JP5166353B2 - 単管足場支柱用の足場板受け金具及び足場板受け装置 - Google Patents
単管足場支柱用の足場板受け金具及び足場板受け装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5166353B2 JP5166353B2 JP2009134223A JP2009134223A JP5166353B2 JP 5166353 B2 JP5166353 B2 JP 5166353B2 JP 2009134223 A JP2009134223 A JP 2009134223A JP 2009134223 A JP2009134223 A JP 2009134223A JP 5166353 B2 JP5166353 B2 JP 5166353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scaffolding
- bracket
- wedge
- scaffolding plate
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
またそのクランプ式足場板受け金具Bは、受け金具本体18に左右フック係止軸部23,23を設けているから、受け金具本体18を単管足場支柱1に固定することにより、端部に一対のフックを装備して広く一般に使用されているハーフサイズ(240mm幅)の足場板を架け渡すことができ、それにより作業の安全性を確保できると共に、汎用の足場板を使用できるため設備費用を安くできる。また、受け金具本体18を単管足場支柱1に取り付けるには、コ字枠部22を支柱1に嵌合させてパイプクランプ19で固定すればよいから、取付作業も簡単容易となる。
また本発明の足場板受け装置によれば、楔緊結式足場板受け金具Aの受け金具本体7を単管足場支柱1の所定のフランジ2上に支持させて楔9により緊結固定し、この足場板受け金具Aの上側にクランプ式足場板受け金具Bを、受け金具本体18のフック係止軸部23が楔緊結式足場板受け金具Aの受け金具本体7のフック係止軸部6に対し直交するように隣接配置し、そのコ字枠部22を単管足場支柱1に嵌合させてパイプクランプ19で固定することにより、単管足場のコーナー部において一方の足場板16の端部と、その足場板16と直交する他方の足場板16の端部とが上下に重なり合う状態でそれらの端部を夫々受けることができる。
さらに本発明によれば、クランプ式足場板受け金具Bの受け金具本体18のコ字枠部22の連結壁部21の下端部に突設した位置決め用の係合部片26を楔緊結式足場板受け金具Aの受け金具本体7の箱枠4に設けた係合孔部27に係合させることによって、クランプ式足場板受け金具Bの受け金具本体18を、楔緊結式足場板受け金具Aの受け金具本体7に対してフック係止軸部6,23どうしが直交するように迅速容易に取り付けることができる。
B クランプ式足場板受け金具
1 単管足場支柱
2 楔孔付き多角形状フランジ
2a フランジの角部
3 フランジの楔孔
4 箱枠
5 足場板のフック
6 フック係止軸部
7 受け金具本体
8 箱枠の楔孔
9 楔
16 足場板
17 落下防止板
18 受け金具本体
19 パイプクランプ
Claims (4)
- 単管足場支柱に側方より嵌合されて、この支柱に固着されている楔孔付きフランジ上に支持される箱枠の左右両端部に、足場板の各端部に設けてある一対のフックが係止されるフック係止軸部を同軸上に突設してなる受け金具本体と、この受け金具本体の箱枠に設けた楔孔とフランジの楔孔とにわたって挿入することにより、受け金具本体を単管足場支柱に緊結固定する楔と、からなり、
前記受け金具本体の箱枠は左右側壁部と前壁部と上下壁部とによって背面側が開口するように形成されていて、上壁部及び下壁部には単管足場支柱に嵌合する嵌合凹部が夫々前端部より切欠形成されると共に、上壁部及び下壁部の上下に対向する位置に楔孔が形成され、また上壁部には前記嵌合凹部を挟んで両側所定位置から下向きに突出して、前記フランジの上面に当接支持される支持部片が突設され、前壁部には前記支柱に固着された多角形状フランジの1つの角部が突入係合するする窓部が形成されていることを特徴とする単管足場支柱用の足場板受け金具。 - 前記各フック係止軸部の外端部には、フック係止軸部に係止された足場板のフックの落下を防止する落下防止板が取り付けられている請求項1に記載の単管足場支柱用の足場板受け金具。
- 単管足場支柱に側方より嵌合されて、この支柱に固着されている楔孔付きフランジ上に支持される箱枠の左右両端部に、足場板の各端部に設けてある一対のフックが係止されるフック係止軸部を同軸上に突設してなる受け金具本体と、この受け金具本体の箱枠に設けた楔孔とフランジの楔孔とにわたって挿入することにより、受け金具本体を単管足場支柱に緊結固定する楔と、からなる楔緊結式足場板受け金具と、
左右側壁部と両側壁部をつなぐ連結壁部とにより形成され、単管足場支柱に側方より嵌合されるようになっているコ字枠部の左右両側壁部に、足場板の各端部に設けてある一対のフックが係止されるフック係止軸部を同軸上に突設してなる受け金具本体と、この受け金具本体の上部側で単管足場支柱を掴持するようになっていて、受け金具本体のコ字枠部に連結されたパイプクランプと、からなるクランプ式足場板受け金具とを備え、
前記楔緊結式足場板受け金具の受け金具本体を単管足場支柱の所定のフランジ上に支持させて楔により緊結固定し、この足場板受け金具の上側に前記クランプ式足場板受け金具を、受け金具本体のフック係止軸部が楔緊結式足場板受け金具の受け金具本体のフック係止軸部に対し直交するように隣接配置し、そのコ字枠部を単管足場支柱に嵌合させてパイプクランプにより固定するようにし、
前記クランプ式足場板受け金具の受け金具本体のコ字枠部には連結壁部の下端部に、位置決め用の係合部片を下向きに突設し、この係合部片を、前記楔緊結式足場板受け金具の受け金具本体の箱枠に設けた係合孔部に係合させるようにしたことを特徴とする単管足場支柱用の足場板受け装置。 - 前記各フック係止軸部の外端部には、フック係止軸部に係止された足場板のフックの落下を防止する落下防止板が取り付けられている請求項3に記載の単管足場支柱用の足場板受け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134223A JP5166353B2 (ja) | 2009-06-03 | 2009-06-03 | 単管足場支柱用の足場板受け金具及び足場板受け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134223A JP5166353B2 (ja) | 2009-06-03 | 2009-06-03 | 単管足場支柱用の足場板受け金具及び足場板受け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010281075A JP2010281075A (ja) | 2010-12-16 |
JP5166353B2 true JP5166353B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=43538039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009134223A Active JP5166353B2 (ja) | 2009-06-03 | 2009-06-03 | 単管足場支柱用の足場板受け金具及び足場板受け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5166353B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6073742U (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-24 | ホリー株式会社 | 一側足場用足場受ブラケツト |
JPH0348055U (ja) * | 1989-09-14 | 1991-05-08 | ||
JPH0658009B2 (ja) * | 1991-09-19 | 1994-08-03 | アルインコ株式会社 | 足場等の部材連結装置 |
JP3053198U (ja) * | 1998-04-13 | 1998-10-23 | 大同建設株式会社 | 足場用の支持金具 |
JPH11303382A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-02 | Tadahito Kitazawa | パイプ足場枠用の足場板の保持具 |
JP3863083B2 (ja) * | 2002-09-02 | 2006-12-27 | 公晃 大須賀 | 足場部材連結装置における接続部 |
-
2009
- 2009-06-03 JP JP2009134223A patent/JP5166353B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010281075A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3153818U (ja) | 幅木固定用金具、及び幅木固定用金具セット | |
JP5166353B2 (ja) | 単管足場支柱用の足場板受け金具及び足場板受け装置 | |
JPH0752887Y2 (ja) | 型枠パネル支持装置 | |
KR20130142929A (ko) | 시스템 서포트 | |
KR101505169B1 (ko) | 수직대와 횡대를 포함하는 건축자재 연결구 | |
JP2006152686A (ja) | 固定金具及び筋交部材 | |
KR100865991B1 (ko) | 비계파이프 설치용 클램프 | |
JP3201474U (ja) | 鉄骨材角部保護用治具 | |
JP5486559B2 (ja) | 木造建物における柱の接合装置 | |
KR200487458Y1 (ko) | 동바리용 쐐기 타입 클램프 | |
JP2010248795A (ja) | 仮設足場用部材取付け金具 | |
JP3209707U (ja) | 角型鋼管補強材自在連結具 | |
JP4732098B2 (ja) | 仮設足場用幅木 | |
JP7016830B2 (ja) | 幅木固定用補助具および幅木の固定方法 | |
JP3443190B2 (ja) | 作業ステージ取付け金具と作業ステージ | |
JP3964881B2 (ja) | 屋根の接合機械の作業開始および終了用の足場 | |
JP2001120675A (ja) | 仮設足場用安全帯案内軌条の緊締具及び接続金具 | |
JP2008261174A (ja) | 建築用仮設金物 | |
JP3175924U (ja) | 幅木取付具及び幅木連結具 | |
JP2017172309A (ja) | サッシ部材 | |
JP2001081972A (ja) | 落下防止プレート用支持具、同支持具の支持構造及び同支持構造の補強構造 | |
JPH1162213A (ja) | 足場用手すり器 | |
JP2018168539A (ja) | アンカーボルト支保装置 | |
JPH0211548Y2 (ja) | ||
JP6915776B2 (ja) | 梯子金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5166353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |