JP5155549B2 - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5155549B2 JP5155549B2 JP2006291257A JP2006291257A JP5155549B2 JP 5155549 B2 JP5155549 B2 JP 5155549B2 JP 2006291257 A JP2006291257 A JP 2006291257A JP 2006291257 A JP2006291257 A JP 2006291257A JP 5155549 B2 JP5155549 B2 JP 5155549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- cell
- fuel cell
- plate
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
図1は、燃料電池の断面図である。
燃料電池1は、基本単位である単セル2を積層してなるセル積層体3を有する。セル積層体3は、同一種、つまり互いに同一構造の単セル2を多数積層してなる。セル積層体3の両端に位置する単セル2(以下、「端部セル2a」又は「端部セル2b」という。)の外側には、それぞれ順次、集電板5a、5b、絶縁板6a、6b及びエンドプレート7a、7bが配置される。そして、燃料電池1は、セル積層方向に圧縮荷重が付与される。端部セル2aは、セル積層体3における総プラス側に位置し、端部セル2bは、セル積層体3における総マイナス側に位置する。
単セル2は、MEA20及び一対のセパレータ22A,22Bを備える。例えば接着により、MEA20、セパレータ22A及びセパレータ22Bが一体化される。
図1に示すように、プレート80は、集電板5bと絶縁板6bとに挟持される。ただし、プレート80と集電板5bとの間には、絶縁シート82が設けられる。
図5、図6及び図8の横軸はセル積層体3における単セル2の積層位置であり、図7の横軸は端部セル2bのセル面内位置(積層方向に直交する面内位置)であり、「入口側」は入口53a側を、「出口側」は出口53b側を示す。一方、図5及び図7の縦軸は冷媒の温度(℃)である。また、図6の縦軸は、単セル2におけるカソード32B側(プラス側)の冷媒温度からアノード32A側(マイナス側)の冷媒温度を減算した温度差(℃)である。さらに、図8の縦軸は、単セル2に含まれる水分量(g/セル)である。
次に、図9及び図10を参照して、第2実施形態に係る燃料電池1について相違点を中心に説明する。第1実施形態との大きな相違点は、他の加熱構造を採用したことである。この加熱構造は、ヒータ91の代わりに、発熱体としてPTC抵抗体100を用いたものである。なお、第1実施形態と共通する第2実施形態の構成については、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
iB={RA/(RA+RPTC)}×I
次に、図11を参照して、第3実施形態に係る燃料電池1について相違点を中心に説明する。第1実施形態との大きな相違点は、加熱構造に代えて、温度の低下を抑制する抑制手段を採用したことである。なお、第1実施形態と共通する第3実施形態の構成については、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
Claims (11)
- アノード及びカソードを有する単セルが積層されてなるセル積層体と、
前記セル積層体における端部に位置する単セルを、当該単セルの外側から冷却するための冷媒流路と、
前記冷媒流路に冷媒を供給するための冷媒入口と、
前記冷媒流路から冷媒を排出するための冷媒出口と、
を備えた燃料電池において、
前記冷媒入口側よりも前記冷媒出口側への加熱量が多くなるように構成された加熱手段を、前記セル積層体の総マイナス側において更に備えている一方で、前記セル積層体の総プラス側においては備えていない燃料電池。 - 前記加熱手段は、前記冷媒入口側よりも前記冷媒出口側で前記冷媒を加熱するように構成された、請求項1に記載の燃料電池。
- 前記加熱手段は、前記冷媒入口側よりも前記冷媒出口側に配置された発熱体である、請求項1又は2に記載の燃料電池。
- 前記総マイナス側の単セルに積層された集電板と、
前記集電板の外側に配置された絶縁板と、
を更に備え、
前記発熱体は、前記集電板と前記絶縁板との間に配置される、請求項3に記載の燃料電池。 - 前記発熱体を有するプレートであって、前記集電板と前記絶縁板とに挟持されるプレートを備えた、請求項4に記載の燃料電池。
- 前記プレートは、前記発熱体が設けられる第1の部分と、前記第1の部分に隣接する第2の部分と、を有し、
前記第1の部分は、第2の部分よりも熱伝導率が高い材料で構成される、請求項5に記載の燃料電池。 - 前記発熱体は、PTC抵抗体である、請求項3に記載の燃料電池。
- 前記総マイナス側の単セルに積層された第1の集電板と、
前記第1の集電板に前記PTC抵抗体を介して積層された第2の集電板であって、前記PTC抵抗体が通電可能なときに、当該燃料電池が発電した電流が前記第1の集電板と並列で前記第2の集電板を流れるように構成された第2の集電板と、
を備えた請求項7に記載の燃料電池。 - 前記加熱手段は、当該燃料電池の温度、その出力電圧、前記総マイナス側の単セルの温度、その出力電圧、及び前記冷媒の温度の少なくとも一つに基づいて、前記加熱量を制御する、請求項2ないし8のいずれか一項に記載の燃料電池。
- 前記総マイナス側の単セルは、前記アノードに燃料ガスを供給する第1のセパレータと、前記カソードに酸化ガスを供給する第2のセパレータと、を有しており、
前記冷媒流路の少なくとも一部は、前記第1のセパレータに形成されている、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の燃料電池。 - アノード及びカソードを有する単セルが積層されてなるセル積層体と、
前記セル積層体における端部に位置する単セルを、当該単セルの外側から冷却するための冷媒流路と、
前記冷媒流路に冷媒を供給するための冷媒入口と、
前記冷媒流路から冷媒を排出するための冷媒出口と、
を備えた燃料電池において、
前記冷媒入口側よりも前記冷媒出口側において前記冷媒の放熱量が少なくなるように、当該冷媒出口側での冷媒の温度低下を抑制する抑制手段を、前記セル積層体の総マイナス側において更に備えている一方で、前記セル積層体の総プラス側においては備えていない燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006291257A JP5155549B2 (ja) | 2006-10-26 | 2006-10-26 | 燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006291257A JP5155549B2 (ja) | 2006-10-26 | 2006-10-26 | 燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008108610A JP2008108610A (ja) | 2008-05-08 |
JP5155549B2 true JP5155549B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=39441777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006291257A Expired - Fee Related JP5155549B2 (ja) | 2006-10-26 | 2006-10-26 | 燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5155549B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5189269B2 (ja) | 2006-07-26 | 2013-04-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
JP5186845B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2013-04-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
JP5206147B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-06-12 | パナソニック株式会社 | 固体高分子型燃料電池 |
JP5765518B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2015-08-19 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP6361322B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-07-25 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池 |
KR101827123B1 (ko) | 2016-06-03 | 2018-02-07 | 한온시스템 주식회사 | 엔드 셀 히터 어셈블리, 및 이 엔드 셀 히터 어셈블리를 가지는 연료전지 스택 |
SE545066C2 (en) * | 2020-12-09 | 2023-03-21 | Powercell Sweden Ab | Fuel cell stack assembly and method for controlling a temperature of a fuel cell stack assembly |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4040863B2 (ja) * | 2001-11-12 | 2008-01-30 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタック |
JP2005285682A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池スタック |
JP2006172967A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池スタック |
JP2006286454A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Denso Corp | 燃料電池システム |
-
2006
- 2006-10-26 JP JP2006291257A patent/JP5155549B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008108610A (ja) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4572062B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5180484B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5155549B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4351431B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4440958B2 (ja) | 燃料電池 | |
KR101343475B1 (ko) | 연료전지 스택 | |
JP3677266B2 (ja) | 燃料電池スタックおよびその暖機方法 | |
US9190691B2 (en) | Fuel cell stack | |
JP4726186B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5040042B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4632917B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池 | |
JP4040863B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2009140614A (ja) | 燃料電池 | |
JP5186845B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2005353561A (ja) | 燃料電池 | |
JP4214045B2 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池スタック | |
JP2005174600A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006172967A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2008251343A (ja) | 燃料電池 | |
JP2006079880A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009187727A (ja) | 燃料電池システム | |
CN111937206B (zh) | 燃料电池 | |
JP5358991B2 (ja) | 燃料電池スタックおよびそれを備えた燃料電池システム | |
JP2010272361A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2008257973A (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |