JP5164071B2 - 動弁制御装置、エンジン及び自動二輪車 - Google Patents
動弁制御装置、エンジン及び自動二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5164071B2 JP5164071B2 JP2008333747A JP2008333747A JP5164071B2 JP 5164071 B2 JP5164071 B2 JP 5164071B2 JP 2008333747 A JP2008333747 A JP 2008333747A JP 2008333747 A JP2008333747 A JP 2008333747A JP 5164071 B2 JP5164071 B2 JP 5164071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lift amount
- cam
- valve
- threshold value
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
車速(km/h)=エンジン回転数(rpm)/総減速比×2π×タイヤ有効径(m)×(60/1000)
(1)自動二輪車の全体構成
図1を参照して、本発明の実施の形態による動弁制御装置を備えた自動二輪車100はメインフレーム1を備える。メインフレーム1の前端部には、ヘッドパイプ2が設けられる。ヘッドパイプ2にフロントフォーク3が回動可能に設けられる。フロントフォーク3の下端に前輪4が回転可能に支持される。フロントフォーク3の上端にはハンドル5が取り付けられる。
エンジン7は、吸気及び排気バルブのリフト量を低速時と高速時の2段階に切り替える可変動弁機構を備える。具体的には、図2及び図3を参照して、このエンジン7は、シリンダ701と、シリンダ701に着脱可能に取り付けられるシリンダヘッド702と、シリンダヘッド702に着脱可能に取り付けられるカムキャリア703とを備える。たとえば4気筒エンジンの場合、4つのシリンダ701が直列に並んで配置される。このエンジン7は気筒ごとに基本的に同じ構造を有する。以下、1つの気筒に着目して説明する。
次に図9を参照して、ECU16のうち、上記可変動弁機構を制御する動弁制御装置の構成を説明する。
カム切替判定部132は、図11に示したステップS1〜S13を含むプログラムをコンピュータに実行させることにより実現される。コンピュータはこのプログラムを所定時間(たとえば5ミリ秒)ごとに実行する。
本発明の第2の実施の形態においては、図1に示したカム切替判定部132のしきい値変更機能は、上記第1の実施の形態と異なり、カムが高速カム41から低速カム39に切り替えられたとき、所定時間の間、高速カム切替しきい値VHを所定量だけ高くする。このしきい値変更機能はまた、カムが低速カム39から高速カム41に切り替えられたとき、所定時間の間、低速カム切替しきい値VLを所定量だけ低くする。
上記実施の形態における2種類のカム(低速カム39及び高速カム41)の代わりに、1種類のカムを用い、高速時にロッカアームの変移量を大きくするなどにより、リフト量を切り替えるようにしてもよい。また、吸気バルブのみ又は排気バルブのみのリフト量を切り替えるようにしてもよい。さらに、リフト量の切り替えは3段階以上で段階的に行うようにしてもよい。
39 低速カム
41 高速カム
131 エンジン回転数算出部
132 カム切替判定部
Claims (5)
- バルブのリフト量を第1のリフト量又は前記第1のリフト量よりも大きい第2のリフト量に切り替える動弁制御装置であって、
前記バルブのリフト量が前記第2のリフト量に切り替えられている場合において、エンジンの回転数が第1のしきい値を下回ったとき、前記バルブのリフト量を前記第2のリフト量から前記第1のリフト量に切り替え、前記バルブのリフト量が前記第1のリフト量に切り替えられている場合において、前記エンジンの回転数が前記第1のしきい値よりも高い第2のしきい値を上回ったとき、前記バルブのリフト量を前記第1のリフト量から前記第2のリフト量に切り替えるリフト量切替手段と、
前記リフト量切替手段により前記バルブのリフト量が前記第2のリフト量から前記第1のリフト量に切り替えられたとき、前記第2のしきい値を一時的に高くし、前記リフト量切替手段により前記バルブのリフト量が前記第1のリフト量から前記第2のリフト量に切り替えられたとき、前記第1のしきい値を一時的に低くするしきい値変更手段と備え、
前記しきい値変更手段は、前記リフト量切替手段によって前記バルブのリフト量が切り換えられたとき、前記第1及び第2のしきい値の変更量、または、前記第1及び第2のしきい値の変更を保持する時間のいずれか一方を、前記エンジン回転数の単位時間当たりの変化量に対応した値に設定する、動弁制御装置。 - 請求項1に記載の動弁制御装置であって、
前記しきい値変更手段は、前記リフト量切替手段により前記バルブのリフト量が前記第2のリフト量から前記第1のリフト量に切り替えられたとき、前記第2のしきい値を初期値から前記エンジン回転数の単位時間当たりの変化量に対応した値だけ高くした後、前記第2のしきい値を徐々に低くして初期値に復帰させ、前記リフト量切替手段により前記バルブのリフト量が前記第1のリフト量から前記第2のリフト量に切り替えられたとき、前記第1のしきい値を初期値から前記エンジン回転数の単位時間当たりの変化量に対応した値だけ低くした後、前記第1のしきい値を徐々に高くして初期値に復帰させる、動弁制御装置。 - 請求項1に記載の動弁制御装置であって、
前記しきい値変更手段は、前記リフト量切替手段により前記バルブのリフト量が前記第2のリフト量から前記第1のリフト量に切り替えられたとき、前記エンジン回転数の単位時間当たりの変化量に対応して設定された時間の間、前記第2のしきい値を所定量だけ高くし、前記リフト量切替手段により前記バルブのリフト量が前記第1のリフト量から前記第2のリフト量に切り替えられたとき、前記エンジン回転数の単位時間当たりの変化量に対応して設定された時間の間、前記第1のしきい値を所定量だけ低くする、動弁制御装置。 - 請求項1に記載の動弁制御装置を備えたエンジン。
- 請求項4に記載のエンジンを備えた自動二輪車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333747A JP5164071B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 動弁制御装置、エンジン及び自動二輪車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333747A JP5164071B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 動弁制御装置、エンジン及び自動二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010156215A JP2010156215A (ja) | 2010-07-15 |
JP5164071B2 true JP5164071B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=42574312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008333747A Expired - Fee Related JP5164071B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 動弁制御装置、エンジン及び自動二輪車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5164071B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2608070B2 (ja) * | 1987-10-23 | 1997-05-07 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP4258509B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2009-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333747A patent/JP5164071B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010156215A (ja) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2169187B1 (en) | Internal combustion engine equipped with variable valve controlling system and motorcycle | |
CN102482960B (zh) | 可变动阀装置、具有该可变动阀装置的发动机及跨乘式车辆 | |
US20080078357A1 (en) | Air intake control system for internal combustion engine of a vehicle | |
CN107044541A (zh) | 用于车辆的变速器和引擎 | |
EP2169188B1 (en) | Internal combustion engine equipped with variable valve controlling system | |
JP4922044B2 (ja) | 自動二輪車用v型4気筒エンジン | |
CN1975142B (zh) | 内燃机和二轮摩托车 | |
JP2009243401A (ja) | 4サイクルエンジンにおけるシリンダヘッド構造 | |
EP2224106B1 (en) | Variable valve gear, engine device with same, and transportation device | |
JP5164071B2 (ja) | 動弁制御装置、エンジン及び自動二輪車 | |
JP2009243402A (ja) | 4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造 | |
EP2169190B1 (en) | International combustion engine equipped with variable valve controlling system | |
JP5032222B2 (ja) | 空冷エンジン | |
JP4810490B2 (ja) | 車両用v型エンジン | |
US6453861B1 (en) | Valve gear of internal combustion engine | |
JP5135093B2 (ja) | 動弁装置 | |
JP5269622B2 (ja) | エンジン及びそれを備えた自動二輪車 | |
JP4254570B2 (ja) | 動弁装置及びこれを備えた内燃機関 | |
EP2169189B1 (en) | Internal combustion engine equipped with variable valve controlling system | |
JP2018003741A (ja) | 可変動弁機構、エンジン及び自動二輪車 | |
JP5478401B2 (ja) | 内燃機関の動弁機構 | |
JP5308888B2 (ja) | 可変動弁装置 | |
JP6035977B2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JP6400836B2 (ja) | 内燃機関のデコンプ機構 | |
JP2005090455A (ja) | 動弁装置およびこれを備えた内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5164071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |