JP5161019B2 - Icカード・タグ用アンテナ回路構成体 - Google Patents
Icカード・タグ用アンテナ回路構成体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5161019B2 JP5161019B2 JP2008252106A JP2008252106A JP5161019B2 JP 5161019 B2 JP5161019 B2 JP 5161019B2 JP 2008252106 A JP2008252106 A JP 2008252106A JP 2008252106 A JP2008252106 A JP 2008252106A JP 5161019 B2 JP5161019 B2 JP 5161019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit pattern
- adhesive layer
- card
- layer
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
Description
ここで、ω0は共振ピーク周波数、ω2―ω1は共振ピーク半値幅である。
ここで、Rは回路の電気抵抗値、Lは回路のインダクタンス、Cは回路の静電容量である。
ここで、εは対向する電極間に介在する誘電体の誘電率、Sは対向する電極の面積、Wは対向する電極間の距離である。
第2の接着層122をアルミニウム箔に塗工したときに、折れ込む膨張シワが発生した場合を「×」とし、それ以外を「○」とした。
エッチング後の各試料の接着層12が露出している部分にて、接着層12同士が触れ合うように各試料を2枚重ね合わせ、1kg/cm2の圧力を加えた状態で温度40℃で2日間保持した。その後、接着層12の塗工面の引っ付き状態を次の通り評価した。
接着層12同士の引っ付きが見られるが、接着層12が剥がれることはない:△
接着層12同士が引っ付いて接着層12が剥がれる:×。
JIS K6854のT型剥離試験に準拠し、接着力(=剥離強度)を測定した。ただし、試験片の幅を15mmとした。各試料で測定された接着力がRFID用アンテナの一般的に必要な接着力である3.0N/15mm以上であるかどうかを評価した。
得られたICカード・タグ用アンテナ回路構成体1の各試料を、スペクトラムアナライザ(株式会社アドバンテスト製 品番U3751)を用いて、共振点より−3dBの地点でのQ値を測定した。得られたQ値は、比較例1で測定されたQ値を100としたときの相対値として百分率で表1に示す。なお、実施例1〜6と比較例1〜6の各試料においては、同じ仕様の回路パターン層として、図1に示す第1と第2の回路パターン層131と132を形成した。
Claims (4)
- 樹脂フィルムからなる基材と、
前記基材の一方表面の上に接着層を介在して形成された、主成分として金属を含む電気導電体からなる第1の回路パターン層と、
前記基材の他方表面の上に接着層を介在して形成された、主成分として金属を含む電気導電体からなる第2の回路パターン層とを備え、
前記第1と第2の回路パターン層の少なくともいずれかがコイル状のパターン層を含み、
前記第1の回路パターン層の一部と、前記基材を介して前記第1の回路パターン層の一部に対向する前記第2の回路パターン層の一部と、前記第1と第2の回路パターン層の一部の間に介在する前記基材および前記接着層の一部がキャパシタを構成し、
前記第1の回路パターン層と前記第2の回路パターン層とは導通するように電気的に接続されており、
前記接着層は、前記基材に接するように配置され、ポリウレタン系接着剤からなる第1の接着層と、前記第1および第2の回路パターン層に接するように配置され、メラミン系架橋剤で熱架橋したポリエチレンテレフタレート系樹脂からなる第2の接着層とからなり、
前記第2の接着層は、ポリエチレンテレフタレート系樹脂に対して1質量%以上40質量%以下のメラミン系架橋剤で熱架橋したものである、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体。 - 前記第2の接着層は、ポリエチレンテレフタレート系樹脂に対して1質量%以上20質量%以下のメラミン系架橋剤で熱架橋したものである、請求項1に記載のICカード・タグ用アンテナ回路構成体。
- 前記第1と第2の回路パターン層はアルミニウム箔からなる、請求項1または請求項2に記載のICカード・タグ用アンテナ回路構成体。
- 前記樹脂フィルムは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネートおよびポリイミドからなる群より選ばれた1種の樹脂からなる、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のICカード・タグ用アンテナ回路構成体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008252106A JP5161019B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Icカード・タグ用アンテナ回路構成体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008252106A JP5161019B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Icカード・タグ用アンテナ回路構成体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010086119A JP2010086119A (ja) | 2010-04-15 |
JP5161019B2 true JP5161019B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=42250048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008252106A Expired - Fee Related JP5161019B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Icカード・タグ用アンテナ回路構成体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5161019B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3382427B1 (en) | 2011-03-31 | 2022-12-14 | Sony Group Corporation | Transceiver for power transmission system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0976439A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム |
JP2007141125A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Toyo Aluminium Kk | Icカード用アンテナコイル構成体およびその製造方法ならびにそれを備えたインレットシートおよびicカード |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008252106A patent/JP5161019B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010086119A (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2587413B1 (en) | Antenna circuit structure body for ic card/tag and production method therefor | |
WO2009136569A1 (ja) | Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とicカード | |
JP2002157564A (ja) | Icカード用アンテナコイルとその製造方法 | |
WO2001001342A1 (fr) | Carte a circuit integre | |
US20150154488A1 (en) | Radio frequency identification tag and method of manufacturing the same | |
JP2004094522A (ja) | Icチップ実装体 | |
KR20010078113A (ko) | 보호층을 가진 ic칩의 제조방법 | |
JP2004054337A (ja) | Icチップ実装体 | |
FI111881B (fi) | Älykorttiraina ja menetelmä sen valmistamiseksi | |
WO2006067989A1 (ja) | 非接触型データ受送信体 | |
JP2008269161A (ja) | Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法 | |
JP5161019B2 (ja) | Icカード・タグ用アンテナ回路構成体 | |
US20220069456A1 (en) | Protected rfid antenna | |
WO2007060849A1 (ja) | Icカード用アンテナコイル構成体およびその製造方法ならびにそれを備えたインレットシートおよびicカード | |
TW201030963A (en) | Organic electronic circuit | |
JP2003317058A (ja) | Icチップ実装体 | |
JP2010271804A (ja) | Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法 | |
JP2004046360A (ja) | Icカード用アンテナコイル構成体、その製造方法およびそれを備えたicカード | |
JP5076431B2 (ja) | 非接触ic媒体用アンテナ基板およびそれを用いた非接触ic媒体 | |
JP2010271803A (ja) | Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法 | |
JP2010028706A (ja) | Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法 | |
JP3634774B2 (ja) | Icカード用アンテナコイル | |
JP4011425B2 (ja) | Icカード用アンテナコイル構成体、その製造方法およびそれを備えたicカード | |
JP4612408B2 (ja) | 回路構成体 | |
JP5248518B2 (ja) | 電子、特に微細電子機能群とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5161019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |