[go: up one dir, main page]

JP5144501B2 - 電気機械式ロック装置 - Google Patents

電気機械式ロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5144501B2
JP5144501B2 JP2008508800A JP2008508800A JP5144501B2 JP 5144501 B2 JP5144501 B2 JP 5144501B2 JP 2008508800 A JP2008508800 A JP 2008508800A JP 2008508800 A JP2008508800 A JP 2008508800A JP 5144501 B2 JP5144501 B2 JP 5144501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
locking device
actuator
motor
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008508800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539352A (ja
Inventor
アンデション、ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Assa Abloy Opening Solutions Sweden AB
Original Assignee
Assa AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Assa AB filed Critical Assa AB
Publication of JP2008539352A publication Critical patent/JP2008539352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144501B2 publication Critical patent/JP5144501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0611Cylinder locks with electromagnetic control
    • E05B47/0619Cylinder locks with electromagnetic control by blocking the rotor
    • E05B47/0626Cylinder locks with electromagnetic control by blocking the rotor radially
    • E05B47/063Cylinder locks with electromagnetic control by blocking the rotor radially with a rectilinearly moveable blocking element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0611Cylinder locks with electromagnetic control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B27/00Cylinder locks or other locks with tumbler pins or balls that are set by pushing the key in
    • E05B27/0082Side bar locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0002Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets
    • E05B47/0003Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core
    • E05B47/0004Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core said core being linearly movable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0015Output elements of actuators
    • E05B2047/0016Output elements of actuators with linearly reciprocating motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0015Output elements of actuators
    • E05B2047/0017Output elements of actuators with rotary motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B27/00Cylinder locks or other locks with tumbler pins or balls that are set by pushing the key in
    • E05B27/0057Cylinder locks or other locks with tumbler pins or balls that are set by pushing the key in with increased picking resistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7068Actuated after correct combination recognized [e.g., numerical, alphabetical, or magnet[s] pattern]
    • Y10T70/7073Including use of a key
    • Y10T70/7079Key rotated [e.g., Eurocylinder]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7102And details of blocking system [e.g., linkage, latch, pawl, spring]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7107And alternately mechanically actuated by a key, dial, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/713Dogging manual operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7588Rotary plug
    • Y10T70/7593Sliding tumblers
    • Y10T70/7621Including sidebar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、概して電気機械式ロック装置に関し、特に、電気的にまたは電気機械的に操作されるラッチ機構が、ロックコアの円筒面に位置する凹部に備えられているロック装置に関する。
当業において、ロックシリンダーを操作するために電気的に協働するか、または制御されたラッチ機構を備えた電気機械式ロック装置が知られている。例えば、特許文献1〜3は、そのようなロック装置を記載している。これらの特許文献では、作動子が電気モーターによってどのように回転されるかが説明されている。作動子は、サイドバーの移動を順番に許容または阻止する。
より大きなフレキシビリティを達成するために、ラッチ機構は円筒コア内に完全に包含されることが好ましい。このように、すべての機械的ロック装置において同一のロックシリンダハウジングを用いることができる。しかしながら、問題は、円筒コア内の空間が限られており、ラッチ機構の組立てを簡単な方法で実現することが困難なことである。
完全にコア内に設けられるラッチ機構を組み立てる周知の方法としては、コアの内端面に、コアの長手方向に延びる孔を形成することが挙げられる。この解決策の不都合な点は、端面に位置するそのような孔は、従動部のコアへの連結のような、ロック装置における他の部品の配置を制限することである。
また、ラッチ機構をコアの円筒面に位置する凹部内に設けることも知られている。例えば、上述した特許文献3を参照されたい。この解決策に関する不都合な点は、作動子およびサイドバーを適所に保持するカバーを設けなければならないことである。コアが大きな回転力を受ける場合、カバーは撓むことがあるため、これはラッチ機構の弱化に結びつく。
米国特許第5,839,307号明細書 スウェーデン国特許第9904771−4号明細書 欧州特許出願公開第1134335号明細書
本発明の目的は、電気的に制御されたラッチ機構が、従来の装置よりも高い安全性を示すとともに、容易に組み立てられる上記種類のロック装置を提供することにある。
本発明は、切削機またはミルによって孔を設けることができ、その孔はコアの長手方向と平行に延び、孔の中に作動子が備えられるという知見に基づく。これは、ラッチ要素が孔とコアの円筒面との間に設けられたスリット内に備えられることと相まって、上述した先行技術における問題を解決する。
従って、本発明は請求項1に記載のロック装置を提供する。
本発明のロック装置によって得られる1つの効果は、サイドバーへの力はコア自体によって受けられることである。これは安全性を改善する。コアの端面から一定距離を隔てて設けられる凹部はまた、組立てに関して柔軟な解決策を与える。
本発明について、一例として添付図面を参照して説明する。
以下、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明に従って構成されたロック装置において、全体として符号10が付された円筒コアの分解図である。コア10は、典型的なシリンダーハウジング2の円筒状の開口4内に配置されるように組み立てられ、従って、コアは、前記ハウジングの開口に本質的に対応する外面を有する。コア10は、キー60(図示せず)を典型的な方法で受容するように構成されたキー溝12を備える。コア10は、タンブラーピン(図示せず)を典型的な方法で受容する複数のピンタンブラー開口14を備える。コア10がハウジングに対して回転され得るように、適切な形状に形成されたキーがタンブラーピンと接触し、タンブラーピンを分割線上に配置する方法は、当業において知られており、従って、本願ではさらに詳細な説明は行わない。
本明細書において、タンブラーピンの機能または操作方法については特に説明を行わない。また、該ロックには適切な形状に形成されたキーが挿入されているものと仮定する。例えば、コアが阻止される、またはラッチされると言う場合には、以下に述べる電気的に制御されたラッチ機構によってコアが阻止されることを意味する。
図1はまた、サイドバーに作用するばね22によって、径方向外方にばね付勢されるサイドバー20も示している。サイドバーの機能は、例えばスウェーデン国特許出願第79067022−4号に詳細に記載されており、同特許文献に開示された内容は本願においても開示されたものとする。
コアはまた、モーター40によって回転され得る略円柱状作動子30を備える。モーターは、2本の導体42a,42bによって電子モジュール48に接続されている。これらの導体は、コアの円筒面の溝内に延在する。モーター40などを駆動するための駆動回路と共に、ソフトウェアを保存し実行するための関連するメモリを有する特別注文のマイクロ制御ユニットを備えることに加えて、電子モジュールはまた、キー溝12に挿入されたキーと機械的に接触するように意図された、電気伝導性金属片の形態にあるキー接点44を備える。これにより、キーと電子モジュールとは、電気エネルギー及びデータを交換することができる。したがって、モーター40および電子モジュール48に動力を供給するバッテリーは、ロック装置またはキーのいずれに配置されてもよい。制振ばね(damping spring)46は、モーター40の回転を減衰させるためにモーターの径方向内方に設けられる。
作動子30の回転はまた、作動子の回転軸線に対してほぼ直角に延びる回転軸を有するピボットピン50によって影響を受け得る。ピボットピンは、キー溝12まで延びるチャネル(図示せず)内に配置される。
サイドバー20、作動子30、および制振ばね46のような関連する構成要素を有するモーター40は、コアの円筒面10bの凹部10a内に配置され、カバー18によって適所に保持される。相応して、電子モジュール48は、凹部10aの反対側のコアの円筒面の凹部内に配置される。
図2aおよび図2bには、ラッチ機構がより詳細に示されている。図2bではモーター40が省略されている。
図3a〜図3cには、コア10の異なる斜視図が示されており、それらの図面はすべて、凹部10aを示している。これらの図面では、凹部10aはコアの端面から一定の距離を隔てて設けられていることが明らかである。「一定の距離を隔てて」という表現は、たとえ設けた開口が後で封止されるとしても、凹部を設けるために、端面を通って穿孔しないことを意味する。凹部10aは、後でほぼ円形の孔10cに移行する。円形孔10cは、コアの長手方向軸線と平行に延び、円形孔10c内には作動子30が備えられる。図4を参照されたい。前記円形孔とコアの円筒面との間に設けられたスリット10dには、サイドバー20の形態のラッチ要素が備えられることも示されている。
ロック装置が、コアの長手方向軸線と平行に延び、その中に作動子が備えられる円形孔を呈するので、良好な強度が得られる。これは、前記円形孔とコアの円筒面との間のスリット内にサイドバーを配置することにも当てはまり、そのような配置はさらに安全性を高める。コアの端面から一定距離に凹部を設けることにより、同時に、組立てに関して柔軟な解決策を提供する。
スリット10dは、好ましくは、サイドバー20の幅にほぼ相当する幅を有する。
記載したロック装置は、以下の方法で組み立てられる。まず、切削機またはミルによって、コア10の円筒面に凹部10aが設けられる。その後、凹部10aから、切削機によって円形孔10cが設けられる。その後、ピボットピン50、ばね22,46,52、作動子30およびモーター40、サイドバー20、そして最後にカバー46が上記に述べた順番で組み付けられる。作動子は円形孔10c内に配置され、一方、サイドバーはスリット10d内に配置されるように、モーターおよび作動子が配置される。
図5および図6a〜図6cに示す他の実施形態において、回転シャフトを有するモーター40は、直線的に作動するモーターまたはソレノイド140に置き換えられている。このモーターまたはソレノイド140は、長手方向に可動な作動子130に接続される。作動子130には孔130aが設けられており、その孔はサイドバー120上のピン120aを受容するように構成されている。よって、図6aに示す位置においては、サイドバーのピンが孔130aと整合しているため、サイドバーを作動子に向かって移動させることができる。
上述したばね46に対応する制振ばね146は、モーターと作動子とを相互に連結するシャフトに接する。
第1実施形態のピボットピンに対応するピボットピン150は、ロック装置からキーを除去する間に、作動子を機械的に移動させるために提供される。従って、ピボットピン150には、ロック装置に挿入されたキーによって影響され得るピン150aまたは他の手段が設けられている。ピボットピン150はまた、ばね(図示せず)によってばね付勢されている。ピボットピンの回転中に(図6b参照)、ピボットピンの表面は、作動子の端面を圧迫し、作動子はモーターの方向に直線移動させられる(図6c参照)。それにより、孔130aは、サイドバー120のピン120aとの整合から外れて移動させられるため、サイドバーは作動子に向かって内側への移動が妨げられる。それにより、作動子130には、第1実施形態の回転作動子30と同じ機能が与えられる。この第2実施形態における作動子は回転していないが、このラッチ機構は、図2aおよび図2bのラッチ機構が組み立てられる方法に対応する方法で組み立てられ得る。つまり、凹部10aおよび円形孔10cは、図5および図6a〜図6cに示されるラッチ機構の部品の形状に対応する空間に置き換えられる。
本発明によるロック装置、および該ロック装置を組み立てる方法について、その好ましい実施形態を参照しながら説明してきた。しかしながら、当業者には、添付の特許請求の範囲の範囲内において、これらを変更できることが理解されるであろう。
電気的に制御されたラッチ機構と従来のピンタンブラーとの組み合わせを示してきたが、上記に記載した電子的に制御されたラッチ装置以外の、他のラッチ手段を有さないロック装置に、本発明の概念を適用できることが理解されるであろう。
ラッチ要素は、サイドバー20の形態で記載されている。作動子30が、記載したサイドバーの機能に対応する機能を備えたラッチピンのような、他の種類のラッチ要素と協働し得ることが認識されるであろう。
本明細書の全体にわたって、作動子が設けられる空間に対して、孔という表現を用いてきた。この表現は広く解釈されるべきであり、異なる方法で形成される作動子に対する空間を包含すると考えられるべきであると認識されるであろう。
本発明によるロック装置を示す斜視図。 本発明によるロック装置に含まれる、サイドバー、作動子、モーター、ピボットピン、および制振ばねを備えるラッチ機構を詳細に示す図。 本発明によるロック装置に含まれる、サイドバー、作動子、モーター、ピボットピン、および制振ばねを備えるラッチ機構を詳細に示す別の図。 本発明によるロック装置に備えられるコアを示す斜視図。 本発明によるロック装置に備えられるコアを示す別の斜視図。 本発明によるロック装置に備えられるコアを示す別の斜視図。 ラッチ機構の作動子と同じ位置において切断した、図3a〜図3cのコアを示す断面図。 本発明の他の実施形態におけるラッチ機構を示す側面図。 図5のラッチ機構を示す上面図。 図5のラッチ機構を示す別の上面図。 図5のラッチ機構を示す別の上面図。

Claims (7)

  1. ロック装置であって、
    開口(4)を備えたハウジング(2)と、
    口(4)内において、自身の長手方向軸線に沿って回転自在に取り付けられ、かつキーを受容するためのキー溝(12)を備える円筒状をなすコア(10)と、
    ウジング(2)とコア(10)との間で協働し、かつハウジングに対してコアが回転可能である解放位置と、ハウジングに対するコアの回転が阻止されるラッチ位置との間で移動可能であるラッチ要素(20,120)と、
    ア(10)に取り付けられ、かつ、ラッチ要素(20,120)の解放位置への移動が許容される開口整合位置と、ラッチ要素の解放位置への移動が阻止されるラッチ位置との間をモーターによって移動可能である、電子的に制御可能な作動子(30,130)と、
    アの端面から一定の距離を隔てて、コアの円筒面(10b)において開口する凹部(10a)に設置されたモーター(40,140)と、
    凹部(10a)に連通してコアの円筒面上をコアの長手方向軸線と平行に延びて、ラッチ要素を収容するスリット(10d)と、
    凹部に対してはコアの長手方向において連通し、スリットに対してはコアの径方向において連通し、コアの長手方向軸線と平行に延び、作動子を収容すべく作動子の断面に一致する断面を有する孔(10c)とを備える、ロック装置。
  2. 前記スリット(10d)は前記ラッチ要素(20)の幅に対応する幅を示す、請求項1に記載のロック装置。
  3. 前記ラッチ要素はサイドバー(20)である、請求項1または2に記載のロック装置。
  4. 開口(4)を備えるハウジング(2)と、開口(4)内において、自身の長手方向軸線に沿って回転自在に取り付けられ、かつキーを受容するためのキー溝(12)を備える円筒状をなすコア(10)と、ハウジング(2)とコア(10)との間で協働し、かつ、ハウジングに対してコアが回転可能である解放位置と、ハウジングに対するコアの回転が阻止されるラッチ位置との間を移動可能であるラッチ要素(20)と、コア(10)に取り付けられ、かつ、ラッチ要素(20)の解放位置への移動が許容される開口整合位置と、ラッチ要素の解放位置への移動が阻止されるラッチ位置との間をモーターによって移動可能である、電子的に制御可能な作動子(30,130)とを備えるロック装置を組み立てる方法であって、
    アの円筒面に凹部(10a)を開口させる工程と、
    部(10a)に対してコアの長手方向において連通し、コアの円筒面から径方向に離間した位置に孔(10c)を形成する工程と、
    孔とコアの円筒面との間にスリット(10d)を形成する工程と、
    部内にモーター(40)を配置し、孔に作動子を配置する工程と、
    リット内にラッチ要素(20)を配置する工程と、
    口内にコアを配置する工程とを有する、方法。
  5. 前記孔は切削機によって形成される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記スリット(10d)は前記ラッチ要素(20)の幅に対応する幅を示す、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記ラッチ要素はサイドバー(20)である、請求項4乃至6のいずれか1項に記載の方法。
JP2008508800A 2005-04-29 2006-04-27 電気機械式ロック装置 Active JP5144501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0500977A SE527206C2 (sv) 2005-04-29 2005-04-29 Låsanordning samt sätt att montera en låsanordning
SE0500977-4 2005-04-29
PCT/SE2006/000506 WO2006118521A1 (en) 2005-04-29 2006-04-27 Electromechanical lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539352A JP2008539352A (ja) 2008-11-13
JP5144501B2 true JP5144501B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=35614567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508800A Active JP5144501B2 (ja) 2005-04-29 2006-04-27 電気機械式ロック装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8544303B2 (ja)
EP (1) EP1904704B1 (ja)
JP (1) JP5144501B2 (ja)
CN (1) CN101189403B (ja)
AR (1) AR053375A1 (ja)
AU (1) AU2006241537B2 (ja)
CA (1) CA2607474C (ja)
IL (1) IL186922A (ja)
MY (1) MY147680A (ja)
NO (1) NO338501B1 (ja)
NZ (1) NZ563570A (ja)
SE (1) SE527206C2 (ja)
WO (1) WO2006118521A1 (ja)
ZA (1) ZA200710266B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010053154A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Assa Abloy Sicherheitstechnik Gmbh Bewegungssperre für ein Sperrelement oder einen Aktuator in einem Schließsystem
CN102108803B (zh) * 2011-01-28 2012-09-12 薛建能 一种钥匙直插式防盗锁芯
US8973417B2 (en) * 2011-07-15 2015-03-10 Medeco Security Locks, Inc. Electronically-controlled removable core lock
US8978428B2 (en) * 2011-09-08 2015-03-17 Medeco Security Locks, Inc. Apparatus for automatically returning a lock to a desired orientation
KR101237738B1 (ko) * 2012-09-27 2013-02-26 김범수 전자식 잠금장치용 키실린더
ITTO20121114A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 Rielda Serrature Srl Serratura elettromeccanica anti-shock
ITUA20163063A1 (it) * 2016-05-02 2017-11-02 Giussani Techniques S P A Serratura elettronica e relativo metodo di funzionamento
BR112019007529B1 (pt) 2016-10-19 2023-12-05 Dormakaba Usa Inc. Intercambiável de fechadura para uso com um dispositivo de fechadura
AU2018330295B2 (en) 2017-09-08 2023-11-30 Dormakaba Usa Inc. Electro-mechanical lock core
BR112020020946A2 (pt) 2018-04-13 2021-03-02 Dormakaba Usa Inc. núcleo de fechadura eletromecânico
US11466473B2 (en) * 2018-04-13 2022-10-11 Dormakaba Usa Inc Electro-mechanical lock core
AT524794B1 (de) 2021-04-08 2022-09-15 Evva Sicherheitstechnologie Zylinderschloss
EP4191004B1 (de) * 2021-12-03 2024-05-15 dormakaba Schweiz AG Sperrvorrichtung für ein verschlusselement
EP4191002B1 (de) * 2021-12-03 2024-06-19 dormakaba Schweiz AG Sperrvorrichtung für ein verschlusselement oder ein schaltelement
EP4191000B1 (de) * 2021-12-03 2024-08-28 dormakaba Schweiz AG Elektromechanische sperrvorrichtung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732022A (en) * 1985-07-19 1988-03-22 Medeco Security Locks, Inc. Key for an improved twisting tumbler cylinder lock
US4638651A (en) * 1985-08-07 1987-01-27 Yale Security Inc. Lock cylinder having two sets of tumblers and key therefor
US5507162A (en) * 1990-10-11 1996-04-16 Intellikey Corp. Eurocylinder-type assembly for electronic lock and key system
US5552777A (en) * 1992-02-14 1996-09-03 Security People, Inc. Mechanical/electronic lock and key
US6564601B2 (en) * 1995-09-29 2003-05-20 Hyatt Jr Richard G Electromechanical cylinder plug
US7690231B1 (en) * 1997-02-14 2010-04-06 Medeco Security Lock, Inc. Electromechanical cylinder lock
US5839307A (en) * 1997-06-13 1998-11-24 Medeco Security Locks, Inc. Electromechanical cylinder lock with rotary release
US6442986B1 (en) * 1998-04-07 2002-09-03 Best Lock Corporation Electronic token and lock core
US6318137B1 (en) * 1998-04-08 2001-11-20 David Chaum Electronic lock that can learn to recognize any ordinary key
US6564600B1 (en) * 1999-03-08 2003-05-20 Videx, Inc. Electronic access control device
SE517942C2 (sv) 1999-12-23 2002-08-06 Assa Ab Elektromekanisk nyckel/cylinderlåskombination
US6615625B2 (en) * 2000-01-25 2003-09-09 Videx, Inc. Electronic locking system
US6474122B2 (en) * 2000-01-25 2002-11-05 Videx, Inc. Electronic locking system
US6718806B2 (en) * 2000-01-25 2004-04-13 Videx, Inc. Electronic locking system with emergency exit feature
IT1316812B1 (it) * 2000-03-17 2003-05-12 Iseo Serrature Spa Serratura per serramenti ad elevata flessibilita' di impiego
IL149876A (en) 2002-05-27 2009-09-22 Mul T Lock Technologies Ltd Lock
JP4003579B2 (ja) 2002-08-09 2007-11-07 住友電気工業株式会社 コプレーナ線路構造、伝送モジュール用パッケージ及び伝送モジュール
FI112691B (fi) 2002-12-05 2003-12-31 Abloy Oy Järjestely sähkömekaanisessa sylinterilukossa
CN1279263C (zh) * 2003-04-02 2006-10-11 谢惠华 电动锁具
DE10328297A1 (de) * 2003-06-23 2005-01-20 Buga Technologies Gmbh Elektromechanischer Schließzylinder
SE527207C2 (sv) * 2005-04-29 2006-01-17 Assa Ab Elektromekanisk låsanordning
US7640773B2 (en) * 2005-10-19 2010-01-05 Ge Security, Inc. Lock portion with deformable features

Also Published As

Publication number Publication date
CN101189403B (zh) 2011-05-11
NO338501B1 (no) 2016-08-29
US20080134736A1 (en) 2008-06-12
JP2008539352A (ja) 2008-11-13
CA2607474A1 (en) 2006-11-09
WO2006118521A1 (en) 2006-11-09
EP1904704B1 (en) 2015-11-11
SE0500977L (sv) 2006-01-17
NO20076147L (no) 2008-01-29
AR053375A1 (es) 2007-05-02
EP1904704A4 (en) 2014-07-02
IL186922A0 (en) 2008-02-09
IL186922A (en) 2011-08-31
CN101189403A (zh) 2008-05-28
ZA200710266B (en) 2008-11-26
MY147680A (en) 2012-12-31
AU2006241537A1 (en) 2006-11-09
EP1904704A1 (en) 2008-04-02
US8544303B2 (en) 2013-10-01
SE527206C2 (sv) 2006-01-17
AU2006241537B2 (en) 2011-10-06
NZ563570A (en) 2011-05-27
CA2607474C (en) 2014-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144501B2 (ja) 電気機械式ロック装置
JP5148479B2 (ja) 電気機械式ロック装置
JP5144500B2 (ja) 電気機械式ロック装置
EP1134335B1 (en) Lock for door and window frames with a high use flexibility
SE517942C2 (sv) Elektromekanisk nyckel/cylinderlåskombination
JP5279445B2 (ja) ラッチ装置
JP2014167236A (ja) ドアロック装置
JP4584038B2 (ja) 回転扉の保持機構
JP5450125B2 (ja) 施錠・解錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250