JP5168828B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5168828B2 JP5168828B2 JP2006176985A JP2006176985A JP5168828B2 JP 5168828 B2 JP5168828 B2 JP 5168828B2 JP 2006176985 A JP2006176985 A JP 2006176985A JP 2006176985 A JP2006176985 A JP 2006176985A JP 5168828 B2 JP5168828 B2 JP 5168828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- fuel
- fuel cell
- stack
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 219
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 236
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 155
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 119
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 69
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 68
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 206
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 105
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 105
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 70
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
C+2H2O→CO2+4H++4e− (1)
という反応が生じ、白金等の触媒を担持しているカーボン担体の腐食が起こり、燃料電池スタック1を劣化させてしまう。
燃料極側 :H2→2H++2e− (2)
酸化剤極側:2H++2e−→H2 (3)
なる反応を起こすことができ、クロスリークのみでなく水素ガスを積極的に酸化剤極側に移行させることができるからである。
3…制御装置
10…水素系
11…燃料タンク
12…水素供給弁
13…水素調圧弁
14…水素循環ポンプ
15…エゼクタ
16…パージ弁
20…空気系
21…コンプレッサ
22…空気調圧弁
23…空気系入口弁
24…空気系出口弁
30…電流取出部
31…メイン制御部(制御手段)
32…電圧センサ
33…ガス組成推定部(ガス組成推定手段)
34…水素圧力センサ
35…空気圧力センサ
Claims (12)
- 燃料ガスの供給を受ける燃料極および酸化剤ガスの供給を受ける酸化剤極を有し、燃料ガスと酸化剤ガスとを反応させることにより発電を行う燃料電池スタックと、
前記燃料電池スタック内の燃料ガス濃度を推定するガス組成推定手段と、
燃料電池システムを再起動する際に、前記ガス組成推定手段により推定された燃料ガス濃度に基づいて、燃料ガスならびに酸化剤ガスの供給順序を制御する制御手段と、を備え、
前記ガス組成推定手段は、システムを停止してからの経過時間が所定時間未満か否かに基づいて燃料ガス濃度を推定する第1推定方法、システム停止中での前記燃料電池スタックの開放電圧が所定電圧未満であるか否かに基づいて燃料ガス濃度を推定する第2推定方法、および、システム停止中での所定負荷に応じた前記燃料電池スタックの電圧変化速度が所定値未満か否かに基づいて燃料ガス濃度を推定する第3推定方法を備え、最初に前記第1推定方法を実行し、前記経過時間が所定時間未満でない場合に前記第2推定方法を実行し、前記開放電圧が略零である場合に前記第3推定方法を実行する
ことを特徴とする燃料電池システム。 - 前記ガス組成推定手段は、燃料ガス濃度を推定する頻度を、システム停止してから再起動されるまでの時間と再起動回数との相関、および、システム停止してからの経過時間とその経過時間に応じた燃料ガス濃度との相関の少なくとも一方から決定し、システム停止してから再起動されるまでの時間において再起動が多くなる時間帯ほど、ならびにシステム停止してから燃料ガス濃度が急激に変化する時間帯ほど燃料ガス濃度を推定する頻度を高くする
ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料電池スタックは、燃料ガスおよび酸化剤ガスのうちの一方の反応ガスを流通させるスタック内ガス流路を有し、前記スタック内ガス流路を通じて反応ガスを各セルに供給する構成となっており、
前記ガス組成推定手段は、前記第2推定方法および前記第3推定方法の少なくとも一方を実行する場合、前記スタック内ガス流路の入口若しくは出口近傍に位置するセル、または前記入口若しくは出口近傍に位置するセルを含む複数のセルからなるサブスタック、および、前記スタック内ガス流路の入口と出口との中間地点のセル、または前記中間地点のセルを含む複数のセルからなるサブスタックから、電圧を検出する
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の燃料電池システム。 - 前記ガス組成推定手段は、前記第2推定方法および前記第3推定方法の少なくとも一方を実行する場合、セル電圧、または複数のセルからなるサブスタック電圧を複数箇所において検出すると共に、複数の検出箇所が前記燃料電池スタックのセルの積層方向にそれぞれ異なっている
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料電池スタックは、燃料ガスおよび酸化剤ガスのうちの一方の反応ガスを流通させるスタック内ガス流路を有すると共に、このスタック内ガス流路の燃料電池スタック積層方向に見た場合に入口または出口から同一距離の位置において2以上のセルが電気的に絶縁されて配置されており、
前記ガス組成推定手段は、前記第2推定方法および前記第3推定方法の少なくとも一方を実行する場合、前記2以上のセルのうち複数のセルについて電圧を検出する
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の燃料電池システム。 - 前記制御手段は、前記ガス組成推定手段により推定されたガス組成に基づいて、燃料ガス濃度が第1所定濃度未満と判断された場合に、前記燃料極側に燃料ガスを供給させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の燃料電池システム。 - 前記制御手段は、前記燃料極側に燃料ガスを供給させる場合、前記燃料極と前記酸化剤極とを電気的に短絡させる
ことを特徴とする請求項6に記載の燃料電池システム。 - 前記制御手段は、システムを再起動する場合において、前記ガス組成推定手段により両極の燃料ガス濃度が第2所定濃度以上であると判断されているときには、燃料ガスに先だって酸化剤ガスの供給を開始させ、または、燃料ガスの供給と酸化剤ガスの供給とを同時に開始させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の燃料電池システム。 - 前記制御手段は、システムを再起動する場合において、前記ガス組成推定手段により燃料極側の燃料ガス濃度が第2所定濃度以上であると判断され、酸化剤極側の燃料ガス濃度が少なくとも1カ所において第2所定濃度未満であると判断されているときには、燃料ガスの供給と酸化剤ガスの供給とを同時に開始させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の燃料電池システム。 - 前記制御手段は、システムを再起動する場合において、前記ガス組成推定手段により燃料極側の燃料ガス濃度が少なくとも1カ所において第2所定濃度未満であると判断され、酸化剤極側の燃料ガス濃度が第2所定濃度以上であると判断されているときには、燃料極側に燃料ガスを供給し、両極を電気的に接続して電流を取り出すことにより燃料極側の酸化剤ガスを消費し、両極の燃料ガス濃度が第2所定濃度以上となったと判断した後に酸化剤ガスの供給を開始する
ことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の燃料電池システム。 - 前記制御手段は、システムを再起動する場合において、前記ガス組成推定手段により両極の燃料ガス濃度が少なくとも1カ所において第2所定濃度未満であると判断されているときには、両極を電気的に接続したうえで燃料ガスを供給し、その後酸化剤ガスの供給を行う
ことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の燃料電池システム。 - 前記ガス組成推定手段は、システムを再起動し、前記燃料電池スタックに燃料ガスを供給した場合のセル電圧の上昇度合いから、ガス組成を推定する第4推定方法を実行する
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176985A JP5168828B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176985A JP5168828B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008010196A JP2008010196A (ja) | 2008-01-17 |
JP5168828B2 true JP5168828B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=39068222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006176985A Expired - Fee Related JP5168828B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168828B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5013311B2 (ja) | 2006-11-22 | 2012-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5364492B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-12-11 | 株式会社東芝 | 燃料電池発電システム |
JP5519809B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-06-11 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システム |
JP5536635B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-07-02 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システム |
JP5755552B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2015-07-29 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 |
JP6349710B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2018-07-04 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
KR101543166B1 (ko) | 2014-07-07 | 2015-08-07 | 현대자동차주식회사 | 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6054176A (ja) * | 1983-09-01 | 1985-03-28 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | 積層燃料電池の安全保護装置 |
JPH087911A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Osaka Gas Co Ltd | リン酸型燃料電池の不良セル検出方法 |
US6635370B2 (en) * | 2001-06-01 | 2003-10-21 | Utc Fuel Cells, Llc | Shut-down procedure for hydrogen-air fuel cell system |
US7147945B2 (en) * | 2002-09-16 | 2006-12-12 | Utc Fuel Cells, Llc | System for determining a gas composition within a shut down fuel cell power plant and method of operation |
JP4929556B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2012-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムの運転制御 |
JP2005116375A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池運転装置、燃料電池運転方法、プログラム、および記録媒体 |
JP2005209456A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP2006134741A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP4907861B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2012-04-04 | 東芝燃料電池システム株式会社 | 燃料電池発電システムとその停止保管方法、停止保管プログラム |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006176985A patent/JP5168828B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008010196A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5169056B2 (ja) | 燃料電池システム及びその運転停止方法 | |
US20120171590A1 (en) | Control device and control method for fuel cell system | |
JP5168828B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006073427A (ja) | 燃料電池システム | |
US8728641B2 (en) | Startup gas supply pressure control device of fuel cell system | |
JP5136415B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US8691459B2 (en) | Fuel cell system and scavenging method therefor | |
JP2007035450A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2005158553A (ja) | 燃料電池システム | |
JP4923426B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2005166424A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009129760A (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 | |
JP5211875B2 (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常診断方法 | |
JP2008130358A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007179786A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007165103A (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法並びに移動体 | |
JP2009076261A (ja) | 燃料電池システム及びその起動方法 | |
JP5266626B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008165994A (ja) | 燃料電池システムの制御装置および燃料電池システム | |
JP2006164685A (ja) | 燃料電池システム | |
JP4742495B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2010123427A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007213827A (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 | |
JP5223624B2 (ja) | 燃料電池システム及びそれを用いた燃料電池システムの制御方法 | |
JP4811698B2 (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5168828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |