JP5164073B2 - 通信ネットワーク設計方法及びプログラム及び記録媒体 - Google Patents
通信ネットワーク設計方法及びプログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5164073B2 JP5164073B2 JP2008516631A JP2008516631A JP5164073B2 JP 5164073 B2 JP5164073 B2 JP 5164073B2 JP 2008516631 A JP2008516631 A JP 2008516631A JP 2008516631 A JP2008516631 A JP 2008516631A JP 5164073 B2 JP5164073 B2 JP 5164073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- network
- social
- information
- analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/14—Network analysis or design
- H04L41/145—Network analysis or design involving simulating, designing, planning or modelling of a network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/01—Social networking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/14—Network analysis or design
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/535—Tracking the activity of the user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
12 通信端末
13 通信装置
14 通信ネットワーク設計装置
22、24 エッジノード
26 MPLS網
23 コアノード
32 IPヘッダ
34 ラベルヘッダ
41 ユーザーインタフェース
42 情報収集部
43 情報格納部
44 社会的ネットワーク分析部
45 ネットワーク設計部
46 ネットワーク設定部
51 ネットワークデータベース
52 ユーザー情報データベース
81 ユーザーインタフェース
82 ネットワーク情報収集決定部
83 ネットワーク情報収集部
85 ネットワーク設計部
86 ネットワークデータベース
87 ネットワーク設定部
88 通信ネットワーク設計装置
89 通信ネットワーク
131 ラベル
132 サービスクラス
133 S
134 TTL
次数中心性モデルは、ネットワークグループ内のメンバーの繋がり数の多さが社会的ネットワークの中心性を表すとの考え方に基づくモデルである。まず、隣接行列Aと隣接行列Aの転置行列ATとの内積X=AATで表される行列Xを求めることで、図3に示す2部グラフの通信ネットワーク全体の次数中心性を求めることができる。
式2行列Xの対角成分は{1,1,3,3,2,2,2,3、4,3,2,3,2,3}であり、この対角成分が図3に示す2部グラフの通信ネットワーク全体から求めた次数中心性となる。
媒介中心性モデルは、図3に示す2部グラフの脆弱性に基づくモデルであり、あるユーザーの機能がダウンした場合、そのユーザーが仲介的な役割を持っていた場合、ネットワークグループ全体の機能が著しくダウンするため、その程度の大きさを社会的ネットワークの中心性の高さにする考え方に依拠している。すなわち、社会的ネットワークの媒介中心性を求めることで、社会的ネットワークの脆弱性を算出することができる。媒介中心性は、例えば、ある点を間に含む他の2点間に張られるリンク数の総計を評価することにより求めることができる。例えば、金光淳、「社会ネットワーク分析の基礎」、勁草書房(2003)に詳しく説明されている。
Claims (14)
- 通信端末を収容する通信装置及び複数の前記通信装置を接続する伝送路を備える通信ネットワークの設計を、前記通信ネットワークに接続された通信ネットワーク設計装置が行う通信ネットワーク設計方法であって、
前記通信ネットワーク設計装置の情報格納部が、前記通信ネットワーク上での前記通信端末同士のつながりを示す社会活動情報を取得して格納する情報格納ステップと、
前記通信ネットワーク設計装置の社会的ネットワーク分析部が、前記情報格納ステップで格納した前記社会活動情報に基づいて社会的ネットワーク分析を行う分析ステップと、
前記通信ネットワーク設計装置のネットワーク設計部が、前記分析ステップで行った前記社会的ネットワーク分析の分析結果に基づいて前記通信ネットワークの設計を行う設計ステップと、を有することを特徴とする通信ネットワーク設計方法。 - 前記通信ネットワーク設計装置の情報収集部が、前記通信ネットワークを通じて前記通信装置から前記社会活動情報を収集する社会活動情報収集ステップを、前記情報格納ステップの前にさらに有し、
前記情報格納ステップにおいて、前記情報格納部が、前記社会活動情報収集ステップで収集した前記社会活動情報を前記情報収集部から取得して格納することを特徴とする請求項1に記載の通信ネットワーク設計方法。 - 前記社会活動情報収集ステップにおいて、前記情報収集部が、前記社会活動情報を要求する旨の社会活動情報送信要求を前記通信装置に対して送信することで、前記通信装置の収容する前記通信端末から受信したパケットのヘッダ情報に含まれる送信元及び送信先を前記通信装置に送信させ、前記通信装置から送信された前記送信元及び前記送信先を前記社会活動情報として収集することを特徴とする請求項2に記載の通信ネットワーク設計方法。
- 前記社会活動情報収集ステップにおいて、前記情報収集部が、前記社会活動情報を要求する旨の社会活動情報送信要求を前記通信装置に対して送信することで、前記通信装置の収容する前記通信端末から受信したパケットのヘッダ情報に含まれる通信量をさらに、前記送信元及び前記送信先と共に前記通信装置に送信させ、前記通信装置から送信された前記送信元、前記送信先及び前記通信量を前記社会活動情報として収集することを特徴とする請求項3に記載の通信ネットワーク設計方法。
- 前記情報格納ステップにおいて、前記情報格納部が、前記社会活動情報として、前記通信ネットワークを通じて送受信を行った前記通信端末同士の組み合わせを前記通信端末ごとに格納し、
前記分析ステップにおいて、前記社会的ネットワーク分析部が、前記通信端末同士の組み合わせに基づき前記通信端末同士の関係を直接表す隣接行列を作成し、複数の前記通信端末で形成される社会的ネットワークの中心性を当該隣接行列に基づき算出することで前記社会的ネットワーク分析を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の通信ネットワーク設計方法。 - 前記情報格納ステップにおいて、前記情報格納部が、前記社会活動情報として、前記通信ネットワーク上で複数の前記通信端末によって構成されるネットワークグループと当該ネットワークグループを構成する前記通信端末との組み合わせを前記通信端末ごとに格納し、
前記分析ステップにおいて、前記社会的ネットワーク分析部が、前記ネットワークグループと前記通信端末との組み合わせに基づき前記ネットワークグループと前記通信端末との関係を直接表す隣接行列を作成し、複数の前記通信端末で形成される社会的ネットワークの中心性を当該隣接行列に基づき算出することで前記社会的ネットワーク分析を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の通信ネットワーク設計方法。 - 前記分析ステップにおいて、前記社会的ネットワーク分析部が、完全グラフを形成する通信端末の集合を抽出し、抽出した集合を前記ネットワークグループとして扱うことを特徴とする請求項6に記載の通信ネットワーク設計方法。
- 前記設計ステップにおいて、前記ネットワーク設計部が、前記分析ステップで算出した前記中心性の高い前記通信端末を収容する前記通信装置について、前記分析ステップで算出した前記中心性の低い前記通信端末に比較して、当該通信装置から前記伝送路へ送出する優先順位を高くするか、当該通信装置から送出する前記伝送路の異なるルート数を多くするか、送信先までの前記伝送路のリンク数を少なくするか、又は、ミラーサーバを配置する前記通信ネットワークの設計を行うことを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の通信ネットワーク設計方法。
- 前記情報格納ステップにおいて、前記情報格納部が、前記社会活動情報として、前記通信ネットワークを通じて送受信を行った前記通信端末同士の組み合わせを前記通信端末ごとに格納し、
前記分析ステップにおいて、前記社会的ネットワーク分析部が、前記通信端末同士の組み合わせに基づき前記通信端末同士の関係を直接表す隣接行列を作成し、複数の前記通信端末で形成される社会的ネットワークの脆弱性を当該隣接行列に基づき算出することで前記社会的ネットワーク分析を行うことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の通信ネットワーク設計方法。 - 前記情報格納ステップにおいて、前記情報格納部が、前記社会活動情報として、前記通信ネットワーク上で複数の前記通信端末によって構成されるネットワークグループと当該ネットワークグループを構成する前記通信端末との組み合わせを前記通信端末ごとに格納し、
前記分析ステップにおいて、前記社会的ネットワーク分析部が、前記ネットワークグループと前記通信端末との組み合わせに基づき前記ネットワークグループと前記通信端末との関係を直接表す隣接行列を作成し、複数の前記通信端末で形成される社会的ネットワークの脆弱性を当該隣接行列に基づき算出することで前記社会的ネットワーク分析を行うことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の通信ネットワーク設計方法。 - 前記設計ステップにおいて、前記ネットワーク設計部が、前記分析ステップで算出した前記脆弱性の高い前記通信端末を収容する前記通信装置について、前記分析ステップで算出した前記脆弱性の低い前記通信端末に比較して、当該通信装置から前記伝送路へ送出する優先順位を高くするか、当該通信装置から送出する前記伝送路の異なるルート数を多くする前記通信ネットワークの設計を行うことを特徴とする請求項9又は10に記載の通信ネットワーク設計方法。
- 前記情報格納ステップにおいて、前記情報格納部が、前記通信端末の送受信した通信量を前記通信端末ごとに格納し、
前記分析ステップにおいて、前記社会的ネットワーク分析部が、前記通信量に応じた重み付けを前記隣接行列に行うことを特徴とする請求項5から11のいずれかに記載の通信ネットワーク設計方法。 - コンピュータに、
請求項1から請求項12のいずれかに記載の
前記情報格納ステップ、前記分析ステップ及び前記設計ステップ又は
前記社会活動情報収集ステップ、前記情報格納ステップ、前記分析ステップ及び前記設計ステップを
実行させるための通信ネットワーク設計プログラム。 - コンピュータに、
請求項1から請求項12のいずれかに記載の
前記情報格納ステップ、前記分析ステップ及び前記設計ステップ又は
前記社会活動情報収集ステップ、前記情報格納ステップ、前記分析ステップ及び前記設計ステップを
実行させるための通信ネットワーク設計プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008516631A JP5164073B2 (ja) | 2006-05-24 | 2007-05-16 | 通信ネットワーク設計方法及びプログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006144277 | 2006-05-24 | ||
JP2006144277 | 2006-05-24 | ||
PCT/JP2007/060075 WO2007135931A1 (ja) | 2006-05-24 | 2007-05-16 | 通信ネットワーク設計方法及びプログラム及び記録媒体 |
JP2008516631A JP5164073B2 (ja) | 2006-05-24 | 2007-05-16 | 通信ネットワーク設計方法及びプログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007135931A1 JPWO2007135931A1 (ja) | 2009-10-01 |
JP5164073B2 true JP5164073B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=38723244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008516631A Expired - Fee Related JP5164073B2 (ja) | 2006-05-24 | 2007-05-16 | 通信ネットワーク設計方法及びプログラム及び記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7970883B2 (ja) |
JP (1) | JP5164073B2 (ja) |
WO (1) | WO2007135931A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080235338A1 (en) * | 2006-12-14 | 2008-09-25 | Robert Cary Maleeny | Apparatus, systems, and methods to facilitate the interaction between parties |
WO2010034345A1 (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of controlling operation of telecommunications network |
JP5444566B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2014-03-19 | 日本電気株式会社 | 接続制御装置、接続制御方法およびプログラム |
US8943364B2 (en) * | 2010-04-30 | 2015-01-27 | International Business Machines Corporation | Appliance for storing, managing and analyzing problem determination artifacts |
EP2618298A4 (en) * | 2010-09-13 | 2016-04-27 | Nec Corp | COORDINATED INFORMATION COLLECTION SYSTEM, COORDINATED INFORMATION COLLECTION PROCEDURE AND PROGRAM THEREFOR |
US20130091212A1 (en) * | 2011-10-08 | 2013-04-11 | Broadcom Corporation | Social network device communication resource allocation |
US9065869B2 (en) * | 2011-10-08 | 2015-06-23 | Broadcom Corporation | Social network device memberships and applications |
US20150180941A1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Chao-Tung Yang | Cloud Scene Sharing System |
US10560418B2 (en) * | 2014-10-02 | 2020-02-11 | Facebook, Inc. | Techniques for managing discussion sharing on a mobile platform |
JP7009791B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2022-01-26 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US11222162B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-01-11 | Dropbox, Inc. | Managing content item collections |
US10922426B2 (en) | 2017-09-29 | 2021-02-16 | Dropbox, Inc. | Managing content item collections |
US10592595B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-03-17 | Dropbox, Inc. | Maintaining multiple versions of a collection of content items |
US11038973B2 (en) * | 2017-10-19 | 2021-06-15 | Dropbox, Inc. | Contact event feeds and activity updates |
US11277453B2 (en) | 2019-05-24 | 2022-03-15 | International Business Machines Corporation | Media communication management |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05268245A (ja) | 1991-03-11 | 1993-10-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 適応型パス回線数制御方法 |
JPH1168750A (ja) | 1997-08-22 | 1999-03-09 | Nec Corp | ネットワーク管理システム |
JP3603954B2 (ja) | 2001-03-30 | 2004-12-22 | 日本電気株式会社 | ネットワーク設計システム及びネットワーク設計方法、並びにそのプログラム |
US7167910B2 (en) * | 2002-02-20 | 2007-01-23 | Microsoft Corporation | Social mapping of contacts from computer communication information |
US7788260B2 (en) * | 2004-06-14 | 2010-08-31 | Facebook, Inc. | Ranking search results based on the frequency of clicks on the search results by members of a social network who are within a predetermined degree of separation |
US7747648B1 (en) * | 2005-02-14 | 2010-06-29 | Yahoo! Inc. | World modeling using a relationship network with communication channels to entities |
US20060248573A1 (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-02 | Content Guard Holdings, Inc. | System and method for developing and using trusted policy based on a social model |
US20070192461A1 (en) * | 2005-11-03 | 2007-08-16 | Robert Reich | System and method for dynamically generating and managing an online context-driven interactive social network |
US7856411B2 (en) * | 2006-03-21 | 2010-12-21 | 21St Century Technologies, Inc. | Social network aware pattern detection |
US8843560B2 (en) * | 2006-04-28 | 2014-09-23 | Yahoo! Inc. | Social networking for mobile devices |
US7865551B2 (en) * | 2006-05-05 | 2011-01-04 | Sony Online Entertainment Llc | Determining influential/popular participants in a communication network |
US8595161B2 (en) * | 2006-05-12 | 2013-11-26 | Vecna Technologies, Inc. | Method and system for determining a potential relationship between entities and relevance thereof |
US7529797B2 (en) * | 2006-08-16 | 2009-05-05 | Tagged, Inc. | User created tags for online social networking |
US8713143B2 (en) * | 2007-04-27 | 2014-04-29 | President And Fellows Of Harvard College | Establishing a social network |
-
2007
- 2007-05-16 WO PCT/JP2007/060075 patent/WO2007135931A1/ja active Application Filing
- 2007-05-16 JP JP2008516631A patent/JP5164073B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-16 US US12/301,638 patent/US7970883B2/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6012029875; 吉開範章: 'ソーシャルネットワークと情報ネットワークの連携に関する考察' 2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集(通信2) , 20060308, p.259, 社団法人電子情報通信学会 * |
JPN6012029876; 吉開範章: 'ネットワークの価値に関する考察' 2005年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会講演論文集(2) , 20050907, p.146, 社団法人電子情報通信学会 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2007135931A1 (ja) | 2009-10-01 |
WO2007135931A1 (ja) | 2007-11-29 |
US7970883B2 (en) | 2011-06-28 |
US20090259441A1 (en) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5164073B2 (ja) | 通信ネットワーク設計方法及びプログラム及び記録媒体 | |
Wahab et al. | A survey on trust and reputation models for Web services: Single, composite, and communities | |
US20090276510A1 (en) | System and Method for Network Design | |
Chen et al. | FCM technique for efficient intrusion detection system for wireless networks in cloud environment | |
Mathew | Where in the world is the internet? Locating political power in internet infrastructure | |
Marcos et al. | Dynam-IX: A dynamic interconnection exchange | |
Widjajarto et al. | Optimization performance management with FCAPS and ITILv3: opportunities and obstacles | |
Claffy et al. | Policy challenges in mapping Internet interdomain congestion | |
Bhardwaj et al. | Network traffic analysis in software-defined networking using ryu controller | |
Meiss et al. | Structural analysis of behavioral networks from the Internet | |
Basile et al. | Ontology-based security policy translation | |
Youssef | Online social network internetworking analysis | |
Lamb et al. | Towards robust trust in software defined networks | |
Shi et al. | Checking network security policy violations via natural language questions | |
Garrett et al. | A holistic approach for locating traffic differentiation in the internet | |
Balasubramaniam et al. | Policy-constrained bio-inspired processes for autonomic route management | |
He et al. | Improve flow accuracy and byte accuracy in network traffic classification | |
Borky et al. | Developing the Network Dimension | |
Hess | Analysis and implementation: converging intent based production and high speed research networks | |
Hunker et al. | Attribution requirements for next generation internets | |
Malasowe et al. | Deploying a Campus Telephony to Enhance Tele-Penetration and Service Provision to aid Mobile Computing for Nigerian Undergraduates | |
Degineh | Proposing a Framework for Enabling Network Performance Optimization: A Case Study of Addis Ababa Public Services and Human Resource Bureau | |
Jordan et al. | How to determine whether a traffic management practice is reasonable | |
Alaslani | Toward Improving the Internet of Things: Quality of Service and Fault Tolerance Perspectives | |
Yeganeh | Measuring the Evolving Internet in the Cloud Computing Era: Infrastructure, Connectivity, and Performance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5164073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |