JP5165398B2 - 低露点高圧ガス清浄用のフィルタ素材及びフィルタ - Google Patents
低露点高圧ガス清浄用のフィルタ素材及びフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5165398B2 JP5165398B2 JP2008009376A JP2008009376A JP5165398B2 JP 5165398 B2 JP5165398 B2 JP 5165398B2 JP 2008009376 A JP2008009376 A JP 2008009376A JP 2008009376 A JP2008009376 A JP 2008009376A JP 5165398 B2 JP5165398 B2 JP 5165398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dew point
- filter material
- filter
- pressure gas
- low dew
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Description
、アンモニアやピリジンで約75kJ/mol〜約200kJ/molであるので、前記固体酸性多孔物質に化学吸着した塩基性化合物は、100℃〜600℃に加熱することによって脱離させることができる。
は、Y型ゼオライト、モルデナイト、フェリライト、ZMS−5、ベータのうち少なくとも1種類以上の粉末と金属酸化物微粒子コロイド溶液とを混合したスラリーとなし、このスラリーをウレタン等の樹脂製或いはセラミック製の三次元網状構造体に含浸或いは網線表面に付着させ350℃以上で焼成したのち、H型化処理を施すことによって形成することができる。
していてもよい。このような他の構成要素としては、例えばフィルタ素材再生用の加熱装置及び酸除去性フィルタ素材が挙げられる。
よい。このときの通気量は、清浄な低露点高圧ガス製造時のSV値の10〜100%程度であることが好ましい。フィルタ素材の再生は、所定の間隔で行われてもよいし、フィルタ素材の除去能力の低下に応じて行われてもよい。
と、ケーシング11内の両端に配置され、ケーシング11に収容されたフィルタ素材2の移動を規制するための規制部材17とを有している。蓋15は、フランジ部14及び14’に係合するクランプユニオン継手によって開閉自在に容器13の開口部を塞ぐ。
レット(かさ密度0.55g/mL)を用いた。従来のフィルタ素材には、強酸性陽イオン交換樹脂フィルタ素材(ダンタクマ社製CS−C、かさ密度0.23g/mL)と、酸添着活性炭の直径約4mmの球状ペレット(酸添着ヤシ殻活性炭、ヤシ殻活性炭45質量%以上、リン酸10質量%未満、硫酸10質量%未満、水30〜35質量%、かさ密度0.70g/mL)と、活性炭の直径約4mmの球状ペレット(日本エンバイロケミカルズ株式会社製G2X、かさ密度0.51g/mL)、及びY型ゼオライトの直径約1.5mm、長さ約6mmの円柱状ペレット(UOP社製HISIV1000、かさ密度約0.55g/mL)をそれぞれ用いた。
イオン交換樹脂は露点−20℃以下の低露点雰囲気では、ほとんど除去性能がないことがわかった。
ウム)を、上記一般的通気条件では上回る場合があり、要求を満足できないことを意味する。このことから、酸添着活性炭は、露光工程用パージガスに用いられる低露点高圧ガスの不純物除去用の用途としては、塩化水素アウトガスによる二次汚染の問題があるため、フィルタ素材としては好ましくないことがわかった。
24時間バブリングすることにより、各雰囲気中のアンモニアを吸収液に捕集した。回収したそれぞれの吸収液をイオンクロマトグラフ(ダイオネクス社DX−500)にて分析し、捕集されたアンモニアの濃度を測定した。濃度と吸収液量の積から求めたアンモニア捕集量をバブリング採気量で除して、フィルタ上下流雰囲気のアンモニア濃度を算出した。測定結果を表3に示す。
2、12、22 フィルタ素材
3、13 容器
4、4’、14、14’ フランジ部
5、15 蓋
6、16 ノズル
7、17 規制部材
Claims (7)
- 露点−20℃以下、圧力0.4MPa以上の低露点高圧ガスから、このガス中に不純物として含まれる塩基性化合物を除去するためのフィルタに用いられるフィルタ素材であって、H−Y型ゼオライトである固体酸性多孔物質を含有するフィルタ素材。
- 露点−20℃以下、圧力0.4MPa以上の低露点高圧ガスが供給されるケーシングと、このケーシングに収容され、ケーシングに供給された低露点高圧ガスから、低露点高圧ガス中に不純物として含まれる塩基性化合物を除去する塩基除去性フィルタ素材とを有するフィルタであって、
前記塩基除去性フィルタ素材は請求項1に記載のフィルタ素材であることを特徴とするフィルタ。 - 前記塩基除去性フィルタ素材を100℃以上に加熱可能な装置をさらに有することを特徴とする請求項2に記載のフィルタ。
- 前記ケーシングに収容される、前記低露点高圧ガス中に不純物として含まれる酸性化合物を除去するための酸除去性フィルタ素材をさらに有し、
前記酸除去性フィルタ素材は、前記低露点高圧ガスの流れ方向において前記塩基除去性フィルタ素材よりも上流側に配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載のフィルタ。 - 不純物として塩基性化合物を含有する、露点−20℃以下、圧力0.4MPa以上の低露点高圧ガスを、請求項1のフィルタ素材に通気させて、塩基性化合物が除去された低露点高圧ガスを得る、清浄な低露点高圧ガスの製造方法。
- 前記低露点高圧ガスにおける露点が−80℃以下であることを特徴とする請求項5に記載の清浄な低露点高圧ガスの製造方法。
- 前記フィルタ素材にガスを通気させながら前記フィルタ素材を100〜600℃に加熱する工程を断続的に含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の清浄な低露点高圧ガスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009376A JP5165398B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | 低露点高圧ガス清浄用のフィルタ素材及びフィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009376A JP5165398B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | 低露点高圧ガス清浄用のフィルタ素材及びフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009165998A JP2009165998A (ja) | 2009-07-30 |
JP5165398B2 true JP5165398B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=40967814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008009376A Active JP5165398B2 (ja) | 2008-01-18 | 2008-01-18 | 低露点高圧ガス清浄用のフィルタ素材及びフィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5165398B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015056559A1 (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | ニッタ株式会社 | ケミカルフィルタ |
KR101753115B1 (ko) | 2017-01-31 | 2017-07-03 | 신영재 | 그라비아 인쇄장치 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5551422A (en) * | 1978-10-11 | 1980-04-15 | Takeda Chem Ind Ltd | Deodorization |
JP2572616B2 (ja) * | 1987-12-18 | 1997-01-16 | 日本パイオニクス株式会社 | 二酸化炭素の除去方法 |
JP2969634B2 (ja) * | 1988-12-08 | 1999-11-02 | 東ソー株式会社 | 脱臭剤 |
JPH06340401A (ja) * | 1993-02-10 | 1994-12-13 | Ensei Ko | 水素透過精製用組成物 |
JPH07275658A (ja) * | 1994-04-08 | 1995-10-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | アンモニア吸着分解方法 |
JP3093953B2 (ja) * | 1995-04-24 | 2000-10-03 | シャープ株式会社 | 脱臭機能付き熱交換器 |
JP3029807B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2000-04-10 | 日本たばこ産業株式会社 | 脱臭剤および脱臭器具 |
JP3693626B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2005-09-07 | 大陽日酸株式会社 | 吸着剤 |
US7033822B2 (en) * | 2003-01-29 | 2006-04-25 | New Energy Solutions, Inc. | Self-contained and streamlined methane and/or high purity hydrogen generation system |
-
2008
- 2008-01-18 JP JP2008009376A patent/JP5165398B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009165998A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11148091B2 (en) | Self-supporting structures having active materials | |
US12042761B2 (en) | Adsorbent materials and methods of adsorbing carbon dioxide | |
US6752852B1 (en) | Apparatus for removing moisture from fluids comprising acid gases; methods of using same, and compositions | |
KR100970359B1 (ko) | 응집형 제올라이트 흡착제 상의 흡착에 의해, 이산화탄소,그리고 일 이상의 탄화수소 및/또는 질소 산화물로 오염된가스 스트림을 정화하는 방법 | |
Hung et al. | Ordered mesoporous silica particles and Si-MCM-41 for the adsorption of acetone: A comparative study | |
JP2018505772A (ja) | 吸着材料および使用方法 | |
EA005123B1 (ru) | Способ очистки синтез-газа | |
JP2003311148A (ja) | 吸着剤並びにガス精製方法及び装置 | |
Bhatia et al. | Adsorption of butyl acetate in air over silver-loaded Y and ZSM-5 zeolites: Experimental and modelling studies | |
Qu et al. | Microstructure effect of carbon materials on the low-concentration methane adsorption separation from its mixture with nitrogen | |
Al‐Naddaf et al. | Analysis of dynamic CO2 capture over 13X zeolite monoliths in the presence of SOx, NOx and humidity | |
Saha | Structure-function, recyclability and calorimetry studies of CO2 adsorption on some amine modified Type I & Type II sorbents | |
JP5165398B2 (ja) | 低露点高圧ガス清浄用のフィルタ素材及びフィルタ | |
Zhang et al. | Smart and responsive zeolite catalysts for toluene “storage-oxidation” cycling removal | |
JP3434197B2 (ja) | オゾン吸着剤、オゾン吸着用成形体及びその製造方法 | |
JP4504184B2 (ja) | 酸性ガスおよびマトリックスガスを含む水分の減少した組成物、この組成物を含む製品およびそれを製造するための方法 | |
Guo et al. | Synthesis of hydrophobic CuCl/LaA modified by butyltrichlorosilane towards enhanced CO adsorption under humid environment | |
US20050137443A1 (en) | Regenerative removal of trace carbon monoxide | |
US20230183589A1 (en) | Nitrogen purification from hydrocarbon containing gas using zeolite itq-55 | |
JP3381739B2 (ja) | ハロゲンの吸着除去方法 | |
Epiepang | Mixed-Cation Zeolites with Minimum Lithium and Silver for Air Separation | |
WO2023107758A1 (en) | Co2 removal from hydrocarbon containing feed using zeolite itq-55 | |
Lin | Advances in molecular sieves and their applications in adsorptive gas separation processes | |
MXPA06007046A (es) | Extraccion regenerativa de trazas de monoxido de carbono |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5165398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |