JP5163440B2 - 眠気判定装置、プログラム - Google Patents
眠気判定装置、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5163440B2 JP5163440B2 JP2008295811A JP2008295811A JP5163440B2 JP 5163440 B2 JP5163440 B2 JP 5163440B2 JP 2008295811 A JP2008295811 A JP 2008295811A JP 2008295811 A JP2008295811 A JP 2008295811A JP 5163440 B2 JP5163440 B2 JP 5163440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- drowsiness
- lip
- determination
- feature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 title claims description 197
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 title claims description 65
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 title claims description 65
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 91
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 24
- 210000001352 masseter muscle Anatomy 0.000 claims description 16
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 3
- 230000003387 muscular Effects 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 101
- 230000008569 process Effects 0.000 description 91
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 18
- 206010048232 Yawning Diseases 0.000 description 11
- 241001282135 Poromitra oscitans Species 0.000 description 6
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 206010062519 Poor quality sleep Diseases 0.000 description 2
- 241000746998 Tragus Species 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 2
- 210000000216 zygoma Anatomy 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000018984 mastication Effects 0.000 description 1
- 238000010077 mastication Methods 0.000 description 1
- 230000003183 myoelectrical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
さらに、本発明における眠気判定手段は、筋肉状態判定手段での判定の結果、弛緩状態である口唇接続筋の数が多いほど、眠気が強いものと判断する。そして、眠気判定手段は、判断結果として、眠気が強いほど大きな値となる眠気度を導出する。
〈眠気警報システムの全体構成について〉
この眠気警報システム1は、運転者の口周りに存在し、かつ眠気が生じると弛緩する筋肉それぞれ(以下、口唇接続筋とする)の弛緩状態を判定し、その判定の結果に従って、運転者に生じている眠気の強さ(以下、眠気レベルと称す)を導出して、車載機器を制御するものである。
〈眠気判定装置について〉
一方、眠気判定装置10は、カメラ20から取得した撮影画像に対して画像処理を実行するものである。このため、眠気判定装置10は、電源が切断されても内容を保持する必要のあるデータや処理プログラムを記憶するROM10aと、処理途中で一時的に生じたデータを格納するRAM10bと、ROM10aやRAM10bに記憶された処理プログラムを実行するCPU10cとを備えた周知のマイクロコンピュータを中心に構成されている。
〈眠気警報処理について〉
次に、CPU10cが実行する眠気警報処理について説明する。
〈表情情報取得処理について〉
次に、覚醒時データ収集処理、及び運転時データ収集処理の両方にて実行される表情情報取得処理について説明する。この表情情報取得処理は、カメラ20から取得した撮影画像に基づき、特徴距離それぞれを導出するためのものである。
L={(x1−x3)2+(y1−y3)2+(z1−z3)2}(1/2)
R={(x2−x4)2+(y2−y4)2+(z2−z4)2}(1/2)
Bv={(x5−x6)2+(y5−y6)2+(z5−z6)2}(1/2)
Bh={(x3−x4)2+(y3−y4)2+(z3−z4)2}(1/2)
そして、S850では、第二カウント値jをインクリメント(j=j+1)して、S860へと進む。
〈覚醒時データ収集処理について〉
次に、眠気警報処理のS10にて実行される覚醒時データ収集処理について説明する。
〈運転時データ収集処理について〉
次に、眠気警報処理のS30にて実行される運転時データ収集処理について説明する。
〈眠気判定処理について〉
次に、眠気警報処理のS50にて実行される眠気判定処理について説明する。
[実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態の眠気判定装置10では、人に眠気が生じると口唇接続筋(即ち、大頬骨筋、笑筋及び咬筋)が弛緩するという、眠気により無意識に生じる現象を検出すると、運転者に眠気が生じているものと判定している。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
Claims (9)
- 移動体に搭載される眠気判定装置であって、
人の口周りに存在し、眠気が生じると弛緩する複数の筋肉それぞれを口唇接続筋とし、前記移動体の乗員が有する口唇接続筋が弛緩した弛緩状態であるか否かを判定する筋肉状態判定手段と、
前記筋肉状態判定手段にて、少なくとも一つの口唇接続筋が弛緩状態であると判定された場合、前記乗員に眠気が生じているものと判断する眠気判定手段と
を備え、
前記眠気判定手段は、
前記筋肉状態判定手段での判定の結果、弛緩状態である口唇接続筋の数が多いほど、前記眠気が強いものと判断し、
当該判断の結果として、前記眠気が強いほど大きな値となる眠気度を導出する
ことを特徴とする眠気判定装置。 - 前記眠気判定手段にて導出された眠気度が予め規定された規定値以上である場合、前記移動体の移動が安全になされるように前記移動体の搭載機器を制御する安全制御を実行する安全制御実行手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の眠気判定装置。 - 前記筋肉状態判定手段は、
前記乗員の顔面が写り込んだ撮影画像を取得する撮影画像取得手段と、
人の顔面上で、前記口唇接続筋それぞれに連動して両者間の距離が変化する一対のポイントを特徴点とし、前記撮影画像取得手段で取得した撮影画像の中から前記特徴点を抽出する特徴点抽出手段と、
前記特徴点抽出手段で抽出した前記特徴点それぞれの間の距離である特徴距離を導出する特徴距離導出手段と、
前記特徴距離導出手段で導出される特徴距離を、その特徴距離の導出に用いた前記特徴点の間の覚醒時における距離である覚醒距離と比較することにより、前記弛緩状態であるか否かを判定する判定実行手段と
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の眠気判定装置。 - 前記口唇接続筋とは、大頬骨筋であることを特徴とする請求項3に記載の眠気判定装置。
- 前記特徴点抽出手段が抽出する前記特徴点として、目尻と口角とが規定され、
前記判定実行手段は、
前記特徴距離が前記覚醒距離よりも長くなると、前記大頬骨筋が弛緩状態であるものと判定することを特徴とする請求項4に記載の眠気判定装置。 - 前記口唇接続筋とは、笑筋及び咬筋であることを特徴とする請求項3ないし請求項5のいずれかに記載の眠気判定装置。
- 前記特徴点抽出手段が抽出する前記特徴点として、唇の上下端、及び左右の両口角が規定され、前記特徴距離導出手段が導出する特徴距離として、唇の上下端の間の唇縦距離、及び左右の口角の間の唇横距離が規定され、
前記状態判定手段は、
前記唇縦距離が前記覚醒距離よりも長く、かつ前記唇横距離が前記覚醒距離よりも短くなると、前記笑筋及び前記咬筋の両方が弛緩状態であるものと判定することを特徴とする請求項6に記載の眠気判定装置。 - 前記乗員が覚醒時に実施する特定行動により変化する前記特徴距離の範囲を規定範囲とし、前記特徴距離導出手段で導出された特徴距離が、前記規定範囲内である場合、前記眠気判定手段による眠気の判定を回避する判定回避手段を備えることを特徴とする請求項3ないし請求項7のいずれかに記載の眠気判定装置。
- コンピュータを、
請求項1ないし請求項8のいずれかに記載された眠気判定装置を構成する各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008295811A JP5163440B2 (ja) | 2008-11-19 | 2008-11-19 | 眠気判定装置、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008295811A JP5163440B2 (ja) | 2008-11-19 | 2008-11-19 | 眠気判定装置、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010122897A JP2010122897A (ja) | 2010-06-03 |
JP5163440B2 true JP5163440B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=42324184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008295811A Expired - Fee Related JP5163440B2 (ja) | 2008-11-19 | 2008-11-19 | 眠気判定装置、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5163440B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9292471B2 (en) | 2011-02-18 | 2016-03-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Coordinated vehicle response system and method for driver behavior |
US8698639B2 (en) | 2011-02-18 | 2014-04-15 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for responding to driver behavior |
US9751534B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-09-05 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for responding to driver state |
US10499856B2 (en) | 2013-04-06 | 2019-12-10 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences |
JP6535694B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2019-06-26 | 株式会社ジンズ | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム |
DE112017007252T5 (de) | 2017-03-14 | 2019-12-19 | Omron Corporation | Fahrerüberwachungsvorrichtung, fahrerüberwachungsverfahren, lernvorrichtung und lernverfahren |
WO2019073732A1 (ja) * | 2017-10-10 | 2019-04-18 | 株式会社 資生堂 | ストレスの評価方法 |
JP6888542B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2021-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 眠気推定装置及び眠気推定方法 |
JP7090245B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-06-24 | 株式会社Nttドコモ | 顎評価システムおよび顎評価方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09154835A (ja) * | 1995-12-07 | 1997-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 居眠り検出装置 |
JP4082203B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2008-04-30 | 日産自動車株式会社 | 開閉眼判定装置 |
JP4677940B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2011-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | 眠気検出装置 |
JP4811255B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2011-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | 状態推定装置 |
JP4743137B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2011-08-10 | 株式会社豊田中央研究所 | 眠気判定装置及びプログラム |
JP4375420B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2009-12-02 | 株式会社デンソー | 眠気警報装置、及びプログラム |
-
2008
- 2008-11-19 JP JP2008295811A patent/JP5163440B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010122897A (ja) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5163440B2 (ja) | 眠気判定装置、プログラム | |
JP4375420B2 (ja) | 眠気警報装置、及びプログラム | |
JP4882766B2 (ja) | 覚醒度算出装置 | |
US7948387B2 (en) | Drowsiness determination apparatus, program, and method | |
JP7329755B2 (ja) | 支援方法およびそれを利用した支援システム、支援装置 | |
JP2010128649A (ja) | 覚醒状態判断装置及び覚醒状態判断方法 | |
US10899356B2 (en) | Drowsiness prevention device, drowsiness prevention method, and recording medium | |
WO2019208450A1 (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム | |
US11430231B2 (en) | Emotion estimation device and emotion estimation method | |
WO2015072069A1 (ja) | ドライバ監視装置 | |
JP6888542B2 (ja) | 眠気推定装置及び眠気推定方法 | |
KR20150139229A (ko) | 헤드 마운트 디스플레이를 활용한 운전자 졸음경보장치 및 방법 | |
JP2013009825A (ja) | 視認負荷量推定装置、運転支援装置、および視認負荷量推定プログラム | |
JP6776681B2 (ja) | ドライバ状態判定装置、及びドライバ状態判定プログラム | |
JP2005525142A (ja) | 移動物体の運転者の居眠り状態を識別する方法と装置 | |
JP2006034576A (ja) | 乗り物酔い対策装置および乗り物酔い対策方法 | |
JP6701951B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2017194772A (ja) | 覚醒度判定装置 | |
JP5292671B2 (ja) | 覚醒度推定装置及びシステム並びに方法 | |
JP4867215B2 (ja) | 生理・心理状態判定装置、生理・心理状態判定方法、リファレンスデータ生成装置、及びリファレンスデータ生成方法。 | |
JP2008197916A (ja) | 車両用居眠り運転防止装置 | |
JP6958982B2 (ja) | 覚醒機能を備えた電子装置、覚醒プログラムおよび覚醒方法 | |
JP2008068665A (ja) | 車両制御装置および車両制御方法 | |
JP2008250859A (ja) | 覚醒度判定装置 | |
JP2009090876A (ja) | 居眠り防止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5163440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |