures the inside of the angle of view and generates image data under the control of the
また、撮像部3は、ノズルから吐出させたインク滴を発光部4が発光する第1のタイミングで撮像した後(撮像1;図4参照)、所定時間経過後に発光部4が再度発光する第2のタイミングで撮像して(撮像2;図4参照)、それぞれの画像データを生成する。即ち、撮像部3は、ノズルから吐出させたインク滴を所定時間を空けて複数回撮像する。
The
画像処理部5は、制御部7の制御下にて、撮像部3による撮像により生成された画像データに基づいて、液滴の重心位置を算出したり、液滴の吐出角度のばらつきを算出したり、ばらつきが許容値よりも小さいか否かの判定を行う(詳細後述)。
Under the control of the
制御部7は、ヘッド検査装置100の各部を制御するものであり、例えば、図3に示すように、CPU71と、RAM72と、記憶部73等を備えている。
The
CPU71は、当該ヘッド検査装置100の各部を統括的に制御するものであり、記憶部73に記憶された各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。その際に、CPU71は、RAM72内の格納領域内に各種処理結果を格納させ、必要に応じてその処理結果をモニタ6に表示させるようになっている。
The
RAM72は、例えば、CPU71により実行される処理プログラム等を展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等を格納するデータ格納領域などを備える。
The
記憶部73は、例えば、ハードディスクドライブ等により構成され、ヘッド検査装置100で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ等を記憶する。
具体的には、記憶部73は、撮像制御プログラム73a、重心算出制御プログラム73b、第1状態情報生成制御プログラム73c、第1状態判定制御プログラム73d等を記憶している。
The
Specifically, the
撮像制御プログラム73aは、インクジェットヘッドSのノズルから吐出されたインク滴を撮像部3に所定時間を空けて複数回撮像させる処理に係る機能をCPU71に実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU71が撮像制御プログラム73aを実行することで、撮像部3にノズルから吐出したインク滴を発光部4が発光する第1のタイミングで撮像させた後(撮像1;図4参照)、所定時間経過後に発光部4が再度発光する第2のタイミングで撮像させる(撮像2;図4参照)。
The
Specifically, the
重心算出制御プログラム73bは、撮像部3に撮像され生成されたインク滴の重心位置を画像処理部5に算出させる重心算出処理に係る機能をCPU71に実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU71が重心算出制御プログラム73bを実行することで、画像処理部5は、第1のタイミングで撮像されたインク滴の重心(Xa1,Ya1)及び第2のタイミングで撮像されたインク滴の重心(Xa2,Ya2)を算出する(図4参照)。
なお、インク滴の重心位置の算出手法は、特に限定されるものではなく、例えば、撮像したインク滴の画像イメージを、所定のサンプル形状と重心位置が対応付けられた参照テーブルを参照して、類似の形状を選択して重心を決定する方法が挙げられる。
また、インク滴の重心は、撮像画像内の所定位置(例えば、中央)を基準(原点)として算出される。
The center-of-gravity
Specifically, when the
The method for calculating the gravity center position of the ink droplet is not particularly limited. For example, the image image of the captured ink droplet is referred to a reference table in which a predetermined sample shape is associated with the gravity center position. There is a method of selecting a similar shape and determining the center of gravity.
The center of gravity of the ink droplet is calculated with a predetermined position (for example, the center) in the captured image as a reference (origin).
第1状態情報生成制御プログラム73cは、撮像部3によるインク滴の撮像結果に基づいて、インクジェットヘッドSの移動前後各々のインク滴の吐出状態に係る吐出状態情報を画像処理部(状態情報生成手段)5に生成させる状態情報生成処理に係る機能をCPU71に実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU71が第1状態情報生成制御プログラム73cを実行することで、画像処理部5は、重心算出処理の算出結果に係るインク滴の重心に基づいて算出された、インクジェットヘッドSの移動前後各々における所定のノズルから複数回吐出されたインク滴の吐出角度(θ)のばらつきに基づいて、吐出状態情報(ばらつき情報)として標準偏差σを生成する。
ここで、インクジェットヘッドSの移動前における所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差をσ(1)とし、インクジェットヘッドSの移動後における所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差をσ(2)とする。
なお、インク滴の吐出角度(θ)は、ノズルから略直下に延在する線分に対してインク滴が左右方向にずれた角度であり、θ=tan-1{(Xa2-Xa1)/(Ya2-Ya1)}の式に従って算出される。
The first state information
Specifically, when the
Here, the standard deviation related to the variation in the discharge angle of the predetermined nozzle before the movement of the inkjet head S is σ (1), and the standard deviation related to the variation in the discharge angle of the predetermined nozzle after the movement of the inkjet head S is σ. (2).
The ink droplet ejection angle (θ) is an angle at which the ink droplet is displaced in the left-right direction with respect to a line segment extending almost directly from the nozzle, and θ = tan-1 {(Xa2-Xa1) / ( Ya2-Ya1)} is calculated.
第1状態判定制御プログラム73dは、状態情報生成処理にて生成されたインクジェットヘッドSの移動前後各々の吐出状態情報に基づいて、インク滴の吐出状態を画像処理部(状態判定手段)5に判定させる状態判定処理に係る機能をCPU71に実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU71が第1状態判定制御プログラム73dを実行することで、画像処理部5は、状態情報生成処理にて生成されたインクジェットヘッドSの移動前の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(1)からインクジェットヘッドSの移動後の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(2)を減算した値の絶対値が予め設定されている比較用の許容値α1よりも小さいか否かに応じてインク滴の吐出状態が正常であるか否かを判定する。
The first state
Specifically, when the
例えば、許容値α1を0.02と設定した場合に、インクジェットヘッドSの移動後の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(2)が0.035であり(図5(a)参照)、インクジェットヘッドSの移動前の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(1)が0.032であったとすると(図5(b)参照)、σ(1)−σ(2)が−0.003となり、その絶対値が許容値α1(=0.02)よりも小さくなって、画像処理部5は、インク滴の吐出状態は正常であると判定する。
これに対して、インクジェットヘッドSの移動後の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(2)が0.078であり(図6(a)参照)、インクジェットヘッドSの移動前の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(1)が0.035であったとすると(図6(b)参照)、σ(1)−σ(2)が0.043となり、その絶対値が許容値α1(=0.02)以上となって、画像処理部5は、インク滴の吐出状態は異常であると判定する。
For example, when the allowable value α1 is set to 0.02, the standard deviation σ (2) related to the variation in the discharge angle of the predetermined nozzle after the movement of the inkjet head S is 0.035 (FIG. 5A). (See FIG. 5B), assuming that the standard deviation σ (1) relating to the variation in the ejection angle of the predetermined nozzle before the movement of the inkjet head S is 0.032 (see FIG. 5B). 2) becomes −0.003, and its absolute value becomes smaller than the allowable value α1 (= 0.02), and the
On the other hand, the standard deviation σ (2) related to the variation in the discharge angle of the predetermined nozzle after the movement of the inkjet head S is 0.078 (see FIG. 6A). If the standard deviation σ (1) related to the variation in the discharge angle of a predetermined nozzle is 0.035 (see FIG. 6B), σ (1) −σ (2) is 0.043, which is absolute The value becomes the allowable value α1 (= 0.02) or more, and the
次に、ヘッド検査処理について、図7〜図9を参照して説明する。
図7は、ヘッド検査処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
なお、以下のヘッド検査処理にあっては、状態判定処理における比較用の許容値α1がユーザによる設定入力部(図示略)の所定操作に基づいて入力されて設定されているものとする。
Next, the head inspection process will be described with reference to FIGS.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of an operation related to the head inspection process.
In the following head inspection process, it is assumed that the allowable value α1 for comparison in the state determination process is input and set based on a predetermined operation of a setting input unit (not shown) by the user.
図7に示すように、先ず、搬送ステージ1の所定の取付部にインクジェットヘッドSを取り付けた後(ステップS1)、ヘッド移動前の吐出角度ばらつき測定処理を行う(ステップS2)。 As shown in FIG. 7, first, after the inkjet head S is attached to a predetermined attachment portion of the transport stage 1 (step S1), a discharge angle variation measurement process before moving the head is performed (step S2).
以下に、ヘッド移動前の吐出角度ばらつき測定処理について図8を参照して説明する。
図8は、ヘッド移動前の吐出角度ばらつき測定処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
Hereinafter, the discharge angle variation measurement process before moving the head will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of an operation related to the discharge angle variation measurement process before the head movement.
図8に示すように、先ず、ユーザによる設定入力部(図示略)の所定操作に基づいて、制御部7は、各ノズルからのインク滴の吐出角度の測定回数を設定するとともに、インク滴の吐出から発光部4の発光タイミングに係るストロボディレイ時間を設定する(ステップS21)。
ストロボディレイ時間とは、インクジェットヘッドSのノズルからインク滴を吐出するタイミングから発光部4を発光させて撮像部3により撮像するまでの遅延時間である。このストロボディレイ時間として、具体的には、インク滴を第1のタイミングで撮像するためのストロボディレイ時間1と、インク滴を第2のタイミングで撮像するために、ストロボディレイ時間1から設定された遅延時間経過後に撮像を行うストロボディレイ時間2を設定する。
As shown in FIG. 8, first, based on a predetermined operation of a setting input unit (not shown) by the user, the
The “strobody lay time” is a delay time from when the ink droplets are ejected from the nozzles of the inkjet head S until the
次に、ヘッド駆動部2は、制御部7の制御下にて、インクジェットヘッドSを駆動させてノズルからインク滴を吐出させる(ステップS22)。
続けて、制御部7のCPU71は、記憶部73の撮像制御プログラム73aを実行して、設定されたストロボディレイ時間に従って第1のタイミングで発光部4を発光させて、ノズルから吐出したインク滴を撮像部3に撮像させた後、第2のタイミングで発光部4を再度発光させて、同じインク滴を撮像部3に再度撮像させる(ステップS23)。
Next, the
Subsequently, the
次に、制御部7のCPU71が、記憶部73の重心算出制御プログラム73bを実行して、画像処理部5は、第1のタイミングで撮像されたインク滴の重心(Xa1,Ya1)及び第2のタイミングで撮像されたインク滴の重心(Xa2,Ya2)を算出する(ステップS24:重心算出処理)。続けて、制御部7のCPU71は、重心算出処理にて算出されたインク滴の重心に基づいて、インクジェットヘッドSの所定のノズルから吐出されたインク滴の吐出角度(θ)を画像処理部5に算出させる(ステップS25)。
Next, the
そして、画像処理部5は、制御部7の制御下にて、インク滴の吐出角度の測定回数が設定した測定回数に達したか否かを判定する(ステップS26)。
ここで、測定回数に達していないと判定されると(ステップS26;NO)、ステップS22に移行して、それ以降の処理を、インク滴の吐出角度の測定回数が設定した測定回数に達するまで(ステップS26;YES)繰り返す。
Then, under the control of the
If it is determined that the number of measurements has not been reached (step S26; NO), the process proceeds to step S22, and the subsequent processing is repeated until the number of measurements of the ink droplet ejection angle reaches the set number of measurements. (Step S26; YES) Repeat.
ステップS26にて、インク滴の吐出角度の測定回数が設定した測定回数に達したと判定されると(ステップS26;YES)、制御部7のCPU71が、記憶部73の第1状態情報生成制御プログラム73cを実行して、画像処理部5は、インクジェットヘッドSの所定のノズルから複数回吐出されたインク滴の吐出角度(θ)に基づいて当該インク滴の吐出角度(θ)のばらつきを算出して、当該吐出角度のばらつきに基づいて標準偏差σ(1)を算出する(ステップS27:状態情報生成処理)。
これにより、ヘッド移動前の吐出角度ばらつき測定処理を終了する。
If it is determined in step S26 that the number of ink droplet ejection angles has reached the set number of measurements (step S26; YES), the
Thus, the discharge angle variation measurement process before moving the head is completed.
その後、図7に示すように、制御部7は搬送ステージ1によりインクジェットヘッドSを左右方向に沿って移動させた後(ステップS3)、ヘッド移動後の吐出角度ばらつき測定処理を行う(ステップS4)。
Thereafter, as shown in FIG. 7, the
以下に、ヘッド移動後の吐出角度ばらつき測定処理について図9を参照して説明する。
図9は、ヘッド移動後の吐出角度ばらつき測定処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
Hereinafter, the discharge angle variation measurement process after the head movement will be described with reference to FIG.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of an operation related to the discharge angle variation measurement process after the head is moved.
以下に説明するヘッド移動後の吐出角度ばらつき測定処理は、インクジェットヘッドSの移動後に行って標準偏差σ(2)を算出する以外の点ではヘッド移動前の吐出角度ばらつき測定処理(図8参照)と略同様である。
即ち、図9に示すように、先ず、インク滴の吐出角度の測定回数及びストロボディレイ時間を設定する(ステップS41)。
次に、ヘッド駆動部2は、制御部7の制御下にて、インクジェットヘッドSを駆動させてノズルからインク滴を吐出させた後(ステップS42)、撮像部3は、制御部7の制御下にて、第1のタイミングでノズルから吐出したインク滴を撮像した後、第2のタイミングで同じインク滴を再度撮像する(ステップS43)。
The discharge angle variation measurement process after the head movement described below is performed after the inkjet head S is moved and the standard deviation σ (2) is calculated, and the discharge angle variation measurement process before the head movement (see FIG. 8). Is substantially the same.
That is, as shown in FIG. 9, first, the number of ink droplet ejection angles and the number of strobodilays are set (step S41).
Next, the
次に、画像処理部5は、制御部7の制御下にて、第1のタイミングで撮像されたインク滴の重心(Xa1,Ya1)及び第2のタイミングで撮像されたインク滴の重心(Xa2,Ya2)を算出した後(ステップS44:重心算出処理)、算出されたインク滴の重心に基づいて、インクジェットヘッドSの所定のノズルから吐出されたインク滴の吐出角度(θ)を算出する(ステップS45)。
Next, the
そして、画像処理部5は、制御部7の制御下にて、インク滴の吐出角度の測定回数が設定した測定回数に達していないと判定すると(ステップS46;NO)、ステップS42に移行して、それ以降の処理を、インク滴の吐出角度の測定回数が設定した測定回数に達するまで(ステップS46;YES)繰り返す。
If the
ステップS46にて、インク滴の吐出角度の測定回数が設定した測定回数に達したと判定されると(ステップS46;YES)、画像処理部5は、インクジェットヘッドSの所定のノズルから複数回吐出されたインク滴の吐出角度(θ)に基づいて当該インク滴の吐出角度(θ)のばらつきを算出して、当該吐出角度のばらつきに基づいて、標準偏差σ(2)を算出する(ステップS47:状態情報生成処理)。
これにより、ヘッド移動後の吐出角度ばらつき測定処理を終了する。
If it is determined in step S46 that the number of measurement of the ink droplet ejection angle has reached the set number of measurements (step S46; YES), the
Thus, the discharge angle variation measurement process after the head movement is completed.
その後、図7に示すように、制御部7のCPU71が、記憶部73の第1状態判定制御プログラム73dを実行して、画像処理部5は、状態情報生成処理にて生成されたインクジェットヘッドSの移動前の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(1)からインクジェットヘッドSの移動後の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(2)を減算した値の絶対値が予め設定されている比較用の許容値α1よりも小さいか否かを判定する(ステップS5:状態判定処理)。
ここで、|σ(1)−σ(2)|が許容値α1よりも小さいと判定されると(ステップS5;YES)、制御部7のCPU71は、インク滴の吐出状態が正常である通知に係る表示制御信号を送信してモニタ6に正常である旨を表示させる(ステップS6)。
一方、|σ(1)−σ(2)|が許容値α1以上であると判定されると(ステップS5;NO)、制御部7のCPU71は、インク滴の吐出状態が異常である通知に係る表示制御信号を送信してモニタ6に異常である旨を表示させる(ステップS7)。
Thereafter, as shown in FIG. 7, the
If it is determined that | σ (1) −σ (2) | is smaller than the allowable value α1 (step S5; YES), the
On the other hand, if it is determined that | σ (1) −σ (2) | is equal to or greater than the allowable value α1 (step S5; NO), the
そして、上記の検査を全てのノズルについて行った後、搬送ステージ1からインクジェットヘッドSを取り外して、当該ヘッド検査処理を終了する(ステップS8)。
And after performing said test | inspection about all the nozzles, the inkjet head S is removed from the
以上のように、実施形態1のヘッド検査装置100によれば、インクジェットヘッドSの移動前後各々のインク滴の吐出状態に係る吐出状態情報に基づいて、インク滴の吐出状態を判定することができる。
具体的には、インクジェットヘッドSの移動前後各々にて、所定のノズルから複数回吐出されたインク滴の吐出角度のばらつきに係るばらつき情報(標準偏差σ)を生成し、状態情報生成処理にて生成されたインクジェットヘッドSの移動前の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(1)からインクジェットヘッドSの移動後の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(2)を減算した値の絶対値が許容値α1よりも小さいか否かに応じて、インク滴の吐出状態が正常であるか否かを判定することができる。
従って、インクジェットヘッドSの振動の影響、特に、インクジェットヘッドSの移動により生じる振動の影響を考慮してヘッド検査を適正に行うことができる。
As described above, according to the
Specifically, before and after the movement of the inkjet head S, variation information (standard deviation σ) relating to variations in the ejection angle of ink droplets ejected from a predetermined nozzle a plurality of times is generated, and status information generation processing is performed. The standard deviation σ (2) related to the variation in the ejection angle of the predetermined nozzle after the movement of the inkjet head S from the standard deviation σ (1) related to the variation in the ejection angle of the predetermined nozzle before the movement of the generated inkjet head S Whether or not the ink droplet ejection state is normal can be determined according to whether or not the absolute value of the value obtained by subtracting is smaller than the allowable value α1.
Therefore, the head inspection can be appropriately performed in consideration of the influence of the vibration of the ink jet head S, particularly the influence of the vibration caused by the movement of the ink jet head S.
[実施形態2]
以下に、実施形態2のヘッド検査装置について、図10及び図11を参照して説明する。
図10は、本発明を適用した実施形態2のヘッド検査装置の制御部7の構成を示す図である。
[Embodiment 2]
Hereinafter, the head inspection apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11.
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of the
実施形態2のヘッド検査装置は、図10及び図11に示すように、状態判定処理にて、所定の基準値σ(0)からインクジェットヘッドSの移動後の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(2)を減算した値の絶対値と許容値α2を比較して、インク滴の吐出状態が正常であるか否かを判定する。
なお、実施形態2のヘッド検査装置は、制御部7の構成以外の点で上記実施形態1のヘッド検査装置100と略同様の構成をなし、その説明は省略する。
As shown in FIGS. 10 and 11, the head inspection apparatus according to the second embodiment changes the discharge angle variation of a predetermined nozzle after moving the inkjet head S from the predetermined reference value σ (0) in the state determination process. The absolute value of the value obtained by subtracting the standard deviation σ (2) is compared with the allowable value α2, and it is determined whether or not the ink droplet ejection state is normal.
The head inspection apparatus according to the second embodiment has substantially the same configuration as that of the
制御部7の記憶部73には、撮像制御プログラム73a、重心算出制御プログラム73bに加えて、第2状態情報生成制御プログラム73e、第2状態判定制御プログラム73f、基準データdを記憶している。
The
基準データdは、インク滴の吐出状態の判定に係る基準状態情報として、ユーザによる設定入力部の所定操作に基づいて入力された基準値σ(0)である。基準値σ(0)は、ノズルから複数回吐出された液滴の吐出角度のばらつきの許容範囲を規定するための情報(ばらつき基準情報)である。
ここで、記憶部73は、基準状態情報を記憶する基準記憶手段を構成している。
The reference data d is a reference value σ (0) input based on a predetermined operation of the setting input unit by the user as reference state information relating to the determination of the ink droplet ejection state. The reference value σ (0) is information (variation reference information) for defining an allowable range of variation in the ejection angle of droplets ejected from the nozzle a plurality of times.
Here, the
第2状態情報生成制御プログラム73eは、撮像部3によるインク滴の撮像結果に基づいて、インクジェットヘッドSの移動後のインク滴の吐出状態に係る吐出状態情報を画像処理部(状態情報生成手段)5に生成させる状態情報生成処理に係る機能をCPU71に実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU71が第2状態情報生成制御プログラム73eを実行することで、画像処理部5は、重心算出処理にて算出されたインク滴の重心に基づいて、インクジェットヘッドSの移動後における所定のノズルから複数回吐出されたインク滴の吐出角度θのばらつきを算出して、算出された吐出角度のばらつきに基づいて、吐出状態情報(ばらつき情報)として標準偏差σ(2)を生成する。
The second state information
Specifically, the
第2状態判定制御プログラム73fは、状態情報生成処理にて生成されたインクジェットヘッドSの移動後の吐出状態情報と記憶部73に記憶されている基準データdに基づいて、インク滴の吐出状態を画像処理部(状態判定手段)5に判定させる状態判定処理に係る機能をCPU71に実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU71が第2状態判定制御プログラム73fを実行することで、画像処理部5は、記憶部73に記憶されている基準値σ(0)から状態情報生成処理にて生成されたインクジェットヘッドSの移動後の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(2)を減算した値の絶対値が予め設定されている比較用の許容値α2よりも小さいか否かに応じてインク滴の吐出状態が正常であるか否かを判定する。
The second state
Specifically, when the
次に、ヘッド検査処理について、図11を参照して説明する。
図11は、ヘッド検査処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
なお、以下のヘッド検査処理にあっては、状態判定処理における比較用の許容値α2がユーザによる設定入力部(図示略)の所定操作に基づいて入力されて設定されているものとする。
Next, the head inspection process will be described with reference to FIG.
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of an operation related to the head inspection process.
In the following head inspection process, it is assumed that an allowable value α2 for comparison in the state determination process is input and set based on a predetermined operation of a setting input unit (not shown) by the user.
図11に示すように、先ず、搬送ステージ1の所定の取付部にインクジェットヘッドSを取り付けた後(ステップS1)、制御部7は、ユーザによる設定入力部(図示略)の所定操作に基づいて入力された基準値σ(0)を設定する(ステップS102)。なお、設定された基準値σ(0)は、記憶部73の所定の記憶領域に記憶される。
As shown in FIG. 11, first, after attaching the inkjet head S to a predetermined mounting portion of the transport stage 1 (step S <b> 1), the
次に、制御部7は、搬送ステージ1によりインクジェットヘッドSを左右方向に沿って移動させた後(ステップS3)、ヘッド移動後の吐出角度ばらつき測定処理を行う(ステップS4)。
ヘッド移動後の吐出角度ばらつき測定処理は、実施形態1のヘッド検査装置100における処理と略同様であり、その説明は省略する。
Next, the
The discharge angle variation measurement process after the head movement is substantially the same as the process in the
その後、制御部7のCPU71が、記憶部73の第2状態判定制御プログラム73fを実行して、画像処理部5は、記憶部73に記憶されている基準値σ(0)からインクジェットヘッドSの移動後の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(2)を減算した値の絶対値が予め設定されている比較用の許容値α2よりも小さいか否かを判定する(ステップS105:状態判定処理)。
ここで、|σ(0)−σ(2)|が許容値α2よりも小さいと判定されると(ステップS105;YES)、制御部7のCPU71は、インク滴の吐出状態が正常である通知に係る表示制御信号を送信してモニタ6に正常である旨を表示させる(ステップS6)。
一方、|σ(0)−σ(2)|が許容値α2以上であると判定されると(ステップS105;NO)、制御部7のCPU71は、インク滴の吐出状態が異常である通知に係る表示制御信号を送信してモニタ6に異常である旨を表示させる(ステップS7)。
Thereafter, the
If it is determined that | σ (0) −σ (2) | is smaller than the allowable value α2 (step S105; YES), the
On the other hand, if it is determined that | σ (0) −σ (2) | is equal to or larger than the allowable value α2 (step S105; NO), the
そして、上記の検査を全てのノズルについて行った後、搬送ステージ1からインクジェットヘッドSを取り外して、当該ヘッド検査処理を終了する(ステップS8)。
And after performing said test | inspection about all the nozzles, the inkjet head S is removed from the
以上のように、実施形態2のヘッド検査装置によれば、インク滴の吐出状態の判定に係る基準データdとインク滴の吐出状態に係る吐出状態情報とに基づいて、インク滴の吐出状態を判定することができる。
具体的には、記憶部73に記憶されている基準値σ(0)からインクジェットヘッドSの移動後の所定のノズルの吐出角度のばらつきに係る標準偏差σ(2)を減算した値の絶対値が許容値α2よりも小さいか否かに応じて、インク滴の吐出状態が正常であるか否かを判定することができる。
従って、インクジェットヘッドSの振動の影響、特に、インクジェットヘッドSの移動により生じる振動の影響を考慮してヘッド検査を適正に行うことができる。
As described above, according to the head inspection apparatus of the second embodiment, the ink droplet ejection state is determined based on the reference data d relating to the determination of the ink droplet ejection state and the ejection state information relating to the ink droplet ejection state. Can be determined.
Specifically, the absolute value of the value obtained by subtracting the standard deviation σ (2) related to the variation in the ejection angle of a predetermined nozzle after the movement of the inkjet head S from the reference value σ (0) stored in the
Therefore, the head inspection can be appropriately performed in consideration of the influence of the vibration of the ink jet head S, particularly the influence of the vibration caused by the movement of the ink jet head S.
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、吐出状態情報として、液滴の吐出角度のばらつきにかかるばらつき情報(標準偏差)を例示したが、これに限られるものではなく、液滴の吐出状態に係るものであって、インクジェットヘッドSの振動に影響されて変動する情報であれば如何なるものであっても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, the variation information (standard deviation) related to the variation in the ejection angle of the droplet is exemplified as the ejection state information. However, the present invention is not limited to this, but relates to the ejection state of the droplet. Any information may be used as long as the information fluctuates and is affected by the vibration.
さらに、上記実施形態1、2にあっては、ヘッド検査対象として、インク滴をノズルから吐出するインクジェットヘッドSを例示したが、これに限られるものではなく、液滴を吐出するヘッドであれば如何なるものであっても良い。 Furthermore, in the first and second embodiments, the inkjet head S that ejects ink droplets from the nozzles is exemplified as a head inspection target. However, the present invention is not limited to this, and any head that ejects droplets may be used. It can be anything.
また、上記実施形態1、2にあっては、インクジェットヘッドS等のヘッドを検査する専用のヘッド検査装置100を用いるようにしたが、これに限られるものではなく、例えば、有機ELディスプレイや液晶ディスプレイ等の表示装置を構成する表示装置構成部材を製造する製造装置(液滴吐出装置)を用いても良い。
即ち、有機ELディスプレイのEL材料の塗布や、液晶ディスプレイのカラーフィルタ材料の塗布等を行う製造装置には、撮像部3や搬送ステージ1を具備するものがあり、これらを利用してノズルからの液滴の吐出角度を測定して、ヘッドの吐出状態を検査するようにしても良い。
In the first and second embodiments, the dedicated
That is, some manufacturing apparatuses for applying an EL material for an organic EL display, a color filter material for a liquid crystal display, and the like include an
さらに、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。 Furthermore, it is needless to say that other specific detailed structures can be appropriately changed.
加えて、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 In addition, it should be thought that embodiment disclosed this time is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
100 ヘッド検査装置
1 搬送ステージ(ヘッド移動手段)
3 撮像部(撮像手段)
4 発光部
5 画像処理部(状態情報生成手段、状態判定手段)
7 制御部
73 記憶部(基準記憶手段)
S インクジェットヘッド
100
3 Imaging unit (imaging means)
4
7
S Inkjet head
Claims (8)
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動前後各々にて、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する撮像手段と、
前記撮像手段による撮像結果に基づいて、前記ヘッドの移動前後各々の液滴の当該ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する状態情報生成手段と、
前記状態情報生成手段により生成された前記ヘッドの移動前後各々の前記吐出状態情報に基づいて、液滴の吐出状態を判定する状態判定手段と、
を備えることを特徴とするヘッド検査装置。 A head moving means for attaching a head for discharging droplets from the nozzle and moving the head in a predetermined direction;
Imaging means for imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time before and after each movement of the head by the head moving means;
State information generating means for generating discharge state information relating to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of each droplet before and after the movement of the head, based on an imaging result by the imaging means;
A state determination unit that determines a discharge state of a droplet based on the discharge state information before and after the movement of the head generated by the state information generation unit;
A head inspection apparatus comprising:
前記状態判定手段は、前記状態情報生成手段により生成された前記ヘッドの移動前後各々の前記ばらつき情報に基づいて、液滴の吐出状態を判定することを特徴とする請求項1に記載のヘッド検査装置。 The status information generating means, as the ejection state information, by the movement back and forth each of said head, generates variation information according to the variation of the discharge angles of the multiple discharged droplets from the nozzle,
2. The head inspection according to claim 1, wherein the state determination unit determines a droplet discharge state based on the variation information before and after the movement of the head generated by the state information generation unit. apparatus.
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動後に、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する撮像手段と、
前記撮像手段による撮像結果に基づいて、液滴の前記ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する状態情報生成手段と、
液滴の吐出状態の判定に係る基準状態情報を記憶する基準記憶手段と、
前記基準記憶手段に記憶されている前記基準状態情報と前記状態情報生成手段により生成された前記吐出状態情報とに基づいて、液滴の吐出状態を判定する状態判定手段と、
を備えることを特徴とするヘッド検査装置。 A head moving means for attaching a head for discharging droplets from the nozzle and moving the head in a predetermined direction;
Imaging means for imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time after the head movement by the head moving means;
State information generating means for generating discharge state information related to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of the droplet based on the imaging result by the imaging means;
Reference storage means for storing reference state information relating to the determination of the discharge state of the droplets;
A state determination unit that determines a discharge state of a droplet based on the reference state information stored in the reference storage unit and the discharge state information generated by the state information generation unit;
A head inspection apparatus comprising:
前記基準記憶手段は、前記基準状態情報として、前記ノズルから複数回吐出された液滴の前記吐出角度のばらつきの許容範囲に係るばらつき基準情報を記憶し、
前記状態判定手段は、前記基準記憶手段に記憶されている前記ばらつき基準情報と、前記状態情報生成手段により生成された前記ばらつき情報とに基づいて、液滴の吐出状態を判定することを特徴とする請求項3に記載のヘッド検査装置。 The status information generating means, as the discharge state information, generates variation information according to the variation of the discharge angles of the multiple discharged droplets from the nozzle,
It said reference storing means, as the reference state information, and stores the variation reference information according to the allowable range of variation of the discharge angles of the multiple discharged droplets from the nozzle,
The state determination unit determines a droplet discharge state based on the variation reference information stored in the reference storage unit and the variation information generated by the state information generation unit. The head inspection apparatus according to claim 3.
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動前後各々にて、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する処理と、
撮像結果に基づいて、前記ヘッドの移動前後各々の液滴の当該ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する処理と、
生成された前記ヘッドの移動前後各々の前記吐出状態情報に基づいて、液滴の吐出状態を判定する処理と、
を行うことを特徴とするヘッド検査方法。 Using a head inspection apparatus equipped with a head moving means for attaching a head for discharging droplets from a nozzle and moving the head in a predetermined direction,
A process of imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time before and after each movement of the head by the head moving means;
Based on the imaging result, processing for generating ejection state information related to the ejection angle with respect to one direction orthogonal to the movement direction of the head of each droplet before and after the movement of the head;
A process of determining a droplet discharge state based on the generated discharge state information before and after the movement of the head;
A head inspection method.
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動後に、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する処理と、
撮像結果に基づいて、液滴の前記ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する処理と、
生成された前記吐出状態情報と前記基準記憶手段に記憶されている前記基準状態情報とに基づいて、液滴の吐出状態を判定する処理と、
を行うことを特徴とするヘッド検査方法。 A head inspection apparatus having a head for ejecting liquid droplets from a nozzle, and comprising a head moving means for moving the head in a predetermined direction, and a reference storage means for storing reference state information relating to determination of the discharge state of the liquid droplets make use of,
A process of imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time interval after the head is moved by the head moving means;
A process of generating discharge state information relating to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of the droplet based on the imaging result;
A process of determining a discharge state of a droplet based on the generated discharge state information and the reference state information stored in the reference storage unit;
A head inspection method.
前記ヘッドが取り付けられ、当該ヘッドを所定方向に移動させるヘッド移動手段と、
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動前後各々にて、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する撮像手段と、
前記撮像手段による撮像結果に基づいて、前記ヘッドの移動前後各々の液滴の当該ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する状態情報生成手段と、
前記状態情報生成手段により生成された前記ヘッドの移動前後各々の前記吐出状態情報に基づいて、液滴の吐出状態を判定する状態判定手段と、
を備えることを特徴とする液滴吐出装置。 A creation unit that has a head for ejecting liquid droplets from a nozzle, and makes a liquid droplet ejected from the nozzle land on a substrate to create a display device constituent member that constitutes a display device;
A head moving means attached to the head and moving the head in a predetermined direction;
Imaging means for imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time before and after each movement of the head by the head moving means;
State information generating means for generating discharge state information relating to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of each droplet before and after the movement of the head, based on an imaging result by the imaging means;
A state determination unit that determines a discharge state of a droplet based on the discharge state information before and after the movement of the head generated by the state information generation unit;
A droplet discharge apparatus comprising:
前記ヘッドが取り付けられ、当該ヘッドを所定方向に移動させるヘッド移動手段と、
前記ヘッド移動手段による前記ヘッドの移動後に、前記ノズルから吐出させた液滴を所定時間を空けて複数回撮像する撮像手段と、
前記撮像手段による撮像結果に基づいて、液滴の前記ヘッドの移動方向に直交する一方向を基準とする吐出角度に係る吐出状態情報を生成する状態情報生成手段と、
液滴の吐出状態の判定に係る基準状態情報を記憶する基準記憶手段と、
前記基準記憶手段に記憶されている前記基準状態情報と前記状態情報生成手段により生成された前記吐出状態情報とに基づいて、液滴の吐出状態を判定する状態判定手段と、
を備えることを特徴とする液滴吐出装置。 A creation unit that has a head for ejecting liquid droplets from a nozzle, and makes a liquid droplet ejected from the nozzle land on a substrate to create a display device constituent member that constitutes a display device;
A head moving means attached to the head and moving the head in a predetermined direction;
Imaging means for imaging the liquid droplets ejected from the nozzle a plurality of times with a predetermined time after the head movement by the head moving means;
State information generating means for generating discharge state information related to a discharge angle based on one direction orthogonal to the moving direction of the head of the droplet based on the imaging result by the imaging means;
Reference storage means for storing reference state information relating to the determination of the discharge state of the droplets;
A state determination unit that determines a discharge state of a droplet based on the reference state information stored in the reference storage unit and the discharge state information generated by the state information generation unit;
A droplet discharge apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008153706A JP5169511B2 (en) | 2008-06-12 | 2008-06-12 | Head inspection apparatus, head inspection method, and droplet discharge apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008153706A JP5169511B2 (en) | 2008-06-12 | 2008-06-12 | Head inspection apparatus, head inspection method, and droplet discharge apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009297977A JP2009297977A (en) | 2009-12-24 |
JP5169511B2 true JP5169511B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=41545390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008153706A Expired - Fee Related JP5169511B2 (en) | 2008-06-12 | 2008-06-12 | Head inspection apparatus, head inspection method, and droplet discharge apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5169511B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11310379B1 (en) | 2021-03-08 | 2022-04-19 | Ricoh Company, Ltd. | Printhead state GUI for printers |
US11797166B2 (en) | 2022-01-18 | 2023-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | Graphical user interfaces depicting historical printhead conditions |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11227172A (en) * | 1998-02-10 | 1999-08-24 | Nec Corp | Ink jet printer head discharge inspecting apparatus |
JP2004148180A (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Hitachi Industries Co Ltd | Inkjet coating equipment |
JP2004165035A (en) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | Ejection inspection method and ejection inspection device for droplet ejection head in organic EL device manufacturing apparatus, and organic EL device manufacturing apparatus, organic EL device, organic EL device manufacturing method, and electronic equipment |
JP4485929B2 (en) * | 2003-12-19 | 2010-06-23 | 株式会社マイクロジェット | Droplet observation method and observation apparatus |
JP2006110776A (en) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Canon Inc | Method for measuring flying liquid drop and method for measuring ejection characteristics of liquid ejection head |
-
2008
- 2008-06-12 JP JP2008153706A patent/JP5169511B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11310379B1 (en) | 2021-03-08 | 2022-04-19 | Ricoh Company, Ltd. | Printhead state GUI for printers |
US11797166B2 (en) | 2022-01-18 | 2023-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | Graphical user interfaces depicting historical printhead conditions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009297977A (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100901075B1 (en) | Apparatus and Method for inspecting of droplet discharge characteristics of ink-jet printer head | |
JP2007256449A (en) | Droplet jetting inspecting device, droplet jetting device, and manufacturing method for coating body | |
JP5169511B2 (en) | Head inspection apparatus, head inspection method, and droplet discharge apparatus | |
JP2018043429A (en) | Liquid ejection device, detection device and method | |
JP2014113692A (en) | Discharge inspection method, discharge inspection device, and liquid droplet discharge device | |
JP2005022222A (en) | Droplet flight state observation method and droplet flight state observation apparatus | |
JP2016112554A (en) | Droplet discharge state inspection method, droplet discharge device, and image formation device | |
JP2010143025A (en) | Method for inspecting inkjet recording head and apparatus for the same | |
JP2005238787A (en) | Ink ejection amount measuring method, and ink ejection amount control method and ink-jet device using the same | |
JP2009226741A (en) | Method of detecting discharge failure nozzle | |
JP2006284406A (en) | Dot shift detection method, dot shift detection program, reference straight line acquisition method, dot shift detection device, and droplet discharge device | |
JP2009297976A (en) | Head inspecting apparatus and head inspecting method | |
JP2009095740A (en) | Droplet discharge amount adjusting method and pattern forming apparatus for droplet discharge head | |
JPWO2008152903A1 (en) | Ink jet head unit and ink jet recording apparatus | |
JP2009095725A (en) | Droplet discharge amount adjusting method for liquid drop discharge head provided in pattern forming apparatus and pattern forming apparatus | |
JP2015061744A (en) | Droplet discharge state inspection method and droplet discharge device | |
JP4735086B2 (en) | Droplet ejection apparatus, droplet speed adjustment method, program, and recording medium | |
JP4228910B2 (en) | Functional droplet discharge inspection method, functional droplet discharge inspection device, and droplet discharge device equipped with the same | |
JP2006281116A (en) | Dot quality detection method, dot quality detection device, and droplet discharge device | |
JP2000229409A (en) | Method and system for measuring liquid drop ejection characteristics | |
JP4529755B2 (en) | Dot diameter correction coefficient acquisition method, dot diameter measurement method, dot diameter abnormality detection method, dot diameter measurement device, dot diameter abnormality detection device, and droplet discharge device | |
US11878509B2 (en) | Liquid ejecting apparatus, inspection method, and storage medium | |
US9701130B2 (en) | Apparatus and method for inspecting inkjet print head | |
Kwon et al. | Real-time jet failure detection of inkjet heads with 1024 ejectors | |
US20230415477A1 (en) | Ejection State Determination Method, Ejection State Determination Apparatus, And Non-Transitory Computer-Readable Storage Medium Storing Ejection State Determination Program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5169511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |