JP5145972B2 - 発泡樹脂シートの製造方法 - Google Patents
発泡樹脂シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5145972B2 JP5145972B2 JP2008013927A JP2008013927A JP5145972B2 JP 5145972 B2 JP5145972 B2 JP 5145972B2 JP 2008013927 A JP2008013927 A JP 2008013927A JP 2008013927 A JP2008013927 A JP 2008013927A JP 5145972 B2 JP5145972 B2 JP 5145972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed resin
- resin material
- carrier
- reaction liquid
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
第1,2図に示す方法によってウレタンシートを製造した。
[第1のウレタン反応液11]
ポリエーテルポリオール(旭硝子(株)製 EX828) 100重量部
1,4ブタンジオール(東ソー(株)製) 13重量部
シリコーン系整泡剤 2重量部
金属系触媒 0.3重量部
MDI 70.4重量部
(硬化時間20分/100℃)
[第2のウレタン反応液12]
ポリエーテルポリオール(旭硝子(株)製 EX828) 100重量部
1,4ブタンジオール(東ソー(株)製) 8重量部
シリコーン系整泡剤 3重量部
金属系触媒 0.1重量部
MDI 48.3重量部
(硬化時間25分/100℃)
<注>
(1) EX828は分子量5000のポリエーテルポリオール
(2) シリコーン系整泡剤は、モメンティブ パフォーマンス マテリアルのL626
(3) 金属触媒は、オクチル酸ニッケル(日本化学産業(株)製)
(4) MDIは三井化学ポリウレタン(株)製H190
第2のヘッド2のみから第2のウレタン反応液12を供給した他は実施例1と同様にしてウレタンシートを製造した。なお、第2のヘッド2からのウレタン反応液12の供給量は、実施例1における各ヘッド1,2から供給の合計量(2.3kg/min)とした。
2 第2のヘッド
3 キャリア
11 第1のウレタン反応液
12 第2のウレタン反応液
13 展延体
14 ウレタンシート
20 キュア炉
Claims (6)
- 連続的に走行するキャリア上にヘッドから発泡樹脂材料を供給し、該発泡樹脂材料を該キャリアで展延させてシート状の展延体とした後、硬化させて発泡樹脂シートとする発泡樹脂シートの製造方法において、
まず、展延体の側辺部を構成する第1の発泡樹脂材料を第1のヘッドから供給し、その後展延体の残部を構成する第2の発泡樹脂材料を第2のヘッドから供給するようにした製造方法であって、
該第2のヘッドから第2の発泡樹脂材料をキャリア上に供給するに際し、該第1の発泡樹脂材料の厚みよりも小さくなるように第2の発泡樹脂材料を供給し、
該第1の発泡樹脂材料の流動性が第2の発泡樹脂材料の流動性よりも低いことを特徴とする発泡樹脂シートの製造方法。 - 請求項1において、前記展延体の両サイドを第1の発泡樹脂材料にて構成することを特徴とする発泡樹脂シートの製造方法。
- 請求項1又は2において、発泡樹脂材料はメカニカルフロス法により調製されたウレタン反応液であることを特徴とする発泡樹脂シートの製造方法。
- 請求項3において、第1の発泡樹脂材料は第2の発泡樹脂材料よりも反応性が高いことを特徴とする発泡樹脂シートの製造方法。
- 請求項3において、第1の発泡樹脂材料の硬化物は第2の発泡樹脂材料の硬化物よりも硬度が高いことを特徴とする発泡樹脂シートの製造方法。
- 請求項1ないし5のいずれか1項において、第1のヘッドからキャリア上に第1の発泡樹脂材料の幅が25mm以下となるように第1の発泡樹脂材料を供給することを特徴とする発泡樹脂シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008013927A JP5145972B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | 発泡樹脂シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008013927A JP5145972B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | 発泡樹脂シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009172873A JP2009172873A (ja) | 2009-08-06 |
JP5145972B2 true JP5145972B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=41028533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008013927A Expired - Fee Related JP5145972B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | 発泡樹脂シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5145972B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6007028B2 (ja) * | 2012-08-20 | 2016-10-12 | サンドビック株式会社 | ベルト式成形装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57113056A (en) * | 1980-12-29 | 1982-07-14 | Bridgestone Tire Co Ltd | Foam rubber structure and its manufacture |
JP3717619B2 (ja) * | 1997-01-24 | 2005-11-16 | 東洋ゴム工業株式会社 | サンドイッチパネルの製造方法 |
TW200801057A (en) * | 2006-04-19 | 2008-01-01 | Toyo Tire & Amp Rubber Co Ltd | Process for producing polishing pad |
-
2008
- 2008-01-24 JP JP2008013927A patent/JP5145972B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009172873A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5520054B2 (ja) | イソシアネートに基くフォームに基く複合素材の製造方法 | |
RU2493004C2 (ru) | Способ изготовления композитных элементов на базе пенопластов на изоцианатной основе | |
CA2861015C (en) | Device for applying a foaming reaction mixture | |
CN101868335B (zh) | 热固性树脂泡沫板的制造方法 | |
JP5121454B2 (ja) | イソシアネートベースの発泡体を基礎とした複合素子の生産方法 | |
KR101663332B1 (ko) | 복합 부재의 제조 방법 | |
JP5145972B2 (ja) | 発泡樹脂シートの製造方法 | |
JP2008006592A (ja) | ポリウレタン発泡体のシート状製品の製造方法 | |
KR102304965B1 (ko) | 연마패드, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법 | |
JP4856796B2 (ja) | 反応性樹脂発泡体の製造方法並びに装置 | |
JP5759297B2 (ja) | トナーシール材 | |
KR101187370B1 (ko) | 실리콘 폼 형성용 조성물, 이를 포함하는 실리콘 폼 쿠션 접착 시트, 그 제조장치 및 그 제조방법 | |
JP5010768B2 (ja) | 紐状反応性樹脂発泡成形体の製造方法 | |
JP5090394B2 (ja) | 紐状反応性樹脂発泡成形体の製造方法並びにその製造装置 | |
KR20150036660A (ko) | 파이프에서의 폼을 연속 제조하는 방법 | |
JP2009179705A (ja) | 発泡ウレタンシートの製造方法 | |
JP5242018B2 (ja) | 廃インク吸収体の製造方法 | |
CN115666903A (zh) | 具有悬伸部的零件的三维打印的方法 | |
JP5948466B2 (ja) | ポリウレタンフォームおよびそれを用いたシール材 | |
JP2013256558A (ja) | 発泡ウレタンシートの製造方法 | |
JP5025896B2 (ja) | 潜像印刷機器のローラ用ポリウレタンフォーム | |
WO2010086917A1 (ja) | 反応性樹脂発泡体の製造方法並びに装置 | |
WO2024224752A1 (ja) | 軟質ポリウレタンフォーム、その製造方法および積層体 | |
JP2024129141A (ja) | 研磨パッド、その製造方法、およびそれを用いた半導体素子の製造方法 | |
JPS6043296B2 (ja) | 反応性樹脂を用いた成形物の連続的製造装置および該装置によるポリウレタン樹脂成形物の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5145972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |