JP5167722B2 - Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program - Google Patents
Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5167722B2 JP5167722B2 JP2007212880A JP2007212880A JP5167722B2 JP 5167722 B2 JP5167722 B2 JP 5167722B2 JP 2007212880 A JP2007212880 A JP 2007212880A JP 2007212880 A JP2007212880 A JP 2007212880A JP 5167722 B2 JP5167722 B2 JP 5167722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- reading
- image forming
- forming apparatus
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
この発明は画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関し、特に現像器の属性をメモリから読出すことができる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming apparatus control method, and an image forming apparatus control program, and more particularly to an image forming apparatus capable of reading out an attribute of a developing device from a memory, an image forming apparatus control method, The present invention relates to a device control program.
画像形成装置(MFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンタなど)には、内部に現像器が設けられる。カラー画像形成装置であれば、複数色に応じたそれぞれの現像器が設けられる。現像器それぞれは、当該現像器の属性を記録したメモリ基板を有する。画像形成装置は、その内容を読取ることにより、現像器の属性を判断する。 An image forming apparatus (MFP (Multi Function Peripheral), facsimile apparatus, copying machine, printer, etc.) is provided with a developing device. In the case of a color image forming apparatus, each developing device corresponding to a plurality of colors is provided. Each developing device has a memory substrate that records the attributes of the developing device. The image forming apparatus determines the attribute of the developing device by reading the contents.
特許文献1には、現像器内部に不揮発性メモリを搭載した画像形成装置において、接点が内蔵メモリ電極に当接する際、DCモータにサーボロックを掛け、接点接触を確実にする技術が開示されている。同一位置で複数回、内蔵メモリへのデータ読み書きを行ない、全てにおいて通信が失敗するとエラーとするものである。
メモリ基板の読取りは、基板の電極に接点を当て導通させることで行なわれる。基板や接点にごみやトナーなどが付着し、正しく導通しなかった場合は、検出不良となり再読取が必要となる。 Reading of the memory substrate is performed by bringing a contact point into contact with the electrode of the substrate to make it conductive. If dust or toner adheres to the substrate or contacts and does not conduct properly, detection is defective and rereading is required.
上記特許文献1の技術においては、再読取が必要となった場合、基板の電極と接点が同一の箇所に位置する状態で再読取を行うため、基板や接点にごみやトナーが付着していた場合の検出率がきわめて低いという問題がある。 In the technique of the above-mentioned Patent Document 1, when re-reading is necessary, re-reading is performed in a state where the electrode and the contact of the substrate are located at the same position, so that dust and toner are attached to the substrate and the contact. In some cases, the detection rate is extremely low.
再読取を行なっても導通がない場合、現像器を抜き出して基板や接点を清掃するようユーザに指示が出されるため、ユーザにとって面倒であるという問題がある。 If there is no continuity even after re-reading, the user is instructed to remove the developing device and clean the substrate and contacts, which is troublesome for the user.
この発明はそのような問題点を解決するためになされたものであり、現像器からの情報の読取りを良好に行なうことができる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve such problems, and is capable of satisfactorily reading information from the developing device, an image forming apparatus control method, and an image forming apparatus control. The purpose is to provide a program.
上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、画像形成装置は、現像器に設けられる現像器の属性を記録したメモリから、情報を読取ることが可能な画像形成装置であって、メモリに接続される電極と導通を取ることにより、メモリに記録された情報を読取るための接点と、接点に電圧をかけた状態でメモリの電極と接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索手段と、探索手段により探索されたメモリの読取可能位置で、メモリから情報の読取りを行なう読取手段と、探索手段で探索されたメモリの読取可能位置を記憶する記憶手段と、次回のメモリの読取位置を、記憶手段で記憶された位置に変更する変更手段とを備える。
この発明の他の局面に従うと、画像形成装置は、現像器に設けられる現像器の属性を記録したメモリから、情報を読取ることが可能な画像形成装置であって、メモリに接続される電極と導通を取ることにより、メモリに記録された情報を読取るための接点と、接点に電圧をかけた状態でメモリの電極と接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索手段と、探索手段により探索されたメモリの読取可能位置で、メモリから情報の読取りを行なう読取手段とを備え、メモリの読取可能位置と、読取が不可能な位置とを記憶し、次回の読取位置をそれら位置の略中心に変更する。
In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, an image forming apparatus is an image forming apparatus capable of reading information from a memory in which attributes of a developing device provided in the developing device are recorded. By connecting to the connected electrodes, the memory contacts can be read by relatively moving the contacts for reading information recorded in the memory and the memory electrodes and contacts with voltage applied to the contacts. Search means for searching for a possible position, reading means for reading information from the memory at a readable position of the memory searched by the search means, and storage means for storing the readable position of the memory searched by the search means And a changing means for changing the reading position of the next memory to the position stored in the storage means .
According to another aspect of the present invention, an image forming apparatus is an image forming apparatus capable of reading information from a memory in which attributes of a developing device provided in the developing device are recorded, and an electrode connected to the memory; By continuity, a contact point for reading information recorded in the memory and a memory readable position are searched by relatively moving the memory electrode and the contact with a voltage applied to the contact. A search means, and a reading means for reading information from the memory at a readable position of the memory searched by the search means, storing the readable position of the memory and the position where the reading is impossible, and The reading position is changed to the approximate center of those positions.
好ましくは探索手段は、1回目の読取りでメモリの電極と接点とが導通せず再読取を行なう際に、接点に電圧をかけた状態で読取可能位置を探索し、読取手段は、探索手段により探索された位置で、メモリから情報の2回目の読取りを行なう。 Preferably, the search means searches for a readable position in a state where a voltage is applied to the contact when performing re-reading when the memory electrode and the contact do not conduct in the first reading, and the reading means is At the searched position, information is read from the memory for the second time.
好ましくは画像形成装置は、互いに異なる色の現像剤を収容した複数の現像器を有する現像ユニットと、複数の現像器のうち、選択された現像器が潜像担持体に対向した現像位置を占めるように現像ユニットを回転させる駆動手段とをさらに備え、探索手段で探索されたメモリの読取可能位置で、現像ユニットの回転を停止させる。 Preferably, the image forming apparatus has a developing unit having a plurality of developing units containing developers of different colors, and a selected developing unit among the plurality of developing units occupies a developing position facing the latent image carrier. Driving means for rotating the developing unit as described above, and the rotation of the developing unit is stopped at the readable position of the memory searched by the searching means.
好ましくは画像形成装置は、接点の位置を移動させる移動手段をさらに備え、探索手段で探索されたメモリの読取可能位置で、接点を停止させる。 Preferably, the image forming apparatus further includes a moving unit that moves the position of the contact, and stops the contact at a readable position of the memory searched by the search unit.
好ましくは画像形成装置は、エラー情報を表示する表示手段をさらに備え、読取可能な位置が存在しない場合、表示手段によりエラー表示をして、現像器を交換位置へ移動させる。 Preferably, the image forming apparatus further includes display means for displaying error information. When there is no readable position, the image forming apparatus displays an error by the display means and moves the developing device to the replacement position.
この発明の他の局面に従うと画像処理装置の制御方法は、現像器に設けられる現像器の属性を記録したメモリから、情報を読取ることが可能な画像形成装置の制御方法であって、画像形成装置は、メモリに接続される電極と導通を取ることにより、メモリに記録された情報を読取るための接点を備え、接点に電圧をかけた状態でメモリの電極と接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索ステップと、探索ステップにより探索されたメモリの読取可能位置で、メモリから情報の読取りを行なう読取ステップと、探索ステップで探索されたメモリの読取可能位置を記憶する記憶ステップと、次回のメモリの読取位置を、記憶ステップで記憶された位置に変更する変更ステップとを備える。
この発明の他の局面に従うと画像処理装置の制御方法は、現像器に設けられる現像器の属性を記録したメモリから、情報を読取ることが可能な画像形成装置の制御方法であって、画像形成装置は、メモリに接続される電極と導通を取ることにより、メモリに記録された情報を読取るための接点を備え、接点に電圧をかけた状態でメモリの電極と接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索ステップと、探索ステップにより探索されたメモリの読取可能位置で、メモリから情報の読取りを行なう読取ステップと、探索ステップで探索されたメモリの読取可能位置と、読取が不可能な位置とを記憶し、次回の読取位置をそれら位置の略中心に変更する変更ステップとを備える。
According to another aspect of the present invention, a method for controlling an image processing apparatus is a method for controlling an image forming apparatus capable of reading information from a memory in which attributes of a developing unit provided in the developing unit are recorded. The device includes a contact for reading information recorded in the memory by conducting electrical connection with the electrode connected to the memory, and relatively moves the electrode and the contact of the memory with a voltage applied to the contact. A search step for searching for a readable position of the memory, a read step for reading information from the memory at the readable position of the memory searched by the search step, and a readable position of the memory searched for by the search step And a change step for changing the read position of the next memory to the position stored in the storage step .
According to another aspect of the present invention, a method for controlling an image processing apparatus is a method for controlling an image forming apparatus capable of reading information from a memory in which attributes of a developing unit provided in the developing unit are recorded. The device includes a contact for reading information recorded in the memory by conducting electrical connection with the electrode connected to the memory, and relatively moves the electrode and the contact of the memory with a voltage applied to the contact. A search step for searching for a readable position of the memory, a read step for reading information from the memory at the readable position of the memory searched by the search step, and a readable position of the memory searched for by the search step And a change step of storing the position where reading is impossible and changing the next reading position to the approximate center of these positions.
この発明の他の局面に従うと画像処理装置の制御プログラムは、現像器に設けられる現像器の属性を記録したメモリから、情報を読取ることが可能な画像形成装置の制御プログラムであって、画像形成装置は、メモリに接続される電極と導通を取ることにより、メモリに記録された情報を読取るための接点を備え、接点に電圧をかけた状態でメモリの電極と接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索ステップと、探索ステップにより探索されたメモリの読取可能位置で、メモリから情報の読取りを行なう読取ステップと、探索ステップで探索されたメモリの読取可能位置を記憶する記憶ステップと、次回のメモリの読取位置を、記憶ステップで記憶された位置に変更する変更ステップとをコンピュータに実行させる。
この発明の他の局面に従うと画像処理装置の制御プログラムは、現像器に設けられる現像器の属性を記録したメモリから、情報を読取ることが可能な画像形成装置の制御プログラムであって、画像形成装置は、メモリに接続される電極と導通を取ることにより、メモリに記録された情報を読取るための接点を備え、接点に電圧をかけた状態でメモリの電極と接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索ステップと、探索ステップにより探索されたメモリの読取可能位置で、メモリから情報の読取りを行なう読取ステップと、探索ステップで探索されたメモリの読取可能位置と、読取が不可能な位置とを記憶し、次回の読取位置をそれら位置の略中心に変更する変更ステップとをコンピュータに実行させる。
According to another aspect of the present invention, a control program for an image processing apparatus is a control program for an image forming apparatus that can read information from a memory that records attributes of a developer provided in the developer. The device includes a contact for reading information recorded in the memory by conducting electrical connection with the electrode connected to the memory, and relatively moves the electrode and the contact of the memory with a voltage applied to the contact. A search step for searching for a readable position of the memory, a read step for reading information from the memory at the readable position of the memory searched by the search step, and a readable position of the memory searched for by the search step a storage step of storing, executes the reading position of the next memory, and changing step of changing the positions stored in the storage step to the computer To.
According to another aspect of the present invention, a control program for an image processing apparatus is a control program for an image forming apparatus that can read information from a memory that records attributes of a developer provided in the developer. The device includes a contact for reading information recorded in the memory by conducting electrical connection with the electrode connected to the memory, and relatively moves the electrode and the contact of the memory with a voltage applied to the contact. A search step for searching for a readable position of the memory, a read step for reading information from the memory at the readable position of the memory searched by the search step, and a readable position of the memory searched for by the search step And a change step of storing a position where reading is impossible and changing the next reading position to substantially the center of those positions.
これらの発明に従うと、現像器からの情報の読取りを良好に行なうことができる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することが可能となる。 According to these inventions, it is possible to provide an image forming apparatus, a control method for the image forming apparatus, and a control program for the image forming apparatus that can satisfactorily read information from the developing device.
以下、本発明の実施の形態の1つにおける画像形成装置について説明する。 Hereinafter, an image forming apparatus according to one embodiment of the present invention will be described.
本発明の実施の形態における画像形成装置は、現像器に付属しているメモリ基板の読取りに失敗し、1回目の読取りで検出ができず再読取りを行う場合、接点に電圧をかけた状態で読取可能位置を探し、その位置で検出を行なう。 In the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention, when reading of the memory substrate attached to the developing device fails and detection cannot be performed by the first reading and re-reading is performed, a voltage is applied to the contact. A readable position is searched and detection is performed at that position.
すなわち画像形成装置は、接点に電圧をかけた状態で導通のある位置を探し、その位置で再読取りを行なう。これにより、確実に検出を行なうことができるという効果がある。 That is, the image forming apparatus searches for a conductive position in a state where a voltage is applied to the contact, and rereads at that position. Thereby, there is an effect that the detection can be surely performed.
[第1の実施の形態] [First Embodiment]
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の構成を示す図であり、図2は、画像形成装置の制御構成の概略を示すブロック図である。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing an outline of a control configuration of the image forming apparatus.
パソコンなどから画像形成装置にプリント指示が送られると、CPU201は各ローラを駆動し用紙102を搬送するとともに、作像部(現像ユニット109および潜像担持体110)により画像を形成し印字を開始する。
When a print instruction is sent from the personal computer or the like to the image forming apparatus, the
給紙トレイ101上にセットされた用紙102は、給紙ローラ103、搬送ローラ104、転写ローラ106、定着ローラ107、および排紙ローラ108によって搬送される。
The
現像ユニット109のうち選択された色の現像器が現像位置に移動し、その現像剤が潜像担持体110へと移行し画像が形成され、転写ベルト105に1次転写される。
The developing unit of the selected color in the developing
転写ベルト105上の未定着トナーは、転写ローラ106によって用紙102へ2次転写され、定着ローラ107によって定着され、排紙ローラ108で機外に排出される。
Unfixed toner on the
なお、図2に示されるようにCPU201には、接点304が接続され、これにより各色の現像器のそれぞれに設けられたメモリ基板303の電極を介して情報を読取る。
As shown in FIG. 2, a
図3は、図1の画像形成装置の現像ユニット109の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the developing
図4は、現像器のメモリ基板の情報の読取りが行なわれている状態を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a state where information on the memory board of the developing device is being read.
ここでは現像ユニットとして、4サイクルの現像ユニットが用いられているものとする。 Here, it is assumed that a 4-cycle developing unit is used as the developing unit.
現像ユニット109は、各色の現像剤を収容した4つの現像器301(イエロー現像器301Y、マゼンタ現像器301M、シアン現像器301C、およびブラック現像器301K)から構成される。現像器301には、各色の現像剤担持体302(イエロー現像剤担持体302Y、マゼンタ現像剤担持体302M、シアン現像剤担持体302C、およびブラック現像剤担持体302K)が組み込まれている。
The developing
また、現像器301には、メモリ基板303(イエローメモリ基板303Y、マゼンタメモリ基板303M、シアンメモリ基板303C、およびブラックメモリ基板303K)が備えられている。メモリ基板303は、本体側の接点304と接触し導通する。これにより画像形成装置は、当該現像器から属性を読出し、当該現像器の属性を知ることが出来る。
The developing
図3に示すように、印字を行なおうとする色の現像剤担持体302(ここではブラック現像剤担持体302K)が潜像担持体110に対向する位置にあるときを「現像位置」と定義する。図はブラックの現像位置を示している。
As shown in FIG. 3, when the developer carrier 302 (here,
図4に示すように、メモリ基板303(ここではマゼンタメモリ基板303M)と接点304とが接触する位置にあるときを「検出位置」と定義する。図はマゼンタの検出位置を示している。
As shown in FIG. 4, when the memory substrate 303 (
図5は、メモリ基板303の斜視図であり、図6は、接点304の斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view of the
メモリ基板303および接点304のそれぞれには、3つの電極(端子)が備えられており、互いが接することで情報の読取りが行なわれる。
Each of the
現像ユニット109は、図示しない現像ユニット駆動モータにより回転し、現像位置や検出位置に移動する。
The developing
画像形成装置は、メモリ基板303および接点304を接触させて1回目の検出(情報の読取り)を行なう。1回目の検出に失敗したとき、再読取が実行される。1回目の検出と再読取りとの両者は類似した動作をするため、ここでは再読取時の動作を中心に説明する。
The image forming apparatus performs the first detection (reading of information) by bringing the
図4に示す検出位置で1回目の検出を行う際、メモリ基板303や接点304にごみやトナーなどが付着し、正しく導通しない場合が考えられる。この場合、検出不良となり、再読取が必要となる。
When the first detection is performed at the detection position shown in FIG. 4, there may be a case where dust or toner adheres to the
そこで、現像ユニット109を規定パルス正転させた後、同パルス逆転させることが考えられるが、この場合、同一位置で再読取を行なうこととなるため、検出率が低くなる。
Therefore, it is conceivable that the developing
そこで本実施の形態においては、接点に電圧をかけた状態で読取可能位置を探すこととしている。これにより、メモリ基板再読取時の検出率を向上させることができる。 Therefore, in the present embodiment, the readable position is searched for while a voltage is applied to the contact. Thereby, the detection rate at the time of rereading the memory substrate can be improved.
すなわち、再読取を行なう場合、接点304に電圧をかけた状態で読取可能位置を探し、読取可能位置で現像ユニット109を停止させて検出を行なう。これにより、読取位置におけるごみやトナーなどを避けることができ、検出率が向上するという効果がある。
That is, when re-reading is performed, a readable position is searched in a state where a voltage is applied to the
図7は、画像形成装置の実行する現像器内のメモリ基板の読取り処理を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing a reading process of the memory substrate in the developing device executed by the image forming apparatus.
先ず、ステップS101で第1色目の現像器301を検出位置へ移動し、ステップS103で、1回目のメモリ基板の検出を行なう。
First, in step S101, the first
検出に成功した場合(S105でYES)、全色検出済みであれば(S117でYES)、ステップS119で印字待機位置へ移動し、印字指示を待つ。 If the detection is successful (YES in S105), if all the colors have been detected (YES in S117), the process moves to the print standby position in step S119 and waits for a print instruction.
全色検出済みでない場合(S117でNO)、ステップS121で次色の検出位置へ移動し、その色における1回目のメモリ基板の検出を行う(S103)。 If all the colors have not been detected (NO in S117), the process moves to the next color detection position in step S121, and the first memory board is detected for that color (S103).
検出に失敗した場合(S105でNO)、接点304に電圧をかけた状態で(S107)、検出可能位置を探索する(S109)。導通があり検出可能な箇所がある場合(S111でYES)、当該位置で再読取を行なう(S103、およびS105でYES)。 When the detection fails (NO in S105), a detectable position is searched for (S109) while a voltage is applied to the contact 304 (S107). If there is a place where there is conduction and can be detected (YES in S111), re-reading is performed at that position (YES in S103 and S105).
導通がなく検出可能箇所がない場合(S111でNO)、ステップS113で検出不良となった現像器301を交換位置まで移動して、ステップS115でエラー表示をする。
When there is no continuity and there is no detectable portion (NO in S111), the developing
ユーザは、検出不良となった現像器301を取り出し、メモリ基板303と接点304との清掃を行なうことになる。
The user takes out the developing
図8は、画像形成装置の実行する現像器内のメモリ基板の読取り動作を示す概略図である。 FIG. 8 is a schematic diagram showing a reading operation of the memory substrate in the developing device executed by the image forming apparatus.
図においては、メモリ基板303の電極と、接点304との相対的な位置が示されている。
In the figure, the relative positions of the electrodes of the
図8(A)に示されるように、1回目の検出位置で検出に失敗したものとする。このとき、図8(B)に示されるように、1回目の検出位置から一度、メモリ基板303と接点304とが接触しない位置になるまで現像ユニット109を回転させる。
As shown in FIG. 8A, it is assumed that the detection has failed at the first detection position. At this time, as shown in FIG. 8B, the developing
その後、図8(C)に示されるように、接点304に電圧をかけ、その状態で図8(D)に示されるように、再びメモリ基板303と接点304とを接触させる。
Thereafter, as shown in FIG. 8C, a voltage is applied to the
これにより、検出が可能となる位置で、2回目の検出を行なうことができる。 Thereby, the second detection can be performed at a position where detection is possible.
なお、1回目の検出で失敗したときに、その位置から接点304に電圧をかけ、現像ユニット109を移動させ、検出可能な位置を探すようにしても良い。
Note that when the first detection fails, a voltage is applied to the
4サイクル方式のカラー機である画像形成装置の場合、接点304に電圧をかけた状態で現像ユニット109が回転する。図4に示す検出位置付近では、接点304とメモリ基板303は接触し、ごみやトナーが付着していない箇所では正常に導通することになる。
In the case of an image forming apparatus that is a four-cycle color machine, the developing
この位置で現像ユニット109を停止し、メモリ基板303の再読取を行えば、読取成功の確率が極めて高くなる。
If the
なお、ここでは現像ユニット109を一度停止してメモリ基板303の読取りを行う例を示しているが、現像ユニット109を停止せず、回転中に読取りを行なう画像形成装置に対しても本発明を適用することができる。
Here, an example is shown in which the
[第2の実施の形態] [Second Embodiment]
図9は、本発明の第2の実施の形態における画像形成装置の本体の構成を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the main body of the image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention.
第2の実施の形態における画像形成装置は、4色の現像器を一列に配置したタンデム機である。 The image forming apparatus according to the second embodiment is a tandem machine in which four color developing devices are arranged in a line.
画像形成装置は、第1の実施の形態と同様に、給紙トレイ101上にセットされた用紙102を搬送する、給紙ローラ103、搬送ローラ104、転写ローラ106、定着ローラ107、および排紙ローラ108を備えている。
As in the first embodiment, the image forming apparatus conveys the
また、画像形成装置は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのそれぞれに対応する像担持体110Y,110M,110C,110K、および転写ベルト105を備えている。
Further, the image forming apparatus includes
転写ベルト105上の未定着トナーは、転写ローラ106によって用紙102へ2次転写され、定着ローラ107によって定着され、排紙ローラ108で機外に排出される。
Unfixed toner on the
また現像ユニットは、各色の現像剤を収容した4つの現像器301(イエロー現像器301Y、マゼンタ現像器301M、シアン現像器301C、およびブラック現像器301K)から構成される。現像器301には、各色の現像剤担持体302(イエロー現像剤担持体302Y、マゼンタ現像剤担持体302M、シアン現像剤担持体302C、およびブラック現像剤担持体302K)が組み込まれている。
The developing unit includes four developing units 301 (yellow developing
このように、タンデム機は各色の現像器301に対応した潜像担持体110を持っており、現像ユニットの回転動作が必要ないことを除けば、印字中の動きは第1の実施の形態における画像形成装置に類似するため、詳細な説明は繰り返さない。
As described above, the tandem machine has the
なお、モノクロの画像形成装置においては、1色分の現像器301Kしか備えられていないが、他の構成は図9のものと同じである。
Note that the monochrome image forming apparatus includes only the developing
タンデム機やモノクロ機は、一度現像器301を本体にセットすると、印字中に現像器301は移動しない。このため画像形成装置では、メモリ基板303と接点304の接触位置を替えるために、接点304(またはメモリ基板303の電極部)を移動する機構を備える。
In a tandem machine or a monochrome machine, once the developing
たとえばタンデム機やモノクロ機の場合、接点304に電圧をかけた状態で接点304を移動する。
For example, in the case of a tandem machine or a monochrome machine, the
図10は、現像器を画像形成装置に装着する前の状態を示す図であり、図11は、現像器を画像形成装置に装着した状態を示す図である。 FIG. 10 is a diagram illustrating a state before the developing device is mounted on the image forming apparatus, and FIG. 11 is a diagram illustrating a state where the developing device is mounted on the image forming apparatus.
図11に示す検出位置付近では、接点304とメモリ基板303は接触し、ごみやトナーが付着していない箇所では正常に導通することになる。このような正常に導通する位置で接点304を停止させ、メモリ基板の読取を行えば、読取成功の確率が極めて高くなる。
In the vicinity of the detection position shown in FIG. 11, the
[第3の実施の形態] [Third Embodiment]
本実施の形態における画像形成装置は、再読取の際に、読取可能となった位置を記憶し、次に読取りを行う際(次回電源投入時、JAM処理復帰時など)に、標準停止位置(前回の1回目の読取りで読取不可となった位置)ではなく、読取可能位置として記憶された位置にメモリ基板を停止させる。これにより、ごみやトナーの付着した位置を避けることができ、1回目の読取成功確率を向上させることができる。 The image forming apparatus according to the present embodiment stores a position where reading is enabled at the time of re-reading, and a standard stop position (when the power is turned on next time, when JAM processing is restored, etc.) The memory board is stopped at the position stored as the readable position, not at the position where reading was impossible in the previous first reading). As a result, a position where dust or toner is attached can be avoided, and the first reading success probability can be improved.
図12は、第3の実施の形態における画像形成装置の実行する現像器内のメモリ基板の読取り動作を示す概略図である。 FIG. 12 is a schematic diagram illustrating the reading operation of the memory substrate in the developing device executed by the image forming apparatus according to the third embodiment.
図においては、メモリ基板303の電極と、接点304との相対的な位置が示されている。
In the figure, the relative positions of the electrodes of the
図12(A)に示されるように、1回目の検出位置(標準停止位置)で検出に失敗したものとする。このとき、図12(B)に示されるように、1回目の検出位置から一度、メモリ基板303と接点304とが接触しない位置になるまで現像ユニット109を回転させる。
As shown in FIG. 12A, it is assumed that the detection has failed at the first detection position (standard stop position). At this time, as shown in FIG. 12B, the developing
その後、図12(C)に示されるように、接点304に電圧をかけ、その状態で図12(D)に示されるように、再びメモリ基板303と接点304とを接触させる。
Thereafter, as shown in FIG. 12C, a voltage is applied to the
これにより、検出が可能となる位置で、2回目の検出を行なうことができる。 Thereby, the second detection can be performed at a position where detection is possible.
なお、1回目の検出で失敗したときに、その位置から接点304に電圧をかけ、現像ユニット109を移動させるようにしても良い。
When the first detection fails, a voltage is applied to the
図12(D)のときに、読取可能となった位置と読取不可となった位置をメモリに記憶する。メモリは、CPU201内のメモリでもよいし、不揮発性のメモリやRAMなどでもよい。
In the case of FIG. 12D, the position where reading is possible and the position where reading is impossible are stored in the memory. The memory may be a memory in the
図12(E)に示されるように、次に読取りを行う際(次回電源投入時、JAM処理復帰時など)に、標準停止位置(前回1回目に読取不可となった位置)で読取りを行なうのではなく、図12(F)に示されるように、記憶された位置(変更停止位置)で読取りを行なう。図12(E)の位置での読取りは、再度失敗する可能性が高いためである。 As shown in FIG. 12E, when the next reading is performed (when the power is turned on next time, when JAM processing is restored, etc.), the reading is performed at the standard stop position (the position where reading was impossible for the first time). Instead, as shown in FIG. 12F, reading is performed at the stored position (change stop position). This is because reading at the position shown in FIG. 12E is likely to fail again.
これにより、第1回目での読取りを成功させる可能性を上げることができる。 As a result, it is possible to increase the possibility of successful reading at the first time.
[第4の実施の形態] [Fourth Embodiment]
図13は、第4の実施の形態における画像形成装置の実行する現像器内のメモリ基板の読取り動作を示す概略図である。 FIG. 13 is a schematic diagram illustrating the reading operation of the memory substrate in the developing device executed by the image forming apparatus according to the fourth embodiment.
図においては、メモリ基板303の電極と、接点304との相対的な位置が示されている。
In the figure, the relative positions of the electrodes of the
図13(A)に示されるように、1回目の検出位置(標準停止位置)で検出に失敗したものとする。このとき、図13(B)に示されるように、1回目の検出位置から一度、メモリ基板303と接点304とが接触しない位置になるまで現像ユニット109を回転させる。
As shown in FIG. 13A, it is assumed that the detection has failed at the first detection position (standard stop position). At this time, as shown in FIG. 13B, the developing
その後、図13(C)に示されるように、接点304に電圧をかけ、その状態で図13(D)に示されるように、再びメモリ基板303と接点304とを接触させる。
Thereafter, as shown in FIG. 13C, a voltage is applied to the
これにより、検出が可能となる位置で、2回目の検出を行なうことができる。 Thereby, the second detection can be performed at a position where detection is possible.
なお、1回目の検出で失敗したときに、その位置から接点304に電圧をかけ、現像ユニット109を移動させるようにしても良い。
When the first detection fails, a voltage is applied to the
図13(D)のときに、読取可能となった位置と読取不可となった位置の間のエリアを検出可能範囲としてメモリに記憶する。メモリは、CPU201内のメモリでもよいし、不揮発性のメモリやRAMなどでもよい。
In the case of FIG. 13D, the area between the position where reading is possible and the position where reading is impossible is stored in the memory as a detectable range. The memory may be a memory in the
図13(E)に示されるように、次に読取りを行う際(次回電源投入時、JAM処理復帰時など)に、標準停止位置(前回1回目に読取不可となった位置)で読取りを行なうのではなく、図13(F)に示されるように、記憶されたエリアの略中心位置(変更停止位置)で読取りを行なう。図13(E)の位置での読取りは、再度失敗する可能性が高いためである。 As shown in FIG. 13E, when reading is performed next time (when the power is turned on next time, when JAM processing is restored, etc.), reading is performed at the standard stop position (position where reading was impossible for the first time last time). Instead, as shown in FIG. 13 (F), reading is performed at the approximate center position (change stop position) of the stored area. This is because reading at the position in FIG. 13E is likely to fail again.
これにより、第1回目での読取りを成功させる可能性を上げることができる。 As a result, it is possible to increase the possibility of successful reading at the first time.
このように読取可能位置と読取不可位置から導かれる読取可能範囲の略中心位置に停止することで、ごみやトナーの付着した位置を避けることができ、さらに停止位置のばらつきが生じても、1回目の読取成功確率を向上させることができる。 In this way, by stopping at the substantially central position of the readable range derived from the readable position and the unreadable position, it is possible to avoid the position where dust and toner adhere, and even if the stop position varies, 1 The probability of successful reading can be improved.
[第5の実施の形態] [Fifth Embodiment]
なお、以下のように画像形成装置を動作させてもよい。 Note that the image forming apparatus may be operated as follows.
画像形成装置は、1回目の検出を行なう際、メモリ基板304の電極が接点304の検出位置の手前にあるときから、あらかじめ接点304に電圧をかけた状態とする。この状態で、現像ユニット109を検出位置まで回転させる。メモリ基板303と接点304とが接触し、導通があり検出可能となった位置でメモリ基板303の読取りを行なう。
When the image forming apparatus performs the first detection, the voltage is applied to the
このようにすることで、1回目の検出における成功率を上げることができる。 In this way, the success rate in the first detection can be increased.
[実施の形態における効果] [Effects of the embodiment]
以上の構成によると、接点に電圧をかけた状態で読取可能位置を探し、その位置で検出を行うことで、ごみやトナーなどを避けることができ、検出率が向上するという効果がある。 According to the above configuration, it is possible to avoid dust and toner by searching for a readable position in a state where a voltage is applied to the contact point, and performing detection at that position, thereby improving the detection rate.
また、検出可能位置や範囲を記憶し、次の読取位置とすることで、1回目の検出率も向上させることができる。 Further, by storing the detectable position and range and setting it as the next reading position, the first detection rate can be improved.
[その他] [Others]
本発明はMFP、ファクシミリ装置、複写機などの画像形成装置に対して実施することができる。 The present invention can be implemented for an image forming apparatus such as an MFP, a facsimile machine, and a copying machine.
また、上述の実施の形態における処理は、ソフトウエアによって行なっても、ハードウエア回路を用いて行なってもよい。 Further, the processing in the above-described embodiment may be performed by software or by using a hardware circuit.
また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。 In addition, a program for executing the processing in the above-described embodiment can be provided, and the program is recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a hard disk, a ROM, a RAM, and a memory card and provided to the user. You may decide to do it. The program may be downloaded to the apparatus via a communication line such as the Internet.
なお、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 In addition, it should be thought that the said embodiment is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
101 給紙トレイ、102 用紙、103 給紙ローラ、104 搬送ローラ、105 転写ベルト、106 転写ローラ、107 定着ローラ、108 排紙ローラ、109 現像ユニット、110 潜像担持体、201 CPU、301 現像器、302 現像剤担持体、303 メモリ基板、304 接点。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記メモリに接続される電極と導通を取ることにより、前記メモリに記録された情報を読取るための接点と、
前記接点に電圧をかけた状態で前記メモリの電極と前記接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索手段と、
前記探索手段により探索されたメモリの読取可能位置で、前記メモリから情報の読取りを行なう読取手段と、
前記探索手段で探索されたメモリの読取可能位置を記憶する記憶手段と、
次回のメモリの読取位置を、前記記憶手段で記憶された位置に変更する変更手段とを備えた、画像形成装置。 An image forming apparatus capable of reading information from a memory in which attributes of a developer provided in the developer are recorded,
A contact for reading information recorded in the memory by establishing electrical connection with an electrode connected to the memory;
Search means for searching a readable position of the memory by relatively moving the electrode of the memory and the contact in a state where a voltage is applied to the contact;
Reading means for reading information from the memory at a readable position of the memory searched by the searching means ;
Storage means for storing a readable position of the memory searched by the search means;
An image forming apparatus comprising: a changing unit that changes a next memory reading position to a position stored in the storage unit.
前記メモリに接続される電極と導通を取ることにより、前記メモリに記録された情報を読取るための接点と、
前記接点に電圧をかけた状態で前記メモリの電極と前記接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索手段と、
前記探索手段により探索されたメモリの読取可能位置で、前記メモリから情報の読取りを行なう読取手段とを備え、
メモリの読取可能位置と、読取が不可能な位置とを記憶し、次回の読取位置をそれら位置の略中心に変更する、画像形成装置。 An image forming apparatus capable of reading information from a memory in which attributes of a developer provided in the developer are recorded,
A contact for reading information recorded in the memory by establishing electrical connection with an electrode connected to the memory;
Search means for searching a readable position of the memory by relatively moving the electrode of the memory and the contact in a state where a voltage is applied to the contact;
Reading means for reading information from the memory at a readable position of the memory searched by the searching means ;
An image forming apparatus that stores a readable position and a non-readable position in a memory, and changes a next reading position to a substantially center of those positions .
前記読取手段は、前記探索手段により探索された位置で、前記メモリから情報の2回目の読取りを行なう、請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The searching means searches for a readable position in a state where a voltage is applied to the contact when performing re-reading without conducting electrical connection between the electrode of the memory and the contact in the first reading,
Said reading means, said the search position by the search means performs the second reading of information from the memory, the image forming apparatus according to claim 1 or 2.
前記複数の現像器のうち、選択された現像器が潜像担持体に対向した現像位置を占めるように前記現像ユニットを回転させる駆動手段とをさらに備え、
前記探索手段で探索されたメモリの読取可能位置で、前記現像ユニットの回転を停止させる、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。 A developing unit having a plurality of developing units containing developers of different colors;
Drive means for rotating the developing unit so that a selected developing device among the plurality of developing devices occupies a developing position facing the latent image carrier,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the rotation of the developing unit is stopped at a readable position of the memory searched by the searching unit.
前記探索手段で探索されたメモリの読取可能位置で、前記接点を停止させる、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。 A moving means for moving the position of the contact;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the contact point is stopped at a readable position of the memory searched by the search unit.
読取可能な位置が存在しない場合、前記表示手段によりエラー表示をして、現像器を交換位置へ移動させる、請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。 A display means for displaying error information;
If possible reading position does not exist, an error display by said display means, moving the developing device to the exchange position, the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記画像形成装置は、前記メモリに接続される電極と導通を取ることにより、前記メモリに記録された情報を読取るための接点を備え、
前記接点に電圧をかけた状態で前記メモリの電極と前記接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索ステップと、
前記探索ステップにより探索されたメモリの読取可能位置で、前記メモリから情報の読取りを行なう読取ステップと、
前記探索ステップで探索されたメモリの読取可能位置を記憶する記憶ステップと、
次回のメモリの読取位置を、前記記憶ステップで記憶された位置に変更する変更ステップとを備えた、画像形成装置の制御方法。 A control method for an image forming apparatus capable of reading information from a memory in which attributes of a developer provided in the developer are recorded,
The image forming apparatus includes a contact for reading information recorded in the memory by establishing electrical connection with an electrode connected to the memory,
A search step of searching for a readable position of the memory by relatively moving the electrode of the memory and the contact in a state where a voltage is applied to the contact;
A reading step of reading information from the memory at a readable position of the memory searched by the searching step ;
A storage step of storing a readable position of the memory searched in the search step;
A control method for an image forming apparatus , comprising: a changing step of changing a reading position of a next memory to a position stored in the storing step .
前記画像形成装置は、前記メモリに接続される電極と導通を取ることにより、前記メモリに記録された情報を読取るための接点を備え、 The image forming apparatus includes a contact for reading information recorded in the memory by establishing electrical connection with an electrode connected to the memory,
前記接点に電圧をかけた状態で前記メモリの電極と前記接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索ステップと、 A search step of searching for a readable position of the memory by relatively moving the electrode of the memory and the contact with a voltage applied to the contact;
前記探索ステップにより探索されたメモリの読取可能位置で、前記メモリから情報の読取りを行なう読取ステップと、 A reading step of reading information from the memory at a readable position of the memory searched by the searching step;
前記探索ステップで探索されたメモリの読取可能位置と、読取が不可能な位置とを記憶し、次回の読取位置をそれら位置の略中心に変更する変更ステップとを備えた、画像形成装置の制御方法。 Control of the image forming apparatus comprising: a change step of storing a readable position of the memory searched in the search step and a position where the reading is impossible and changing a next read position to a substantially center of the positions. Method.
前記画像形成装置は、前記メモリに接続される電極と導通を取ることにより、前記メモリに記録された情報を読取るための接点を備え、
前記接点に電圧をかけた状態で前記メモリの電極と前記接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索ステップと、
前記探索ステップにより探索されたメモリの読取可能位置で、前記メモリから情報の読取りを行なう読取ステップと、
前記探索ステップで探索されたメモリの読取可能位置を記憶する記憶ステップと、
次回のメモリの読取位置を、前記記憶ステップで記憶された位置に変更する変更ステップとをコンピュータに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。 A control program for an image forming apparatus capable of reading information from a memory in which attributes of a developer provided in the developer are recorded,
The image forming apparatus includes a contact for reading information recorded in the memory by establishing electrical connection with an electrode connected to the memory,
A search step of searching for a readable position of the memory by relatively moving the electrode of the memory and the contact with a voltage applied to the contact;
A reading step of reading information from the memory at a readable position of the memory searched by the searching step ;
A storage step of storing a readable position of the memory searched in the search step;
A control program for an image forming apparatus, which causes a computer to execute a changing step of changing a reading position of a next memory to a position stored in the storing step .
前記画像形成装置は、前記メモリに接続される電極と導通を取ることにより、前記メモリに記録された情報を読取るための接点を備え、 The image forming apparatus includes a contact for reading information recorded in the memory by establishing electrical connection with an electrode connected to the memory,
前記接点に電圧をかけた状態で前記メモリの電極と前記接点とを相対的に移動させることで、メモリの読取可能位置を探索する探索ステップと、 A search step of searching for a readable position of the memory by relatively moving the electrode of the memory and the contact with a voltage applied to the contact;
前記探索ステップにより探索されたメモリの読取可能位置で、前記メモリから情報の読取りを行なう読取ステップと、 A reading step of reading information from the memory at a readable position of the memory searched by the searching step;
前記探索ステップで探索されたメモリの読取可能位置と、読取が不可能な位置とを記憶し、次回の読取位置をそれら位置の略中心に変更する変更ステップとをコンピュータに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。 An image forming apparatus that stores a readable position and a non-readable position of the memory searched in the search step, and causes the computer to execute a changing step of changing a next reading position to a substantially center of the positions. Control program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007212880A JP5167722B2 (en) | 2007-08-17 | 2007-08-17 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007212880A JP5167722B2 (en) | 2007-08-17 | 2007-08-17 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009047847A JP2009047847A (en) | 2009-03-05 |
JP5167722B2 true JP5167722B2 (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=40500143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007212880A Expired - Fee Related JP5167722B2 (en) | 2007-08-17 | 2007-08-17 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5167722B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6566627B2 (en) * | 2014-11-19 | 2019-08-28 | キヤノン株式会社 | Cartridge and image forming apparatus using the same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62271091A (en) * | 1986-05-19 | 1987-11-25 | Toshiba Corp | Processor for portable storage medium |
JPH03271993A (en) * | 1990-03-22 | 1991-12-03 | Hitachi Ltd | IC card handling device |
JPH06325222A (en) * | 1993-05-18 | 1994-11-25 | Fuji Electric Co Ltd | Ic card reader/writer |
JP3882528B2 (en) * | 2001-05-11 | 2007-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | Image forming apparatus |
-
2007
- 2007-08-17 JP JP2007212880A patent/JP5167722B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009047847A (en) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180239289A1 (en) | Image forming apparatus and controlling method thereof | |
US20080122868A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US11991333B2 (en) | Sheet conveyance device and method for writing to a wireless tag | |
JP2021117810A (en) | Wireless tag communication device, wireless tag communication method and image forming device | |
CN109901365A (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP5167722B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program | |
JP2004118019A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006021407A (en) | Image forming apparatus, and control method therefor | |
JP2021160305A (en) | Image formation apparatus | |
JP6804903B2 (en) | Image forming device | |
JP4944505B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7835651B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5195065B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8985729B1 (en) | Methods and apparatus for automatic recovery within an imaging device | |
CN107800908A (en) | Image processing system | |
JP2010156736A (en) | Image forming device, image forming method, and image forming program | |
JP4552579B2 (en) | Light emitting device, driving method thereof, and image forming apparatus | |
JP4749265B2 (en) | Transfer mechanism and image forming apparatus using the same | |
JP2003043900A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017097077A (en) | Image formation apparatus and control method thereof | |
JP2020192819A (en) | Image forming device | |
JP2008185679A (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus control method | |
JP2004009435A (en) | Printer | |
JP2008268531A (en) | Image forming apparatus | |
JP4312212B2 (en) | Transfer mechanism and image forming apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5167722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |