JP5144984B2 - Outer frame structure of gaming machine - Google Patents
Outer frame structure of gaming machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5144984B2 JP5144984B2 JP2007203328A JP2007203328A JP5144984B2 JP 5144984 B2 JP5144984 B2 JP 5144984B2 JP 2007203328 A JP2007203328 A JP 2007203328A JP 2007203328 A JP2007203328 A JP 2007203328A JP 5144984 B2 JP5144984 B2 JP 5144984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- pair
- portions
- main body
- plate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、遊技機の外形を形成する外枠の構造に関する。 The present invention relates to the structure of an outer frame that forms the outer shape of a gaming machine.
パチンコ遊技機等の遊技機は、枠形状を有する外枠の前面側に、遊技盤等の主要部品を取り付けた本体枠を開閉可能に配設してなる。外枠は、製造、運搬の利便性より木製であることが多い一方、例えば、特許文献1においては、外枠を構成する枠部材の少なくともいずれかを金属製又は樹脂製にした遊技機の外枠が開示されている。
特許文献1においては、金属製又は樹脂製の枠部材は、その角部の外側において、L型形状の結合部材によって他の枠部材と結合されている。そして、結合部材は、枠部材の前端リブと後端リブとの間の枠外側面に取り付けられる第一板部と、他の枠部材の枠外側面に取り付けられる第二板部とから形成し、結合部材を枠部材に対して容易に取り付けることができる工夫を行なっている。また、枠部材同士による角部の内側には、結合部材との間に、一対の枠部材の角部を挟持するための保持部材を設けている。
A gaming machine such as a pachinko gaming machine is configured such that a main body frame to which main parts such as a gaming board are attached can be opened and closed on the front side of an outer frame having a frame shape. The outer frame is often made of wood for convenience of manufacture and transportation. For example, in
In
しかしながら、特許文献1の遊技機の外枠においては、結合部材の第一板部及び第二板部は、枠部材の枠外側面に対面配置されているのみである。そのため、この外枠は、特に、4つの枠部材による矩形状を押し潰そうとする力に対して強度が不足してしまうおそれがある。
However, in the outer frame of the gaming machine of
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、簡単な構造により、外枠の強度を向上させることができる遊技機の外枠構造を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of such conventional problems, and an object of the present invention is to provide an outer frame structure of a gaming machine that can improve the strength of the outer frame with a simple structure.
本発明は、一対の側枠部、上枠部及び下枠部によって遊技機の外形を形成する外枠の構造において、
上記上枠部と上記側枠部との間の角部には、当該上枠部と当該側枠部とを結合するための結合手段が設けてあり、
上記側枠部は、押出成形によって形成した押出成形枠部とし、
該押出成形枠部は、枠本体部と、該枠本体部の外面又は内面における前後位置に、該枠本体部と対向して前後方向の内側に向けて突出形成した一対の対向部とを有しており、
上記結合手段は、上記上枠部に固定する上板部分と、上記押出成形枠部に固定する側板部分とによるL型形状を有しており、かつ、上記上板部分が上記上枠部の上面における左右方向の端部に固定してあると共に、上記側板部分が上記枠本体部と上記一対の対向部との間に形成された支持用凹部に差し込まれた状態で上記押出成形枠部に固定してあり、
上記結合手段の上記側板部分には、上記一対の対向部の上端部を上方から覆う一対の突出加工部が加工によって形成してあり、
該一対の突出加工部の外側端面は、上記一対の対向部の外側端面と略面一状態を形成していることを特徴とする遊技機の外枠構造にある(請求項1)。
The present invention, in the structure of the outer frame that forms the outer shape of the gaming machine by a pair of side frame portion, upper frame portion and lower frame portion,
The corners between the upper frame portion and the side frame portions, Yes coupling means for coupling the said upper frame portion and the side frame part is provided,
The side frame portion is an extrusion frame portion formed by extrusion molding,
The extrusion-molded frame portion has a frame main body portion and a pair of facing portions formed to protrude inward in the front-rear direction facing the frame main body portion at front and rear positions on the outer surface or inner surface of the frame main body portion. And
The coupling means has an L-shape formed by an upper plate portion fixed to the upper frame portion and a side plate portion fixed to the extrusion frame portion, and the upper plate portion is the upper frame portion. together is fixed to the end portion of the horizontal direction in the upper surface, the side plate portion the frame body portion and the extruded frame portion pointing in write Mareta state supporting recess formed between the pair of opposing portions It is fixed to
Above the above side plate portion of the coupling means, Yes pair of projecting working portion covering the upper portion of the pair of opposing portions from above is formed by machining,
The outer end surface of the pair of projecting working portion is in the outer frame structure of the game machine, characterized by forming the substantially flush state and the outer end surface of the pair of opposed portions (claim 1).
本発明の遊技機の外枠構造は、上記結合手段を用いて、上枠部又は下枠部と側枠部とを結合する際に、側枠部、上枠部及び下枠部の少なくともいずれかを上記押出成形枠部としたときの工夫を行っている。
具体的には、この押出成形枠部は、上記枠本体部と上記一対の対向部とを有している。そして、結合手段は、枠本体部と一対の対向部との間に形成された支持用凹部に差し込んだ状態で押出成形枠部に固定してある。なお、一対の対向部が突出する上記前後方向の内側とは、枠本体部の前後方向の中央側のことをいう。より詳しくは、一対の対向部において、前側に設けた対向部は、後方に向けて突出形成してあり、後側に設けた対向部は、前方に向けて突出形成してある。
The outer frame structure of the gaming machine according to the present invention has at least one of the side frame portion, the upper frame portion, and the lower frame portion when the upper frame portion or the lower frame portion is combined with the side frame portion using the above-mentioned connecting means. A device has been devised when the above-mentioned extrusion molding frame portion is used.
Specifically, the extrusion frame portion has the frame body portion and the pair of opposed portions. And the coupling | bonding means is being fixed to the extrusion frame part in the state inserted in the recessed part for support formed between the frame main-body part and a pair of opposing part. Note that the inside in the front-rear direction from which the pair of opposing portions protrudes refers to the center side in the front-rear direction of the frame main body. More specifically, in the pair of opposed portions, the opposed portion provided on the front side is formed to protrude rearward, and the opposed portion provided on the rear side is formed to protrude forward.
これにより、押出成形枠部は、一対の側枠部、上枠部及び下枠部による外枠の矩形状を押し潰そうとする力に対して、結合手段を、枠本体部と一対の対向部とによって受け止めることができる。すなわち、外枠が矩形状を形成する方向において、外枠の内側から外側へ作用する負荷に対しても、外枠の外側から内側へ作用する負荷に対しても、結合手段を、枠本体部と一対の対向部とによって受け止めることができる。そのため、簡単な構造により、押出成形枠部及び結合手段を用いて形成した外枠の強度を向上させることができる。
また、押出成形枠部において、枠本体部に対して一対の対向部を形成した形状は、押出成形によって容易に形成することができる。つまり、射出成形によってはスライド構造を用いた特殊な金型を用いないと成形できない構造であっても、押出成形によれば容易に成形することができる。
As a result, the extrusion-molded frame portion has a pair of facing portions that are opposed to the frame main body portion against the force of crushing the rectangular shape of the outer frame by the pair of side frame portions, the upper frame portion, and the lower frame portion. Can be received by the department. That is, in the direction in which the outer frame forms a rectangular shape, the coupling means is connected to the frame main body portion for both the load acting from the inside of the outer frame to the outside and the load acting from the outside of the outer frame to the inside. And a pair of opposing portions. Therefore, the strength of the outer frame formed using the extrusion frame portion and the coupling means can be improved with a simple structure.
In the extrusion frame portion, the shape in which the pair of opposed portions are formed with respect to the frame main body portion can be easily formed by extrusion molding. That is, even a structure that cannot be molded without using a special mold using a slide structure depending on injection molding can be easily molded by extrusion molding.
また、一対の対向部によって折返し部が形成されるため、枠部材に前端リブと後端リブとを設けた場合の断面略コ字形状ではなく、枠本体部と一対の対向部とによる断面略C形状の部分が形成される。これにより、押出成形枠部自体への負荷に対する強度が向上し、押出成形枠部のねじり強度を向上させることができる。
また、結合手段を支持用凹部に差し込むことにより、結合する枠部同士の位置決め及び位置決め後の外れ防止を行うことができ、外枠の組付時の作業性を向上させることができる。
Further, since the folded portion is formed by the pair of opposed portions, the cross-section of the frame main body portion and the pair of opposed portions is not an approximate cross-sectional shape when the front end rib and the rear end rib are provided on the frame member. A C-shaped part is formed. Thereby, the intensity | strength with respect to the load to extrusion frame part itself improves, and the torsional strength of an extrusion frame part can be improved.
Further, by inserting the coupling means into the supporting recess, positioning of the frame portions to be coupled and prevention of detachment after positioning can be performed, and workability at the time of assembling the outer frame can be improved.
それ故、本発明の遊技機の外枠構造によれば、簡単な構造により、外枠の強度を向上させることができる。 Therefore, according to the outer frame structure of the gaming machine of the present invention, the strength of the outer frame can be improved with a simple structure.
上述した本発明における好ましい実施の形態につき説明する。
本発明において、上記結合手段は、結合用金具、結合機構、結合部材等の種々の結合用の部品とすることができる。また、結合手段は、上枠部に固定する上板部分と、側枠部に固定する側板部分とによるL型形状を有する結合用金具によって構成することができる。また、結合手段は、上記上枠部、下枠部又は側枠部と一体的に形成することもできる。
A preferred embodiment of the present invention described above will be described.
In the present invention, the coupling means can be various coupling parts such as a coupling metal fitting, a coupling mechanism, and a coupling member. Further, the coupling means may be constituted by a coupling metal fitting having an L shape with an upper plate portion fixed to the upper frame portion and a side plate portion fixed to the side frame portion. Further, the coupling means can be formed integrally with the upper frame part, the lower frame part or the side frame part.
また、一対の対向部は、押出成形枠部の前後方向における端部に設けることができ、前後方向における端部よりも前後方向の内側(中央側)に位置する部分に設けることもできる。
また、一対の対向部は、断面略C形状の部分以外にも、種々の形状の部分を有していることができる。この場合に、一対の対向部は、枠本体部の外面のみ、内面のみ、外面及び内面の両面に形成することができる。
Moreover, a pair of opposing part can be provided in the edge part in the front-back direction of an extrusion molding frame part, and can also be provided in the part located in the inner side (center side) of the front-back direction rather than the edge part in the front-back direction.
Further, the pair of opposing portions can have various shapes in addition to the substantially C-shaped cross section. In this case, the pair of opposing portions can be formed only on the outer surface, only the inner surface, and both the outer surface and the inner surface of the frame main body.
また、上記押出成形枠部は、アルミニウム、アルミニウム合金等の他、種々の金属から構成することができる。この場合には、必要な強度を確保して外枠の枠部をできるだけ薄く形成することができ、外枠による開口領域を容易に拡大することができる。また、加熱した熱線等の不正用部材によって、外枠の枠部を溶かすことができず、遊技機における防犯性をより高めることができる。また、リサイクルにも容易に対応することができる。
また、押出成形枠部は、金属以外にも、樹脂から構成することもできる。この場合にも、リサイクルに容易に対応することができ、金属に比べて低コスト化を図ることができる。
The extrusion frame portion can be made of various metals in addition to aluminum, aluminum alloy and the like. In this case, the required strength can be ensured and the frame portion of the outer frame can be formed as thin as possible, and the opening area by the outer frame can be easily enlarged. In addition, the frame portion of the outer frame cannot be melted by a fraudulent member such as a heated hot wire, so that crime prevention in the gaming machine can be further improved. Moreover, it can respond easily to recycling.
Further, the extrusion frame portion can be made of resin in addition to the metal. In this case as well, recycling can be easily handled, and cost can be reduced compared to metal.
また、上記一対の側枠部は、上記押出成形枠部であり、その上側端部は、上記上枠部、上記結合手段等の周辺の部材によって上方から覆われている。これにより、押出成形枠部によって形成した側枠部の上側端部の外側角部が露出せず、この外側角部によって作業者等が損傷することを防止することができる。 The pair of side frame portions are the extrusion frame portions, and upper end portions thereof are covered from above by peripheral members such as the upper frame portion and the coupling means . As a result , the outer corner of the upper end of the side frame formed by the extrusion frame portion is not exposed, and it is possible to prevent an operator or the like from being damaged by the outer corner.
また、この場合には、上記上枠部は、木材、発泡樹脂成形品等から形成することができる。上枠部を木材、発泡樹脂成形品等から形成した場合には、車両等によって外枠又は遊技機を運搬する際、又は遊技機をホールにおける島設備へ設置する際等に、上枠部に釘等を貫通させて外枠又は遊技機を固定することができる。これにより、外枠又は遊技機の運搬、設置等を容易にすることができる。 In this case, the upper frame portion can be formed of wood, a foamed resin molded product, or the like. When the upper frame part is formed from wood, foamed resin molded product, etc., when carrying the outer frame or gaming machine by a vehicle etc., or when installing the gaming machine in the island facility in the hall, etc. An outer frame or a gaming machine can be fixed by penetrating a nail or the like. Thereby, transportation, installation, etc. of an outer frame or a gaming machine can be facilitated.
また、上記一対の対向部は、上記枠本体部の外面のみ、内面のみ、外面及び内面の両面に形成することができる。また、上記押出成形枠部において、一対の対向部を枠本体部の外面のみ、内面のみ、外面及び内面の両面のいずれに形成した場合においても、上記上枠部の左右方向の端部又は結合手段の一部によって、一対の対向部の上側端部を上方から覆うことができる。
また、上記押出成形枠部は、上記上枠部に採用することもできる。そして、上記一対の側枠部は、木材等から形成することができる。この場合において、上記側枠部の上側端部は、上記上枠部の左右方向の端部を左右方向の外側から覆っていることが好ましい。
Further, the pair of opposed portions can be formed only on the outer surface, only the inner surface, and both the outer surface and the inner surface of the frame main body. Further, in the extruded frame portion, when the pair of opposed portions are formed only on the outer surface of the frame main body portion, only the inner surface, or both the outer surface and the inner surface, the end portions or the coupling in the left-right direction of the upper frame portion The upper end portions of the pair of opposing portions can be covered from above by a part of the means.
Moreover, the said extrusion molding frame part can also be employ | adopted as the said upper frame part. The pair of side frame portions can be formed from wood or the like. In this case, it is preferable that the upper end portion of the side frame portion covers the left and right end portions of the upper frame portion from the outer side in the left and right direction.
また、上記押出成形枠部は、上記上枠部及び一対の側枠部に採用することもできる。この場合に、上記一対の対向部は、上枠部における枠本体部の外面及び一対の側枠部における枠本体部の外面に設けることができ、上枠部における枠本体部の内面及び一対の側枠部における枠本体部の内面に設けることもできる。また、一対の対向部は、上枠部における枠本体部及び側枠部における枠本体部において、外面及び内面の両面に設けることもできる。 Moreover, the said extrusion molding frame part can also be employ | adopted as the said upper frame part and a pair of side frame part. In this case, the pair of opposed portions can be provided on the outer surface of the frame main body portion in the upper frame portion and the outer surface of the frame main body portion in the pair of side frame portions. It can also be provided on the inner surface of the frame body in the side frame. Moreover, a pair of opposing part can also be provided in both the outer surface and inner surface in the frame main-body part in an upper frame part, and the frame main-body part in a side frame part.
以下に、本発明の遊技機の外枠構造にかかる実施例につき、図面と共に説明する。
本例の遊技機1はパチンコ遊技機であり、図1、図2に示すごとく、本例の遊技機1の外枠2は、一対の側枠部3(R)、3(L)、上枠部4及び下枠部5によって遊技機1の四角枠形状を形成している。
図3〜図5に示すごとく、上枠部4と一対の側枠部3(R)、3(L)との間の角部の外側には、当該上枠部4と当該一対の側枠部3(R)、3(L)とを結合するための結合手段としての結合用金具41が設けてある。結合用金具41は、固定具としてのビス45によって上枠部4に固定する上板部分411と、固定具としてのビス45によって側枠部3に固定する側板部分412とによるL型形状を有している。
Hereinafter, embodiments of the outer frame structure of the gaming machine of the present invention will be described with reference to the drawings.
The
As shown in FIGS. 3 to 5, the
本例の一対の側枠部3(R)、3(L)は、金属の押出成形によって形成した押出成形枠部とし、本例の上枠部4は、木材によって形成してある。
本例の押出成形枠部からなる側枠部3は、枠本体部31と、この枠本体部31の外面における前後位置に、この枠本体部31と対向して前後方向の内側に向けて突出形成した一対の対向部34とを有している。また、図6に示すごとく、本例の結合用金具41の側板部分412は、枠本体部31と一対の対向部34との間に形成された支持用凹部35に差し込んだ状態で押出成形枠部からなる側枠部3に固定してある。
なお、一対の対向部34が突出する前後方向の内側とは、枠本体部31の前後方向の中央側のことをいう。より詳しくは、一対の対向部34において、前側に設けた対向部34は、後方に向けて突出形成してあり、後側に設けた対向部34は、前方に向けて突出形成してある。
The pair of side frame portions 3 (R) and 3 (L) in this example are extrusion frame portions formed by metal extrusion, and the
The
In addition, the inner side in the front-rear direction in which the pair of facing
以下に、本例の遊技機1の外枠構造につき、図1〜図8と共に詳説する。
図1〜図7において、矢印D1は、遊技機1における前方側(正面側)を示し、矢印Hは、上下方向(鉛直方向)を示し、矢印Wは、左右方向(水平方向)を示す。
詳細な図示は省略するが、本例の外枠2の前面側D1には、遊技領域を形成する遊技盤を取り付けるよう構成した本体枠6が開閉可能に取り付けられる(図2参照)。また、本体枠6の前面側D1には、ガラス板を設けて遊技盤の遊技領域が透視できるようにしたガラス扉が開閉可能に取り付けられる。
Hereinafter, the outer frame structure of the
1-7, the arrow D1 shows the front side (front side) in the
Although detailed illustration is omitted, a
また、詳細な図示は省略するが、本例の本体枠6は、遊技機1の正面(前面側D1)から見て左側端部が、外枠2の左側の側枠部3(L)に軸支され、遊技機1の正面から見て右側端部の裏面部には、外枠2に対して閉じた状態を施錠することができる施錠装置7が配設される(図2参照)。また、施錠装置7は、外枠2に対して本体枠6を閉じた状態で施錠すると共に、本体枠6に対してガラス扉を閉じた状態で施錠することができるよう構成されている。施錠装置7におけるキーシリンダー71にキーを挿入して、このキーを一方側に回したときには、外枠2に対する本体枠6の解錠が可能であり、キーを他方側に回したときには、本体枠6に対するガラス扉の解錠が可能である。
Although not shown in detail, the
また、施錠装置7は、本体枠6の裏面部に固定したベース部材と、ベース部材に固定したキーシリンダー71に挿入したキーの操作を受けて、回動するフック部材とを有している。フック部材は、本体枠施錠用として、本体枠6の後方側に向けて本体枠6の上下方向Hの2箇所に設けてあり、ガラス扉施錠用として、本体枠6の前方側に向けて本体枠6の上下方向Hの2箇所に設けてあり、各フック部材は、連結部材によって連結されて、連動するよう構成されている。
The
図4、図5に示すごとく、本例の押出成形枠部からなる左右の側枠部3(R)、3(L)は、軽量化を図って剛性を高めるために、アルミニウム材料の押出成形品から形成してある。押出成形枠部からなる各側枠部3(R)、3(L)の枠本体部31は、押出成形による押出方向(上下方向H)に向けて貫通する中空部32を設けた形状に形成してある。これにより、側枠部3の強度を確保して、軽量化及び低コスト化を図ることができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the left and right side frame portions 3 (R) and 3 (L) made of the extrusion frame portion of this example are extruded from an aluminum material in order to reduce weight and increase rigidity. It is formed from goods. The
図4に示すごとく、本例の右側の側枠部3(R)の枠本体部31は、前後に中空部32を有し、中空部32同士を連結板部33Aによって連結して形成してある。また、連結板部33Aの内面側には、施錠装置7における本体枠施錠用のフック部材を係合させる被係合板金(キャッチ板金)37が、上下2箇所に設けてある(図1参照)。
図5に示すごとく、本例の左側の側枠部3(L)の枠本体部31は、仕切り板部33Bによって仕切って、前後に中空部32を形成してなる。
また、中空部32、連結板部33A(仕切り板部33B)及び一対の対向部34は、側枠部3の全長に渡って形成されている。
As shown in FIG. 4, the frame
As shown in FIG. 5, the frame
The
また、図4、図5に示すごとく、上枠部4の上面における左右方向Wの端部には、結合用金具41の上板部分411を配置する段差状面433が形成してある。結合用金具41の上板部分411を段差状面433に配置したときには、この上板部分411の上面と上枠部4の上面とがほぼ面一状態になる。
なお、左側の結合用金具41には、本体枠6(図2参照)の上側を軸支する軸支部415が形成してある。
As shown in FIGS. 4 and 5, a stepped
The left coupling fitting 41 is formed with a
図3〜図5に示すごとく、上枠部4の左右方向Wの端部には、側枠部3における一対の対向部34を上方から覆う一対の突出部431が形成されている。本例の一対の突出部431の外側端面は、一対の対向部34の外側端面と略面一状態を形成する。また、一対の突出部431同士の間には、側枠部3の枠本体部31における外側面と略面一状態を形成し、結合用金具41の側板部分412が対面する凹部432が形成されている。
本例の上枠部4と側枠部3との間の角部の内側には、上枠部4と側枠部3との結合を補助するための補助用金具42が設けてある。この補助用金具42は、上枠部4の下面に対面する上板部分421と、側枠部3の内面に対面する側板部分422とによるL型形状を有している。
As shown in FIGS. 3 to 5, a pair of projecting
Inside the corner between the
図4、図5に示すごとく、本例の結合用金具41の上板部分411及び側板部分412には、ビス45を貫通配置するためのビス用穴413が形成してある。また、上枠部4及び側枠部3には、ビス45を貫通させるための貫通穴401、301が形成してある。上枠部4の貫通穴401(本例では、上枠部4の右側の端部に形成した貫通穴401)は、木材の寸法精度に比較的誤差が生じやすいことを想定して、ビス45の取付の際の調整用として、左右方向Wに長い長穴として形成してある。
一方、補助用金具42の上板部分421及び側板部分422には、ビス用穴413及び貫通穴401、301を通したビス45を螺合するためのネジ穴423が形成してある。また、側枠部3の枠本体部31における中空部32にも、ビス45を螺合するためのネジ穴321が形成してある。
As shown in FIGS. 4 and 5, a
On the other hand, the
図3〜図5に示すごとく、結合用金具41の側板部分412における上側基端部には、上記凹部432に配置するための幅狭部414が形成されている。そして、結合用金具41の側板部分412を、側枠部3における支持用凹部35に差し込み、かつ結合用金具41の幅狭部414を凹部432に配置すると共に、結合用金具41の上板部分411を上枠部4の段差状面433に配置する。そして、結合用金具41の上板部分411のビス用穴413及び上枠部4の貫通穴401を通したビス45を、補助用金具42の上板部分421のネジ穴423と、側枠部3のネジ穴321とにそれぞれ螺合し、結合用金具41の側板部分412のビス用穴413及び側枠部3の貫通穴301を通したビス45を、補助用金具42の側板部分422のネジ穴423に螺合したときには、結合用金具41と補助用金具42との間に、上枠部4と側枠部3との間の角部を挟み込んで、上枠部4と側枠部3とを組み付けることができる。
As shown in FIGS. 3 to 5, a
結合用金具41を上枠部4及び側枠部3に固定するために用いるビス45としては、頭部の頂点が平らな皿ビスを用いることができる。本例の結合用金具41の上板部分411及び側板部分412に形成したビス用穴413は、皿ビスの頭部を埋め込んで配置するための皿ザグリ穴(皿もみ穴)である。ビス45として皿ビスを用いることにより、ビス45の頭部が外枠2の外面から突出しないようにすることができる。
As the
ただし、結合用金具41の側板部分412を側枠部3に固定するビス45としては、曲面状の頭部を有する鍋ビスを用いることもできる。鍋ビスを用いることにより、結合用金具41の側板部分412に形成したビス用穴413を、通常の貫通穴(平行穴)にすることができ、その加工が容易になる。この場合には、側板部分412の外側端面から一対の対向部34の外側端面までの寸法が若干大きくなるように、一対の対向部34を形成することにより、鍋ビスを用いたときに、この鍋ビスの頭部が一対の対向部34の外側端面よりも左右方向Wの外側へほとんど突出しないようにすることができる。
However, as the
また、図4に示すごとく、上記被係合板金37を右側の側枠部3(R)の枠本体部31の内面に固定するビス46としては、曲面状の頭部を有する鍋ビスを用いることができる。鍋ビスを用いることにより、右側の側枠部3(R)に形成したビス用穴302を、通常の貫通穴(平行穴)にすることができ、その加工が容易になる。また、鍋ビス46の頭部は、側枠部3における一対の対向部34同士の間に形成された凹状空間36(支持用凹部35の一領域)内に配置することができ、一対の対向部34の外側端面よりも左右方向Wの外側へ突出しないようにすることができる。
As shown in FIG. 4, a pan screw having a curved head is used as the
また、図4、図5に示すごとく、上記補助用金具42を用いることにより、外枠2の強度を向上させることができる。また、補助用金具42を用いることにより、上枠部4と側枠部3とを組み付ける際に、補助用金具42の側板部分422の外側端面から上板部分421のネジ穴423までの寸法と、結合用金具41の側板部分412の内側端面から上板部分411のビス用穴413までの寸法との関係により、一対の側枠部3(R)、3(L)同士の間の寸法に誤差が発生し難くすることができる。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the strength of the
図7に示すごとく、本例の外枠2における下枠部5は、木材からなる枠部材51の上面に、樹脂製の幕板部材54を配置し、この幕板部材54の左右の端部に設けた下側金具53に左右の側枠部3を固定して形成する。具体的には、下側金具53は、側枠部3の内面に対面配置する側板部分532と、側板部分532の上端から内側に折り返した上板部分531と、側板部分532の下端から内側に折り返した下板部分533とを備えた形状を有している。
As shown in FIG. 7, the
各側枠部3を貫通するビス57を、各下側金具53の側板部分532に螺合し、枠部材51を貫通するビス58を、各下側金具53の下板部分533に螺合することによって、側枠部3と枠部材51との固定が行われる。
図1、図7に示すごとく、下側金具53における上板部分531と下板部分533との間に、幕板部材54の左右の端部541を挟持することにより、この幕板部材54を枠部材51の上面に配置し、かつ、上板部分531を貫通する木ねじ591を幕板部材54に螺合すると共に、幕板部材54の裏面に設けられた取付部(図示略)を貫通する木ねじ592を枠部材51に螺合することによって、幕板部材54を外枠2に取り付ける。図1は、幕板部材54を外枠2に取り付ける前の状態を示す。
なお、左側の下側金具53には、本体枠6の下側を軸支する軸支部535が形成してある。
As shown in FIGS. 1 and 7, by sandwiching the left and
Note that a
また、上枠部4及び下枠部5の枠部材51を、木材を用いて形成したことにより、車両等によって外枠2又は遊技機1を運搬する際、又は遊技機1をホールにおける島設備へ設置する際等に、上枠部4又は下枠部5の枠部材51へ釘等を貫通させて当該外枠2又は遊技機1を固定することができる。そのため、遊技機1の運搬、設置等を容易にすることができる。
Moreover, when the
本例の遊技機1の外枠構造においては、上記上板部分411と側板部分412とによるL型形状の結合用金具41を用いて、上枠部4と側枠部3とを結合する際に、側枠部3を押出成形枠部としたときの工夫を行っている。
具体的には、図3、図6に示すごとく、押出成形枠部から形成した側枠部3は、枠本体部31と一対の対向部34とを有している。そして、結合用金具41の側板部分412は、枠本体部31と一対の対向部34との間に形成された支持用凹部35に差し込んだ状態で側枠部3に固定してある。
In the outer frame structure of the
Specifically, as shown in FIGS. 3 and 6, the
これにより、側枠部3は、外枠2の矩形状を押し潰そうとする力に対して、結合用金具41の側板部分412を、枠本体部31と一対の対向部34とによって受け止めることができる。すなわち、外枠2が矩形状を形成する方向において、外枠2の内側から外側へ作用する負荷に対しても、外枠2の外側から内側へ作用する負荷に対しても、結合用金具41の側板部分412を、枠本体部31と一対の対向部34とによって受け止めることができる。そのため、簡単な構造により、押出成形枠部からなる側枠部3及び結合用金具41を用いて形成した外枠2の強度を向上させることができる。
また、押出成形枠部からなる側枠部3において、枠本体部31に対して一対の対向部34を形成した形状は、押出成形によって容易に形成することができる。つまり、射出成形によってはスライド構造を用いた特殊な金型を用いないと成形できない構造であっても、押出成形によれば容易に成形することができる。
As a result, the
Moreover, in the
また、一対の対向部34によって折返し部が形成されるため、枠部材に前端リブと後端リブとを設けた場合の断面略コ字形状ではなく、枠本体部31と一対の対向部34とによる断面略C形状の部分が形成される。これにより、側枠部3自体への負荷に対する強度が向上し、側枠部3のねじり強度を向上させることができる。
また、結合用金具41の側板部分412を支持用凹部36に差し込むことにより、上枠部4と側枠部3との位置決め及び位置決め後の外れ防止を行うことができ、外枠2の組付時の作業性を向上させることができる。
Further, since the folded portion is formed by the pair of facing
In addition, by inserting the
それ故、本例の遊技機1の外枠構造によれば、簡単な構造により、外枠2の強度を向上させることができ、外枠2の組付時の作業性を向上させることができる。
また、図3に示すごとく、上枠部4の左右方向Wの端部における一対の突出部431は、側枠部3における一対の対向部34を上方から覆っている。これにより、押出成形枠部によって形成した側枠部3の上側端部の外側角部341が露出せず、この外側角部341によって作業者等が損傷することを防止することができる。
Therefore, according to the outer frame structure of the
Further, as shown in FIG. 3, the pair of
また、図8に示すごとく、側枠部3における一対の対向部34は、結合用金具41の側板部分412に形成した一対の突出加工部416によって上方から覆うこともできる。この突出加工部416は、結合用金具41の側板部分412に絞り加工を行うことによって形成することができる。また、この場合には、上枠部4の左右方向Wの端部は、一対の突出部431及び凹部432を形成せず、平坦な端面434に形成することができる。
In addition, as shown in FIG. 8, the pair of facing
ところで、上枠部4に形成した一対の突出部431によって側枠部3における一対の対向部34を上方から覆う場合には、上枠部4と側枠部3とを組み付ける際の誤差によって、一対の対向部34を上方から覆わないようなケースも生じうる。
これに対し、結合用金具41は、側枠部3の枠本体部31と対面して側枠部3に直接固定される。そのため、上記のごとく結合用金具41に形成した一対の突出加工部416によって一対の対向部34を上方から覆うことにより、組付時の誤差を小さくして側枠部3の上側端部の外側角部341がより確実に露出しないようにすることができる。
By the way, when covering a pair of opposing
On the other hand, the coupling metal fitting 41 faces the frame
また、図8に示すごとく、2本のビス47を、結合用金具41の上板部分411から上枠部4を貫通して補助用金具42に螺合することにより、外枠2の組付を行う際の補助用金具42の回り止めを行うことができる。
すなわち、外枠2の組付を行う際には、上枠部4の左右方向Wの両端部に結合用金具41と補助用金具42とを組み付け、左右の側枠部3(R)、3(L)を結合用金具41と補助用金具42との間に差し込むことができる。この際に、上記補助用金具42の回り止めを行うことにより、外枠2の組付を容易にすることができる。
Further, as shown in FIG. 8, the two
That is, when the
また、側枠部(押出成形枠部)3は、金属から形成してあることにより、側枠部3の左右方向Wの幅を薄くすることができ、遊技機1における遊技領域を拡大することができる。また、側枠部3をリサイクルすることも可能になる。また、熱線等を用いた遊技機1への不正行為に対する防犯性を向上させることもできる。
Further, since the side frame portion (extrusion frame portion) 3 is made of metal, the width of the
上述した遊技機1の外枠構造は、パチンコ遊技機に限定されず、アレンジボール遊技機、遊技球を遊技媒体に使用するスロットマシン等のその他の遊技機に採用することもできる。
また、上記側枠部3は、押出成形により全長に渡って同一断面形状に形成されるが、この同一断面形状は、必要に応じて適宜加工を施すことにより、断面変化部を有していることができる。
The above-described outer frame structure of the
Further, the
また、上記上枠部4及び下枠部5における枠部材51は、釘を打つことが可能な部材であれば、木材以外にも、例えば、発泡性樹脂の成形品等から構成することもできる。また、上枠部4及び枠部材51は、樹脂(例えばポリ乳酸)と植物繊維とをコンパウンドしたプラスチックから構成することもできる。
また、上記固定具としては、上記ビス以外にも、リベット、溶接等とすることもできる。
In addition, the
Moreover, as said fixing tool, it can also be set as a rivet, welding, etc. besides the said screw | thread.
1 遊技機
2 外枠
3 側枠部
3(R) 右側の側枠部
3(L) 左側の側枠部
301 貫通穴
31 枠本体部
34 対向部
341 外側角部
35 支持用凹部
4 上枠部
41 結合手段
411 上板部分
412 側板部分
431 突出部
432 凹部
45 ビス
42 補助用金具
421 上板部分
422 側板部分
5 下枠部
D1 前方側
W 左右方向
H 上下方向
DESCRIPTION OF
Claims (1)
上記上枠部と上記側枠部との間の角部には、当該上枠部と当該側枠部とを結合するための結合手段が設けてあり、
上記側枠部は、押出成形によって形成した押出成形枠部とし、
該押出成形枠部は、枠本体部と、該枠本体部の外面又は内面における前後位置に、該枠本体部と対向して前後方向の内側に向けて突出形成した一対の対向部とを有しており、
上記結合手段は、上記上枠部に固定する上板部分と、上記押出成形枠部に固定する側板部分とによるL型形状を有しており、かつ、上記上板部分が上記上枠部の上面における左右方向の端部に固定してあると共に、上記側板部分が上記枠本体部と上記一対の対向部との間に形成された支持用凹部に差し込まれた状態で上記押出成形枠部に固定してあり、
上記結合手段の上記側板部分には、上記一対の対向部の上端部を上方から覆う一対の突出加工部が加工によって形成してあり、
該一対の突出加工部の外側端面は、上記一対の対向部の外側端面と略面一状態を形成していることを特徴とする遊技機の外枠構造。 In the structure of the outer frame that forms the outer shape of the gaming machine by the pair of side frame parts, the upper frame part, and the lower frame part,
The corners between the upper frame portion and the side frame portions, Yes coupling means for coupling the said upper frame portion and the side frame part is provided,
The side frame portion is an extrusion frame portion formed by extrusion molding,
The extrusion-molded frame portion has a frame main body portion and a pair of facing portions formed to protrude inward in the front-rear direction facing the frame main body portion at front and rear positions on the outer surface or inner surface of the frame main body portion. And
The coupling means has an L-shape formed by an upper plate portion fixed to the upper frame portion and a side plate portion fixed to the extrusion frame portion, and the upper plate portion is the upper frame portion. together is fixed to the end portion of the horizontal direction in the upper surface, the side plate portion the frame body portion and the extruded frame portion pointing in write Mareta state supporting recess formed between the pair of opposing portions It is fixed to
Above the above side plate portion of the coupling means, Yes pair of projecting working portion covering the upper portion of the pair of opposing portions from above is formed by machining,
The outer end surface of the pair of projecting working portion, the outer frame structure of the game machine, characterized by forming the substantially flush state and the outer end surface of the pair of opposing portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203328A JP5144984B2 (en) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | Outer frame structure of gaming machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203328A JP5144984B2 (en) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | Outer frame structure of gaming machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009034440A JP2009034440A (en) | 2009-02-19 |
JP5144984B2 true JP5144984B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=40436921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007203328A Expired - Fee Related JP5144984B2 (en) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | Outer frame structure of gaming machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5144984B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5235077B2 (en) * | 2008-01-30 | 2013-07-10 | サミー株式会社 | Outer frame for gaming machine and gaming machine |
JP5912030B2 (en) * | 2011-11-04 | 2016-04-27 | 株式会社 岩崎 | Outer frame of gaming machine |
JP5963653B2 (en) * | 2012-11-22 | 2016-08-03 | 株式会社平和 | Game machine |
JP2020043972A (en) * | 2018-09-18 | 2020-03-26 | 株式会社森創 | Outer frame for game machine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6433892U (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | ||
JPH0359284A (en) * | 1989-07-26 | 1991-03-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Fitting structure for accessory member to door frame |
JP4004728B2 (en) * | 2000-11-07 | 2007-11-07 | 株式会社森創 | Outer frame for pachinko machine |
-
2007
- 2007-08-03 JP JP2007203328A patent/JP5144984B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009034440A (en) | 2009-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4405327B2 (en) | Front fender structure | |
JP5148870B2 (en) | Car door structure | |
JP4423612B2 (en) | Door guard bar mounting structure | |
JP5144984B2 (en) | Outer frame structure of gaming machine | |
JP2011051544A (en) | Back door | |
JP2010100226A (en) | Back door | |
JP2008013166A (en) | Front part structure of automobile | |
JP2006057393A (en) | Door handle for vehicle | |
JP5151450B2 (en) | Car door structure | |
JP2009039349A (en) | Outer frame structure of game machine | |
JP4818183B2 (en) | Door mirror base mounting structure | |
JP2010023749A (en) | Vehicular instrument panel upper surface support structure | |
JP6862623B2 (en) | Vehicle backdoor | |
JP4770352B2 (en) | Body side structure | |
JP2007126070A (en) | Mounting structure of parts in outside and inside of vehicle | |
JP5030421B2 (en) | Radiator core support | |
JP2001301520A (en) | Vehicular container | |
JP4818182B2 (en) | Door mirror base mounting structure | |
JP7263690B2 (en) | Case for hot water storage unit | |
JP4681431B2 (en) | Mounting structure of right mirror | |
JP5055230B2 (en) | Rear tray mounting structure | |
JP2009263927A (en) | Hinge mounting structure on door | |
JP7135720B2 (en) | Decorative parts | |
JP6013151B2 (en) | Door mirror with auxiliary mirror | |
JP2009270310A (en) | Structure for attaching locking device to door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5144984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |