JP5149725B2 - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents
画像処理装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5149725B2 JP5149725B2 JP2008189047A JP2008189047A JP5149725B2 JP 5149725 B2 JP5149725 B2 JP 5149725B2 JP 2008189047 A JP2008189047 A JP 2008189047A JP 2008189047 A JP2008189047 A JP 2008189047A JP 5149725 B2 JP5149725 B2 JP 5149725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel data
- low
- input
- frequency
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000009978 visual deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1415—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0127—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
- H04N7/0132—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
- G09G2340/0435—Change or adaptation of the frame rate of the video stream
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/18—Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
単位時間当たりF個のフレームで構成される動画像データを、単位時間当たり2F個のサブフレームで構成される動画像データに変換する画像処理装置であって、
フレームを単位に動画像データを入力する入力手段と、
該入力手段が入力したフレーム中の着目画素データと当該着目画素データに隣接する隣接画素データに、それぞれ乗算係数を乗算し、乗算した結果を加算することで、低周波サブフレームを生成するローパスフィルタ手段と、
前記入力手段で入力したフレームから、高周波成分データを抽出し、当該高周波成分データを前記入力手段で入力したフレームに加算することで、高周波サブフレームを生成する高周波サブフレーム生成手段と、
前記低周波サブフレーム、前記高周波サブフレームを出力する出力手段とを備え、
前記ローパスフィルタ手段は、
前記隣接画素データの輝度値X1から、前記着目画素データの輝度値X2を減算する減算手段と、
該減算手段の減算結果d1と、予め設定された0以上の閾値Thとを比較する比較手段と、
該比較手段の比較結果が、d1≦Thを示す場合、前記隣接画素データに乗算する乗算係数として、予め設定された正の乗算係数V0を選択し、
前記比較手段の比較結果が、d1>Thであった場合、前記隣接画素データに乗算する乗算係数として、前記乗算係数V0よりも小さい、正の乗算係数V1を選択する選択手段とを備える。
本第1の実施形態では、特にホールド型表示装置に好適な例を説明する。
d1=X1−X2
そして、差分器300は、減算結果d1を差分として比較器302に出力する。なお、差分d1は正、負のいずれの値も取り得ることに注意されたい。
d2=X3−X2
を算出し、算出した差分d2を比較器303に出力する。
次に、インパルス型表示装置に適用する例を第2の実施形態として説明する。
第1,第2の実施形態におけるローパスフィルタ処理部102の他の構成を図8に示す。
上記第1乃至第3の実施形態をコンピュータが読込み実行するコンピュータプログラムでもって処理する例を、第4の実施形態として説明する。
Claims (10)
- 単位時間当たりF個のフレームで構成される動画像データを、単位時間当たり2F個のサブフレームで構成される動画像データに変換する画像処理装置であって、
フレームを単位に動画像データを入力する入力手段と、
該入力手段が入力したフレーム中の着目画素データと当該着目画素データに隣接する隣接画素データに、それぞれ乗算係数を乗算し、乗算した結果を加算することで、低周波サブフレームを生成するローパスフィルタ手段と、
前記入力手段で入力したフレームから、高周波成分データを抽出し、当該高周波成分データを前記入力手段で入力したフレームに加算することで、高周波サブフレームを生成する高周波サブフレーム生成手段と、
前記低周波サブフレーム、前記高周波サブフレームを出力する出力手段とを備え、
前記ローパスフィルタ手段は、
前記隣接画素データの輝度値X1から、前記着目画素データの輝度値X2を減算する減算手段と、
該減算手段の減算結果d1と、予め設定された0以上の閾値Thとを比較する比較手段と、
該比較手段の比較結果が、d1≦Thを示す場合、前記隣接画素データに乗算する乗算係数として、予め設定された正の乗算係数V0を選択し、
前記比較手段の比較結果が、d1>Thであった場合、前記隣接画素データに乗算する乗算係数として、前記乗算係数V0よりも小さい、正の乗算係数V1を選択する選択手段とを備える
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記高周波サブフレーム生成手段は、
前記ローパスフィルタ手段で生成された低周波サブフレームを、前記入力手段で入力したフレームから減算して差分フレームを生成する差分フレーム生成手段と、
該差分フレーム生成手段で生成した差分フレームを、前記入力手段で入力したフレームに加算する加算手段と
を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 更に、前記ローパスフィルタ手段で生成された低周波サブフレームに1未満の正の乗算係数を乗算し、前記出力手段の選択対象として出力する乗算手段を備え、
前記高周波サブフレーム生成手段は、前記乗算手段の乗算結果を、前記入力手段で入力したフレームから減算することで、前記高周波サブフレームを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 単位時間当たりF個のフレームで構成される動画像データを、単位時間当たり2F個のサブフレームで構成される動画像データに変換する画像処理装置であって、
フレームを単位に動画像データを入力する入力手段と、
該入力手段が入力したフレーム中の着目画素データと当該着目画素データに隣接する隣接画素データに、それぞれ乗算係数を乗算し、乗算した結果を加算することで、低周波サブフレームを生成するローパスフィルタ手段と、
前記入力手段で入力したフレームから、高周波成分データを抽出し、当該高周波成分データを前記入力手段で入力したフレームに加算することで、高周波サブフレームを生成する高周波サブフレーム生成手段と、
前記低周波サブフレーム、前記高周波サブフレームを出力する出力手段とを備え、
前記ローパスフィルタ手段は、
前記隣接画素データの輝度値X1から、前記着目画素データの輝度値X2を減算する減算手段と、
該減算手段の減算結果d1と、予め設定された0以上の閾値Thとを比較する比較手段と、
該比較手段の比較結果が、d1≦Thを示す場合、前記着目画素データX2、前記隣接画素データX1を用いて、前記着目画素データX2に対するローパスフィルタ処理を行ない、
該比較手段の比較結果が、d1>Thを示す場合、前記着目画素データX2、前記隣接画素データX1の代りとしての前記着目画素データX2を用いて、前記着目画素データX2に対するローパスフィルタ処理を行なう処理手段とを備える
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記高周波サブフレーム生成手段は、
前記ローパスフィルタ手段で生成された低周波サブフレームを、前記入力手段で入力したフレームから減算して差分フレームを生成する差分フレーム生成手段と、
該差分フレーム生成手段で生成した差分フレームを、前記入力手段で入力したフレームに加算する加算手段と
を含むことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 - 更に、前記ローパスフィルタ手段で生成された低周波サブフレームに1未満の正の乗算係数を乗算し、前記出力手段の選択対象として出力する乗算手段を備え、
前記高周波サブフレーム生成手段は、前記乗算手段の乗算結果を、前記入力手段で入力したフレームから減算することで、前記高周波サブフレームを生成する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 - 単位時間当たりF個のフレームで構成される動画像データを、単位時間当たり2F個のサブフレームで構成される動画像データに変換する画像処理装置の制御方法であって、
フレームを単位に動画像データを入力する入力工程と、
該入力工程で入力したフレーム中の着目画素データと当該着目画素データに隣接する隣接画素データに、それぞれ乗算係数を乗算し、乗算した結果を加算することで、低周波サブフレームを生成するローパスフィルタ工程と、
前記入力工程で入力したフレームから、高周波成分データを抽出し、当該高周波成分データを前記入力工程で入力したフレームに加算することで、高周波サブフレームを生成する高周波サブフレーム生成工程と、
前記低周波サブフレーム、前記高周波サブフレームを出力する出力工程とを備え、
前記ローパスフィルタ工程は、
前記隣接画素データの輝度値X1から、前記着目画素データの輝度値X2を減算する減算工程と、
該減算工程の減算結果d1と、予め設定された0以上の閾値Thとを比較する比較工程と、
該比較工程の比較結果が、d1≦Thを示す場合、前記隣接画素データに乗算する乗算係数として、予め設定された正の乗算係数V0を選択し、
前記比較工程の比較結果が、d1>Thであった場合、前記隣接画素データに乗算する乗算係数として、前記乗算係数V0よりも小さい、正の乗算係数V1を選択する選択工程とを備える
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - 単位時間当たりF個のフレームで構成される動画像データを、単位時間当たり2F個のサブフレームで構成される動画像データに変換する画像処理装置の制御方法であって、
フレームを単位に動画像データを入力する入力工程と、
該入力工程で入力したフレーム中の着目画素データと当該着目画素データに隣接する隣接画素データに、それぞれ乗算係数を乗算し、乗算した結果を加算することで、低周波サブフレームを生成するローパスフィルタ工程と、
前記入力工程で入力したフレームから、高周波成分データを抽出し、当該高周波成分データを前記入力工程で入力したフレームに加算することで、高周波サブフレームを生成する高周波サブフレーム生成工程と、
前記低周波サブフレーム、前記高周波サブフレームを出力する出力工程とを備え、
前記ローパスフィルタ工程は、
前記隣接画素データの輝度値X1から、前記着目画素データの輝度値X2を減算する減算工程と、
該減算工程の減算結果d1と、予め設定された0以上の閾値Thとを比較する比較工程と、
該比較工程の比較結果が、d1≦Thを示す場合、前記着目画素データX2、前記隣接画素データX1を用いて、前記着目画素データX2に対するローパスフィルタ処理を行ない、
該比較工程の比較結果が、d1>Thを示す場合、前記着目画素データX2、前記隣接画素データX1の代りとしての前記着目画素データX2を用いて、前記着目画素データX2に対するローパスフィルタ処理を行なう処理工程とを備える
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - コンピュータに読込ませ、実行させることで、前記コンピュータを請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
- 請求項9に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008189047A JP5149725B2 (ja) | 2008-07-22 | 2008-07-22 | 画像処理装置及びその制御方法 |
US12/499,518 US8279346B2 (en) | 2008-07-22 | 2009-07-08 | Frame rate converting apparatus and method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008189047A JP5149725B2 (ja) | 2008-07-22 | 2008-07-22 | 画像処理装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010028575A JP2010028575A (ja) | 2010-02-04 |
JP5149725B2 true JP5149725B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=41568306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008189047A Expired - Fee Related JP5149725B2 (ja) | 2008-07-22 | 2008-07-22 | 画像処理装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8279346B2 (ja) |
JP (1) | JP5149725B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5596943B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及びその制御方法 |
JP5324391B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2013-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
CN101800022B (zh) * | 2010-03-17 | 2012-01-11 | 福州大学 | 基于子行驱动技术场致发射显示的低灰度增强方法 |
JP5763933B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP5704998B2 (ja) | 2011-04-06 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 光音響装置およびその制御方法 |
US9378694B2 (en) * | 2012-01-30 | 2016-06-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Drive control device, display device including the same, and drive control method |
JP2014233608A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 画像処理装置及び医用画像診断装置 |
KR101748985B1 (ko) * | 2016-02-22 | 2017-06-20 | 한국과학기술원 | 빔 분할 다중 접속 기반에서 협력 전송 방법 및 이를 수행하는 장치 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0767176B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1995-07-19 | 松下電器産業株式会社 | 符号化雑音除去フィルタ |
GB9312022D0 (en) * | 1993-06-10 | 1993-07-28 | Snell & Wilcox Ltd | Video signal processing |
US6449013B1 (en) | 1993-10-27 | 2002-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus capable of taking color natural images and high-resolution images of a monochrome object |
JP2001204045A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-07-27 | Mitsubishi Electric Corp | 動き検出装置 |
US7673246B2 (en) | 2001-12-12 | 2010-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image information processing apparatus and method, virtual space presentation apparatus, information administration apparatus, and control methods thereof |
JP3862688B2 (ja) | 2003-02-21 | 2006-12-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2006050358A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Pioneer Electronic Corp | 映像信号処理装置 |
TW200623897A (en) * | 2004-12-02 | 2006-07-01 | Seiko Epson Corp | Image display method, image display device, and projector |
JP4837365B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2011-12-14 | オリンパス株式会社 | 画像処理システム、画像処理プログラム |
JP4916167B2 (ja) | 2005-12-15 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 指標識別方法及び指標識別装置 |
JP4739004B2 (ja) | 2005-12-15 | 2011-08-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP4131281B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2008-08-13 | ソニー株式会社 | 画像表示装置、信号処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
-
2008
- 2008-07-22 JP JP2008189047A patent/JP5149725B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-08 US US12/499,518 patent/US8279346B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010028575A (ja) | 2010-02-04 |
US20100020230A1 (en) | 2010-01-28 |
US8279346B2 (en) | 2012-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5464819B2 (ja) | 動画像処理装置および方法、プログラム | |
JP5149725B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP4586052B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP5221550B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
US7667720B2 (en) | Image display device, driving circuit and driving method used in same | |
US7800691B2 (en) | Video signal processing apparatus, method of processing video signal, program for processing video signal, and recording medium having the program recorded therein | |
EP2262255B1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4525946B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法 | |
JP5479064B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、プログラム | |
US8958657B2 (en) | Frame rate conversion image processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium | |
US8447131B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JPWO2008016036A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2006091412A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5537121B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2010028576A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP5867162B2 (ja) | 映像処理装置及び映像処理方法、映像表示装置及び映像表示方法 | |
JP2009251026A (ja) | 画像表示装置 | |
JP5230538B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP5968067B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
KR20090067083A (ko) | 흐림과 이중 윤곽의 효과를 줄이는 비디오 화상 디스플레이방법과 이러한 방법을 구현하는 디바이스 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5149725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |