JP5148655B2 - Information processing apparatus and information processing apparatus control method - Google Patents
Information processing apparatus and information processing apparatus control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5148655B2 JP5148655B2 JP2010096238A JP2010096238A JP5148655B2 JP 5148655 B2 JP5148655 B2 JP 5148655B2 JP 2010096238 A JP2010096238 A JP 2010096238A JP 2010096238 A JP2010096238 A JP 2010096238A JP 5148655 B2 JP5148655 B2 JP 5148655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video data
- decoding
- execution
- high pixel
- encoded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
本発明は、高画素化変換処理の実行/非実行を切り替える情報処理装置および情報処理装置の制御方法に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus that switches execution / non-execution of a high pixel conversion process and a control method for the information processing apparatus.
近年、画素数が1920×1080のフルHD仕様のテレビが珍しくなくなった。ところが、フルHD仕様のコンテンツは少ない状態である。そこで、従来のSD画質のDVD等のコンテンツに対して高画素化変換処理を行ってHD画質に変換して、フルHD仕様のテレビのテレビで観ることが行われている。 In recent years, full HD TVs with 1920 × 1080 pixels are not uncommon. However, there are few full HD content. In view of this, a conventional high-definition conversion process is performed on content such as a DVD with SD image quality to convert it to HD image quality, and the content is viewed on a full HD television.
特許文献1には、指定したコンテンツの規格情報を取得し、規格情報に応じてアップコンバートを実施するか否かをユーザに問い合わせ、その結果によりアップコンバートを行ってコンテンツを記録部に記録することが開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133620 acquires standard information of designated content, inquires of a user whether or not to perform up-conversion according to the standard information, and performs up-conversion based on the result and records the content in a recording unit. Is disclosed.
ところで、高画素化変換処理を行う手法には幾つかある。例えば、バイキュービック法とバイリニア法とがある。バイキュービック法はバイリニア法よりプロセッサの負荷が高い。 By the way, there are several methods for performing the high pixel conversion processing. For example, there are a bicubic method and a bilinear method. The bicubic method has a higher processor load than the bilinear method.
現在、パーソナルコンピュータでバイキュービック法をリアルタイムで行うことは困難である。そこで、オペレーティングシステムやアプリケーション等が実行されるプロセッサとは別の高速なプロセッサにバイキュービック法を用いた高画素化変換処理を肩代わりさせることが考えられる。 Currently, it is difficult to perform the bicubic method in real time on a personal computer. In view of this, it is conceivable that a high-speed processor different from the processor on which the operating system, applications, and the like are executed will take over the high pixel conversion processing using the bicubic method.
また一方で、高画素化変換処理後の画像を好むかどうかはユーザの嗜好によるところが大きいので、動画を再生しながら動的に高画素化変換処理の実行/非実行の切り替えて見比べたいという要求もある。 On the other hand, since whether or not to prefer the image after the high pixel conversion processing depends largely on the user's preference, a request to compare by dynamically switching between execution / non-execution of the high pixel conversion processing while reproducing a moving image There is also.
本発明の目的は、高画素化変換処理の実行/非実行の切り替えを動的に行うことが可能な情報処理装置および情報処理装置の制御方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of dynamically performing execution / non-execution switching of a high pixel conversion process and a control method for the information processing apparatus.
本発明の一例に係わる情報処理装置は、符号化されているビデオデータをデコードするための第1のデコード手段と、前記第1のデコード手段によってデコードされたビデオデータを高画素化されたビデオデータに変換する高画素化変換処理を行う高画素化手段と、前記符号化されているビデオデータをデコードするための第2のデコード手段と、前記高画素化変換処理の実行と非実行とを切り換えるためのユーザインタフェースを提供するユーザインタフェース手段と、前記符号化されているビデオデータのデコード処理中に、前記ユーザインタフェースへの入力に応じて前記高画素化手段での前記高画素化変換処理の実行から非実行へ切り替える場合、前記符号化されているビデオデータを管理する単位にしたがって前記符号化されているビデオデータの提供先を前記第2のデコード手段に切り換える切換手段とを備えることを特徴とする
The information processing apparatus according to one embodiment of the invention, encoded in the first decoding means for decoding the video data and the video data high pixel decoded video data by said first decoding means Switching between execution and non-execution of high pixel conversion means for performing high pixel conversion processing, second decoding means for decoding the encoded video data, and high pixel conversion processing running and user interface means, during the decoding processing of the video data being the encoded, of the high pixelated conversion process in said high pixel means in response to an input to the user interface to provide a user interface for If the you switch to non-execution, is the coded according unit for managing video data being the encoded Characterized in that it comprises a switching means for switching a supply destination of the video data to the second decoding means
本発明の一例に係わる情報処理装置の制御方法は、符号化されているビデオデータをデコードするためのデコード手段と、前記デコードされたビデオデータを高画素化されたビデオデータに変換する高画素化変換処理を行う高画素化手段とを有する情報処理装置の制御方法であって、前記高画素化変換処理の実行と非実行とを切り換えるためのユーザインタフェースを提供し、前記符号化されているビデオデータのデコード処理中に、前記ユーザインタフェースへの入力に応じて前記高画素化手段での前記高画素化変換処理の実行と非実行とを切り換えることを特徴とする。 An information processing apparatus control method according to an example of the present invention includes a decoding unit for decoding encoded video data, and a high pixel conversion for converting the decoded video data into high pixel video data. A method of controlling an information processing apparatus having a pixel increasing means for performing conversion processing, comprising: a user interface for switching between execution and non-execution of the pixel conversion processing; and the encoded video During the data decoding process, execution and non-execution of the high pixel conversion processing in the high pixel conversion means are switched according to an input to the user interface.
本発明によれば、プロセッサを用いてビデオデータの高画素化変換処理を実行する場合に高画素化変換処理の実行/非実行の切り替えを動的に行うことが可能になる。 According to the present invention, it is possible to dynamically switch execution / non-execution of a high pixel conversion process when executing a high pixel conversion process of video data using a processor.
本発明の実施の形態を以下に図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る再生装置の構成を説明する。本実施形態の再生装置は、例えば、情報処理装置として機能するノートブック型の携帯型パーソナルコンピュータ10から実現されている。
First, the configuration of a playback apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG. The playback device of this embodiment is realized by, for example, a notebook portable
このパーソナルコンピュータ10は、放送番組データ、外部機器から入力されるビデオデータといった、映像コンテンツデータ(オーディオビジュアルコンテンツデータ)を記録および再生することができる。即ち、パーソナルコンピュータ10は、テレビジョン放送信号によって放送される放送番組データの視聴および録画を実行するためのテレビジョン(TV)機能を有している。このTV機能は、例えば、パーソナルコンピュータ10に予めインストールされているTVアプリケーションプログラムによって実現されている。また、TV機能は、外部のAV機器から入力されるビデオデータを記録する機能、および記録されたビデオデータおよび記録された放送番組データを再生する機能も有している。
The
図1はコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれている。LCDの画素数は1920×1080のフルHD仕様である。
FIG. 1 is a perspective view of the
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対し、コンピュータ本体11の上面が露出される開放位置とコンピュータ本体11の上面を覆う閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、タッチパッド16、およびスピーカ18A,18Bなどが配置されている。
The
入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。これらボタン群には、TV機能(視聴、録画、録画された放送番組データ/ビデオデータの再生)を制御するための操作ボタン群も含まれている。また、コンピュータ本体11の正面には、本コンピュータ10のTV機能をリモート制御するリモコンユニットとの通信を実行するためのリモコンユニットインタフェース部20が設けられている。リモコンユニットインタフェース部20は、赤外線信号受信部などから構成されている。
The
コンピュータ本体11の例えば右側面には、TV放送用のアンテナ端子19が設けられている。また、コンピュータ本体11の例えば背面には、例えばHDMI(high-definition multimedia interface)規格に対応した外部ディスプレイ接続端子が設けられている。この外部ディスプレイ接続端子は、放送番組データのような映像コンテンツデータに含まれる映像データ(動画像データ)を外部ディスプレイに出力するために用いられる。
On the right side of the computer
次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
Next, the system configuration of the
本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU101、ノースブリッジ102、主メモリ103、サウスブリッジ104、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)105、ビデオメモリ(VRAM)105A、サウンドコントローラ106、BIOS−ROM109、LANコントローラ110、ハードディスクドライブ(HDD)111、DVDドライブ112、マルチメディアプロセッサ113、メモリ113A、無線LANコントローラ114、IEEE 1394コントローラ115、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116、およびTVチューナ117等を備えている。
As shown in FIG. 2, the
CPU101は本コンピュータ10の動作を制御するプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)111から主メモリ103にロードされる、オペレーティングシステム(OS)201、およびDVDアプリケーションプログラム202のような各種アプリケーションプログラムを実行する。DVDアプリケーションプログラム202はDVDドライブ112に装填されたDVDを再生するためのソフトウェアである。また、CPU101は、BIOS−ROM109に格納されたBIOS(Basic Input Output System)も実行する。BIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
The
ノースブリッジ102はCPU101のローカルバスとサウスブリッジ104との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ102には、主メモリ103をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ102は、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。
The
GPU105は、本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このGPU105によって生成される表示信号はLCD17に送られる。また、GPU105は、HDMI制御回路3およびHDMI端子2を介して、外部ディスプレイ装置1にデジタル映像信号を送出することもできる。
The GPU 105 is a display controller that controls the
HDMI端子2は上述の外部ディスプレイ接続端子である。HDMI端子2は、非圧縮のデジタル映像信号と、デジタルオーディオ信号とを一本のケーブルでテレビのような外部ディスプレイ装置1に送出することができる。HDMI制御回路3は、HDMIモニタと称される外部ディスプレイ装置1にデジタル映像信号をHDMI端子2を介して送出するためのインタフェースである。
The
サウスブリッジ104は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイス、およびPCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ104は、ハードディスクドライブ(HDD)111およびDVDドライブ112を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ104は、サウンドコントローラ106との通信を実行する機能も有している。
The
またさらに、サウスブリッジ104には、PCI EXPRESS(PCIe)規格のシリアルバスなどを介してマルチメディアプロセッサ113が接続されている。
Furthermore, a
メモリ113Aは、マルチメディアプロセッサ113の作業メモリとして用いられる。マルチメディアプロセッサ113は、図3に示すように、圧縮符号化されているビデオデータをデコードするために設けられたMPEG−2デコード回路301、および4個の演算コア311〜314等が1チップに搭載されている。それぞれの演算コア311〜314は、メディア処理性能が高く、性能 対消 費電力が高い。DVDアプリケーションプログラム202がDVDを再生する際、MPEG−2デコード回路301はDVDのビデオデータのデコードを行う。また、4個の演算コア311〜314は、デコード回路301によってデコードされた画素数が720×480であるビデオデータに対してインターレス−プログレッシブ変換(IP変換)処理を行う。4個の演算コア311〜314は、画素数が720×480であるSD画質のビデオデータを画素数が1920×1080のHD画質に変換する高画素化変換処理を行う。マルチメディアプロセッサ113による高画素化変換処理にはバイキュービック法(三次畳み込み内挿方(CC法))が用いられる。バイキュービック法を用いた高画素化変換処理を実行するためには多くの演算量が必要とされる。本実施形態においては、CPU101とは異なる専用のプロセッサであるマルチメディアプロセッサ113の演算コア311〜314がバックエンドプロセッサとして使用され、このマルチメディアプロセッサ113によって高画素化変換処理が実行される。よって、CPU101の負荷の増加を招くことなく、高画素化変換処理を実行することが出来る。
The
なお、DVDアプリケーションプログラム202は、ビデオデータをデコードするためにCPU101によって実行されるデコードモジュールを有する。DVDアプリケーションプログラム202のデコードモジュールを用いてデコードした場合、LCD17にビデオデータを表示するためにデコードされたビデオデータはGPU105の高画素化変換機能を用いて画素数が720×480であるSD画質のビデオデータを画素数が1920×1080のHD画質に変換される。GPU105の高画素化変換機能は、バイキュービック法(三次畳み込み内挿方(CC法))より処理が軽い(計算量が少ない)が、画質が劣るバイリニア法によって高画素化変換処理が行われる。
Note that the
尚ここで、GPU105がバイリニア法によって高画素化変換処理を行うのは、GPU105に入力されたビデオデータの画素数が、LCD17やHDMI端子2から出力すべき画素数と異なる場合である。出力すべき画素数と、GPU105に入力された画素数とが一致している場合には、GPU105は高画素化変換処理を行わない。
Here, the
マルチメディアプロセッサ113によってデコードおよび高画素化変換を行うか、DVDアプリケーションプログラム202およびGPU105の組み合わせによってデコードおよび高画素化変換を行うかは、ユーザが選択することができる。以下では、マルチメディアプロセッサ113によってデコードおよび高画素化変換を行う場合を、マルチメディアプロセッサ113によってアップコンバートすると称する。
The user can select whether the
サウンドコントローラ106は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ18A,18BまたはHDMI制御回路3に出力する。
The
無線LANコントローラ114は、たとえばIEEE 802.11規格の無線通信を実行する無線通信デバイスである。IEEE 1394コントローラ115は、IEEE 1394規格のシリアルバスを介して外部機器との通信を実行する。
The
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。さらに、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、リモコンユニットインタフェース部20との通信を実行する機能を有している。
The embedded controller / keyboard controller IC (EC / KBC) 116 is a one-chip microcomputer in which an embedded controller for power management and a keyboard controller for controlling the keyboard (KB) 13 and the
TVチューナ117はテレビジョン(TV)放送信号によって放送される放送番組データを受信する受信装置であり、アンテナ端子19に接続されている。このTVチューナ117は、例えば、地上波デジタルTV放送のようなデジタル放送番組データを受信可能なデジタルTVチューナとして実現されている。また、TVチューナ117は、外部機器から入力されるビデオデータをキャプチャする機能も有している。
The
ここでDVDビデオシステムに規定されているデータ構造と、その管理情報について説明する。
図4には、ビデオオブジェクト(VOB)の階層構造を示している。VOBは1つのタイトルに相当し、ビデオタイトルセットとも称せられる。これは例えば映画の1タイトルの収録分に相当する。ビデオオブジェクトは、その再生を管理するために複数のセルに分割されて管理される。ここで1つのセルは、複数のビデオオブジェクトユニット(VOBU)を含むように設定されている。VOBUは、ビデオ再生時間で0.4〜1.0秒の時間となる単位である。1つのVOBUは、ナビゲーションパック(NV_PCK)、複数のビデオパック(V_PCK)、複数のオーディオパック(A_PCK)、複数の副映像パック(SP_PCK)からなる。
Here, a data structure defined in the DVD video system and its management information will be described.
FIG. 4 shows a hierarchical structure of video objects (VOB). A VOB corresponds to one title and is also called a video title set. This corresponds to, for example, the recording of one movie title. A video object is divided into a plurality of cells and managed in order to manage the reproduction of the video object. Here, one cell is set to include a plurality of video object units (VOBU). A VOBU is a unit that takes 0.4 to 1.0 seconds of video playback time. One VOBU includes a navigation pack (NV_PCK), a plurality of video packs (V_PCK), a plurality of audio packs (A_PCK), and a plurality of sub-picture packs (SP_PCK).
1つのVOBUの先頭に1つのNV_PCKが位置するように配置される。NV_PCKは、その属するVOBUのデータを再生する場合に参照される制御データである。NV_PCKは、データサーチ情報(DSI)、ピクチャー制御情報(PCI)から成る。 One NV_PCK is arranged at the head of one VOBU. NV_PCK is control data that is referred to when reproducing data of the VOBU to which the NV_PCK belongs. NV_PCK includes data search information (DSI) and picture control information (PCI).
PCIは、VOBUの開始プレゼンテーション時間、終了プレゼンテーション時間を示している。またPCIは、ノンシームレスアングル情報を示し、再生するビデオストリーム(アングル)が切替えられたときに、各アングルの次に再生すべきVOBUのアドレスを有する。また、ハイライト情報も有し、ハイライト情報の開始プレゼンテーション時間、終了プレゼンテーション時間、ボタン表示位置情報等を含む。 PCI indicates the start presentation time and end presentation time of the VOBU. PCI indicates non-seamless angle information, and has a VOBU address to be reproduced next to each angle when a video stream (angle) to be reproduced is switched. It also has highlight information, and includes the start presentation time, end presentation time, button display position information, etc. of the highlight information.
DSIは、一般情報として、本DSIを含むNV_PCKのシステムクロック、VOBUの終了アドレス、VOBUの参照(I)ピクチャーの終了アドレス等を有する。またシームレス再生情報(SML_PBI)として、VOBUのカテゴリー、インターリーブユニット(マルチアングルの切替え単位として区切られたユニット)の終了アドレス、ジャンプすべき次のインターリーブユニットのサイズ及び開始アドレス、VOB内のビデオの開始及び終了アドレスなどを有する。さらにまたシームレスアングル情報(SML_AGLI)としては、次に行き先のインターリーブユニットのアドレスとサイズがアングル数分用意されている。さらにコマ送りや逆送りなどの特殊再生を行なう場合に利用される情報としてVOBUサーチ情報(VOBU_SRI)が用意され、本VOBUの前後の複数のVOBUの先頭アドレスが記述されている。さらにまた、ジャンプしたときに、当該VOBUの位置で同期すべきオーディオや副映像のアドレスも同期情報(SYNC)として記述されている。 The DSI includes, as general information, an NV_PCK system clock including the DSI, a VOBU end address, a VOBU reference (I) picture end address, and the like. As seamless playback information (SML_PBI), the category of VOBU, the end address of an interleave unit (unit delimited as a multi-angle switching unit), the size and start address of the next interleave unit to be jumped, and the start of the video in the VOB And an end address. Further, as seamless angle information (SML_AGLI), the address and size of the next destination interleave unit are prepared for the number of angles. Further, VOBU search information (VOBU_SRI) is prepared as information used for special playback such as frame advance and reverse feed, and the head addresses of a plurality of VOBUs before and after this VOBU are described. Furthermore, the audio and sub-picture addresses to be synchronized at the position of the VOBU when jumping are also described as synchronization information (SYNC).
図5は、ビデオパック、オーディオパック、副映像パックのパック構成を示している。パックには、パックヘッダが設けられており、このパックヘッダには、システムクロックリファレンス(SCR)が記述される。Iピクチャを含むVOBUにはこのSCRが記述されている。このSCRは、再生装置内のシステムクロック発生器をリセットし、基準時間を設定するのに利用される。さらにパックヘッダに続いてパケットヘッダが付加されている。パケットヘッダには、プレゼンテーションタイムスタンプ(PTS)が記述されている。Iピクチャを含むVOBUにはこのPTSが必ず記述されている。続いてビデオデータ、あるいはオーディオデータ、或は副映像データが存在する。1パック長は2048バイトに規定されている。 FIG. 5 shows a pack configuration of a video pack, an audio pack, and a sub-picture pack. A pack header is provided in the pack, and a system clock reference (SCR) is described in the pack header. This SCR is described in the VOBU including the I picture. This SCR is used to reset a system clock generator in the playback device and set a reference time. Further, a packet header is added following the pack header. A presentation time stamp (PTS) is described in the packet header. This PTS is always described in the VOBU including the I picture. Subsequently, video data, audio data, or sub-picture data exists. One pack length is defined as 2048 bytes.
上記のように、各パックには、プレゼンテーションタイムスタンプ(PTS)が記述されており、このPTSと再生装置内のシステムクロックから得られる時間情報とをあわせて再生処理を行なうことで、ビデオ、オーディオ、副映像の再生同期を得ることができる。 As described above, a presentation time stamp (PTS) is described in each pack. By performing playback processing in combination with this PTS and time information obtained from the system clock in the playback device, video and audio are recorded. Sub-picture reproduction synchronization can be obtained.
ビデオオブジェクトユニット(VOBU)内にはグループオブピクチャズ(GOP)が分割されないように含まれている。グループオブピクチャズ(GOP)はIピクチャ、Bピクチャで構成され、このデータの連続が分割されビデオパックとなっている。GOPは、MPEG−2においてビデオデータの管理の最小の単位である。デコーダは、GOP単位で再生処理が行うので、GOPの一部が欠けていると、そのGOPを正しくデコードすることが出来ない。 The video object unit (VOBU) includes a group of pictures (GOP) so as not to be divided. A group of pictures (GOP) is composed of an I picture and a B picture, and this data sequence is divided into video packs. GOP is the smallest unit of video data management in MPEG-2. Since the decoder performs reproduction processing in units of GOP, if a part of the GOP is missing, the GOP cannot be decoded correctly.
本装置は、アップコンバート時と非アップコンバート時とで異なるデコーダを用いている。従って、アップコンバート時と非アップコンバートとを切り替えるためには、デコーダを切り替えるためには、GOPを分割しないようにデコーダを切り替えなければならない。拠って補正、隣接するGOPの区切りでデコーダを切り替えるようにしなければならない。そこで、本装置では、ユーザがアップコンバート/非アップコンバートの切り替えるための操作を行った場合、隣接するGOPの区切りでデコーダを切り替えるようにする。 This apparatus uses different decoders for up-conversion and non-up-conversion. Therefore, in order to switch between up-conversion and non-up-conversion, in order to switch the decoder, the decoder must be switched so as not to divide the GOP. Therefore, it is necessary to make corrections and switch the decoder at the boundary between adjacent GOPs. Therefore, in this apparatus, when the user performs an operation for switching between up-conversion and non-up-conversion, the decoder is switched at a boundary between adjacent GOPs.
図6にユーザがアップコンバート/非アップコンバートの切り替えるための操作等を行うためにLCD17に表示される再生コントロールパネル400を示す。再生コントロールパネル400は、ディスクの再生を行うためのプレイボタン401、再生を停止するためのストップボタン402、再生を一時停止するためのポーズボタン403、早送り再生するためのファスト・フォーワードボタン404、早戻し再生を行うためのファスト・リウインドボタン405、順方向のスロー再生を行うための順スロー再生ボタン406、次のチャプタの先頭から再生するための次チャプタボタン407、前のチャプタの先頭から再生するための前チャプタボタン408、現在の再生位置から約10秒前から再生するためのワンタッチリプレイボタン409、現在の再生位置から約30秒後から再生するためのワンタッチスキップボタン410、チャプタ、タイトルのリピート再生および解除を行うためのリピートボタン411、再生言語を切り替えるための音声切り替えボタン412、字幕言語を切り替えるための字幕切り替えボタン413、ドライブ/フォルダを指定するためのドライブ/フォルダ指定ボタン414、アングルの切り替えを行うためのアングル切り替えボタン415、ドライブからディスクを取り出すための取り出しボタン418、元に戻るためのリターンボタン419、メニューを表示するためのメニューボタン420、トップメニューを表示するためのトップメニューボタン421、音声のボリュームを一時的に消すための消音ボタン422、チャプタ検索またはタイトル検索を行うためのチャプタ・タイトル検索ボタン423を有する。また、再生コントロールパネルは、アップコンバート切替ボタン431、アップコンバート状態表示領域432を有する。
FIG. 6 shows a
ユーザがアップコンバート切替ボタン431上にポインタを移動させた後に左ボタンを押圧操作することで、アップコンバート/非アップコンバートの切り替えが行われる。アップコンバート時にアップコンバート状態表示領域432には“アップコンバート”の文字が表示される。非アップコンバート時にアップコンバート状態表示領域432には“アップコンバート”の文字が表示されない。
When the user moves the pointer on the up-
次に、再生を行うために本装置のCPU101で実行されるDVDアプリケーションプログラム202の構成を図7に示す。このプレイヤソフトは、コンテンツの再生を行うためにマイクロソフト社製のOSであるWindows(登録商標)環境下で実行されるDirectShowといわれる技術を用いる。DirectShowはいろいろな機能を持ったフィルタの集合体であるといえる。動画を再生するために、複数のフィルタを有するフィルタライブラリから選択した複数のフィルタを組み合わせてフィルタグラフを構築する。
Next, FIG. 7 shows the configuration of the
DVDドライブ112によって再生されたDVDのデータはナビゲーションフィルタ501に送られる。ナビゲーションフィルタ501は、ビデオパック(V_PCK)、サブピクチャパック(SP_PCK)、及びオーディオパック(A_PCK)を分離する。ナビゲーションフィルタ501はオーディオパック(A_PCK)をオーディオデコーダフィルタ511に渡す。また、ナビゲーションフィルタ501はビデオパック(V_PCK)およびサブピクチャパック(SP_PCK)をビデオデコーダフィルタに渡す。
DVD data reproduced by the
オーディオデコーダフィルタ511は圧縮されている音声情報を伸張して無圧縮のオーディオデータに変換し、オーディオデータをオーディオレートコンバータフィルタ512に渡す。オーディオレートコンバータフィルタ512は、オーディオデータを適切なサンプリングレートに変換して、DirectShowレンダラ513に渡す。DirectShowレンダラ513は渡されたオーディオデータとコンピュータ上で動作する他のソフトウェア等が生成したオーディオデータと合成してオーディオドライバ514に渡す。オーディオドライバ514はサウンドコントローラ106を制御して、スピーカ18A,18Bからオーディオを出力する。
The
ビデオデコーダフィルタ521において、ライン21のデータが含まれる場合はライン21のデータをライン21デコーダフィルタ522に渡す。ビデオデコーダフィルタ521は、内部のデコーダモジュールまたはマルチメディアプロセッサ113を用いてビデオパック(V_PCK)及びサブピクチャパック(SP_PCK)を伸張する。なお、マルチメディアプロセッサ113によってビデオパック(V_PCK)を伸張する場合、マルチメディアプロセッサ伸張したビデオデータに対してインターレス−プログレッシブ変換(IP変換)および高画素化変換を行う。伸張されたビデオデータは拡張ビデオレンダラ523に送られる。拡張ビデオレンダラ523内のミキサ523Aはビデオとサブピクチャとのミキシング、字幕を表示する等の処理を実行する。ミキサ523Aでミキシングされたビデオデータは高画質化エンジン523Bによって高画質化処理が実行される。高画質化処理が施されたビデオデータはディスプレイドライバ524に渡される。ディスプレイドライバ524はGPU105を制御して、LCD17に映像を表示する。
In the
プレイヤシェル/ユーザインタフェース531は再生コントロールパネル400の表示に係わる処理を行う。また、プレイヤシェル/ユーザインタフェース531はユーザによって操作されたボタンに応じたコマンドをグラフマネージャ532を介してDirectShow532に通知する。DirectShow532は通知されたコマンドに応じてナビゲーションフィルタ501、オーディオデコーダフィルタ511、およびビデオデコーダフィルタ521を制御する。
The player shell /
次に、アップコンバート/非アップコンバートの切り替えを行うための構成について説明する。
図8は、本発明の一実施形態に係わるアップコンバート/非アップコンバート切り替え処理を実行するためのモジュールを説明するための図である。
Next, a configuration for switching up-conversion / non-up-conversion will be described.
FIG. 8 is a diagram for explaining a module for executing up-conversion / non-up-conversion switching processing according to an embodiment of the present invention.
図8に示すように、プレイヤシェル/ユーザインタフェース531、ナビゲーションフィルタ501、ビデオデコーダフィルタ521、マルチメディアプロセッサ113、拡張ビデオレンダラ523、およびディスプレイドライバ524等から構成される。
As shown in FIG. 8, it comprises a player shell /
プレイヤシェル/ユーザインタフェース531内の切替要求発行モジュール611は、ユーザがアップコンバート切替ボタン431を操作した場合に、ビデオデコーダフィルタ521に切替要求を発行する。
The switching
ビデオデコーダフィルタ521は提供先切替モジュール601、ソフトウェア(SW)デコードモジュール602、ハードウェア(HW)デコードモジュール603等を有する。提供先切替モジュール601はナビゲーションフィルタ501から供給された圧縮されているビデオデータをソフトウェアデコードモジュール602およびハードウェアデコードモジュール603の一方に渡す。
The
提供先切替モジュール601は、切替要求発行モジュール611が発行した切替供給を検出すると、ソフトウェアデコードモジュール602およびハードウェアデコードモジュール603の一方に渡していた圧縮されているビデオデータを、ソフトウェアデコードモジュール602およびハードウェアデコードモジュール603の他方に渡し始める。
When the supply
ソフトウェアデコードモジュール602は渡されたビデオデータを伸張して非圧縮のビデオデータを生成し、生成されたビデオデータを拡張ビデオレンダラ523に渡す。
The
ハードウェアデコードモジュール603は、渡されたMPEG−2方式で圧縮されているビデオデータをマルチメディアプロセッサ113に渡す。マルチメディアプロセッサ113は、渡されたビデオコーダをMPEG−2デコード回路301を用いてデコードし、解像度が720×480、または720×576で、インターレス方式のビデオデータを生成する。そして、マルチメディアプロセッサ113は、演算コア311〜314を用いてデコードされたビデオデータに対してIP変換およびCC処理(バイキュービック法を用いたアップコンバート処理)を行い、解像度が1920×1080でYUVフォーカシングマットのビデオデータを生成する。そして、マルチメディアプロセッサ113は、アップコンバートされたビデオデータをハードウェアデコードモジュール603に戻す。ハードウェアデコードモジュール603は戻されたビデオデータを拡張ビデオレンダラ523に渡す。
The
なお、提供先切替モジュール601は、図9および図10に示すように、ユーザがアップコンバート/非アップコンバートの切り替えを指示した後、隣接するGOPの区切りのビデオデータからソフトウェアデコードモジュール602およびハードウェアデコードモジュール603の他方に渡し始める。図9は、アップコンバートしていないSD画質で再生を行っている状態からユーザがアップコンバートを指示して、アップコンバートして再生する場合を示している。図10は、アップコンバートしているHD画質で再生を行っている状態から、ユーザが非アップコンバートを指示して、アップコンバートしていないSD画質で再生する場合を示している。
As shown in FIGS. 9 and 10, the providing
次に、提供先切替モジュール601の処理の手順を図11のフローチャートを参照して説明する。
提供先切替モジュール601は、切替要求を受信したか否かを判別する(ステップS11)。切替要求を受信したと判断した場合(ステップS11のYes)、提供先切替モジュール601はPTSを検出する処理を実行する。PTSを検出した場合(ステップS12のYes)、提供先切替モジュール601は、圧縮されているビデオデータをソフトウェアデコードモジュール602に提供していたか否かを判別する(ステップS13)。ソフトウェアデコードモジュール602に提供していたと判断した場合(ステップS13のYes)、提供先切替モジュール601は圧縮されているビデオデータの提供先をハードウェアデコードモジュール603に切り替える(ステップS14)。ソフトウェアデコードモジュール602に提供していないと判断した場合(ステップS13のYes)、提供先切替モジュール601は圧縮されているビデオデータの提供先をソフトウェアデコードモジュール602に切り替える(ステップS15)。
Next, the processing procedure of the providing
The provision
本コンピュータ10では、マルチメディアプロセッサ113にデコード回路を実装し、圧縮されているビデオデータをマルチメディアプロセッサ113に送ることによって、デコード後のビデオデータをマルチメディアプロセッサ113に送る場合に比べて、マルチメディアプロセッサ113に伝送するデータ量を少なくすることが可能になる。
In the
また、隣接するVOBUの区切りで圧縮されているビデオデータの転送先を切り替えることで動的にアップコンバート処理の実行/非実行の切り替えを動的に行うことが可能になる。 Further, it is possible to dynamically switch execution / non-execution of the up-conversion process by switching the transfer destination of the video data compressed at the boundary of adjacent VOBUs.
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
101…CPU、113…マルチメディアプロセッサ、202…DVDアプリケーションプログラム、301…デコード回路、311〜314…演算コア、431…アップコンバート切替ボタン、432…アップコンバート状態表示領域、501…ナビゲーションフィルタ、521…ビデオデコーダフィルタ、523…拡張ビデオレンダラ、523A…ミキサ、523B…高画質化エンジン、524…ディスプレイドライバ、611…切替要求発行モジュール、601…提供先切替モジュール、602…ソフトウェアデコードモジュール、603…ハードウェアデコードモジュール。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記第1のデコード手段によってデコードされたビデオデータを高画素化されたビデオデータに変換する高画素化変換処理を行う高画素化手段と、
前記符号化されているビデオデータをデコードするための第2のデコード手段と、
前記高画素化変換処理の実行と非実行とを切り換えるためのユーザインタフェースを提供するユーザインタフェース手段と、
前記符号化されているビデオデータのデコード処理中に、前記ユーザインタフェースへの入力に応じて前記高画素化手段での前記高画素化変換処理の実行から非実行へ切り替える場合、前記符号化されているビデオデータを管理する単位にしたがって前記符号化されているビデオデータの提供先を前記第2のデコード手段に切り換える切換手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 First decoding means for decoding the encoded video data;
High pixel means for performing high pixel conversion processing for converting the video data decoded by the first decoding means into video data having high pixels;
Second decoding means for decoding the encoded video data;
User interface means for providing a user interface for switching between execution and non-execution of the high pixel conversion processing;
During the decoding process of the video data being the encoded, the case where the execution of the high pixelated conversion process in said high pixel means in response to an input to the user interface you switch to non-execution, is the coded An information processing apparatus comprising: switching means for switching a destination of the encoded video data to the second decoding means in accordance with a unit for managing the video data being recorded .
前記第1のデコード手段によってデコードされたビデオデータを高画素化されたビデオデータに変換する高画素化変換処理を行う高画素化手段と、
前記符号化されているビデオデータをデコードするための第2のデコード手段と、
前記高画素化変換処理の実行と非実行とを切り換えるためのユーザインタフェースを提供するユーザインタフェース手段と、
前記符号化されているビデオデータのデコード処理中に、前記ユーザインタフェースへの入力に応じて前記高画素化手段での前記高画素化変換処理の非実行から実行へ切り替える場合、前記符号化されているビデオデータを管理する単位にしたがって前記符号化されているビデオデータの提供先を前記第1のデコード手段に切り換える切換手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 First decoding means for decoding the encoded video data;
High pixel means for performing high pixel conversion processing for converting the video data decoded by the first decoding means into video data having high pixels;
Second decoding means for decoding the encoded video data;
User interface means for providing a user interface for switching between execution and non-execution of the high pixel conversion processing;
If the during the decoding of the encoded which the video data, you switch to perform the non-execution of the high-pixelated conversion processing before Kidaka pixel means in response to an input to the user interface, the coded An information processing apparatus comprising: switching means for switching a destination of the encoded video data to the first decoding means in accordance with a unit for managing the video data being encoded .
請求項2に記載の情報処理装置。 Said switching means during said decoding encoded by that video data, when said from the execution of the high pixelated conversion process in said high pixel means in response to an input to the user interface switch between the non-execution Switching the destination of the encoded video data to the second decoding means according to a unit for managing the encoded video data ;
The information processing apparatus according to claim 2.
前記高画素化変換処理を実行する、前記CPUとは別に設けられたハードウェアプロセッサと
を更に具備することを特徴とする請求項1または2の何れか1項に記載の情報処理装置。 A CPU for executing the switching means;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a hardware processor that is provided separately from the CPU that executes the high pixel conversion processing.
を特徴とする請求項1または2の何れか1項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the switching unit switches between execution and non-execution of the high pixel conversion processing after input to the user interface.
前記高画素化変換処理の実行と非実行とを切り換えるためのユーザインタフェースを提供し、
前記符号化されているビデオデータのデコード処理中に、前記ユーザインタフェースへの入力に応じて前記高画素化手段での前記高画素化変換処理の実行から非実行へ切り替える場合、前記符号化されているビデオデータを管理する単位にしたがって前記符号化されているビデオデータの提供先を前記第2のデコード手段に切り換える
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。 High performing a first decoding means for decoding video data encoded, said first converting the decoded video data to the high pixel video data by the decoding means high pixel conversion process A method for controlling an information processing apparatus, comprising: a pixilating unit; and a second decoding unit for decoding the encoded video data ,
Providing a user interface for switching between execution and non-execution of the high pixel conversion processing;
During the decoding process of the video data being the encoded, the case where the execution of the high pixelated conversion process in said high pixel means in response to an input to the user interface you switch to non-execution, is the coded A control method for an information processing apparatus, wherein the destination of the encoded video data is switched to the second decoding means according to a unit for managing the video data being recorded .
前記高画素化変換処理の実行と非実行とを切り換えるためのユーザインタフェースを提供し、
前記符号化されているビデオデータのデコード処理中に、前記ユーザインタフェースへの入力に応じて前記高画素化手段での前記高画素化変換処理の非実行から実行へ切り替える場合、前記符号化されているビデオデータを管理する単位にしたがって前記符号化されているビデオデータの提供先を前記第1のデコード手段に切り換える
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。 High performing a first decoding means for decoding video data encoded, said first converting the decoded video data to the high pixel video data by the decoding means high pixel conversion process A method for controlling an information processing apparatus, comprising: a pixilating unit; and a second decoding unit for decoding the encoded video data ,
Providing a user interface for switching between execution and non-execution of the high pixel conversion processing;
During the decoding process of the video data being the encoded, the case where in response to an input to the user interface you switch to perform the non-execution of the high-pixelated conversion process in said high pixel means, is the encoded A control method for an information processing apparatus, wherein the destination of the encoded video data is switched to the first decoding means according to a unit for managing the video data being recorded .
請求項7に記載の情報処理装置の制御方法。 During the decoding process of the video data being the encoded, the case where the execution of the high pixelated conversion process in said high pixel means in response to an input to the user interface you switch to non-execution, is the coded The information processing apparatus control method according to claim 7, wherein a destination of the encoded video data is switched to the second decoding means in accordance with a unit for managing the video data being recorded .
を特徴とする請求項6または7の何れか1項に記載の情報処理装置の制御方法。 8. The high pixel conversion processing is executed on a hardware processor provided separately from a CPU for switching between execution and non-execution of the high pixel conversion processing. The control method of the information processing apparatus of any one of Claims 1.
を特徴とする請求項6または7の何れか1項に記載の情報処理装置の制御方法。 The information processing apparatus control method according to claim 6, wherein execution and non-execution of the high pixel conversion processing are switched after input to the user interface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010096238A JP5148655B2 (en) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | Information processing apparatus and information processing apparatus control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010096238A JP5148655B2 (en) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | Information processing apparatus and information processing apparatus control method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008208141A Division JP4504443B2 (en) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010226730A JP2010226730A (en) | 2010-10-07 |
JP5148655B2 true JP5148655B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=43043356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010096238A Expired - Fee Related JP5148655B2 (en) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | Information processing apparatus and information processing apparatus control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5148655B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5462305B2 (en) * | 2012-03-12 | 2014-04-02 | 株式会社東芝 | Image processing apparatus, image processing method and program thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0969987A (en) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Hitachi Ltd | Television signal receiver |
JP2002010253A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Nec Viewtechnology Ltd | Image transmission system |
JP2002077834A (en) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Toshiba Corp | Digital broadcast receiver |
JP2003224846A (en) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image processing apparatus, decoding apparatus, encoding apparatus, image processing system, image processing method, and encoding method |
JP2008042683A (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Canon Inc | Image processing apparatus and its control method, computer program and computer readable storage medium |
JP2008067316A (en) * | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Olympus Corp | Image distribution system, server, and client terminal |
-
2010
- 2010-04-19 JP JP2010096238A patent/JP5148655B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010226730A (en) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3195284B2 (en) | Moving image playback control method and image display device to which the method is applied | |
JP4564565B2 (en) | REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD | |
JP4504443B2 (en) | REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD | |
JP4413977B2 (en) | Information processing apparatus and video reproduction method | |
JP2010206273A (en) | Information processing apparatus | |
JP2001078149A (en) | Device and method for reproducing media | |
JP5148655B2 (en) | Information processing apparatus and information processing apparatus control method | |
JP4960321B2 (en) | REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD | |
JP4599441B2 (en) | REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD | |
JP5139399B2 (en) | REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD | |
KR100763385B1 (en) | Broadcast signal output method and device | |
JP2007174195A (en) | Electronic equipment, and automatic scene skipping method, and program | |
JP2011061801A (en) | Reproducing device and method of controlling the same | |
JP2008299972A (en) | Audio video information recording device and recording control method | |
JP4738524B2 (en) | Information processing apparatus and video reproduction method | |
JP2009094966A (en) | Reproducing device, reproduction method, and reproduction control program | |
JPH08205092A (en) | Computer system | |
JP4280776B2 (en) | Information reproducing apparatus and method, and computer program | |
JP5275402B2 (en) | Information processing apparatus, video playback method, and video playback program | |
JP2011171857A (en) | Reproducing device and method of controlling the same | |
JPH1021035A (en) | Video data reproduction control method and computer using the same method | |
JPH08205093A (en) | Computer system | |
JP2010148048A (en) | Device and method for recompression of moving image | |
JP2005302103A (en) | Chasing playback apparatus, television receiver, and chasing playback method | |
JP2000350130A (en) | Recording / playback device and time-shift playback device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |