JP5162850B2 - プロジェクタ及び画像表示システム - Google Patents
プロジェクタ及び画像表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5162850B2 JP5162850B2 JP2006188924A JP2006188924A JP5162850B2 JP 5162850 B2 JP5162850 B2 JP 5162850B2 JP 2006188924 A JP2006188924 A JP 2006188924A JP 2006188924 A JP2006188924 A JP 2006188924A JP 5162850 B2 JP5162850 B2 JP 5162850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection information
- image
- projector
- connection
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
さらに、接続情報コードの表示サイズを変更するコードサイズ変更手段を備えているため、画像供給装置による認識に好適なサイズで接続情報コードを表示することが可能となり、ユーザが画像供給装置に接続情報を認識させる際の利便性が向上する。
以上の結果、画像表示装置にネットワーク接続するための手続きを容易に行うことが可能となる。
さらに、接続情報コードの表示サイズを変更するコードサイズ変更手段を備えているため、画像供給装置による認識に好適なサイズで接続情報コードを表示することが可能となり、ユーザが画像供給装置に接続情報を認識させる際の利便性が向上する。
以上の結果、画像表示装置にネットワーク接続するための手続きを容易に行うことが可能となる。
さらに、画像表示装置が、ユーザの指示に応じて接続情報コードの表示サイズを変更するため、ユーザは、画像供給装置による認識に好適なサイズで接続情報コードを表示させることが可能となり、画像供給装置に接続情報を認識させる際の利便性が向上する。
以上の結果、画像表示装置にネットワーク接続するための手続きを容易に行うことが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る画像表示システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、第1実施形態の画像表示システムの概略構成を示す説明図である。
図1に示すように、画像表示システム1は、それぞれ無線LAN(Local Area Network)によるネットワーク通信が可能なプロジェクタ50、及び携帯電話80とから構成されている。
携帯電話80は、プロジェクタ50との間で無線LANによるネットワーク接続(無線LAN接続)がなされた状態で、プロジェクタ50に対して画像信号を供給することが可能になっており、本発明の画像供給装置に相当する。プロジェクタ50は、会議室等の天井に設置(天吊り)され、入力される画像信号に応じた画像を、壁面に備えられたスクリーンSC等に投写する画像表示装置である。なお、図1では、無線LANの接続形態として、アクセスポイントを介さずに装置同士を接続させるアドホックモードを利用する例を示している。
図2は、画像表示システム1におけるプロジェクタ50及び携帯電話80の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プロジェクタ50は、表示手段としての画像投写部51、制御部55、記憶手段としての記憶部56、操作部57、操作信号受信部58、インターフェイス(I/F)部59、画像信号処理部60、ランプ駆動部61、ズーム駆動部62、通信部63、ライトバルブ駆動部64、リモコンRC等で構成されており、画像投写部51には、光源部52、3つの液晶ライトバルブ53R,53G,53B、投写レンズ54等が含まれている。
ライトバルブ駆動部64は、画像信号処理部60から入力される画像信号に基づいて、3つの液晶ライトバルブ53R,53G,53Bを駆動する。この結果、画像投写部51から画像信号に応じた画像(画像光)が投写される。
携帯電話80は、図示しない通話手段(通話用のアンテナ、マイク、スピーカ等)の他に、制御部81、記憶部82、操作部83、表示部84、撮像部85、通信部86等を備えている。
図3は、プロジェクタ50の動作を説明するためのフローチャートである。
プロジェクタ50に電源が投入されると、制御部55は、記憶部56に記憶された制御プログラムに従った動作を開始し、各種初期化動作を行った後、操作部57及び操作信号受信部58からの信号入力を待機する。この状態で、ユーザは、操作部57或いはリモコンRCの接続ボタンを操作することにより、外部の装置(携帯電話80)との無線LAN接続を開始するための指示を行うことができる。なお、図示は省略するが、接続ボタンが操作されると、制御部55は、アクセスモードを選択させるメニュー画像を画像投写部51から投写するようになっており、ユーザは、アクセスモードとして、アドホックモードとアクセスポイントモードのいずれかを指定する必要がある。
図4は、携帯電話80の動作を説明するためのフローチャートである。
携帯電話80に電源が投入されると、制御部81は、記憶部82に記憶された制御プログラムに従った動作を開始し、各種初期化動作を行った後、通話手段に対する着信や、操作部83からの信号入力を待機する。この状態で、ユーザは、操作部83の接続ボタンを操作することにより、プロジェクタ50との無線LAN接続を開始するための指示を行うことができる。
本実施形態の画像表示システム1によれば、プロジェクタ50が、自らに無線LAN接続するための接続情報を符号化して接続情報コードCCを生成し、これを画像として投写するため、接続情報を記した非接触タグや印刷物等を、プロジェクタ50やスクリーンSCに取り付ける作業を行う必要がなくなるうえ、誤った接続情報を取り付けてしまう恐れがなくなる。
本発明の第2実施形態に係る画像表示システムについて、図面を参照して説明する。
本実施形態の画像表示システム1は、前記第1実施形態と同様に、プロジェクタ50と携帯電話80とで構成され、それぞれの概略構成も、前記第1実施形態と同様である(図2参照)。ただし、本実施形態のプロジェクタ50は、接続情報コードCCを表す画像データを生成する際(図3におけるステップS103)に、同一の接続情報コードCCを異なる大きさで表示するために、複数(本実施形態では、大中小の3つ)の画像データを生成し、所定時間毎に、表示する接続情報コードCCの大きさ(表示サイズ)を切り替えるようになっている。
図5に示すように、プロジェクタ50の制御部55は、ステップS201において、無線LAN接続の指示を受け、ステップS202において、指定されたアクセスモードの接続情報を記憶部56から読み出してこの接続情報に基づいた設定をプロジェクタ50に施した後、ステップS203では、上述したように、接続情報コードCCを表す3つの画像データを生成し、記憶部56に記憶する。
本実施形態の画像表示システム1によれば、プロジェクタ50の制御部55が、所定時間毎に接続情報コードCCの表示サイズを変更するため、ユーザは、接続情報コードCCが所望の表示サイズとなったときに携帯電話80に接続情報を認識させればよくなり、ユーザが自ら表示サイズを変更する操作を行う必要がなくなる。
また、本実施形態では、画像データの切り替えにより接続情報コードCCのサイズ変更を行っているため、ズーム機構やズーム駆動部62を備える必要がない。
本発明の第3実施形態に係る画像表示システムについて、図面を参照して説明する。
図7は、第3実施形態の画像表示システム1の概略構成を示す説明図である。
図7に示すように、本実施形態の画像表示システム1は、第1実施形態と同一構成のプロジェクタ50を画像表示装置として備えるとともに、携帯電話80が接続されたノート型のパーソナルコンピュータ(以下、ノートPCと呼ぶ)90を画像供給装置として備えている。
図8に示すように、プロジェクタ50は、前記第1実施形態と同一構成であり、携帯電話80は、通信部86の代わりに、外部の装置と有線によるデータ通信が可能なインターフェイス(I/F)部88を備える以外は、第1実施形態と同一の構成となっている。
図9は、ノートPC90の動作を説明するためのフローチャートである。
ノートPCに電源が投入された状態で、ユーザが操作部93を操作して、接続確立プログラムPNの起動を指示すると、制御部91は、ハードディスクドライブ92に記憶されている接続確立プログラムPNに従った動作を開始し、ユーザに各種操作を促すための画像を表示部94に表示するとともに、操作部93からの信号入力を待機する。この状態で、ユーザは、操作部93を用いて所定の操作を行うことにより、プロジェクタ50との無線LAN接続を開始するための指示を行うことができる。
なお、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
前記第1〜第3実施形態では、プロジェクタ50が、接続情報コードCCを表す画像データを生成する際(ステップS103、及びステップS203)、1つの接続情報コードCCが投写画像の略中央に位置するような画像データを生成しているが、接続情報コードCCの表示態様は前記に限定されない。例えば、同一の接続情報コードCCが複数配置されて表示されるような画像データを生成するようにしてもよい。
図10に示すように、投写画像IM上の異なる位置(左及び右)に接続情報コードCCが表示されるため、接続情報コードCCを撮像しようとするユーザが、投写画像IM(スクリーンSC)の左右どちらに位置している場合でも、接続情報コードCCを正面に近い位置から撮像することが可能となる。この結果、斜め方向から撮像する際に生じる撮像画像の歪が抑制され、接続情報の誤認識を低減することが可能となる。
Claims (5)
- 画像供給装置からネットワークを介して入力される画像信号に基づいて画像を投写して表示するプロジェクタであって、
当該プロジェクタにネットワーク接続するための接続情報を記憶する記憶手段と、
前記接続情報を前記画像供給装置で認識可能に符号化した接続情報コードを生成する符号化手段と、
前記画像信号に基づいた画像を投写して表示するとともに、前記接続情報コードを画像として投写して表示する投写手段と、
前記投写手段が投写して表示する前記接続情報コードの表示サイズを所定時間毎に変更するコードサイズ変更手段と、
を有することを特徴とするプロジェクタ。 - 請求項1に記載のプロジェクタであって、前記投写手段は、前記接続情報コードを複数の位置に投写して表示することを特徴とするプロジェクタ。
- 請求項1又は2に記載のプロジェクタであって、前記投写手段は、ズーム機構を備えることを特徴とするプロジェクタ。
- 請求項3に記載のプロジェクタであって、前記コードサイズ変更手段は、前記ズーム機構を駆動することによって前記接続情報コードの前記表示サイズを変更することを特徴とするプロジェクタ。
- 画像信号を出力する画像供給装置と、当該画像供給装置からネットワークを介して入力される前記画像信号に基づいて画像を投写して表示するプロジェクタとを含む画像表示システムであって、
前記プロジェクタは、
当該プロジェクタにネットワーク接続するための接続情報を記憶する記憶手段と、
前記接続情報を前記画像供給装置で認識可能に符号化した接続情報コードを生成する符号化手段と、
前記画像信号に基づいた画像を投写して表示するとともに、前記接続情報コードを画像として投写して表示する投写手段と、
前記投写手段が投写する前記接続情報コードの表示サイズを所定時間毎に変更するコードサイズ変更手段と、
を有し、
前記画像供給装置は、
前記投写手段によって投写された前記接続情報コードを解析し、前記接続情報を認識する接続情報認識手段と、
前記接続情報認識手段によって認識された前記接続情報に基づいて、前記プロジェクタとネットワーク接続を行うネットワーク接続手段と、
を有することを特徴とする画像表示システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188924A JP5162850B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | プロジェクタ及び画像表示システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188924A JP5162850B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | プロジェクタ及び画像表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008015402A JP2008015402A (ja) | 2008-01-24 |
JP5162850B2 true JP5162850B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=39072452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188924A Active JP5162850B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | プロジェクタ及び画像表示システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5162850B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102770477B1 (ko) * | 2022-01-28 | 2025-02-20 | 에스프레스토 주식회사 | 지능형 조명을 이용한 숙박 서비스 제공 시스템 및 그 방법 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4972576B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2012-07-11 | 日本電信電話株式会社 | 画像表示方法、画像表示装置および処理システム |
KR101836876B1 (ko) * | 2011-03-02 | 2018-03-09 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 네트워크 연결을 수행하기 위한 장치 및 방법 |
JP5825666B2 (ja) * | 2011-10-04 | 2015-12-02 | Kddi株式会社 | サイネージ装置ならびにその画像情報表示方法 |
EP2858269B1 (en) | 2012-05-24 | 2018-02-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Information communication method |
US8988574B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-03-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information using bright line image |
US9088360B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
WO2014103341A1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 情報通信方法 |
US10523876B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-12-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9608727B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program |
US10303945B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-05-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Display method and display apparatus |
US9252878B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-02-02 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
MX342734B (es) | 2012-12-27 | 2016-10-07 | Panasonic Ip Corp America | Método de comunicación de información. |
CN104871452B (zh) | 2012-12-27 | 2018-04-27 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 可视光通信方法及可视光通信装置 |
US9087349B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9560284B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-01-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines |
US9608725B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information processing program, reception program, and information processing apparatus |
US8922666B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-12-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
EP2940898B1 (en) | 2012-12-27 | 2018-08-22 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Video display method |
US10951310B2 (en) | 2012-12-27 | 2021-03-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication method, communication device, and transmitter |
JP5557972B1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-23 | パナソニック株式会社 | 可視光通信信号表示方法及び表示装置 |
US10530486B2 (en) | 2012-12-27 | 2020-01-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Transmitting method, transmitting apparatus, and program |
WO2015045416A1 (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-02 | パナソニック株式会社 | 表示方法および表示装置 |
JP6379938B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置、表示方法、プログラム及び表示システム |
JP6679116B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2020-04-15 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 無線lan端末機能を有するプロジェクター、該プロジェクターの無線lan接続方法、投写システム |
JP6251327B2 (ja) * | 2016-06-27 | 2017-12-20 | シャープ株式会社 | 通信システム、通信装置及び通信制御方法 |
JP6772045B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2020-10-21 | キヤノン株式会社 | 表示システム、投影型表示装置の制御装置及び方法 |
JP7115877B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2022-08-09 | オムロン株式会社 | 携帯型情報端末、ゲートシステム、情報処理方法、および情報処理プログラム |
JP6441522B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2018-12-19 | マクセル株式会社 | 表示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3876783B2 (ja) * | 2002-07-19 | 2007-02-07 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード読取方法 |
JP4176603B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2008-11-05 | 株式会社東芝 | 画像表示装置、画像表示システム、画像表示装置選択方法及びプログラム |
JP2005338742A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-12-08 | Telecom Nishi Nippon Service Kk | 情報表示装置、情報表示システム、並びに、広告方法 |
JP4453971B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2010-04-21 | Kddi株式会社 | 無線lan対応の携帯電話およびその無線lan設定方法 |
JP2006261938A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Sony Corp | 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP5205706B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2013-06-05 | カシオ計算機株式会社 | 投影表示装置及びプログラム |
-
2006
- 2006-07-10 JP JP2006188924A patent/JP5162850B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102770477B1 (ko) * | 2022-01-28 | 2025-02-20 | 에스프레스토 주식회사 | 지능형 조명을 이용한 숙박 서비스 제공 시스템 및 그 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008015402A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5162850B2 (ja) | プロジェクタ及び画像表示システム | |
JP4274217B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示システム、及びネットワーク接続方法 | |
JP2007312179A (ja) | 画像表示システム、当該画像表示システムの画像表示装置、携帯端末装置、および画像表示システムにおける接続確立方法 | |
US10104278B2 (en) | Pan and tilt operation device, camera system with posture sensor, pan and tilt operation program, and pan and tilt operation method | |
JP6144338B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
US20190306410A1 (en) | Method of setting initial position of camera, camera, and camera system | |
US9497414B2 (en) | Telephone with video function and method of performing video conference using telephone | |
US8033469B2 (en) | Apparatus for performing multimedia-based data transmission and associated method | |
US20140176664A1 (en) | Projection apparatus with video conference function and method of performing video conference using projection apparatus | |
JP2004221908A (ja) | 表示制御方法とこの方法を利用可能な撮影画像出力システム、表示制御装置、液晶プロジェクタ、およびデジタルカメラ | |
US20190149718A1 (en) | Communication apparatus communicating with external apparatus through wireless communication, control method of communication apparatus, and storage medium | |
JP2009267578A (ja) | ネットワークプロジェクタシステム | |
EP1463283A2 (en) | Information processing apparatus and program | |
CN109479237B (zh) | 使用移动终端建立成像设备的无线连接的方法及成像设备 | |
JP4771481B2 (ja) | 遠隔撮影システム、携帯端末およびコンピュータプログラム | |
US20220108639A1 (en) | Display system, display device, and display method | |
JP6368004B2 (ja) | プロジェクタ | |
US9762858B2 (en) | Communication apparatus, communication system, method for controlling communication apparatus, and storage medium | |
JP2009230193A (ja) | ポインティング装置としての機能を実現する撮影装置、表示装置、および情報システム | |
JP2010015032A (ja) | プロジェクタ及びその制御方法並びに画像投射表示システム | |
US10560972B2 (en) | Information processing apparatus, and control method thereof | |
JP6464834B2 (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
US10595186B2 (en) | Communication apparatus capable of switching connection to external apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2007184967A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2012123091A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5162850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |