JP5169059B2 - 音声通信装置 - Google Patents
音声通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5169059B2 JP5169059B2 JP2007203910A JP2007203910A JP5169059B2 JP 5169059 B2 JP5169059 B2 JP 5169059B2 JP 2007203910 A JP2007203910 A JP 2007203910A JP 2007203910 A JP2007203910 A JP 2007203910A JP 5169059 B2 JP5169059 B2 JP 5169059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- audio data
- unit
- subframe
- missing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/005—Correction of errors induced by the transmission channel, if related to the coding algorithm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/253—Telephone sets using digital voice transmission
- H04M1/2535—Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
特許文献1には、欠損フレームの次のフレームの符号系列の一部を、予測の差分値を小とするような制御と符号化音声とを用いる補正を行い、この補正符号系列をADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)復号化するADPCM符号化音声復号化方法が記載されている。
本発明の実施の形態に係る音声通信装置としてIP電話機を例に、図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るIP電話機全体の構成を説明するための図である。図2は、図1に示すIP電話機の復号部の構成を説明するための図である。図3は、図1に示すIP電話機のレベル変換テーブルを説明するための図である。なお、図1においては、送信側のIP電話機は送信部のみを、受信側のIP電話機は受信部のみを図示している。
2 マイク
3 A/D変換部
4 コーデック部
5 パッキング処理部
6 パケット構成部
7 パケット送信部
10 受信側のIP電話機
11 パケット受信部
12 コーデックタイプ検出部
13 並び替え復元部
14 復号部
1401 フレーム欠損検出部
1402 ADPCM復号部
1403 スイッチ部
1404 サブフレームバッファ
1405 レベル調整部
1406 切替制御部
1407 音声補間用ヒストリバッファ
1408 欠損フレーム補間処理部
1409 エンベロープ検出用ヒストリバッファ
1410 エンベロープ算出部
1411 ピーク検出部
1412 比較部
1413 欠損後の正常フレームカウンタ部
1414 レベル調整制御部
1415 レベル変換テーブル部
15 D/A変換部
16 スピーカ
Claims (6)
- 所定の符号化方式で符号化された音声データをフレーム単位で受信する通信部と、
前記音声データを復号化する復号化部と、
前記復号化部で復号化され、一つのフレームより小さいサブフレームの単位で分割されたサブフレームデータを格納するサブフレームバッファと、
復号化されて出力される音声データを格納するエンベロープ検出用ヒストリバッファと、前記フレームの欠損を検出する検出部と、
前記サブフレームの単位で前記エンベロープ検出用ヒストリバッファから取り出した最初の音声データから順に当該サブフレームに含まれる最大値と比較することによりエンベロープ演算を行い、1サブフレーム分の振幅エンベロープを算出することによって音声レベルを予測した予測閾値を算出する算出部と、
前記検出部によりフレームの欠損が検出された場合、欠損したフレームに続く欠損しないフレームに含まれる音声データについて前記サブフレームの単位でピーク値が前記算出部によって算出された予測閾値を超えたか否かを判断し、前記予測閾値を超えた場合に音声データのレベル調整を行う制御部と、
を具備したことを特徴とする音声通信装置。 - 前記欠損フレームを補間する補間処理部を設けたことを特徴とする請求項1記載の音声通信装置。
- 前記制御部は、欠損したフレームに続く欠損しないフレームが所定数に達しない場合に、前記復号化部によって復号化された音声データについて前記サブフレームの単位でピーク値が前記算出部によって算出された予測閾値を超えたか否かを判断することを特徴とする請求項1記載の音声通信装置。
- 前記制御部は、フレームの欠損が生じた場合であって欠損したフレームに続く欠損しないフレームが所定数に達した場合は前記音声データの補正は行わず、前記サブフレームバッファに保持された音声データを出力することを特徴とする請求項1記載の音声通信装置。
- 所定の符号化方式はADPCM方式であることを特徴とする請求項1記載の音声通信装置
。 - 前記制御部は、フレームごとに徐々に減衰の度合いを緩和するための第1係数と、前記振幅エンベロープを超えたピーク値に応じた第2係数とを乗じた減衰度で音声データを補正する請求項1記載の音声通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203910A JP5169059B2 (ja) | 2007-08-06 | 2007-08-06 | 音声通信装置 |
US12/186,033 US8175867B2 (en) | 2007-08-06 | 2008-08-05 | Voice communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203910A JP5169059B2 (ja) | 2007-08-06 | 2007-08-06 | 音声通信装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009042266A JP2009042266A (ja) | 2009-02-26 |
JP2009042266A5 JP2009042266A5 (ja) | 2010-09-16 |
JP5169059B2 true JP5169059B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=40432827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007203910A Expired - Fee Related JP5169059B2 (ja) | 2007-08-06 | 2007-08-06 | 音声通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8175867B2 (ja) |
JP (1) | JP5169059B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7412004B2 (en) * | 2001-06-29 | 2008-08-12 | Agere Systems Inc. | Method and apparatus for controlling buffer overflow in a communication system |
US10056077B2 (en) | 2007-03-07 | 2018-08-21 | Nuance Communications, Inc. | Using speech recognition results based on an unstructured language model with a music system |
PL2975610T3 (pl) | 2010-11-22 | 2019-08-30 | Ntt Docomo, Inc. | Sposób i urządzenie do kodowania audio |
WO2015134579A1 (en) * | 2014-03-04 | 2015-09-11 | Interactive Intelligence Group, Inc. | System and method to correct for packet loss in asr systems |
WO2020250369A1 (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 日本電信電話株式会社 | 音信号受信復号方法、音信号復号方法、音信号受信側装置、復号装置、プログラム及び記録媒体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021661A (ja) | 1988-06-10 | 1990-01-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | パケット補間方式 |
JP3183490B2 (ja) * | 1994-07-21 | 2001-07-09 | 日本電信電話株式会社 | 予測符号化音声信号受信機 |
JP3254460B2 (ja) * | 1995-04-24 | 2002-02-04 | 日本電信電話株式会社 | Adpcm符号化音声復号化方法 |
JP3281789B2 (ja) | 1996-01-26 | 2002-05-13 | 三洋電機株式会社 | 音声データ補間回路 |
JP3603470B2 (ja) * | 1996-05-09 | 2004-12-22 | 松下電工株式会社 | 音声品質改善装置 |
JP4022427B2 (ja) | 2002-04-19 | 2007-12-19 | 独立行政法人科学技術振興機構 | エラー隠蔽方法、エラー隠蔽プログラム、送信装置、受信装置及びエラー隠蔽装置 |
JP2005077889A (ja) | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Kazuhiro Kondo | 音声パケット欠落補間方式 |
JP4135621B2 (ja) | 2003-11-05 | 2008-08-20 | 沖電気工業株式会社 | 受信装置および方法 |
-
2007
- 2007-08-06 JP JP2007203910A patent/JP5169059B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-05 US US12/186,033 patent/US8175867B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009042266A (ja) | 2009-02-26 |
US8175867B2 (en) | 2012-05-08 |
US20090070105A1 (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101121212B1 (ko) | 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 | |
EP2140637B1 (en) | Method of transmitting data in a communication system | |
US8787490B2 (en) | Transmitting data in a communication system | |
JP5169059B2 (ja) | 音声通信装置 | |
JP5195402B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信システム | |
JP5447628B1 (ja) | 無線通信装置及び通信端末 | |
EP2200025A1 (en) | Bandwidth scalable codec and control method thereof | |
JP2003510643A (ja) | オーディオ信号を補正する処理回路、受信機、通信システム、携帯装置、及びその方法 | |
US7962334B2 (en) | Receiving device and method | |
JP4572755B2 (ja) | 復号化装置,復号化方法及びデジタル音声通信システム | |
JP4915575B2 (ja) | 音声伝送システム | |
JP2013118578A (ja) | 音声通信装置及びプログラム | |
JP4713371B2 (ja) | 移動体通信システム | |
JP6074661B2 (ja) | 無線通信装置及び通信端末 | |
JP4915577B2 (ja) | 音声伝送システム | |
JP5816799B2 (ja) | 送信側無線通信装置及び受信側無線通信装置 | |
JPH11243376A (ja) | 音声復号装置 | |
JPH10308814A (ja) | 通話機の音声スイッチ | |
AU2012200349A1 (en) | Method of transmitting data in a communication system | |
JPH08137497A (ja) | 伝送符号誤り補償装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100803 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5169059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |