JP5157729B2 - カメラ - Google Patents
カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5157729B2 JP5157729B2 JP2008200699A JP2008200699A JP5157729B2 JP 5157729 B2 JP5157729 B2 JP 5157729B2 JP 2008200699 A JP2008200699 A JP 2008200699A JP 2008200699 A JP2008200699 A JP 2008200699A JP 5157729 B2 JP5157729 B2 JP 5157729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- specific light
- light emission
- emission pattern
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
(1)制御装置104は、画像内から特定の光源の特定の発光パターンを検出し、検出した特定の光源に合焦するように合焦制御を行う。そして、制御装置104は、特定の光源に合焦した状態で撮影処理を行なって画像データを取得し、画像データを記録した画像ファイルを生成する。これによって、特定の光源に合焦した状態で撮影を行うことができるため、使用者が特定の光源を有する発光装置を所持してカメラに向けて発光することにより、使用者自身に合焦した画像を得ることができる。
なお、上述した実施の形態のカメラは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、使用者は、特定の発光パターンを設定するために光源の発光時間、発光回数を任意に設定できるようにした。さらに特定の光源を設定するために光源の種類や光源の色も設定できるようにした。そして、制御装置104は、使用者による設定内容に基づいて、画像内から特定の光源の特定の発光パターンを検出することによって、セルフタイマによる計時の開始タイミングを検出する例について説明した。しかしながら、使用者は、セルフタイマによる計時の開始タイミングを指示するための発光パターンで実際に光源を発光させ、制御装置104は、このときに撮影した画像を解析して光源および発光パターンを特定することによって、特定の光源と特定の発光パターンを設定するようにしてもよい。これによって、使用者は、面倒な設定を行うことなく、簡易に特定の光源および特定の発光パターンを設定することができる。
Claims (3)
- 被写体像を撮像して画像データを取得する撮像手段と、
特定の光源およびこの特定の光源による特定の発光パターンを受け付けて、前記特定の光源および前記特定の発光パターンを設定する設定手段と、
前記撮像手段で取得した前記画像データに基づいて生成された画像内から前記特定の光源を検出する第1検出手段と、
前記第1検出手段により検出した前記特定の光源の高輝度点に合焦するように合焦制御を行う合焦制御手段と、
前記合焦制御手段により前記特定の光源に合焦制御された後に、前記撮像手段で取得した前記画像データに基づいて生成された画像内から前記特定の光源の前記特定の発光パターンを検出する第2検出手段と、
前記第2検出手段が前記特定の光源の前記特定の発光パターンを検出した後に、セルフタイマの計時を開始する計時手段と、
前記セルフタイマの計時を開始してから予定時間経過後に、前記合焦制御手段による合焦制御によって前記光源に合焦した状態で撮影処理を行なって、前記撮像手段が取得した前記画像データを記録した画像ファイルを生成する撮影手段とを備えることを特徴とするカメラ。 - 請求項1に記載のカメラにおいて、
前記設定手段は、実際に発光された光源の発光パターンを検出し、検出した発光パターンを前記特定の発光パターンとして設定することを特徴とするカメラ。 - 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
前記第1検出手段が前記画像内から前記特定の光源を検出した場合には、前記撮影手段が撮影を行う前に、前記特定の光源の検出が完了したことを使用者に報知する報知手段をさらに備えることを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200699A JP5157729B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200699A JP5157729B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010041292A JP2010041292A (ja) | 2010-02-18 |
JP5157729B2 true JP5157729B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=42013378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008200699A Expired - Fee Related JP5157729B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5157729B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6119410B2 (ja) * | 2013-05-10 | 2017-04-26 | 株式会社ソシオネクスト | 撮像装置および合焦方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000227542A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2003333585A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像通信装置 |
JP4281954B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2009-06-17 | カシオ計算機株式会社 | カメラ装置 |
JP2005003813A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置、撮像システムおよび撮像方法 |
JP4328577B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2009-09-09 | キヤノン株式会社 | 撮影装置 |
JP2005159888A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
-
2008
- 2008-08-04 JP JP2008200699A patent/JP5157729B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010041292A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6255351B2 (ja) | 携帯型撮影装置および携帯端末 | |
JP2008070611A (ja) | 撮像装置、露出条件調整方法及びプログラム | |
JP5157729B2 (ja) | カメラ | |
JP2008258732A (ja) | プロジェクタ付きカメラ | |
JP2010045626A (ja) | 撮像装置 | |
JP5889507B2 (ja) | カメラ装置、及び撮影タイミング報知方法、撮影タイミング報知プログラム | |
JP5627470B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2005257869A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009198887A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2009093103A (ja) | カメラ、およびコンバーターレンズ | |
JP4626436B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4311296B2 (ja) | カメラ | |
JP2006166236A (ja) | カメラ付き電子機器および画像再生装置 | |
JP4396309B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2010134176A (ja) | 撮影装置および撮影方法 | |
JP4169240B2 (ja) | 繰り返し撮影機能付きカメラ | |
JP2006323080A (ja) | 撮影装置 | |
JP2007086181A (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP6555632B2 (ja) | レンズ交換式カメラ | |
JP2012249298A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007124035A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2006229366A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2008102453A (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP2010181759A (ja) | 撮影装置 | |
JP2005328273A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5157729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |