JP5166834B2 - X線検査装置 - Google Patents
X線検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5166834B2 JP5166834B2 JP2007296587A JP2007296587A JP5166834B2 JP 5166834 B2 JP5166834 B2 JP 5166834B2 JP 2007296587 A JP2007296587 A JP 2007296587A JP 2007296587 A JP2007296587 A JP 2007296587A JP 5166834 B2 JP5166834 B2 JP 5166834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link bar
- bar member
- fixed
- ray
- turning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 128
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004846 x-ray emission Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係るX線検査装置の概略構成を示す要部正面図であり、図2は、その要部側面図である。これらの図において、X線検査装置1は、検査対象物2が載置された回転テーブル3を有するベース部材4と、回転テーブル3上に載置された検査対象物2にX線を放射するX線発生点5aを有するX線発生手段5と、X線発生点5aから放射されて検査対象物2を透過したX線を検出するX線画像検出手段6とを、フレーム7内に備えている。
図4は、本発明の第2実施形態に係るX線検査装置の概略構成を示す要部側面図である。なお、同図において、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略し、ここでは第1実施形態とは異なる部分についてのみ説明する。
図5は、本発明の第3実施形態に係るX線検査装置の概略構成を示す要部側面図であり、図6は、その変形例の概略構成を示す要部側面図である。なお、これらの図において、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略し、ここでは第1実施形態とは異なる部分についてのみ説明する。
図7は、本発明の第4実施形態に係るX線検査装置の概略構成を示す要部側面図である。なお、同図において、上述した第4実施形態と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略し、ここでは第1実施形態とは異なる部分についてのみ説明する。
図8は、本発明の第5実施形態に係るX線検査装置の概略構成を示す要部側面図である。なお、同図において、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略し、ここでは第1実施形態とは異なる部分についてのみ説明する。
図9は、本発明の第6実施形態に係るX線検査装置の概略構成を示す要部側面図である。なお、同図において、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略し、ここでは第1実施形態とは異なる部分についてのみ説明する。
図10は、本発明の第7実施形態に係るX線検査装置の概略構成を示す要部側面図である。なお、同図において、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略し、ここでは第1実施形態とは異なる部分についてのみ説明する。
図11は、本発明の第8実施形態に係るX線検査装置の概略構成を示す要部側面図である。なお、同図において、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略し、ここでは第1実施形態とは異なる部分についてのみ説明する。
2・・・検査対象物
2a・・・観察中心点
3・・・回転テーブル
4・・・ベース部材
5・・・X線発生手段
5a・・・X線発生点
6・・・X線画像検出手段
6a・・・検出中心点
7・・・フレーム
8・・・Y軸ステージ
9・・・X軸ステージ
10・・・鉛直方向位置調整手段
11・・・第1リンクバー部材
11a・・・第1可動支点(連結ピン)
11b・・・第1固定支点(連結ピン)
12,12D・・・第2リンクバー部材
12a・・・第2可動支点(連結ピン)
12b,12bB,12bD・・・第2固定支点(連結ピン)
13・・・支持バー部材
14,14A〜14G・・・旋回駆動手段
15・・・連結部材
16,16A〜16G・・・旋回用モータ
16a,16aB,16aD〜16aG・・・駆動軸
16b・・・スプロケット
16c・・・係合部
17・・・旋回用ガイド台
17a・・・チェーン
17b・・・ガイド
18・・・直動軸受
19・・・拡大率変更手段
20・・・線状部材
21・・・滑車
22・・・捲回部
23・・・捲回用モータ
24・・・固定台
25A,25C・・・ねじ軸
26A,26C・・・ナット
27・・・係合孔
28・・・ウォーム
29・・・セクタギヤ
30・・・連結ピン
31・・・ナットガイド部材
32・・・第3リンクバー部材
33・・・バランサ部材
34・・・カム板
35・・・カムローラ
36・・・第1ローラ
37・・・第2ローラ
38・・・ベルト
39・・・第1ベルト連結部
40・・・第2ベルト連結部
41・・・円板
42・・・クランクバー部材
Claims (12)
- X線を用いて検査対象物を透視することで、該検査対象物を検査するX線検査装置であって、
前記検査対象物が載置されるテーブルを有するベース部材と、
前記テーブル上に載置された検査対象物に対してX線を放射するX線発生点を有するX線発生手段と、
前記X線発生点から放射され、前記検査対象物を透過したX線を検出するX線画像検出手段と、
前記ベース部材の前方両側に左右対称の位置関係で配され、一端部に設けられた第1可動支点を介して前記ベース部材を回動自在に支持するとともに、他端部に設けられた第1固定支点を介してフレームに回動自在に固定される第1リンクバー部材と、
前記ベース部材の後方両側に左右対称の位置関係で配され、一端部に設けられた支持バー部材を介して前記X線発生点と前記検査対象物の観察中心点との延長線上に配された前記X線画像検出手段を支持するとともに、中間部に設けられた第2可動支点を介して前記ベース部材を回動自在に支持し、他端部に設けられた第2固定支点を介して前記フレームに回動自在に固定される第2リンクバー部材と、
前記観察中心点が前記第2可動支点と同一の鉛直方向位置に配されるように前記テーブルの鉛直方向位置を調整する鉛直方向位置調整手段と、
前記第1リンクバー部材および前記第2リンクバー部材によって揺動可能に支持された前記ベース部材を揺動させる旋回駆動手段とを備え、
前記X線発生点は、前記第2リンクバー部材のそれぞれの前記第2固定支点を結ぶ直線上に配され、
前記第1可動支点および前記第2可動支点は、前記ベース部材および前記テーブルを水平状態に保つことができる位置で固定され、かつ、
前記観察中心点および前記X線画像検出手段は、前記旋回駆動手段の作動によって前記X線発生点を中心に同期的に旋回されることを特徴とするX線検査装置。 - 前記第1リンクバー部材の前記第1可動支点および前記第2リンクバー部材の前記第2可動支点は、各部材の長手方向に沿って設けられた直動軸受を介して支持され、かつ、
前記観察中心点は、前記ベース部材に連結された拡大率変更手段の作動によって、前記X線発生点との距離を変更可能である請求項1に記載のX線検査装置。 - 前記拡大率変更手段は、先端部が前記ベース部材の左右両側の少なくとも2点に固定された可撓性を有する線状部材と、該線状部材の各固定点の上方に配された滑車と、該滑車を介して接続される前記線状部材の基端が固定された捲回部と、該捲回部に回転動力を付与する捲回用モータとを備えている請求項2に記載のX線検査装置。
- 前記旋回駆動手段は、前記支持バー部材に連結された旋回用モータと、該旋回用モータの駆動軸の先端部に取り付けられ、該駆動軸と一体に回転するスプロケットと、前記第2リンクバー部材の長手方向における前記X線発生点から前記スプロケットまでの距離を半径とするアーク状の曲面を有し、該曲面に前記スプロケットと噛合するチェーンが敷設された旋回用ガイド台とを備えている請求項1ないし3のいずれかに記載のX線検査装置。
- 前記旋回駆動手段は、前記フレームに取り付けられた固定台と、該固定台に回動自在に支持された旋回用モータと、該旋回用モータの駆動軸に連結され、該駆動軸と一体に回転するねじ軸と、該ねじ軸に螺合するナットと、該ナットに穿設された係合孔とを備え、かつ、
前記ナットは、前記第2リンクバー部材に前記係合孔を介して摺動自在に取り付けられている請求項1ないし3のいずれかに記載のX線検査装置。 - 前記旋回駆動手段は、前記フレームに固定された旋回用モータと、該旋回用モータの駆動軸に連結され、該駆動軸と一体に回転するウォームと、前記第2固定支点を介して回動自在に支持され、外周面に前記ウォームに噛合する外歯ギヤが形成されたセクタギヤと、前記第2リンクバー部材と前記セクタギヤとを回動自在に連結する連結ピンとを備えている請求項1ないし3のいずれかに記載のX線検査装置。
- 前記旋回駆動手段は、前記フレームに固定された旋回用モータと、該旋回用モータの駆動軸の先端部に取り付けられされ、該駆動軸と一体に回転する歯車と、前記第2固定支点を介して回動自在に支持され、外周面に前記歯車に噛合する外歯ギヤが形成されたセクタギヤと、前記第2リンクバー部材と前記セクタギヤとを回動自在に連結する連結ピンとを備えている請求項1ないし3のいずれかに記載のX線検査装置。
- 前記旋回駆動手段は、前記フレームに固定された旋回用モータと、該旋回用モータの駆動軸に連結され、該駆動軸と一体に回転するねじ軸と、該ねじ軸に螺合するナットと、該ナットを前記ねじ軸の軸方向に沿って摺動自在に支持するナットガイド部材と、前記ナットと前記第2リンクバー部材の一部とを連結する第3リンクバー部材とを備えている請求項1ないし3のいずれかに記載のX線検査装置。
- 前記第2リンクバー部材は、前記第2固定支点の一端側が延設され、その延設された一端にバランサ部材を有し、かつ、
前記旋回駆動手段は、前記フレームに固定された旋回用モータと、該旋回用モータの駆動軸と前記第2固定支点とを直接連結するとともに、前記第2固定支点を前記第2リンクバー部材に嵌合固定するモータ駆動軸直結手段とを備えている請求項1ないし3のいずれかに記載のX線検査装置。 - 前記旋回駆動手段は、前記フレームに固定された旋回用モータと、該旋回用モータの駆動軸の先端部に取り付けられ、該駆動軸と一体に回転するカム板と、該カム板の外縁に接触するように第2リンクバー部材に回動自在に取り付けられたカムローラとを備えている請求項1ないし3のいずれかに記載のX線検査装置。
- 前記旋回駆動手段は、前記フレームに固定された旋回用モータと、該旋回用モータの駆動軸の先端部に取り付けられ、該駆動軸と一体に回転する第1ローラと、該第1ローラに対して前記第1リンクバー部材および前記第2リンクバー部材を挟んで反対側に配され、前記フレームに回動自在に支持された第2ローラと、前記第1ローラおよび前記第2ローラに捲回されたベルトと、前記第1リンクバー部材を前記ベルトに連結する第1ベルト連結部と、前記第2リンクバー部材を前記ベルトに固定する第2ベルト連結部とを備えている請求項1ないし3のいずれかに記載のX線検査装置。
- 前記旋回駆動手段は、前記旋回駆動手段は、前記フレームに固定された旋回用モータと、該旋回用モータの駆動軸の先端部に取り付けられ、該駆動軸と一体に回転する円板と、該円板の表面の一部と前記第2リンクバー部材の一部とを連結するクランクバー部材とを備えている請求項1ないし3のいずれかに記載のX線検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007296587A JP5166834B2 (ja) | 2007-11-15 | 2007-11-15 | X線検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007296587A JP5166834B2 (ja) | 2007-11-15 | 2007-11-15 | X線検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009121961A JP2009121961A (ja) | 2009-06-04 |
JP5166834B2 true JP5166834B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=40814270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007296587A Active JP5166834B2 (ja) | 2007-11-15 | 2007-11-15 | X線検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5166834B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100943002B1 (ko) * | 2009-07-22 | 2010-02-18 | (주)자비스 | 엑스레이검사장치 |
KR101181845B1 (ko) * | 2011-12-22 | 2012-09-11 | 주식회사 쎄크 | Smt 인라인용 자동 엑스선 검사장치 |
CN108956652B (zh) * | 2018-04-04 | 2023-12-12 | 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司曲靖局 | 一种电动耐张线夹和接续管压接质量探查装置 |
CN110208296B (zh) * | 2019-07-08 | 2025-03-11 | 大唐锅炉压力容器检验中心有限公司 | 一种锅炉受热面管弯头氧化皮堆积x射线数字成像检测装置及其应用 |
CN115266772A (zh) * | 2022-06-24 | 2022-11-01 | 广东兆众自动化设备有限公司 | 一种通用x射线检测设备 |
CN117969565B (zh) * | 2024-03-29 | 2024-06-04 | 宝鸡铭扬泵业有限公司 | 一种泵壳表面探伤检测装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3430045B2 (ja) * | 1998-12-15 | 2003-07-28 | 松下電器産業株式会社 | X線実装検査装置及びそれを用いたx線実装検査方法 |
JP3693318B2 (ja) * | 2000-01-19 | 2005-09-07 | 株式会社日立国際電気 | エックス線可変斜視角透視装置 |
JP2001319951A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Fujitsu Ltd | 接続検査方法及び接続検査装置 |
JP4507362B2 (ja) * | 2000-07-13 | 2010-07-21 | パナソニック株式会社 | X線検査装置 |
JP3608736B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2005-01-12 | 和也 廣瀬 | X線透視検査装置 |
JP4577213B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2010-11-10 | 株式会社島津製作所 | X線検査装置 |
-
2007
- 2007-11-15 JP JP2007296587A patent/JP5166834B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009121961A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5166834B2 (ja) | X線検査装置 | |
KR100827342B1 (ko) | 좌표 검출 장치 및 피검체 검사 장치 | |
JP5580215B2 (ja) | 電動式座標測定装置 | |
CN106403859B (zh) | 具有带传动装置引导探头的scara结构的坐标测量机 | |
WO2009136452A1 (ja) | X線管保持装置 | |
WO2008066017A1 (en) | X-ray fluoroscope | |
JP4185071B2 (ja) | ガントリー装置{gantryapparatus} | |
JP4755429B2 (ja) | 検出器駆動装置 | |
JP2018194443A (ja) | 外観検査装置 | |
KR102265759B1 (ko) | 배관 검사 장치 | |
JP2009254725A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4341540B2 (ja) | 三軸駆動装置 | |
JP4826584B2 (ja) | 並進旋回2自由度ステージ装置およびこれを用いた3自由度ステージ装置 | |
KR101850513B1 (ko) | 연속적으로 스캐닝하는 xy 병진 스테이지 | |
JPH08211173A (ja) | 多自由度位置決めステージ | |
JP5190920B2 (ja) | X線検出装置およびx線撮影装置 | |
KR20030091844A (ko) | 엑스선 검사를 위한 엑스선 투시장치 | |
KR100530267B1 (ko) | 원판그래스의 마크로 검사장치 | |
JPH09127427A (ja) | 顕微鏡テーブル | |
KR102306401B1 (ko) | 플렉시블 디스플레이 소재의 폴딩 시험 장치 | |
JP2007015072A (ja) | 自動回転ステージ | |
JP4803940B2 (ja) | ホルダ機構 | |
JP2004156679A (ja) | 多自由度微動位置決め装置 | |
JP3891187B2 (ja) | コイル検査装置 | |
JP3709245B2 (ja) | 基準平面設定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101104 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5166834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |