JP5160455B2 - 血液浄化システム - Google Patents
血液浄化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5160455B2 JP5160455B2 JP2008558125A JP2008558125A JP5160455B2 JP 5160455 B2 JP5160455 B2 JP 5160455B2 JP 2008558125 A JP2008558125 A JP 2008558125A JP 2008558125 A JP2008558125 A JP 2008558125A JP 5160455 B2 JP5160455 B2 JP 5160455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- replacement fluid
- drainage
- blood
- dialysate
- planar panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1601—Control or regulation
- A61M1/1603—Regulation parameters
- A61M1/1605—Physical characteristics of the dialysate fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1621—Constructional aspects thereof
- A61M1/1643—Constructional aspects thereof with weighing of fresh and used dialysis fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3424—Substitution fluid path
- A61M1/3431—Substitution fluid path upstream of the filter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3424—Substitution fluid path
- A61M1/3437—Substitution fluid path downstream of the filter, e.g. post-dilution with filtrate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3441—Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3441—Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate
- A61M1/3451—Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate the difference in weight between both ultra-filtrate and substitution reservoir being used as control signal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/342—Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
- A61M1/3455—Substitution fluids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/12—General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3331—Pressure; Flow
- A61M2205/3334—Measuring or controlling the flow rate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3379—Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
- A61M2205/3393—Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates by weighing the reservoir
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
ΔV=VF−VC−VD・・・・・・(1)
なお、式(1)において、VF(L)は排液送液ポンプ101で排出された排液量、VC(L)は補液送液ポンプ103で供給された補液量、VD(L)は透析液送液ポンプ102で供給された透析液量である。
前記血液浄化回路は、患者から採血された血液を血液浄化器に送る採血回路部と、血液浄化器の血液を患者に戻す返血回路部と、前記血液浄化器に透析液を供給する透析液供給回路部と、前記血液浄化器から排液を行う排液回路部と、前記採血回路部または前記返血回路部に補液を供給する補液供給回路部とを有し、
前記透析液供給回路部は、透析液貯留容器を有し、
前記排液回路部は、排液貯留容器を有し、
前記補液供給回路部は、補液貯留容器を有し、
前記透析液供給回路部、前記排液回路部及び前記補液供給回路部は、それぞれ第一の平面状パネル内と第二の平面状パネル内を通過するように配置され、
前記透析液貯留容器、前記排液貯留容器及び前記補液貯留容器は、前記第二の平面状パネル内に設置され、
前記透析液供給回路部、前記排液回路部及び前記補液供給回路部における第一の平面状パネルと第二の平面状パネルとを繋ぐ流路は、軟質チューブにより構成され、
前記血液浄化装置は、前記第二の平面状パネルを計量する重量計を有し、
前記三つの貯留容器を空の状態にした第二の平面状パネルの重量をB、排液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWf、透析液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWd、補液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWrとし、B、Wf、Wd、Wrの各重量を、前記血液浄化装置の重量計により測定された数値から求めた場合に、次の式(1)(2)を満たすように、前記軟質チューブと、その軟質チューブの配置が選択されていることを特徴とする血液浄化システム。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
|Wf-Wd|/W≦0.005 ・・・(2)
前記端部αと前記端部βを繋ぐ軟質チューブの長手方向の任意の部分χにおける軸線方向をベクトルX、
重力方向をベクトルG、
ベクトルXとベクトルGの形成する狭い方の角度を角度θXとする時、
角度θXが70°〜110°となる部分χが少なくとも1つ存在するように前記軟質チューブが配置されていることを特徴とする(1)に記載の血液浄化システム。
(ただし、ベクトルXは、第二の平面状パネルから第一の平面状パネルに向かう方向とする。)
前記血液浄化装置は、更に前記各ポンプチューブをしごいて送液するための透析液送液ポンプ、補液送液ポンプ、排液送液ポンプを有し、
前記透析液供給回路部は、一端側が血液浄化器の透析液入口に接続され他端側が透析液貯留部に接続される回路上に、透析液送液ポンプチューブ、透析液分岐管路、透析液供給遮断部が血液浄化器の透析液入口側からこの順に配置され、透析液分岐管路には透析液貯留容器が接続され、
前記補液供給回路部は、一端側が返血回路部もしくは採血回路部に接続され他端側が補液貯留部に接続される回路上に、補液送液ポンプチューブ、補液分岐管路、補液供給遮断部が返血回路部もしくは採血回路部側からこの順に配置され、補液分岐管路には補液貯留容器が接続され、
前記排液回路部は、一端側が前記血液浄化器の排液出口に接続され他端側は開放されている回路上に、排液送液ポンプチューブ、排液分岐管路、排液遮断部が血液浄化器の排液出口側からこの順に配置され、排液分岐管路には排液貯留容器が接続されてなり、
前記血液浄化装置は、更に前記各遮断部を遮断するための透析液供給遮断バルブ、補液供給遮断バルブ、排液遮断バルブを有し、
前記透析液供給回路部のうち、血液浄化器の透析液入口と透析液送液ポンプチューブの間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、透析液送液ポンプチューブと透析液貯留部に接続される端部の間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
前記補液供給回路部のうち、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、補液送液ポンプチューブと補液貯留部に接続される側の端部との間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
前記排液回路部のうち、血液浄化器の排液出口と排液送液ポンプチューブの間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、排液送液ポンプチューブと開放されている端部の間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路とは、
第一の平面状パネルに設置され、
前記透析液送液ポンプチューブと補液送液ポンプチューブと排液送液ポンプチューブは第一の平面状パネルに接続され、
透析液分岐管路と補液分岐管路と排液分岐管路とは第一の平面状パネルもしくは第二の平面状パネルに設置されていることを特徴とする(1)または(2)に記載の血液浄化システム。
前記透析液供給回路部のうち、血液浄化器の透析液入口と透析液送液ポンプチューブの間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が透析液加温流路であり、補液供給回路部の、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が補液加温流路であり、少なくとも該透析液加温流路及び該補液加温流路の片面が加温装置のヒーター面に接触していることを特徴とする(3)に記載の血液浄化システム。
前記血液浄化回路は、患者から採血された血液を血液浄化器に送る採血回路部と、血液浄化器の血液を患者に戻す返血回路部と、前記血液浄化器から排液を行う排液回路部と、前記採血回路部または前記返血回路部に補液を供給する補液供給回路部とを有し、
前記排液回路部は、排液貯留容器を有し、
前記補液供給回路部は、補液貯留容器を有し、
前記排液回路部と前記補液供給回路部は、それぞれ第一の平面状パネル内と第二の平面状パネル内を通過するように配置され、
前記排液貯留容器と前記補液貯留容器は、第二の平面状パネル内に設置され、
前記排液回路部及び前記補液供給回路部における第一の平面状パネルと第二の平面状パネルとを繋ぐ流路は、軟質チューブにより構成され、
前記血液浄化装置は、前記第二の平面状パネルを計量する重量計を有し、
前記排液貯留容器と前記補液貯留容器を空の状態にした第二の平面状パネルの重量をB、排液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWf、補液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWrとし、B、Wf、Wrの各重量を、前記血液浄化装置の重量計により測定された数値から求めた場合に、次の式(1)を満たすように、前記軟質チューブと、その軟質チューブの配置が選択されていることを特徴とする血液浄化システム。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
前記重量Bを、前記第二の平面状パネルの前記二つの貯留容器と前記他の容器を空の状態にしたときの重量とすることを特徴とする、(7)に記載の血液浄化システム。
前記端部αと前記端部βを繋ぐ軟質チューブの長手方向の任意の部分χにおける軸線方向をベクトルX、
重力方向をベクトルG、
ベクトルXとベクトルGの形成する狭い方の角度を角度θXとする時、
角度θXが70°〜110°となる部分χが少なくとも1つ存在するように前記軟質チューブが配置されていることを特徴とする(7)〜(10)の何れかに記載の血液浄化システム。
(ただし、ベクトルXは、第二の平面状パネルから第一の平面状パネルに向かう方向とする。)
前記血液浄化装置は、更に前記各ポンプチューブをしごいて送液するための補液送液ポンプ、排液送液ポンプを有し、
前記補液供給回路部は、一端側が返血回路部もしくは採血回路部に接続され他端側が補液貯留部に接続される回路上に、補液送液ポンプチューブ、補液分岐管路、補液供給遮断部が返血回路部もしくは採血回路部側からこの順に配置され、補液分岐管路には補液貯留容器が接続され、
前記排液回路部は、一端側が前記血液浄化器の排液出口に接続され他端側は開放されている回路上に、排液送液ポンプチューブ、排液分岐管路、排液遮断部が血液浄化器の排液出口側からこの順に配置され、排液分岐管路には排液貯留容器が接続されてなり、
前記血液浄化装置は、更に前記各遮断部を遮断するための補液供給遮断バルブ、排液遮断バルブを有し、
前記補液供給回路部のうち、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、補液送液ポンプチューブと補液貯留部に接続される側の端部との間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
前記排液回路部のうち、血液浄化器の排液出口と排液送液ポンプチューブの間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、排液送液ポンプチューブと開放されている端部の間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路とは、
第一の平面状パネルに設置され、
前記補液送液ポンプチューブと排液送液ポンプチューブは第一の平面状パネルに接続され、
補液分岐管路と排液分岐管路とは第一の平面状パネルもしくは第二の平面状パネルに設置されていることを特徴とする(7)〜(11)の何れかに記載の血液浄化システム。
前記補液供給回路部の、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が補液加温流路であり、少なくとも該補液加温流路の片面が加温装置のヒーター面に接触していることを特徴とする(12)に記載の血液浄化システム。
プで排出された排液量の0.5%程度までに抑え、従来と比べると4倍の高い精度で制
御ができ、しかも従来は治療の準備のための煩雑な操作が必要であり、一ヶ月当りに数回
しか治療を行わない場合では、血液回路を装置に装着する作業だけでも30分程度もかかったが、本発明によって5分程度に短縮され、かつ、誤装着による計量誤差増大をなくし、信頼性の高い治療が行える。
1a…第一の透析液内部流路
1b…第一の補液内部流路
2…第二の平面状パネル
5…排液分岐管路
6…補液分岐管路
7…透析液分岐管路
8…排液貯留容器
9…透析液貯留容器
10…補液貯留容器
11…排液送液ポンプチューブ
31…透析液送液ポンプチューブ
51…補液送液ポンプチューブ
12〜17…排液流路
32〜37…透析液流路
52〜55、57、58…補液流路
56…連結管
71…血液ポンプ
81…採血回路部
82…返血回路部
91…血液浄化器
93…膜型血漿分離器
101…排液送液ポンプ
102…透析液送液ポンプ
103…補液送液ポンプ
111…排液遮断バルブ(部)
112…透析液供給遮断バルブ(部)
113、114…補液供給遮断バルブ(部)
116…エアバルブ
117…エアポンプ
118…配管
121…透析液貯留部
122…補液貯留部
131…ローラ
133…回転体
135…ステータ
151…排液計量用重量計
152…透析液計量用重量計
153…補液計量用重量計
154…重量計
A…血液浄化システム
C…血液浄化回路
C1…排液回路部
C2…透析液供給回路部
C3…補液供給回路部
D…血液浄化装置
なお、上記の例では、CHDFの場合を示したが、透析液送液ポンプの流量を0とした場合にはCHFとなり、補液送液ポンプの流量を0とした場合にはCHDとして機能する。
また、上記例では、補液供給回路部C3は、返血回路部82に接続されていたが、採血回路部81に接続されていてもよい。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
|Wf-Wd|/W≦0.005 ・・・(2)
なお、重量Wf,Wd,Wrは、軟質チューブの空間配置により変動する。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
なお、上記条件を満たすための軟質チューブの配置方法等については、前述の実施の形態と同様である。
Claims (16)
- 血液浄化回路と血液浄化装置からなる血液浄化システムであって、
前記血液浄化回路は、患者から採血された血液を血液浄化器に送る採血回路部と、血液浄化器の血液を患者に戻す返血回路部と、前記血液浄化器に透析液を供給する透析液供給回路部と、前記血液浄化器から排液を行う排液回路部と、前記採血回路部または前記返血回路部に補液を供給する補液供給回路部とを有し、
前記透析液供給回路部は、透析液貯留容器を有し、
前記排液回路部は、排液貯留容器を有し、
前記補液供給回路部は、補液貯留容器を有し、
前記透析液供給回路部、前記排液回路部及び前記補液供給回路部は、それぞれ第一の平面状パネル内と第二の平面状パネル内を通過するように配置され、
前記透析液貯留容器、前記排液貯留容器及び前記補液貯留容器は、前記第二の平面状パネル内に設置され、
前記透析液供給回路部、前記排液回路部及び前記補液供給回路部における第一の平面状パネルと第二の平面状パネルとを繋ぐ流路は、軟質チューブにより構成され、
前記血液浄化装置は、前記第二の平面状パネルを計量する重量計を有し、
前記三つの貯留容器を空の状態にした第二の平面状パネルの重量をB、排液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWf、透析液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWd、補液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWrとし、B、Wf、Wd、Wrの各重量を、前記血液浄化装置の重量計により測定された数値から求めた場合に、次の式(1)(2)を満たすように、前記軟質チューブと、その軟質チューブの配置が選択されていることを特徴とする血液浄化システム。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
|Wf-Wd|/W≦0.005 ・・・(2) - 前記軟質チューブの一端側は前記第二の平面状パネル上の端部αで接続され、他端側は前記第一の平面状パネル上の端部βで接続されており、
前記端部αと前記端部βを繋ぐ軟質チューブの長手方向の任意の部分χにおける軸線方向をベクトルX、
重力方向をベクトルG、
ベクトルXとベクトルGの形成する狭い方の角度を角度θXとする時、
角度θXが70°〜110°となる部分χが少なくとも1つ存在するように前記軟質チューブが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の血液浄化システム。
(ただし、ベクトルXは、第二の平面状パネルから第一の平面状パネルに向かう方向とする。) - 前記血液浄化回路は、更に透析液送液ポンプチューブ、補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブを有し、
前記血液浄化装置は、更に前記各ポンプチューブをしごいて送液するための透析液送液ポンプ、補液送液ポンプ、排液送液ポンプを有し、
前記透析液供給回路部は、一端側が血液浄化器の透析液入口に接続され他端側が透析液貯留部に接続される回路上に、透析液送液ポンプチューブ、透析液分岐管路、透析液供給遮断部が血液浄化器の透析液入口側からこの順に配置され、透析液分岐管路には透析液貯留容器が接続され、
前記補液供給回路部は、一端側が返血回路部もしくは採血回路部に接続され他端側が補液貯留部に接続される回路上に、補液送液ポンプチューブ、補液分岐管路、補液供給遮断部が返血回路部もしくは採血回路部側からこの順に配置され、補液分岐管路には補液貯留容器が接続され、
前記排液回路部は、一端側が前記血液浄化器の排液出口に接続され他端側は開放されている回路上に、排液送液ポンプチューブ、排液分岐管路、排液遮断部が血液浄化器の排液出口側からこの順に配置され、排液分岐管路には排液貯留容器が接続されてなり、
前記血液浄化装置は、更に前記各遮断部を遮断するための透析液供給遮断バルブ、補液供給遮断バルブ、排液遮断バルブを有し、
前記透析液供給回路部のうち、血液浄化器の透析液入口と透析液送液ポンプチューブの間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、透析液送液ポンプチューブと透析液貯留部に接続される端部の間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
前記補液供給回路部のうち、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、補液送液ポンプチューブと補液貯留部に接続される側の端部との間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
前記排液回路部のうち、血液浄化器の排液出口と排液送液ポンプチューブの間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、排液送液ポンプチューブと開放されている端部の間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路とは、
第一の平面状パネルに設置され、
前記透析液送液ポンプチューブと補液送液ポンプチューブと排液送液ポンプチューブは第一の平面状パネルに接続され、
透析液分岐管路と補液分岐管路と排液分岐管路とは第一の平面状パネルもしくは第二の平面状パネルに設置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の血液浄化システム。 - 前記血液浄化装置は加温装置を有し、
前記透析液供給回路部のうち、血液浄化器の透析液入口と透析液送液ポンプチューブの間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が透析液加温流路であり、補液供給回路部の、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が補液加温流路であり、少なくとも該透析液加温流路及び該補液加温流路の片面が加温装置のヒーター面に接触していることを特徴とする請求項3に記載の血液浄化システム。 - 透析液送液ポンプ、補液送液ポンプ、排液送液ポンプは、チュービングポンプであって、ローラが公転する軌道から成る面と第一の平面状パネルの平面部とは、略直角に配置されることを特徴とする請求項3または4に記載の血液浄化システム。
- 透析液送液ポンプチューブ、補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブの何れかの入口側及び/または出口側の一部を固定する固定具があることを特徴とする請求項3〜5の何れかに記載の血液浄化システム。
- 血液浄化回路と血液浄化装置からなる血液浄化システムであって、
前記血液浄化回路は、患者から採血された血液を血液浄化器に送る採血回路部と、血液浄化器の血液を患者に戻す返血回路部と、前記血液浄化器から排液を行う排液回路部と、前記採血回路部または前記返血回路部に補液を供給する補液供給回路部とを有し、
前記排液回路部は、排液貯留容器を有し、
前記補液供給回路部は、補液貯留容器を有し、
前記排液回路部と前記補液供給回路部は、それぞれ第一の平面状パネル内と第二の平面状パネル内を通過するように配置され、
前記排液貯留容器と前記補液貯留容器は、第二の平面状パネル内に設置され、
前記排液回路部及び前記補液供給回路部における第一の平面状パネルと第二の平面状パネルとを繋ぐ流路は、軟質チューブにより構成され、
前記血液浄化装置は、前記第二の平面状パネルを計量する重量計を有し、
前記排液貯留容器と前記補液貯留容器を空の状態にした第二の平面状パネルの重量をB、排液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWf、補液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWrとし、B、Wf、Wrの各重量を、前記血液浄化装置の重量計により測定された数値から求めた場合に、次の式(1)を満たすように、前記軟質チューブと、その軟質チューブの配置が選択されていることを特徴とする血液浄化システム。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1) - 前記第二の平面状パネル内には、他の容器が配置され、
前記重量Bを、前記第二の平面状パネルの前記二つの貯留容器と前記他の容器を空の状態にしたときの重量とすることを特徴とする、請求項7に記載の血液浄化システム。 - 前記他の容器は、前記補液貯留容器に接続されていることを特徴とする、請求項8に記載の血液浄化システム。
- 前記第一の平面状パネルには、前記血液浄化器に透析液を供給する透析液供給回路部を形成するための流路が形成されていることを特徴とする、請求項8または9に記載の血液浄化システム。
- 前記軟質チューブの一端側は前記第二の平面状パネル上の端部αで接続され、他端側は前記第一の平面状パネル上の端部βで接続されており、
前記端部αと前記端部βを繋ぐ軟質チューブの長手方向の任意の部分χにおける軸線方向をベクトルX、
重力方向をベクトルG、
ベクトルXとベクトルGの形成する狭い方の角度を角度θXとする時、
角度θXが70°〜110°となる部分χが少なくとも1つ存在するように前記軟質チューブが配置されていることを特徴とする請求項7〜10の何れかに記載の血液浄化システム。
(ただし、ベクトルXは、第二の平面状パネルから第一の平面状パネルに向かう方向とする。) - 前記血液浄化回路は、更に補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブを有し、
前記血液浄化装置は、更に前記各ポンプチューブをしごいて送液するための補液送液ポンプ、排液送液ポンプを有し、
前記補液供給回路部は、一端側が返血回路部もしくは採血回路部に接続され他端側が補液貯留部に接続される回路上に、補液送液ポンプチューブ、補液分岐管路、補液供給遮断部が返血回路部もしくは採血回路部側からこの順に配置され、補液分岐管路には補液貯留容器が接続され、
前記排液回路部は、一端側が前記血液浄化器の排液出口に接続され他端側は開放されている回路上に、排液送液ポンプチューブ、排液分岐管路、排液遮断部が血液浄化器の排液出口側からこの順に配置され、排液分岐管路には排液貯留容器が接続されてなり、
前記血液浄化装置は、更に前記各遮断部を遮断するための補液供給遮断バルブ、排液遮断バルブを有し、
前記補液供給回路部のうち、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、補液送液ポンプチューブと補液貯留部に接続される側の端部との間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
前記排液回路部のうち、血液浄化器の排液出口と排液送液ポンプチューブの間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、排液送液ポンプチューブと開放されている端部の間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路とは、
第一の平面状パネルに設置され、
前記補液送液ポンプチューブと排液送液ポンプチューブは第一の平面状パネルに接続され、
補液分岐管路と排液分岐管路とは第一の平面状パネルもしくは第二の平面状パネルに設置されていることを特徴とする請求項7〜11の何れかに記載の血液浄化システム。 - 前記血液浄化装置は加温装置を有し、
前記補液供給回路部の、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が補液加温流路であり、少なくとも該補液加温流路の片面が加温装置のヒーター面に接触していることを特徴とする請求項12に記載の血液浄化システム。 - 補液送液ポンプ、排液送液ポンプは、チュービングポンプであって、ローラが公転する軌道から成る面と第一の平面状パネルの平面部とは、略直角に配置されることを特徴とする請求項12または13に記載の血液浄化システム。
- 補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブの何れかの入口側及び/または出口側の一部を固定する固定具があることを特徴とする請求項12〜14の何れかに記載の血液浄化システム。
- 第一の平面状パネルがプラスチックの一体成型物であるか、またはプラスチックの成型物を貼り合わせて一体化した物である請求項1〜15の何れかに記載の血液浄化システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008558125A JP5160455B2 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 血液浄化システム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034256 | 2007-02-15 | ||
JP2007034256 | 2007-02-15 | ||
PCT/JP2008/052453 WO2008099890A1 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 血液浄化システム |
JP2008558125A JP5160455B2 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 血液浄化システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008099890A1 JPWO2008099890A1 (ja) | 2010-05-27 |
JP5160455B2 true JP5160455B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=39690117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008558125A Active JP5160455B2 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 血液浄化システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8202241B2 (ja) |
EP (1) | EP2116269B1 (ja) |
JP (1) | JP5160455B2 (ja) |
KR (1) | KR101111010B1 (ja) |
CN (1) | CN101610799B (ja) |
CA (1) | CA2678394C (ja) |
WO (1) | WO2008099890A1 (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2707685C (en) | 2007-12-06 | 2014-05-27 | Asahi Kasei Kuraray Medical Co., Ltd. | Porous hollow fiber membrane for treating blood |
EA032702B1 (ru) | 2009-04-23 | 2019-07-31 | Фрезениус Медикел Кеэ Дойчланд Гмбх | Кассета для обработки крови, устройство для обработки крови для приема кассеты и способ заполнения кассеты |
US9399091B2 (en) | 2009-09-30 | 2016-07-26 | Medtronic, Inc. | System and method to regulate ultrafiltration |
CN102107032B (zh) * | 2009-12-29 | 2014-08-27 | 重庆医科大学 | 作用于血液中低分子物质的大分子药物的体外给药装置及其应用 |
US9061099B2 (en) | 2011-04-29 | 2015-06-23 | Medtronic, Inc. | Cardiovascular monitoring for fluid removal processes |
DE102011052264A1 (de) * | 2011-07-28 | 2013-01-31 | Werner Kleophas | Dialysevorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben derselben |
JP6001660B2 (ja) | 2011-08-02 | 2016-10-05 | メドトロニック,インコーポレイテッド | 制御された追従的な容積を有する流路を有する血液透析システム |
US10857277B2 (en) | 2011-08-16 | 2020-12-08 | Medtronic, Inc. | Modular hemodialysis system |
JP6121986B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2017-04-26 | 川澄化学工業株式会社 | 血液浄化装置 |
DE102012004673A1 (de) * | 2012-03-12 | 2013-09-12 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Schlauchadapter zum Beeinflussen des Drucks innerhalb eines Schlauchabschnitts während einer medizinischen Behandlung |
EP2666491B2 (de) * | 2012-05-22 | 2020-08-12 | D.Med Consulting GmbH | Hämodialysegerät |
US10905816B2 (en) | 2012-12-10 | 2021-02-02 | Medtronic, Inc. | Sodium management system for hemodialysis |
US9623164B2 (en) | 2013-02-01 | 2017-04-18 | Medtronic, Inc. | Systems and methods for multifunctional volumetric fluid control |
US10010663B2 (en) | 2013-02-01 | 2018-07-03 | Medtronic, Inc. | Fluid circuit for delivery of renal replacement therapies |
US10850016B2 (en) | 2013-02-01 | 2020-12-01 | Medtronic, Inc. | Modular fluid therapy system having jumpered flow paths and systems and methods for cleaning and disinfection |
US10543052B2 (en) | 2013-02-01 | 2020-01-28 | Medtronic, Inc. | Portable dialysis cabinet |
US9827361B2 (en) | 2013-02-02 | 2017-11-28 | Medtronic, Inc. | pH buffer measurement system for hemodialysis systems |
JP6226688B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2017-11-08 | 旭化成メディカル株式会社 | 液体回路 |
CN104548234B (zh) * | 2013-10-11 | 2017-05-24 | 旭化成医疗株式会社 | 液体回路 |
WO2015066731A2 (en) | 2013-11-04 | 2015-05-07 | Medtronic, Inc. | Method and device to manage fluid volumes in the body |
JP6273153B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2018-01-31 | 日機装株式会社 | 循環型体腔内液体灌流システム及びその作動方法 |
DE102014103507A1 (de) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Medizinische Funktionsvorrichtung mit einem Ventilsitz für ein remanentes Rückschlagventil |
DE102014103492A1 (de) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Flüssigkeitskassette mit kipptoleranter Zentrierverrastung sowie Blutbehandlungsvorrichtung |
WO2015156299A1 (ja) * | 2014-04-07 | 2015-10-15 | キョーラク株式会社 | 中空成形品 |
US10874787B2 (en) | 2014-12-10 | 2020-12-29 | Medtronic, Inc. | Degassing system for dialysis |
US10098993B2 (en) | 2014-12-10 | 2018-10-16 | Medtronic, Inc. | Sensing and storage system for fluid balance |
US9895479B2 (en) | 2014-12-10 | 2018-02-20 | Medtronic, Inc. | Water management system for use in dialysis |
US9713665B2 (en) | 2014-12-10 | 2017-07-25 | Medtronic, Inc. | Degassing system for dialysis |
JPWO2016104720A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2017-10-19 | アサヒカセイメディカルヨーロッパゲーエムベーハー | 血液処理システム |
JP6725977B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-07-22 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
JP6961762B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2021-11-05 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
US10994064B2 (en) | 2016-08-10 | 2021-05-04 | Medtronic, Inc. | Peritoneal dialysate flow path sensing |
US10874790B2 (en) | 2016-08-10 | 2020-12-29 | Medtronic, Inc. | Peritoneal dialysis intracycle osmotic agent adjustment |
US11013843B2 (en) | 2016-09-09 | 2021-05-25 | Medtronic, Inc. | Peritoneal dialysis fluid testing system |
JP6826852B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2021-02-10 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
EP3476414A1 (en) | 2017-10-27 | 2019-05-01 | Gambro Lundia AB | Dialysis machine and method |
US11278654B2 (en) | 2017-12-07 | 2022-03-22 | Medtronic, Inc. | Pneumatic manifold for a dialysis system |
US11033667B2 (en) | 2018-02-02 | 2021-06-15 | Medtronic, Inc. | Sorbent manifold for a dialysis system |
US11110215B2 (en) | 2018-02-23 | 2021-09-07 | Medtronic, Inc. | Degasser and vent manifolds for dialysis |
WO2019188501A1 (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | Terumo Kabushiki Kaisha | Biological component treatment cassette and biological component treatment system |
JP7265911B2 (ja) * | 2018-07-10 | 2023-04-27 | 旭化成メディカル株式会社 | 計量チャンバーの製造方法 |
US11918717B2 (en) | 2018-08-27 | 2024-03-05 | Nikkiso Co., Ltd. | Blood purification device |
JP7262207B2 (ja) | 2018-11-08 | 2023-04-21 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
US11806457B2 (en) | 2018-11-16 | 2023-11-07 | Mozarc Medical Us Llc | Peritoneal dialysis adequacy meaurements |
US11806456B2 (en) | 2018-12-10 | 2023-11-07 | Mozarc Medical Us Llc | Precision peritoneal dialysis therapy based on dialysis adequacy measurements |
WO2020137190A1 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置 |
JP2021145723A (ja) * | 2020-03-16 | 2021-09-27 | 澁谷工業株式会社 | 血液浄化装置 |
US12128165B2 (en) | 2020-04-27 | 2024-10-29 | Mozarc Medical Us Llc | Dual stage degasser |
JP7635558B2 (ja) | 2021-01-20 | 2025-02-26 | ニプロ株式会社 | 液体バッグセット |
US20220323661A1 (en) * | 2021-04-07 | 2022-10-13 | Medtronic, Inc. | Increased operational capabilities of a dialysis system |
US12154673B2 (en) | 2021-08-02 | 2024-11-26 | Mozarc Medical Us Llc | Artificial intelligence assisted home therapy settings for dialysis |
US11850344B2 (en) | 2021-08-11 | 2023-12-26 | Mozarc Medical Us Llc | Gas bubble sensor |
US11965763B2 (en) | 2021-11-12 | 2024-04-23 | Mozarc Medical Us Llc | Determining fluid flow across rotary pump |
US11944733B2 (en) | 2021-11-18 | 2024-04-02 | Mozarc Medical Us Llc | Sodium and bicarbonate control |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000084071A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-28 | Kuraray Co Ltd | 除水量制御精度の改良された血液処理装置 |
JP2004313303A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Nipro Corp | 持続的血液浄化装置 |
JP3714947B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2005-11-09 | 旭化成メディカル株式会社 | 血液浄化装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2397197A1 (en) | 1978-11-03 | 1979-02-09 | Sodip Sa | Extracorporeal blood purificn. - by simultaneous haemodialysis and haemo-filtration with incorporated flow ewuilibrantion |
JP3103084B2 (ja) | 1989-12-08 | 2000-10-23 | 株式会社アイ.エス.テイ | 管状物の製造方法 |
FR2680975B1 (fr) | 1991-09-10 | 1998-12-31 | Hospal Ind | Rein artificiel muni de moyens pour doser une substance dans le sang. |
CN1058193C (zh) * | 1992-03-15 | 2000-11-08 | 彭罗民 | 便移式人工肾 |
EP0722744A1 (en) * | 1995-01-19 | 1996-07-24 | Ube Industries, Ltd. | Apparatus for continous blood purification |
JP3180309B2 (ja) | 1995-01-19 | 2001-06-25 | 宇部興産株式会社 | 持続的血液浄化用装置 |
JP3928888B2 (ja) | 1996-03-01 | 2007-06-13 | 旭化成メディカル株式会社 | 血液浄化装置 |
US6979309B2 (en) * | 1997-02-14 | 2005-12-27 | Nxstage Medical Inc. | Systems and methods for performing blood processing and/or fluid exchange procedures |
US20010016699A1 (en) * | 1997-02-14 | 2001-08-23 | Jeffrey H. Burbank | Hemofiltration system |
US6852090B2 (en) * | 1997-02-14 | 2005-02-08 | Nxstage Medical, Inc. | Fluid processing systems and methods using extracorporeal fluid flow panels oriented within a cartridge |
WO2001037786A2 (en) * | 1997-02-14 | 2001-05-31 | Nxstage Medical, Inc. | Fluid processing systems and methods using extracorporeal fluid flow panels oriented within a cartridge |
US7247146B2 (en) * | 2003-02-07 | 2007-07-24 | Gambro Lundia Ab | Support element for an integrated blood treatment module, integrated blood treatment module and extracorporeal blood treatment apparatus equipped with said integrated module |
US7662139B2 (en) * | 2003-10-30 | 2010-02-16 | Deka Products Limited Partnership | Pump cassette with spiking assembly |
-
2008
- 2008-02-14 CA CA2678394A patent/CA2678394C/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-14 CN CN2008800050304A patent/CN101610799B/zh active Active
- 2008-02-14 US US12/527,270 patent/US8202241B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-14 WO PCT/JP2008/052453 patent/WO2008099890A1/ja active Application Filing
- 2008-02-14 JP JP2008558125A patent/JP5160455B2/ja active Active
- 2008-02-14 EP EP08720729.6A patent/EP2116269B1/en active Active
- 2008-02-14 KR KR1020097015319A patent/KR101111010B1/ko active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000084071A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-28 | Kuraray Co Ltd | 除水量制御精度の改良された血液処理装置 |
JP3714947B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2005-11-09 | 旭化成メディカル株式会社 | 血液浄化装置 |
JP2004313303A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Nipro Corp | 持続的血液浄化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008099890A1 (ja) | 2010-05-27 |
EP2116269A1 (en) | 2009-11-11 |
US8202241B2 (en) | 2012-06-19 |
CN101610799B (zh) | 2011-12-28 |
CA2678394A1 (en) | 2008-08-21 |
KR20090110312A (ko) | 2009-10-21 |
EP2116269B1 (en) | 2013-10-16 |
CA2678394C (en) | 2012-08-07 |
KR101111010B1 (ko) | 2012-02-16 |
CN101610799A (zh) | 2009-12-23 |
EP2116269A4 (en) | 2011-10-05 |
US20100087771A1 (en) | 2010-04-08 |
WO2008099890A1 (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5160455B2 (ja) | 血液浄化システム | |
US11701459B2 (en) | Universal portable artificial kidney for hemodialysis and peritoneal dialysis | |
JP6966500B2 (ja) | 高対流家庭用血液透析/血液濾過および吸着剤システム | |
US8562823B2 (en) | Dynamic weight balancing of flow in kidney failure treatment systems | |
CN101678161B (zh) | 用于对体外血液回路进行预充的方法和设备 | |
US8293113B2 (en) | Heat exchanger and method for heat exchanging | |
CN105008893A (zh) | 用于血液透析系统的pH缓冲剂测量系统 | |
JPH0455075B2 (ja) | ||
JP6794713B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP4129726B2 (ja) | 腹膜透析装置 | |
JP4458346B2 (ja) | 持続緩徐式血液ろ過透析装置 | |
JP2004313303A (ja) | 持続的血液浄化装置 | |
JP2020000806A (ja) | 血液浄化装置 | |
JP2020000804A (ja) | 血液浄化装置 | |
JP4172261B2 (ja) | 持続的血液浄化装置 | |
JP2020000803A (ja) | 血液浄化装置 | |
JP2020000805A (ja) | 血液浄化装置 | |
MX2011007948A (es) | Sistemas y metodos de dialisis. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5160455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |