JP5156469B2 - Winch equipment - Google Patents
Winch equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5156469B2 JP5156469B2 JP2008115038A JP2008115038A JP5156469B2 JP 5156469 B2 JP5156469 B2 JP 5156469B2 JP 2008115038 A JP2008115038 A JP 2008115038A JP 2008115038 A JP2008115038 A JP 2008115038A JP 5156469 B2 JP5156469 B2 JP 5156469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation signal
- neutral
- pressure
- determined
- brake device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
本発明は、ウインチ装置に関する。 The present invention relates to a winch device.
従来より、操作パイロット圧をコントロールバルブに導くパイロット圧供給ラインに圧力スイッチ(圧力センサ)を接続し、この圧力スイッチによりレバー操作が検出されると、ブレーキ装置にブレーキ解除圧を供給し、ウインチドラムに作用するブレーキを解除するようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, a pressure switch (pressure sensor) is connected to the pilot pressure supply line that guides the operating pilot pressure to the control valve. When lever operation is detected by this pressure switch, brake release pressure is supplied to the brake device, and the winch drum There is known a device that releases a brake acting on the motor (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記特許文献1記載の装置のように圧力スイッチからの電気信号によりブレーキを解除するようにしたのでは、電気信号の接続不良や断線等の異常があった場合に、ブレーキの解除動作が不安定になり、不所望なウインチドラムの動きを誘発するおそれがある。
However, when the brake is released by the electrical signal from the pressure switch as in the device described in
本発明によるウインチ装置は、ウインチドラムと、ウインチドラムの回転を停止するブレーキ装置と、油圧ポンプからの吐出油によりウインチドラムを巻上げおよび巻下げ駆動する油圧モータと、油圧ポンプから油圧モータへの圧油の流れを制御する方向制御弁と、方向制御弁を操作する操作部材と、少なくとも操作部材の巻下げ操作を検出する操作検出手段と、操作検出手段からの巻下げ操作信号が正常かまたは異常かを判定する操作信号判定手段と、操作検出手段とは別系統で、操作部材の中立操作信号を直接的または間接的に検出する中立検出手段と、中立検出手段により中立操作信号が検出されていない場合、油圧モータへ駆動圧が供給され得る駆動圧供給状態であると判定し、中立検出手段により中立操作信号が検出されている場合、駆動圧供給状態でないと判定する状態判定手段と、(1)操作信号判定手段により巻下げ操作信号が正常と判定され、かつ、操作検出手段により巻下げ操作が検出されるとブレーキ装置を解除し、(2)操作部材の巻下げ操作中に操作信号判定手段により巻下げ操作信号が異常と判定されると、ブレーキ装置を作動し、(3)巻下げ操作が維持されている状態で、操作信号判定手段により巻下げ操作信号が異常から正常に復帰したと判定され、かつ、駆動圧供給状態であると判定されたときは、ブレーキ装置の作動を維持し、(4)ブレーキ装置の作動が維持されている状態で、操作部材の中立操作信号が検出された後、操作信号判定手段により巻下げ操作信号が正常と判定され、かつ、操作検出手段により巻下げ操作が検出されるとブレーキ装置を解除するブレーキ制御手段とを備えることを特徴とする。 A winch device according to the present invention includes a winch drum, a brake device that stops the rotation of the winch drum, a hydraulic motor that drives the winch drum to be wound up and down by oil discharged from the hydraulic pump, and a pressure from the hydraulic pump to the hydraulic motor. Direction control valve that controls the flow of oil, operation member that operates the direction control valve, operation detection means that detects at least a lowering operation of the operation member, and a lowering operation signal from the operation detection means is normal or abnormal The neutral operation signal is detected by the neutral detection means and the neutral detection means for detecting the neutral operation signal of the operation member directly or indirectly in a system different from the operation signal determination means and the operation detection means. If no, it is determined that the drive pressure to the hydraulic motor is driven pressure supply state can be supplied, a place neutral operation signal is detected by the neutral detection means , Thereby determining not to be the drive pressure supply state, (1) is determined Makisage operation signal is normal by the operation signal determination unit, and, when Rimaki lowering operation by the operation detection means detects the brake device release the, (2) Makisage operation signal is determined to be abnormal by the operation signal determination means during lowering operation of the operating member, to operate the braking device, is maintained (3) the lowering operation state, it is determined that Makisage operation signal is successfully restored from the abnormality by the operation signal determination unit, and, when it is determined that the drive pressure supply state, maintaining the operation of the brake device, (4) After the neutral operation signal of the operation member is detected in a state where the operation of the brake device is maintained, the lowering operation signal is determined to be normal by the operation signal determining means, and the lowering operation is detected by the operation detecting means. When it is done Characterized in that it comprises a brake control means for canceling the rake device.
本発明によれば、操作信号が正常に復帰したとき、モータに駆動圧が供給される状態でないことを条件に、ブレーキ装置の解除を許容するので、不所望なウインチドラムの動きを防止できる。 According to the present invention, when the operation signal returns to normal, release of the brake device is permitted on the condition that the driving pressure is not supplied to the motor, so that an undesirable movement of the winch drum can be prevented.
以下、図1〜図7を参照して本発明によるウインチ装置の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るウインチ装置の構成を示す油圧回路図であり、図6はこのウインチ装置を有するクレーンの外観側面図である。図6に示すように、クレーンは、走行体101と、走行体101上に搭載された旋回可能な旋回体102と、旋回体102に起伏可能に支持されたブーム103とを有する。旋回体102にはウインチドラム1が搭載され、ウインチドラム1の駆動によりワイヤロープ104が巻上げまたは巻下げられ、吊り荷(掘削用バケット等)106が昇降する。また、旋回体102には起伏ドラム107が搭載され、起伏ドラム107の駆動により起伏ロープ108が巻上げまたは巻下げられ、ブーム103が起伏される。
Hereinafter, an embodiment of a winch device according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a hydraulic circuit diagram showing a configuration of a winch device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 6 is an external side view of a crane having the winch device. As shown in FIG. 6, the crane includes a traveling
図1に示すようにウインチ装置は、ウインチドラム1と、ウインチドラム1を駆動する可変容量型の油圧モータ2と、エンジンMにより駆動され、油圧モータ2に駆動圧油を供給する一対の可変容量型の油圧ポンプ3、4と、油圧ポンプ3、4から油圧モータ2への圧油の流れをそれぞれ制御する方向制御弁5,6と、方向制御弁5,6を操作する操作レバー7と、パイロットポンプ8と、操作レバー7の操作量に応じて駆動され、方向制御弁5,6にパイロットポンプ8からのパイロット圧を供給するパイロット弁9a,9bと、ウインチドラム1の回転を停止するブレーキ装置10とを有する。油圧モータ2の容量はレギュレータ2aにより制御される。方向制御弁6は、方向制御弁5よりも小さいパイロット圧で切り換わるように弁特性が設定されている。
As shown in FIG. 1, the winch device includes a
ブレーキ装置10は、中立時に作動し、パイロットポンプ8からのパイロット圧(ブレーキ解除圧)により解除される中立ネガブレーキであり、ブレーキ装置10へのパイロット圧の流れは電磁切換弁11により制御される。すなわち電磁切換弁11が位置ロに切り換わると、ブレーキ装置10への圧油の流れが遮断され、ブレーキ装置10が作動する。電磁切換弁11が位置イに切り換わると、ブレーキ装置10へ圧油が供給され、ブレーキ装置10が解除される。ブレーキ装置10はコントローラ20からの信号により制御される。
The
パイロット弁9a,9bと方向制御弁5,6のパイロットポートとを接続する管路L1,L2にはそれぞれ圧力センサ12,13が接続され、圧力センサ12,13により操作レバー7の操作が検出される。また、パイロット弁9a,9bからのパイロット圧は、シャトル弁14を介してモータレギュレータ2aにモータ傾転制御圧として供給され、このパイロット圧は圧力センサ15により検出される。
図2は、圧力センサ12,13から出力された操作信号vの一例を示す特性図である。入力電圧をv0(例えば5v)としたとき、操作信号vが正常であれば、操作レバー7の中立時の操作信号はv1(例えば0.5v)、最大操作時における操作信号はv2(例えば4.5v)であり、レバー操作量に応じて操作信号vはv1とv2の間で比例的に変化する。一方、センサ12,13の信号ラインに断線または短絡が生じたときは、操作信号vは0またはv0となって、v1より小さくまたはv2より大きくなる。この場合は、操作信号vが異常である。
FIG. 2 is a characteristic diagram illustrating an example of the operation signal v output from the
コントローラ20は、CPU、ROM,RAM、その他の周辺回路などを有する演算装置を含んで構成される。コントローラ20には圧力センサ12,13と圧力センサ15からの信号が入力される。コントローラ20ではこれら入力信号に基づいて以下のような処理を実行し、電磁切換弁11とモニタ21にそれぞれ制御信号を出力する。
The
図3は、CPUで実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えば電源キーのオンにより開始される。ステップS1では、圧力センサ12,13の操作信号vがともに正常であるか否か、すなわちv1≦v≦v2の条件を満たすか否かを判定する。ステップS1が肯定されるとステップS7に進み、各圧力センサ12,13により中立操作が検出されているか否か、すなわち操作信号vがv1か否かを判定する。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the CPU. The process shown in this flowchart is started, for example, by turning on the power key. In step S1, it is determined whether or not the operation signals v of the
ステップS7が否定、すなわち巻上げまたは巻下げ操作が検出されるとステップS6に進み、電磁切換弁11に制御信号を出力して電磁切換弁11を位置イに切り換える。これによりブレーキ装置10にブレーキ解除圧が作用し、ブレーキ装置10が解除される。一方、ステップS7が肯定されるとステップS8に進み、電磁切換弁11に制御信号を出力して電磁切換弁11を位置ロに切り換える。これによりブレーキ装置10へのブレーキ解除圧の作用が停止し、ブレーキ装置10が作動する。ステップS6またはステップS8の処理が終了するとステップS1に戻る。
If step S7 is negative, that is, if a hoisting or lowering operation is detected, the process proceeds to step S6, where a control signal is output to the
ステップS1で操作信号vが正常でない、つまりv<v1またはv>v2と判定されるとステップS2に進む。ステップS2では、電磁切換弁11に制御信号を出力して電磁切換弁11を位置ロに切り換え、ブレーキ装置10を作動する。次いで、ステップS3で、モニタ21に制御信号を出力し、操作信号vが異常である旨を表示するとともに、異常情報をメモリに格納する。この異常情報はオペレータ自身で消去することはできず、異常情報が一度表示されると、以降、サービスマンがセンサ12,13の点検等を行い、所定のリセット操作を行うまで表示され続ける。
If it is determined in step S1 that the operation signal v is not normal, that is, v <v1 or v> v2, the process proceeds to step S2. In step S2, a control signal is output to the
ステップS4では、操作信号vが正常か否か、すなわち接触不良等により操作信号vが正常状態(v1≦v≦v2)に復帰したか否かを判定する。ステップS4が肯定されるとステップS5に進み、否定されるとステップS2に戻る。ステップS5では、圧力センサ15からの信号により操作レバー7が中立か否かを判定する。例えばセンサ15の検出値Pが所定値P0であるとき、操作レバー7が中立と判定される。ステップS5が肯定されるとステップS1に戻り、否定されるとステップS2に戻る。
In step S4, it is determined whether or not the operation signal v is normal, that is, whether or not the operation signal v has returned to a normal state (v1 ≦ v ≦ v2) due to poor contact or the like. If step S4 is affirmed, the process proceeds to step S5. If negative, the process returns to step S2. In step S5, it is determined based on a signal from the
本実施の形態に係るウインチ装置の主要な動作を説明する。
(1)正常時
操作信号vが正常状態で、操作レバー7が中立位置に操作されているときは、ブレーキ装置10が作動する(ステップS8)。これによりウインチドラム1の回転が阻止される。この状態から例えば操作レバー7を巻下げ操作すると、図4に示すように電磁切換弁11が位置イに切り換えられ、ブレーキ装置10が解除される(ステップS6)。このとき、管路L2を介して方向制御弁5,6にパイロット圧が作用し、方向制御弁6が図示のように巻下げ位置に切り換えられる。これにより油圧ポンプ4からの圧油が方向制御弁6を介して油圧モータ2に供給され、この巻下げ駆動圧によりカウンタバランス弁16が開放され、ウインチドラム1が巻下げ駆動する。
The main operation of the winch device according to the present embodiment will be described.
(1) Normal When the operation signal v is normal and the
(2)異常時
図5に示すように例えば圧力センサ13とコントローラ20の接続箇所に接触不良により断線が生じたときは、操作信号vが異常(v=0)となる。これによりブレーキ装置10が作動し、モニタ21に異常情報が表示がされる(ステップS2,ステップS3)。このとき、操作信号vの出力は不安定であり、仮に操作信号vが正常状態に復帰したとしても、操作レバー7が巻下げ操作されている場合には、ブレーキ装置10は解除されない(ステップS5→ステップS2)。これにより油圧モータ2の逸走を防止できる。
(2) At the time of abnormality As shown in FIG. 5, for example, when a disconnection occurs due to poor contact at the connection point between the
すなわち、操作レバー7を巻下げ操作した状態では、油圧モータ2に駆動圧が作用してカウンタバランス弁16が開放される。このため、この状態でブレーキ装置10を解除すると、モータ回転数が設定回転数を超え、油圧モータ2への圧油供給量が不足して油圧モータ2が逸走状態になるおそれがある。この点、本実施の形態では、操作レバー7を巻下げ操作している状態ではブレーキ装置10を解除しないので、油圧モータ2の逸走を防止できる。
That is, in a state where the
操作信号vが異常状態から正常状態に復帰したとき、操作レバー7が中立位置に操作されると、圧力センサ15の検出値はP0となる。この状態から、巻下げ操作が行われるとブレーキ装置10が解除される(ステップS5→ステップS1→ステップS6)。これによりモータ駆動圧が作用していない状態でのみ、ブレーキ装置10が解除されるので、ブレーキ解除時に吊り荷が急落下することを防止でき、レバー操作量に応じた速度でウインチドラム1を巻下げ駆動できる。この場合、操作信号が正常状態に復帰しても異常情報はモニタ21に表示され続けるので、オペレータに常に注意を喚起できる。
When the operation signal v returns from the abnormal state to the normal state, when the
なお、巻上げ操作時に操作信号vが異常から正常に復帰したときも、巻下げ操作時と同様に動作する。これにより巻上げ駆動圧が作用した状態でブレーキ装置10が解除されることを防止でき、モータ2の急回転によるショックの発生を防止できる。
Even when the operation signal v returns to normal from the abnormality during the winding operation, the operation is the same as that during the winding operation. Thereby, it is possible to prevent the
本実施の形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)コントローラ20で圧力センサ12,13からの操作信号vが正常か異常かを判定し、操作信号vの正常時に、圧力センサ12,13からの信号により巻上げまたは巻下げ操作が検出されると、電磁切換弁11を切り換えてブレーキ装置10を解除し、操作信号vの異常時には、巻上げまたは巻下げ操作が検出されてもブレーキ装置10の解除を禁止するようにした。さらに、圧力センサ15からの信号により操作レバー7が中立か否かを判定し、操作信号vが異常から正常に復帰と判定されたときは、圧力センサ15からの信号によりレバー中立と判定されることを条件に、操作レバー7の巻上げまたは巻下げ操作によるブレーキ装置10の解除を許容し、レバー中立でないと判定されたときは、ブレーキ装置10の解除を禁止するようにした。これにより油圧モータ2に駆動圧が供給されている状態でブレーキ装置10が解除されることを防止でき、不所望なウインチドラム1の動きを防止できる。
According to the present embodiment, the following operational effects can be achieved.
(1) The
(2)圧力センサ12,13とは別に圧力センサ15を設け、圧力センサ12,13とは別系統で操作レバー7の中立操作を検出するようにしたので、レバー7が中立操作されずにブレーキ装置10が解除されることを確実に防止できる。
(3)巻下げ操作を検出する圧力センサ13の操作信号vが異常から正常に復帰したときに、圧力センサ15からの信号に応じてブレーキ装置10の解除動作を制御するようにしたので、油圧モータ2の逸走を防止できる。
(4)操作信号vが異常と判定されると、その後、操作信号vが異常から正常に復帰と判定されても、その異常情報をモニタ21に表示するようにしたので、オペレータに注意を喚起できる。
(2) Since the
(3) Since the release operation of the
(4) When the operation signal v is determined to be abnormal, the abnormality information is displayed on the
なお、上記実施の形態では、圧力センサ15により中立操作を検出し、モータ駆動圧が供給され得る駆動圧供給状態であるか否かを判定するようにしたが(ステップS5)、状態判定手段はこれに限らない。例えば図7に示すように制御弁5,6と油圧モータ2の間の管路に、モータ駆動圧を検出する圧力センサ17,18をそれぞれ接続し、この圧力センサ17,18の検出値が所定値(例えば0)以上である場合に、駆動圧供給状態であると判定するようにしてもよい。操作レバー7の操作をリミットスイッチ等により検出して駆動圧供給状態を判定してもよい。
In the above embodiment, the neutral operation is detected by the
上記実施の形態では、ブレーキ装置10にブレーキ解除圧を供給してブレーキを解除するようにしたが、ブレーキ装置10の構成はこれに限らない。操作レバー7により方向制御弁5,6を操作するようにしたが、他の操作部材を用いてもよい。圧力センサ12,13によりレバー操作を検出するようにしたが、操作検出手段はこれに限らない。例えば操作レバー7を電気レバーとして構成し、電気レバーからの信号によりレバー操作を検出してもよい。操作信号vが所定範囲内(v1≦v≦v2)にあるときに、操作信号vが正常と判定するようにしたが(ステップS1,ステップS4)、操作信号判定手段はこれに限らない。
In the above embodiment, the brake release pressure is supplied to the
操作信号vの正常時には、圧力センサ12,13により巻上げまたは巻下げ操作が検出されると電磁切換弁11を切り換えてブレーキ装置10を解除し、操作信号vが異常時には、巻上げまたは巻下げ操作が検出されてもブレーキ装置10の解除を禁止するようにしたが、第1のブレーキ制御手段の構成はこれに限らない。操作信号vが異常から正常に復帰と判定されたときは、圧力センサ15からの信号によりレバー中立と判定されることを条件にブレーキ装置10の解除を許容するようにしたが、少なくとも操作信号の正常復帰時に、駆動圧供給状態でないことを条件にブレーキ装置10の解除を許容するのであれば、第2のブレーキ制御手段はいかなるものでもよい。上記実施の形態では、巻上げ用および巻下げ用の操作信号vの異常を判定したが、巻下げ用のみの異常を判定するようにしてもよい。異常情報をモニタ21を介して報知するようにしたが、報知手段はこれに限らない。
When the operation signal v is normal, when the hoisting or lowering operation is detected by the
上記実施の形態では、クレーンのウインチ装置に適用する例を説明したが、操作系の電気信号に応じてブレーキを解除する他のウインチ装置にも同様に適用可能である。すなわち、本発明の特徴、機能を実現できる限り、本発明は実施の形態のウインチ装置に限定されない。 Although the example applied to the winch apparatus of a crane was demonstrated in the said embodiment, it is applicable similarly to the other winch apparatus which cancels | releases a brake according to the electric signal of an operation system. That is, the present invention is not limited to the winch device according to the embodiment as long as the features and functions of the present invention can be realized.
1 ウインチドラム
2 油圧モータ
5,6 方向制御弁
7 操作レバー
10 ブレーキ装置
12,13 圧力センサ
15 圧力センサ
17,18 圧力センサ
20 コントローラ
21 モニタ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ウインチドラムの回転を停止するブレーキ装置と、
油圧ポンプからの吐出油により前記ウインチドラムを巻上げおよび巻下げ駆動する油圧モータと、
前記油圧ポンプから前記油圧モータへの圧油の流れを制御する方向制御弁と、
前記方向制御弁を操作する操作部材と、
少なくとも前記操作部材の巻下げ操作を検出する操作検出手段と、
前記操作検出手段からの巻下げ操作信号が正常かまたは異常かを判定する操作信号判定手段と、
前記操作検出手段とは別系統で、前記操作部材の中立操作信号を直接的または間接的に検出する中立検出手段と、
前記中立検出手段により中立操作信号が検出されていない場合、前記油圧モータへ駆動圧が供給され得る駆動圧供給状態であると判定し、前記中立検出手段により中立操作信号が検出されている場合、前記駆動圧供給状態でないと判定する状態判定手段と、
(1)前記操作信号判定手段により前記巻下げ操作信号が正常と判定され、かつ、前記操作検出手段により巻下げ操作が検出されると前記ブレーキ装置を解除し、(2)前記操作部材の巻下げ操作中に前記操作信号判定手段により前記巻下げ操作信号が異常と判定されると、前記ブレーキ装置を作動し、(3)前記巻下げ操作が維持されている状態で、前記操作信号判定手段により前記巻下げ操作信号が異常から正常に復帰したと判定され、かつ、前記駆動圧供給状態であると判定されたときは、前記ブレーキ装置の作動を維持し、(4)前記ブレーキ装置の作動が維持されている状態で、前記操作部材の中立操作信号が検出された後、前記操作信号判定手段により前記巻下げ操作信号が正常と判定され、かつ、前記操作検出手段により巻下げ操作が検出されると前記ブレーキ装置を解除するブレーキ制御手段とを備えることを特徴とするウインチ装置。 Winch drum,
A brake device for stopping rotation of the winch drum;
A hydraulic motor that winds and lowers the winch drum with oil discharged from a hydraulic pump;
A directional control valve for controlling the flow of pressure oil from the hydraulic pump to the hydraulic motor;
An operating member for operating the direction control valve;
Operation detecting means for detecting at least a lowering operation of the operating member;
Operation signal determination means for determining whether the lowering operation signal from the operation detection means is normal or abnormal;
A neutral detection means for detecting a neutral operation signal of the operation member directly or indirectly in a system different from the operation detection means,
When the neutral operation signal is not detected by the neutral detection means, it is determined that the drive pressure is supplied so that the drive pressure can be supplied to the hydraulic motor, and when the neutral operation signal is detected by the neutral detection means, State determining means for determining that the driving pressure is not supplied ;
(1) wherein the Makisage operation signal by the operation signal determination unit is determined to be normal, and, Rimaki lowering operation by the operation detecting means to release the brake device to be detected, (2) the operating member When the Makisage operation signal by the operation signal determination means during lowering operation is determined to be abnormal, and operates the pre-Symbol braking device (3) in a state where the lowering operation is maintained, the operation it is determined that the Makisage operation signal is successfully restored from the abnormality by the signal determination unit, and, when it is determined that the a drive pressure supply state, maintaining the operation of the previous SL brake device, (4) the After the neutral operation signal of the operation member is detected in a state where the operation of the brake device is maintained, the lowering operation signal is determined to be normal by the operation signal determination unit, and the operation detection unit performs winding. under Winch apparatus characterized by lower operation and a brake control means for releasing the brake device to be detected.
前記中立検出手段は、モータ駆動圧を検出する駆動圧検出手段であり、
前記状態判定手段は、前記駆動圧検出手段により所定値以上の駆動圧が検出されると、前記駆動圧供給状態であると判定することを特徴とするウインチ装置。 The winch device according to claim 1, wherein
The neutral detection means is a driving pressure detection means for detecting the motor drive pressure,
The winch device , wherein the state determining means determines that the driving pressure is supplied when the driving pressure detecting means detects a driving pressure of a predetermined value or more.
前記操作信号判定手段により前記巻下げ操作信号が異常と判定されると、その異常情報を報知する報知手段をさらに備え、
前記報知手段は、前記巻下げ操作信号が異常から正常に復帰したと判定されても、異常情報を報知し続けることを特徴とするウインチ装置。 The winch device according to claim 1 or 2 ,
When the operation signal determination means determines that the lowering operation signal is abnormal, it further comprises notification means for notifying the abnormality information,
The winch device, wherein the notification means continues to notify abnormality information even if it is determined that the lowering operation signal has returned to normal from abnormality.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008115038A JP5156469B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Winch equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008115038A JP5156469B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Winch equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009263092A JP2009263092A (en) | 2009-11-12 |
JP5156469B2 true JP5156469B2 (en) | 2013-03-06 |
Family
ID=41389454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008115038A Expired - Fee Related JP5156469B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Winch equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5156469B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104495676B (en) * | 2014-12-17 | 2017-03-15 | 太原重工股份有限公司 | Crane and its brakes |
JP6455191B2 (en) * | 2015-02-03 | 2019-01-23 | 株式会社タダノ | Hydraulic motor control device and work vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01318620A (en) * | 1988-06-20 | 1989-12-25 | Kayaba Ind Co Ltd | Construction machinery control device |
JP3262236B2 (en) * | 1991-12-09 | 2002-03-04 | 株式会社小松製作所 | Control equipment for construction machinery |
JPH115693A (en) * | 1997-06-16 | 1999-01-12 | Kobe Steel Ltd | Hydraulic winch unit |
JP2008044700A (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd | Abnormality detection device and abnormality detection method for winch circuit |
-
2008
- 2008-04-25 JP JP2008115038A patent/JP5156469B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009263092A (en) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7433100B2 (en) | Hydraulic drive system for working machines | |
JP6693842B2 (en) | crane | |
JP6816762B2 (en) | Failure diagnostic device | |
JP6214327B2 (en) | Hybrid construction machine | |
JP5816586B2 (en) | Construction machinery | |
EP1580335A1 (en) | Safety securing system for operation lever of construction vehicle | |
JP5156469B2 (en) | Winch equipment | |
JP2006290561A (en) | Crane operating control device | |
JP2002005122A (en) | Driving device of hydraulic motor | |
JP4951436B2 (en) | Clutch control device for hydraulic drive vehicle | |
JP3039614B2 (en) | Rack sensor abnormality detection device for detecting engine load factor in crane | |
EP3730446B1 (en) | Crane | |
JP4399297B2 (en) | Winch control equipment | |
JP3338653B2 (en) | Work machine safety devices | |
JP2012076919A (en) | Malfunction prevention device of working machine | |
JPH11335086A (en) | Hydraulic hoist device and work machine mounting the hydraulic host device | |
JPH11246181A (en) | Hydrualic winding-up device and work vehicle equipped with the hydrualic winding-up device | |
JP2702058B2 (en) | Drive control method and device for hydraulic winch | |
JP4325584B2 (en) | Winch control device | |
JP2003261289A (en) | Instant lowering preventive device for hydraulic winch | |
JP6455191B2 (en) | Hydraulic motor control device and work vehicle | |
JPH11278795A (en) | Hydraulic winding device and working machine loaded with its hydraulic winding device | |
JPH08217379A (en) | Device and method for detecting abnormality in work machine lever operating direction detector of work vehicle | |
JP2023108338A (en) | crane | |
JP2011144011A (en) | Winch monitoring device and working machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5156469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |