JP5154605B2 - 強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド - Google Patents
強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP5154605B2 JP5154605B2 JP2010118857A JP2010118857A JP5154605B2 JP 5154605 B2 JP5154605 B2 JP 5154605B2 JP 2010118857 A JP2010118857 A JP 2010118857A JP 2010118857 A JP2010118857 A JP 2010118857A JP 5154605 B2 JP5154605 B2 JP 5154605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ferroelectric material
- precursor composition
- thin film
- film transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 162
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 135
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 87
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 172
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 172
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 136
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 56
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 45
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 42
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 39
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 37
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 32
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- QQSDFKXDNYDAFU-UHFFFAOYSA-N [O--].[Ni++].[La+3] Chemical compound [O--].[Ni++].[La+3] QQSDFKXDNYDAFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 10
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 10
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000007723 die pressing method Methods 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 6
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000877463 Lanio Species 0.000 description 4
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 4
- MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;nickel Chemical compound [Ni].CC(O)=O.CC(O)=O MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 4
- GJKFIJKSBFYMQK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GJKFIJKSBFYMQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940078494 nickel acetate Drugs 0.000 description 4
- 150000004685 tetrahydrates Chemical class 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- 229910004121 SrRuO Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(II) oxide Inorganic materials [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017784 Sb In Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017838 Sb—In Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 1
- DUKOQJVTQCCNFV-UHFFFAOYSA-N [Cu+2].[O-2].[La+3] Chemical compound [Cu+2].[O-2].[La+3] DUKOQJVTQCCNFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWKXVIXDLJPOMA-UHFFFAOYSA-N [Ni]=O.[Nd] Chemical compound [Ni]=O.[Nd] PWKXVIXDLJPOMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOKLZYVCZLGUGR-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Y+3].[Ni+2] Chemical compound [O-2].[Y+3].[Ni+2] GOKLZYVCZLGUGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOIHABYNKOEWFG-UHFFFAOYSA-N [Sr].[Ba] Chemical compound [Sr].[Ba] WOIHABYNKOEWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFNJUIWVLBMCPW-UHFFFAOYSA-N calcium lanthanum(3+) manganese(2+) oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mn+2].[La+3].[Ca+2] KFNJUIWVLBMCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAWSWDPVUFTPQO-UHFFFAOYSA-N calcium strontium Chemical compound [Ca].[Sr] VAWSWDPVUFTPQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSYIMYXKHWXNBV-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+) oxygen(2-) titanium(4+) Chemical compound [O-2].[La+3].[Ti+4] LSYIMYXKHWXNBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N tetrapropan-2-yl silicate Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
従来の薄膜トランジスタ900は、図25に示すように、ソース電極950及びドレイン電極960と、ソース電極950とドレイン電極960との間に位置するチャネル層940と、チャネル層940の導通状態を制御するゲート電極920と、ゲート電極920とチャネル層940との間に形成され、強誘電体材料層からなるゲート絶縁層930とを備える。なお、図25において、符号910は絶縁性基板を示す。
次に、図26(b)に示すように、ゲート電極920の上方から、ゾルゲル法により、強誘電体材料層(例えば、BLT(Bi3.25La0.75Ti3O12)又はPZT(Pb(Zr0.4Ti0.6)O3)。)からなるゲート絶縁層930(200nm)を形成する。
次に、図26(c)に示すように、ゲート絶縁層930上に、RFスパッタ法により、ITOからなるチャネル層940(5nm〜15nm)を形成する。
次に、図26(d)に示すように、チャネル層940上に、電子ビーム蒸着法により、Ti(30nm)及びPt(30nm)を真空蒸着してソース電極950及びドレイン電極960を形成する。
次に、RIE法及びウェットエッチング法(HF:HCl混合液)により、素子領域を他の素子領域から分離する。
これにより、図26(e)及び図26(f)に示すような、薄膜トランジスタ900を製造することができる。
従来の薄膜トランジスタ900においては、図27に示すように、ゲート電圧が3V(VG=3V)のときのオン電流として約10−4A、オン/オフ比として1×104、電界効果移動度μFEとして10cm2/Vs、メモリウインドウとして約2Vの値が得られている。
この場合において、薄膜トランジスタがエンハンスメント型のトランジスタである場合には、ゲート電極に0Vの制御電圧を印加したときに薄膜トランジスタがオフ状態となるため、このようなときにチャネル領域全体が空乏化するような値に設定されていればよく、薄膜トランジスタがディプレッション型のトランジスタである場合には、ゲート電極に負の制御電圧を印加したときに薄膜トランジスタがオフ状態となるため、このようなときにチャネル領域全体が空乏化するような値に設定されていればよい。
実施形態1においては、強誘電体材料層を絶縁層として備えるキャパシタを用いて本発明の強誘電体材料層の製造方法を説明する。
図2は、型押し成形加工装置700を説明するために示す図である。なお、図2中、符号710は下型、符号712は断熱板、符号714はヒーター、符号716は載置部、符号718は吸引部、符号720は上型、符号722はヒーター、符号724は固定部、符号M1は凹凸型を示す。
図3は、凹凸型M1を説明するために示す図である。図3(a)は凹凸型M1の平面図であり、図3(b)は凹凸型M1の断面図である。
表面にSiO2層が形成されたSi基板からなる絶縁性基板22上に「Ti(10nm)及びPt(40nm)の積層膜」からなる下電極24が形成された基材20を準備する(図1(a)参照。田中貴金属製)。基材の平面サイズは、20mm×20mmである。
熱処理することにより強誘電体材料層(PZT層)となるPZTゾルゲル溶液を準備する(三菱マテリアル株式会社製/8重量%の金属アルコキシドタイプ)を準備する(第1工程)。
強誘電体材料層(PZT層)30の中央部(強誘電体材料層32)及び周辺部34(強誘電体材料層34)のそれぞれに、金からなる上電極(各々直径400μm)を形成する。
1%フッ酸を用いて強誘電体材料層(PZT層)30の周辺部(強誘電体材料層34)の一部を除去し、下電極24を露出させる。
図4は、実施形態1に係るキャパシタ12及び比較例に係るキャパシタ14の電気特性を測定する様子を示す図である。図4(a)は実施形態1に係るキャパシタ12の電気特性を測定する様子を示す図であり、図4(b)は比較例に係るキャパシタ14の電気特性を測定する様子を示す図である。
図5は、実施形態1に係るキャパシタ12及び比較例に係るキャパシタ14の電気特性(残留分極特性)を示す図である。図6は、実施形態1に係るキャパシタ12比較例に係るキャパシタ14の電気特性(残留分極の疲労特性)を示す図である。図7は、実施形態1に係るキャパシタ12及び比較例に係るキャパシタ14の電気特性(リーク電流特性)を示す図である。
図8は、実施形態1に係る強誘電体材料層32及び比較例に係る強誘電体材料層34の表面状態を示す図である。図8(a)は実施形態1に係る強誘電体材料層32の表面状態を示す図であり、図8(b)は比較例に係る強誘電体材料層34の表面状態を示す図である。
図9は、実施形態1に係る強誘電体材料層32及び比較例に係る強誘電体材料層34のX線回折結果を示す図である。図9において、実線は実施形態1に係る強誘電体材料層32におけるX線回折結果を示し、破線は比較例に係る強誘電体材料層34におけるX線回折結果を示す。
図10は、実施形態1に係る強誘電体材料層32及び比較例に係る強誘電体材料層34におけるリーク電流の差異を説明するために示す図である。
上記「3.強誘電体材料層の表面状態の観測」及び「4.X線回折による結晶性の評価」からも分かるように、実施形態1に係る強誘電体材料層32は、比較例に係る強誘電体材料層34よりも結晶粒がより大きいことから結晶粒界が少なく、さらには高い結晶性を有するため、比較例に係る強誘電体材料層34よりもリークパスが少なくなり、リーク電流のレベルが低くなったものと推測される(図10参照。)。
実施例1は、残留分極を大きくする観点から第1温度と第2温度とをどのような温度範囲にすればよいかを明らかにするための実施例である。実施例2は、リーク電流を低くする観点から第1温度と第2温度とをどのような温度範囲にすればよいかを明らかにするための実施例である。実施例1及び2においては、第1温度及び第2温度を種々の温度に変化させた条件で、実施形態1に係るキャパシタの製造方法の場合と同様な方法によりキャパシタを作成し、得られたキャパシタ(強誘電体材料層)の残留分極及びリーク電流を測定した。
図13からも把握できるように、基材上にPZTゾルゲル溶液を塗布することにより強誘電体材料層の前駆体組成物層を形成した場合、当該前駆体組成物層を形成した初期の時点では、前駆体組成物層が柔らかすぎて塑性変形能力が低く、良好な型押し成形を実施することができない(符号S1参照。)。これに対して、当該前駆体組成物層を加熱して乾燥させた場合には、前駆体組成物層の固化反応がある程度進むため、また、主溶媒が除去されるため、前駆体組成物層の流動性が低くなって前駆体組成物層がちょうどよい硬さになる(符号S2参照。)。しかしながら、この前駆体組成物層を室温で型押し成形したのでは、前駆体組成物層を室温に戻した時点で前駆体組成物層が硬くなりすぎて塑性変形能力が再び低下する(符号S3参照。)。そこで、固化反応がある程度進んだ状態の前駆体組成物層を上記した温度範囲にある第2温度に再び加熱することとしたのである。これにより、前駆体組成物層を十分に軟化させることで前駆体組成物層の塑性変形能力を再び高くして、良好な型押し成形を実施することが可能となる(符号S4参照。)。このとき、図13からも分かるように、第2温度が低すぎたり(符号A1参照。)、第2温度が高すぎたり(符号A3参照。)したのでは良好な型押し成形を実施することが困難となる一方、第2温度が上記した温度範囲にある場合には(符号A2参照。)、良好な型押し成形を実施することが可能となり、所望の電気特性改善効果(例えば、高残留分極特性、低リーク電流特性。)を得ることができる。
1.実施形態2に係る薄膜トランジスタ100
図14は、実施形態2に係る薄膜トランジスタ100を説明するために示す図である。図14(a)は薄膜トランジスタ100の平面図であり、図14(b)は図14(a)のA1−A1断面図であり、図14(c)は図14(a)のA2−A2断面図である。
実施形態2に係る薄膜トランジスタ100は、以下に示す薄膜トランジスタの製造方法(実施形態1に係る薄膜トランジスタの製造方法)により製造することができる。以下、工程順に説明する。
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(酸化ニッケルランタン)からなる機能性固体材料となる機能性液体材料を準備する。具体的には、金属無機塩(硝酸ランタン(六水和物)及び酢酸ニッケル(四水和物))を含有する溶液(溶媒:2ーメトキシエタノール)を準備する。
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(PZT)からなる機能性固体材料となる機能性液体材料を準備する。具体的には、機能性液体材料として、金属アルコキシドを含有する溶液(三菱マテリアル株式会社製、PZTゾルゲル溶液)を準備する(第1工程)。
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(ITO)からなる機能性固体材料となる機能性液体材料を準備する。具体的には、機能性液体材料として、金属カルボン酸塩を含有する溶液(株式会社高純度化学研究所製の機能性液体材料(商品名:ITO−05C)、原液:希釈液=1:1.5)を準備する。なお、当該機能性液体材料には、完成時にチャネル領域142のキャリア濃度が1×1015cm−3〜1×1021cm−3の範囲内になるような濃度の不純物が添加されている。
実施形態2に係る薄膜トランジスタ100によれば、前駆体組成物層を120℃〜300℃の範囲内にある第1温度で乾燥させるとともに、前駆体組成物層を第1温度よりも高く、かつ、150℃〜300℃の範囲内にある第2温度に加熱した状態で前駆体組成物層に対して型押し加工を施すことことにより形成された「優れた電気特性(例えば、高残留分極特性、低リーク電流特性など。)を備えるゲート絶縁層を備えるため、従来の薄膜トランジスタよりも優れた薄膜トランジスタとなる。
1.実施形態3に係る薄膜トランジスタ200
図18は、実施形態3に係る薄膜トランジスタ200を説明するために示す図である。図18(a)は薄膜トランジスタ200の平面図であり、図18(b)は図18(a)のA1−A1断面図であり、図18(c)は図18(a)のA2−A2断面図である。
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(ITO)からなる機能性固体材料となる機能性液体材料を準備する。具体的には、機能性液体材料として、金属カルボン酸塩を含有する溶液(株式会社高純度化学研究所製の機能性液体材料(商品名:ITO−05C))を準備する。なお、当該機能性液体材料には、完成時にチャネル領域242のキャリア濃度が1×1015cm−3〜1×1021cm−3の範囲内になるような濃度の不純物が添加されている。
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(PZT)からなる機能性固体材料となる機能性液体材料を準備する(第1工程)。具体的には、機能性液体材料として、金属アルコキシドを含有する溶液(三菱マテリアル株式会社製、PZTゾルゲル溶液)を準備する。
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(酸化ニッケルランタン)からなる機能性固体材料となる機能性液体材料を準備する(第1工程)。具体的には、金属無機塩(硝酸ランタン(六水和物)及び酢酸ニッケル(四水和物))を含有する溶液(溶媒:2ーメトキシエタノール)を準備する。
図21は、実施形態4に係る圧電式インクジェットヘッド300を説明するために示す図である。図21(a)は圧電式インクジェットヘッド300の断面図であり、図21(b)及び図21(c)は圧電式インクジェットヘッド300がインクを吐出するときの様子を示す図である。
実施形態4に係る圧電式インクジェットヘッド300は、図21(a)に示すように、キャビティ部材340と、キャビティ部材340の一方側に取り付けられ、圧電体素子320が形成された振動板350と、キャビティ部材340の他方側に取り付けられ、ノズル孔332が形成されたノズルプレート330と、キャビティ部材340、振動板350及びノズルプレート330によって画成されるインク室360とを備える。振動板350には、インク室360に連通しインク室360にインクを供給するためのインク供給口352が設けられている。
このような構造を有する圧電式インクジェットヘッド300は、圧電体素子320(第1電極層322、圧電体層324及び第2電極層326)及びキャビティ部材340がともに、型押し成形技術を用いて形成されたものである。以下、実施形態4に係る圧電式インクジェットヘッド300の製造方法を工程順に説明する。
(1−1)第1電極層322の形成
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(酸化ニッケルランタン)からなる機能性固体材料となる機能性液体材料を準備する。具体的には、金属無機塩(硝酸ランタン(六水和物)及び酢酸ニッケル(四水和物))を含有する溶液(溶媒:2ーメトキシエタノール)を準備する。
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(PZT)からなる機能性固体材料となる機能性液体材料を準備する(第1工程)。具体的には、機能性液体材料として、金属アルコキシドを含有する溶液(三菱マテリアル株式会社製、PZTゾルゲル溶液)を準備する(第1工程)。
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(酸化ニッケルランタン)からなる機能性固体材料となる機能性液体材料を準備する。具体的には、金属無機塩(硝酸ランタン(六水和物)及び酢酸ニッケル(四水和物))を含有する溶液(溶媒:2ーメトキシエタノール)を準備する。
図23(d)に示すように、インク供給口352を有する振動板350と圧電体素子320とを接着剤を用いて貼り合わせる。
まず、熱処理することにより金属酸化物セラミックス(石英ガラス)となる機能性液体材料を準備する。具体的には、機能性液体材料として、金属アルコキシド(イソプロピルシリケート(Si(OC3H7)4)を含有する溶液を準備する。
図24(d)に示すように、キャビティ部材340と、ノズル孔332を有するノズルプレート330とを接着剤を用いて貼り合わせる。
図24(e)に示すように、圧電体層320からダミー基板310を取り外す。これにより、実施形態4に係る圧電式インクジェットヘッド300が完成する。
実施形態4に係る圧電式インクジェットヘッド300によれば、前駆体組成物層324’を120℃〜300℃の範囲内にある第1温度で乾燥させるとともに、前駆体組成物層324’を第1温度よりも高く、かつ、150℃〜300℃の範囲内にある第2温度に加熱した状態で前駆体組成物層324’に対して型押し加工を施すことことにより形成された「優れた電気特性(例えば、高残留分極特性、低リーク電流特性など。)を備える圧電体層を備えるため、従来の圧電式インクジェットヘッドよりも優れた圧電式インクジェットヘッドとなる。
Claims (8)
- 熱処理することにより強誘電体材料となるゾルゲル溶液を準備する第1工程と、
基材上に前記ゾルゲル溶液を塗布することにより、前記強誘電体材料の前駆体組成物層を形成する第2工程と、
前記前駆体組成物層を120℃〜250℃の範囲内にある第1温度で乾燥させる第3工程と、
前記前駆体組成物層を前記第1温度よりも高く、かつ、150℃〜300℃の範囲内にある第2温度に加熱した状態で前記前駆体組成物層に対して型押し加工を施す第4工程と、
前記前駆体組成物層を前記第2温度よりも高い第3温度で熱処理することにより、前記前駆体組成物層から強誘電体材料層を形成する第5工程とをこの順序で含むことを特徴とする強誘電体材料層の製造方法。 - 請求項1に記載の強誘電体材料層の製造方法において、
前記第1温度は、120℃〜200℃の範囲内にあり、
前記第2温度は、前記第1温度よりも高く、かつ、175℃〜300℃の範囲内にあることを特徴とする強誘電体材料層の製造方法。 - 請求項1又は2に記載の強誘電体材料層の製造方法において、
前記第4工程においては、1MPa〜20MPaの範囲内にある圧力で型押し加工を施すことを特徴とする強誘電体材料層の製造方法。 - ソース電極及びドレイン電極と、
前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に位置するチャネル層と、
前記チャネル層の導通状態を制御するゲート電極と、
前記ゲート電極と前記チャネル領域との間に形成され強誘電体材料からなるゲート絶縁層とを備える薄膜トランジスタであって、
前記ゲート絶縁層は、請求項1〜3のいずれかに記載の強誘電体材料層の製造方法を用いて形成されたものであることを特徴とする薄膜トランジスタ。 - ソース領域及びドレイン領域並びにチャネル領域を含む酸化物導電体層と、前記チャネル領域の導通状態を制御するゲート電極と、前記ゲート電極と前記チャネル領域との間に形成され強誘電体材料からなるゲート絶縁層とを備え、前記チャネル領域の層厚が、前記ソース領域の層厚及び前記ドレイン領域の層厚よりも薄い薄膜トランジスタであって、
前記ゲート絶縁層は、請求項1〜3のいずれかに記載の強誘電体材料層の製造方法を用いて形成されたものであることを特徴とする薄膜トランジスタ。 - 請求項5に記載の薄膜トランジスタにおいて、
前記チャネル領域の層厚が前記ソース領域の層厚及び前記ドレイン領域の層厚よりも薄い前記酸化物導電体層は、型押し成形技術を用いて形成されたものであることを特徴とする薄膜トランジスタ。 - 請求項5又は6に記載の薄膜トランジスタにおいて、
前記チャネル領域のキャリア濃度及び層厚は、前記薄膜トランジスタがオフ状態のときに、前記チャネル領域全体が空乏化するような値に設定され、かつ
前記チャネル領域のキャリア濃度は、1×10 15 cm −3 〜1×10 21 cm −3 の範囲内にあり、
前記チャネル領域の層厚は、5nm〜100nmの範囲内にあることを特徴とする薄膜トランジスタ。 - キャビティ部材と、
前記キャビティ部材の一方側に取り付けられ、圧電体層が形成された振動板と、
前記キャビティ部材の他方側に取り付けられ、ノズル孔が形成されたノズルプレートと、
前記キャビティ部材、前記振動板及び前記ノズルプレートによって画成されるインク室とを備える圧電式インクジェットヘッドであって、
前記圧電体層は、請求項1〜3のいずれかに記載の強誘電体材料層の製造方法を用いて形成されたものであることを特徴とする圧電式インクジェットヘッド。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010118857A JP5154605B2 (ja) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | 強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド |
US13/696,551 US9202895B2 (en) | 2010-05-07 | 2011-05-06 | Process for production of functional device, process for production of ferroelectric material layer, process for production of field effect transistor, thin film transistor, field effect transistor, and piezoelectric inkjet head |
PCT/JP2011/060581 WO2011138958A1 (ja) | 2010-05-07 | 2011-05-06 | 機能性デバイスの製造方法、強誘電体材料層の製造方法、電界効果トランジスタの製造方法、並びに薄膜トランジスタ、電界効果トランジスタ、及び圧電式インクジェットヘッド |
TW100116093A TWI514585B (zh) | 2010-05-07 | 2011-05-06 | A manufacturing method of a functional element, a thin film transistor, and a piezoelectric ink jet head |
KR1020127031785A KR101442943B1 (ko) | 2010-05-07 | 2011-05-06 | 기능성 디바이스의 제조방법, 강유전체 재료층의 제조방법, 전계 효과 트렌지스터의 제조방법, 및 박막 트랜지스터, 전계 효과 트렌지스터, 및 전압식 잉크젯 헤드 |
CN201180021920.6A CN102870245B (zh) | 2010-05-07 | 2011-05-06 | 功能设备的制造方法、场效应晶体管和薄膜晶体管 |
US14/531,723 US9123752B2 (en) | 2010-05-07 | 2014-11-03 | Process for production of functional device, process for production of ferroelectric material layer, process for production of field effect transistor, thin film transistor, field effect transistor, and piezoelectric ink jet head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010118857A JP5154605B2 (ja) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | 強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012265998A Division JP5575864B2 (ja) | 2012-12-05 | 2012-12-05 | 強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011249432A JP2011249432A (ja) | 2011-12-08 |
JP2011249432A5 JP2011249432A5 (ja) | 2012-10-11 |
JP5154605B2 true JP5154605B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=45414367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010118857A Expired - Fee Related JP5154605B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-24 | 強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5154605B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013093586A (ja) * | 2012-12-05 | 2013-05-16 | Japan Science & Technology Agency | 強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018074608A1 (ja) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | 凸版印刷株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
CN113314614A (zh) * | 2021-05-28 | 2021-08-27 | 电子科技大学 | 基于纳米压印法的氧化物薄膜晶体管器件及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07156414A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録ヘッド、および記録装置 |
JP2000058837A (ja) * | 1998-08-05 | 2000-02-25 | Sanyo Electric Works Ltd | 半導体素子及びその製造方法 |
JP3442069B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2003-09-02 | 松下電器産業株式会社 | プラズマディスプレイパネル、その製造方法及び転写フィルム |
JP4811551B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2011-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | 強誘電体膜の製造方法および強誘電体キャパシタの製造方法 |
US7989361B2 (en) * | 2006-09-30 | 2011-08-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Composition for dielectric thin film, metal oxide dielectric thin film using the same and preparation method thereof |
JP4388544B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2009-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
JP2009166385A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-05-24 JP JP2010118857A patent/JP5154605B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013093586A (ja) * | 2012-12-05 | 2013-05-16 | Japan Science & Technology Agency | 強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011249432A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9202895B2 (en) | Process for production of functional device, process for production of ferroelectric material layer, process for production of field effect transistor, thin film transistor, field effect transistor, and piezoelectric inkjet head | |
JP5198506B2 (ja) | 機能性デバイスの製造方法並びに薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド | |
JP5901942B2 (ja) | 機能性デバイスの製造方法及び機能性デバイスの製造装置 | |
JP5489009B2 (ja) | 積層構造体、強誘電体ゲート薄膜トランジスター及び強誘電体薄膜キャパシター | |
JP2014225531A (ja) | 電子デバイス、電子デバイスの製造方法 | |
JP5154605B2 (ja) | 強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド | |
WO2013069448A1 (ja) | 型押し構造体の製造方法、薄膜トランジスター、薄膜キャパシター、アクチュエーター、圧電式インクジェットヘッド及び光学デバイス | |
JP5575864B2 (ja) | 強誘電体材料層の製造方法、薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド | |
JP5615894B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法、アクチュエーターの製造方法及び光学デバイスの製造方法、並びに薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド | |
JP5415613B2 (ja) | 電界効果トランジスター及びメモリー装置 | |
JP5154603B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
TW200406817A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5656966B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
CN114023696A (zh) | 一种铁电场效应晶体管及其制备方法 | |
JP6285704B2 (ja) | 型押し構造の形成装置及び型押し構造の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120828 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120828 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5154605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |