JP5143090B2 - Induction heating cooker - Google Patents
Induction heating cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP5143090B2 JP5143090B2 JP2009138542A JP2009138542A JP5143090B2 JP 5143090 B2 JP5143090 B2 JP 5143090B2 JP 2009138542 A JP2009138542 A JP 2009138542A JP 2009138542 A JP2009138542 A JP 2009138542A JP 5143090 B2 JP5143090 B2 JP 5143090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- induction heating
- operating body
- operating
- main body
- heating cooker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Description
本発明は、調理容器を電磁誘導により加熱する誘導加熱調理器に関する。 The present invention relates to an induction heating cooker that heats a cooking container by electromagnetic induction.
従来の誘導加熱調理器は、調理器本体のトッププレートの上面前部に操作部が設けられ、この操作部に運転の入り切りおよび加熱出力を調節する多数のスイッチ類や、運転状態や加熱出力を表示する表示部が配列されている(例えば、特許文献1参照)。 A conventional induction heating cooker is provided with an operation part at the front upper surface of the top plate of the cooker body, and a number of switches for adjusting the operation on / off and heating output, and the operation state and heating output are provided on this operation part. The display part to display is arranged (for example, refer patent document 1).
しかしながら、このように操作部がトッププレートの上面前部に配置されている誘導加熱調理器においては、調理容器をトッププレートに載せた際に、調理容器により操作部が隠れてしまい、スイッチの操作がしづらくなったり、表示部が目視できなくなるという問題があった。 However, in the induction heating cooker in which the operation unit is arranged in front of the top surface of the top plate in this way, when the cooking container is placed on the top plate, the operation unit is hidden by the cooking container, and the switch is operated. There is a problem that it is difficult to see and the display part cannot be seen.
このような問題は、例えば調理器本体と操作部とを分離可能に構成してトッププレート上での調理スペースを十分に確保できるようにすることで解消し得る。しかし、このように調理器本体と操作部とを分離可能に構成した場合、遠隔での操作が基本となる。実際の調理においては、確実かつ安全な調理を行うために、加熱状況を確認しながらその場で火力調整を行なう調理方法が一般的である。前述のように調理器本体と操作部とが離れていると、加熱状況を確認しながらその場で火力調整を行なうことはできず、感覚的にズレが生じ、調理がしづらくなる。 Such a problem can be solved by, for example, configuring the cooker body and the operation unit to be separable so that a sufficient cooking space on the top plate can be secured. However, when the cooker body and the operation unit are configured to be separable as described above, remote operation is fundamental. In actual cooking, in order to perform reliable and safe cooking, a cooking method in which the heating power is adjusted on the spot while checking the heating state is common. As described above, if the cooker main body and the operation unit are separated from each other, the heating power cannot be adjusted on the spot while checking the heating state, so that a deviation occurs sensibly and cooking becomes difficult.
本発明の技術的課題は、調理器本体と操作部とを分離可能に構成してトッププレート上での調理スペースを確保しながら使い勝手を向上させ得るようにすることにある。 The technical problem of the present invention is to improve the usability while securing the cooking space on the top plate by configuring the cooker body and the operation part to be separable.
本発明に係る誘導加熱調理器は、少なくとも調理容器を誘導加熱する複数の加熱コイルが配設された本体と、前記本体の上面に前記加熱コイルと対向するよう配置され、前記加熱コイルのそれぞれに対応する複数の通信可能領域を有するトッププレートと、前記本体内に設けられ前記加熱コイルの加熱出力を制御する制御部と、前記制御部との間で制御信号の送受信を行う通信手段を有する操作体とを備え、前記操作体は前記通信可能領域に載置したとき制御信号の送受信が可能になるように構成されてなるものである。 Induction heating cooker according to the present invention includes a main body in which a plurality of heating coils to inductively heat at least the cooking vessel is provided, arranged to the heating coil and opposed to an upper surface of said body, each of said heating coil operation with a top plate having a corresponding plurality of coverage areas, and a control unit for controlling the heating output of the heating coil provided in the body, the communication means for transmitting and receiving control signals to and from the control unit and a body, the operating body is made is configured to be capable of transmitting and receiving control signals when placed on the communicable area.
本発明に係る誘導加熱調理器においては、調理器本体から分離してコンパクト化した操作体を設け、配置をトッププレート上の固定とせず、トッププレートの通信可能領域に操作体が載置されている場合のみ通信可能となるようにしているので、トッププレート上での調理スペースを十分に確保できる。 In the induction heating cooker according to the present invention, a compact operating body is provided that is separated from the cooker body, and the arrangement is not fixed on the top plate , and the operating body is placed in the communicable area of the top plate. Since communication is possible only when there is a cooking space, a sufficient cooking space on the top plate can be secured.
実施の形態1.
以下、図示実施形態により本発明を説明する。
図1は本発明の実施の形態1に係る誘導加熱調理器の外観を示す斜視図、図2はその内部構成を示すブロック図、図3はその操作体の外観を示すトッププレート載置状態の斜視図と上面図、図4はその操作体における送受信部を下方より示す斜視図、図5はその操作体による操作可能領域を示す平面図、図6はその操作可能領域内に操作体を置いた状態を示す平面図、図7はその操作体による複数加熱コイルの同時操作パターン例を示す説明図である。
The present invention will be described below with reference to illustrated embodiments.
1 is a perspective view showing an appearance of an induction heating cooker according to
本実施形態の誘導加熱調理器は、図1のように箱状の本体1と、この本体1の上面に配設された図示しない調理容器を載置するための耐熱ガラスからなるトッププレート2と、トッププレート2の下部に配設された誘導加熱コイルを含む複数個の加熱用コイル14a〜14cと、本体1とは分離して設けられトッププレート2の上面に移動可能に戴置された円筒形の操作体3と、を有している。
The induction heating cooker of this embodiment includes a box-shaped
これを更に詳述すると、本体1は、図1及び図2のようにこの本体各部に電源を供給する電源部11と、調理器全体を制御する制御部12と、制御部12の制御に応じて発生する高周波電流を第1乃至第3の加熱用コイル14a〜14cに加える高周波電源発生部13a〜13cと、操作体3との間で制御信号と位置情報の送受信を行なうインターフェースすなわち送受信部15とを備えている。なお、第1乃至第3の加熱用コイル14a〜14cは、本体1内の左右および後部中央にそれぞれ設置され、トッププレート2上に載置された調理容器(図示せず)を誘導加熱する機能を有する。
More specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the
トッププレート2の上面には、操作体3の位置を検知し、本体1との間で制御信号を送受信するための手段として、第1乃至第3の加熱コイル14a〜14cにそれぞれ対応して所定の領域でパターン化された金属コーティングすなわち導電部21が設けられている。例えば、図5のようにトッププレート2の前部側上面に所定幅で帯状の領域内でパターン化された導電部21を設けるとともに、このパターン化された導電部21は、中央で左右に二分し、その左側を第1の加熱コイル14a用にパターン化された第1の導電部21a、右側を第2の加熱コイル14b用にパターン化された第2の導電部21bとし、さらにその境界部分に跨るように第3の加熱コイル14c用に所定幅でパターン化された第3の導電部21cを設けて構成される。そして、これら第1乃至第3の導電部21a〜21cは、制御部12と接続され、それぞれ第1乃至第3の加熱コイル14a〜14cに対応する送受信部15として機能し、操作体3が置かれた位置によって設定可能な加熱コイルが決定されるようになっている。
On the upper surface of the
一方、操作体3は、図2乃至図4のように入出力部32と、例えば画面上にタッチ式操作パネルを有する表示出力部33及び入力部34と現時点での火力を表示する火力表示部6とを備えた表示部4と、ダイヤル式の火力調節部36を備えた操作部5と、第1乃至第3の導電部21a〜21cと同時に接触可能な複数個の接触片40を底面に有し、本体1との間で制御信号と位置情報の送受信を行なうインターフェースすなわち送受信部35を備えた制御部31と、から構成されている。なお、ここでは火力調節部36として、ダイヤル式のものを例に挙げて説明しているが、これをスイッチによって火力の増加・減少量を指定する方式にしてもよい。さらに、操作体3の形状も円筒形に限定されるものでなく、底面がトッププレート2と電気的に接続可能で、表示部4が使用者にとって見易く、操作し易い構成であれば、直方体でも多角柱でも構わないものである。
On the other hand, the
以上のように構成された本実施形態の誘導加熱調理器において、本体1の主電源を入力した後、操作体3の送受信部35がトッププレート2上の送受信部15の所定領域と接触すると、信号の送受信が行われ、導電部21上の操作体3の位置情報が送受信部15,35より本体1と操作体3に入力される。これにより、制御部12,31は操作体3の導電部21上での位置を判別する。そして、操作体3では、設定可能な加熱コイルの情報を表示出力部33に出力し、表示部4の画面上に表示させる。その後、操作体3の火力調節部36を回動操作することで、導電部21上の操作体3が置かれた位置に応じた加熱コイルの操作が可能となる。例として、導電部21からリード線を伸ばし、制御部12と接続して通信を行ったり、トッププレート2の上下面に電極を設け、交流信号を送ることで通信を行ったりする方法等が考えられる。
In the induction heating cooker of the present embodiment configured as described above, after the main power supply of the
例えば、図6のようにトッププレート2上の決められた通信可能領域内(導電部上)において、操作体3がトッププレート2と接触した領域が第2の導電部21bである場合は、第2の加熱コイル14bの操作が可能となる。また、図7のように操作体3がトッププレート2と接触した領域が、第1及び第3の導電部21a,21cの境界線上でこれらに跨っている場合は、第1及び第3の加熱コイル14a,14cの同時操作が可能となり、第2及び第3の導電部21b,21cの境界線上でこれらに跨っている場合は、第2及び第3の加熱コイル14b,14cの同時操作が可能となり、第1乃至第3の導電部21a,21b,21cの境界線上でこれらに跨っている場合は、第1乃至第3の加熱コイル14a,14b,14cの同時操作が可能となる。
For example, when the area where the
また、操作体3は、トッププレート2上の加熱コイルの通信可能領域内において接触していない領域に対応する加熱コイルの操作は不可能となるが、本体1の主電源スイッチのみはトッププレート2上の通信可能領域内のどこに操作体3を置いても操作可能となるように構成されている。
In addition, the
また、操作体3がトッププレート2上の通信可能領域と接触せず、本体側との送受信が一定時間行なわれない場合は、本体1の主電源が自動的にOFFになるように構成されている。電源OFFするまでの一定時間については、使用者が設定可能とし、各使用者の環境に合った時間とすることができる。
Further, when the
操作体3の制御部31は、加熱コイルの情報や、火力調節部36により設定された火力の情報が入出力部32を介して入力されると、設定火力から火力値を判別して加熱コイルの情報と共に調理器本体1に送信し、本体側の制御部12により制御させる。また、逆に、調理器本体1から加熱コイルの情報と火力値のデータが送られてきたときは、例えば加熱コイルの情報を表示出力部33に出力して表示部4の画面上に表示させるとともに、火力値に基づいて点灯するLEDの個数を判別してその情報を入出力部32に出力し、火力表示部6に表示させる(図3)。
When the information on the heating coil and the information on the thermal power set by the thermal
また、制御部31は、予め設定された調理に必要な各種機能(調理時間を設定するためのタイマ機能、湯沸かし機能、揚げ物機能、炊飯機能など)を有し、その各種機能を表示情報として選択可能に表示出力部33を通じて表示部4の画面に表示し、何れか一つの機能が選択されたときは、入出力部32を通じて入力される信号から選択された機能を判別し、かつその機能に基づく制御を制御部12経由で本体1に行わせることができるようになっている。
Further, the control unit 31 has various functions necessary for cooking (timer function for setting cooking time, water heater function, fried food function, rice cooking function, etc.), and selects the various functions as display information. Displayed on the screen of the
このように本実施形態によれば、本体1から操作体3を分離可能に構成し、かつ操作体3には本調理器の各種機能を持たせ、コンパクト化し、かつ配置を固定せず、トッププレート2上の通信可能領域内に載置されたとき、制御信号の送受信が可能になるようにしたので、トッププレート2上での調理スペースを十分に確保しながら使い勝手を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、このようにトッププレート2と操作体3とが接触し電気的に接続している場合のみ操作が可能となるようにすることにより、操作部分を本体1とは分離しているものの、遠隔操作のような誤操作や使いづらさが解決され、使用者が調理状況を確認しながらその場で火力調整を行なうことができ、各自に適した理想的な配置で、安全な操作を行うことができる。
In addition, although the operation portion is separated from the
また、各加熱コイル14a,14b,14c毎に通信可能となる領域をトッププレート2上の特定箇所、つまり各加熱コイル14a,14b,14cの近傍に制限し、これら通信可能領域内に操作体3が載置されたときに制御信号の送受信が可能になるようにすることで、操作体3がトッププレート2上に置かれた場所を特定する位置検知を行うとともに、操作体3と各加熱コイル14a,14b,14cとの位置関係を視覚的に対応させるようにしているので、使用者は操作しようとする加熱コイルの近くで操作体3を操作することになり、加熱状況を確認しながらその場で火力調整を行なうことができる。このため、感覚的にズレを生じることがなく、調理がし易く、調理時の安全性と効率を向上させることができる。
Further, a region where communication is possible for each
また、複数台の加熱コイル14a,14b,14cを同じ設定にしたい場合に、各々の加熱コイル14a,14b,14cに対して始めから設定を行なう必要がなく、短時間で複数台の加熱コイル14a,14b,14cを設定可能となる。同時設定可能な加熱コイルの設定パターンとしては、本実施形態のように3個の加熱コイル14a,14b,14cを備えた誘導加熱調理器においては図7のように操作体3を第1乃至第3の導電部21a,21b,21cの境界線上でこれらに跨った状態に置く。これにより、第1乃至第3の加熱コイル14a,14b,14cの同時操作が可能となる。
In addition, when it is desired to set the plurality of
また、本体1の主電源スイッチのみはトッププレート2上の通信可能領域内のどこに操作体3を置いても操作可能となるように構成しているので、例えば全調理を同時に終了させたい場合、操作体3を各加熱コイル専用の通信可能領域に逐一移動させて操作する必要はなく、通信可能領域内のどこに操作体3があっても全調理を同時に終了させる操作が可能となり、簡単に全加熱コイルの調理を終了させることができる。
Moreover, since only the main power switch of the
また、操作体3と本体1側との送受信が一定時間行なわれないと自動的に電源OFFとなるように構成しているので、例えば地震が原因となって操作体3がトッププレート2からはずれ落ちたときや、子供が操作体3を誤って触って落としたとき等の、緊急時での被害拡大を抑止することが可能となる。
In addition, since the power is automatically turned off when transmission / reception between the operating
実施の形態2.
図8は本発明の実施の形態2に係る誘導加熱調理器の操作可能領域内に操作体を置いた状態を示す平面図であり、図中、前述の実施形態1と同一部分には同一符号を付してある。なお、説明にあたっては前述の図2及び図3を参照するものとする。
FIG. 8 is a plan view showing a state in which the operating body is placed in the operable region of the induction heating cooker according to the second embodiment of the present invention. In FIG. Is attached. In the description, reference is made to FIG. 2 and FIG.
本実施形態の誘導加熱調理器は、操作体側の制御部31に記憶媒体を内蔵し、操作体3が設定した内容(加熱設定値等)を記憶し、蓄積できるようにするとともに、記憶した内容(加熱設定値等)を記憶媒体より読み込んで再設定可能となるように構成したものであり、それ以外の構成は前述の実施形態1と同様であり、実施形態1のもつ機能を全て備えているものである。
The induction heating cooker according to the present embodiment incorporates a storage medium in the control unit 31 on the operation body side, stores the contents (heating setting values, etc.) set by the
本実施形態の誘導加熱調理器において、トッププレート2上で、操作体3が例えば第1の加熱コイル14a(以下、これを「コイルa」という)の設定領域内に置かれてコイルaの加熱設定等を行うと、この時の設定値が記憶媒体に記憶される。その後、操作体3を例えば第2の加熱コイル14b(以下、これを「コイルb」という)の設定領域内に移動させたときに、例えば移動前に行なったコイルaの設定値を記憶媒体より読み込んで移動先のコイルbへ設定することができる。
In the induction heating cooker of the present embodiment, on the
すなわち、記憶媒体には以前に使用を終了して電源をOFFした時の設定値も記憶されており、再度、本体1の主電源をONして調理を始める際には、記憶された前使用時の加熱コイルの設定値を読み込んで再設定することができる。
In other words, the set value when the use is finished and the power is turned off is also stored in the storage medium. When the main power of the
このように、本実施形態の誘導加熱調理器においては、操作体3が記憶媒体を備えることにより、例えばトッププレート2上のスペースを有効に使うために、調理容器をコイルaからコイルbに移動させた場合に、移動前に行なったコイルaの設定値を記憶媒体より読み込んで移動先のコイルbへ設定できるので、移動後に移動前と同じ設定を再度零条件から行なう必要がなくなり、調理効率の向上が可能となる。
As described above, in the induction heating cooker of the present embodiment, the
また、使用者独自の設定条件を予め記憶させておくこともでき、これにより使用者各々の好みの設定が瞬時に設定可能となり、使用者の調理効率の向上が可能となる。 In addition, user-specific setting conditions can be stored in advance, so that each user's favorite setting can be set instantaneously, and the user's cooking efficiency can be improved.
実施の形態3.
図9は本発明の実施の形態3に係る誘導加熱調理器の操作体の内部構成図であり、図中、前述の実施形態1と同一部分には同一符号を付してある。なお、ここでも説明にあたっては前述の図2及び図3を参照するものとする。
FIG. 9 is an internal configuration diagram of the operating body of the induction heating cooker according to the third embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In this case as well, the description will be made with reference to FIGS. 2 and 3 described above.
本実施形態の誘導加熱調理器は、操作体3に搭載された制御部31などの操作回路39の周り、すなわち操作体3の内周部分を、防磁金属体37で覆うとともに、防磁金属体37の周り、すなわち使用者が接触する操作体3の外周部分を、耐熱性樹脂38で覆ったものであり、それ以外の構成は前述の実施形態1と同様であり、実施形態1のもつ機能を全て備えているものである。
The induction heating cooker of the present embodiment covers the periphery of the
本実施形態の誘導加熱調理器においては、制御部31などの操作回路39の周りを防磁金属体37で覆っているので、操作体3がトッププレート2上に置かれた際に、内部の制御部31などの操作回路39の金属体が誘導加熱されるようなことはなく、また例え誘導加熱されるような事態が発生したとしても、その場合には防磁金属体37が加熱されるだけであり、その結果、回路に障害を与えることなく操作できる。また、防磁金属体37の周りを耐熱性樹脂38で覆っているので、使用者が操作する際に接触する部分が高温となることなく使用できる。さらにまた、耐熱性樹脂38で覆われる部分を操作体3の外周部分とすることで、操作体3が接触していることに起因するトッププレート2からの伝熱によっても、使用者が操作する際に接触する操作部が高温となることはなく使用でき、安全性の確保が容易となる。
In the induction heating cooker of this embodiment, since the periphery of the
実施の形態4.
図10は本発明の実施の形態4に係る誘導加熱調理器の操作体の外観を下方より示す斜視図であり、図中、前述の実施形態1と同一部分には同一符号を付してある。なお、ここでも説明にあたっては前述の図2及び図3を参照するものとする。
FIG. 10 is a perspective view showing the external appearance of the operating body of the induction heating cooker according to the fourth embodiment of the present invention from below, in which the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. . In this case as well, the description will be made with reference to FIGS. 2 and 3 described above.
本実施形態の誘導加熱調理器は、操作体3の底面に、トッププレート2の表面温度を測定する温度センサ30を設けるとともに、操作体3の内部に温度センサ30の測定結果を制御部31を介して表示部4に表示させるプレート温度判定手段(図示せず)を設けたものであり、それ以外の構成は前述の実施形態1と同様であり、実施形態1のもつ機能を全て備えているものである。
The induction heating cooker of the present embodiment is provided with a
本実施形態の誘導加熱調理器においては、操作体3をトッププレート2上に置いたとき、そのトッププレート2表面の温度を測定することができる。そして、この測定した温度を制御部31を介して表示部4に直接表示して使用者に知らしめることができる。なお、プレート温度判定手段により、制御部31での温度が安全な温度かどうかを基準値と比較させることにより判断させ、判定結果を表示出力部33に出力させ、表示部4の画面上に表示させるようにしてもよい。
In the induction heating cooker of this embodiment, when the operating
本実施形態によれば、トッププレート2の加熱コイルに対向する部分の局所温度だけでなく、特にトッププレート2の手前部分の表面温度も検出可能となり、使用者が誤って高温になった部分に接触してしまう危険を防ぐことができる。なお、トッププレート2上の最高温度である加熱コイルの温度については、操作体3がトッププレート2上で置かれた位置との距離関係により、予め制御部31に組み込んだ計算式から算出した温度を最高温度として、表示部4に表示させて使用者に危険度を知らしめることもできる。
According to the present embodiment, not only the local temperature of the portion of the
実施の形態5.
図11は本発明の実施の形態5に係る誘導加熱調理器の外観を示す斜視図、図12はその操作体における送受信部を下方より示す斜視図であり、図中、前述の実施形態1と同一部分には同一符号を付してある。なお、ここでも説明にあたっては前述の図2及び図3を参照するものとする。
FIG. 11 is a perspective view showing an external appearance of an induction heating cooker according to
本実施形態の誘導加熱調理器は、本体1に操作体3との間で制御信号と位置情報の送受信を行なうインターフェースすなわち送受信部15が備えられており、本体内部には操作体3の位置を検知し制御信号を送受信するための手段として、第1乃至第3の加熱コイル14a〜14cにそれぞれ対応して所定の領域で本体非接触通信領域22a〜22cが設けられている。これら第1乃至第3の本体非接触通信領域22a〜22cは、制御部12と接続され、それぞれ第1乃至第3の加熱コイル14a〜14cに対応する送受信部15として機能し、操作体3が置かれた位置によって設定可能な加熱コイルが決定されるようになっている。ここで、本体1と操作体3との間で通信可能な条件としては、トッププレート2より上方とし、基本的には操作体3がトッププレート2上に置かれた場合にのみ有効となる。通信方式としては、例えば無線や赤外線等による通信方式が採用可能である。赤外線等による光通信方式の場合には、指向性を有する発光素子を使用する。また、無線通信方式の場合には、各本体非接触通信領域22a〜22c毎に周波数を変える。例えば、各本体非接触通信領域22a〜22cが互いに周波数を変えて発信している状態で、操作体3が置かれ、操作体3からどの周波数の信号を受信しているかが知らせられることで、換言すれば操作体3がどの本体非接触通信領域の信号に反応しているかを検知することで、操作体3が置かれた位置を検知し、検知後は対応する周波数で通信を行う。または、本体非接触通信領域22a〜22cの互いの境界部に電波シールドを設ける。これにより、操作体3を置く位置によって操作したい加熱コイルを選択することができる。
The induction heating cooker of this embodiment is provided with an interface, that is, a transmission / reception unit 15 for transmitting and receiving control signals and position information to and from the
一方、操作体3は、図2乃至図4のように入出力部32と、例えば画面上にタッチ式操作パネルを有する表示出力部33及び入力部34と現時点での火力を表示する火力表示部6とを備えた表示部4と、ダイヤル式の火力調節部36を備えた操作部5と、第1乃至第3の本体非接触通信領域22a〜22cと通信可能な操作体非接触通信部41を有し、本体1との間で制御信号と位置情報の送受信を行なうインターフェースすなわち送受信部35を備えた制御部31と、から構成されている。なお、ここでは火力調節部36として、ダイヤル式のものを例に挙げて説明しているが、これをスイッチによって火力の増加・減少量を指定する方式にしてもよい。
On the other hand, the
以上のように構成された本実施の形態の誘導加熱調理器において、本体1の主電源を入力した後、操作体3の送受信部35が本体1の送受信部15と信号の送受信が行われ、操作体非接触通信部41上の操作体3の位置情報が送受信部15,35より本体1と操作体3に入力される。これにより、制御部12,31は操作体3の操作体非接触通信部41上での位置を判別する。そして、操作体3では、設定可能な加熱コイルの情報を表示出力部33に出力し、表示部4の画面上に表示させる。その後、操作体3の火力調節部36を回動操作することで、操作体3が置かれた位置に応じた加熱コイルの操作が可能となる。
In the induction heating cooker of the present embodiment configured as described above, after inputting the main power supply of the
また、操作体3は、これが置かれていないトッププレート2上の通信可能領域に対応する加熱コイルの操作は不可能となるが、本体1の主電源スイッチのみはトッププレート2上の通信可能領域内のどこに操作体3を置いても操作可能となるように構成されている。
Further, the
また、操作体3がトッププレート2上の通信可能領域のどこにも置かれず、本体側との送受信が一定時間行なわれない場合は、本体1の主電源、もしくは加熱コイルの加熱のみを自動的にOFFになるように構成されている。電源OFFするまでの一定時間については、使用者が設定可能とし、各使用者の環境に合った時間とすることができる。
Further, when the operating
このように本実施形態によれば、本体1から操作体3を分離可能に構成し、かつ操作体3には本調理器の各種機能を持たせ、コンパクト化し、かつ配置を固定せず、トッププレート2上の通信可能領域内に載置されたとき、制御信号の送受信が可能になるようにしたので、トッププレート2上での調理スペースを十分に確保しながら使い勝手を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、操作体3がトッププレート2上の通信可能領域内に置かれた場合のみ操作が可能となるようにすることにより、操作部分を本体1とは分離しているものの、遠隔操作のような誤操作や使いづらさが解決され、使用者が調理状況を確認しながらその場で火力調整を行なうことができ、各自に適した理想的な配置で、安全な操作を行うことができる。
Further, the operation portion is separated from the
また、本体1の主電源スイッチのみはトッププレート2上の通信可能領域内のどこに操作体3を置いても操作可能となるように構成しているので、例えば全調理を同時に終了させたい場合、操作体3を各加熱コイル専用の通信可能領域に逐一移動させて操作する必要はなく、通信可能領域内のどこに操作体3があっても全調理を同時に終了させる操作が可能となり、簡単に全加熱コイルの調理を終了させることができる。
Moreover, since only the main power switch of the
また、操作体3と本体1側との送受信が一定時間行なわれないと、本体1の主電源を自動的にOFFとなるように構成しているので、例えば地震が原因となって操作体3がトッププレート2からはずれ落ちたときや、子供が操作体3を誤って触って落としたとき等の、緊急時での被害拡大を抑止することが可能となる。
Further, if transmission / reception between the operating
また、もしくは操作体3と本体1側との送受信が一定時間行なわれないと、加熱コイルの加熱のみを自動的にOFFとなるように構成しているので、自動OFF後に直ちに再加熱を開始することができる。さらに、図示していないが、ロースター等の加熱コイル以外の加熱手段を備えた組込み式の誘導加熱調理器では、それら加熱コイル以外の加熱手段は自動的にOFFとしないように構成したり、加熱コイルと加熱コイル以外の加熱手段を同時にOFFとする構成としたりするなど、自動停止の条件は使用者が設定可能とし、各使用者の環境に合った自動停止機能とすることができる。
Alternatively, if transmission / reception between the operating
なお、実施の形態1〜5では、操作体3に表示部4を設けた構成としているが、操作体3には操作部5のみを設け表示部4を本体1側に設ける構成としてもよい。
In the first to fifth embodiments, the
1 本体、2 トッププレート、3 操作体、12 制御部、14a〜14c 加熱コイル、21a〜21c 導電部、22a〜22c 本体非接触通信領域、30 温度センサ、37 防磁金属体、38 耐熱性樹脂、39 操作回路、40 接触片、41 操作体非接触通信部。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記本体の上面に前記加熱コイルと対向するよう配置され、前記加熱コイルのそれぞれに対応する複数の通信可能領域を有するトッププレートと、
前記本体内に設けられ前記加熱コイルの加熱出力を制御する制御部と、
前記制御部との間で制御信号の送受信を行う通信手段を有する操作体とを備え、
前記操作体は前記通信可能領域に載置したとき制御信号の送受信が可能になるように構成されてなることを特徴とする誘導加熱調理器。 A main body provided with a plurality of heating coils for induction heating at least the cooking container;
A top plate disposed on the upper surface of the main body so as to face the heating coil, and having a plurality of communicable areas corresponding to the heating coils;
A controller provided in the main body for controlling the heating output of the heating coil;
An operating body having communication means for transmitting and receiving control signals to and from the control unit,
An induction heating cooker characterized in that the operation body is configured to be able to transmit and receive control signals when placed in the communicable region.
前記本体の上面に前記加熱コイルと対向するよう配置され、通信可能領域を有するトッププレートと、
前記本体内に設けられ前記加熱コイルの加熱出力を制御する制御部と、
前記制御部との間で制御信号の送受信を行う通信手段を有する操作体とを備え、
前記操作体は前記通信可能領域に載置したとき制御信号の送受信が可能になるように構成されてなり、前記操作体は、その底面部分に、トッププレートの表面温度を測定する温度センサが設けられていることを特徴とする誘導加熱調理器。 A main body provided with a heating coil for induction heating at least the cooking container;
A top plate disposed on the upper surface of the main body to face the heating coil and having a communicable region;
A controller provided in the main body for controlling the heating output of the heating coil;
An operating body having communication means for transmitting and receiving control signals to and from the control unit,
The operating body is configured to be able to transmit and receive control signals when placed in the communicable region, and the operating body is provided with a temperature sensor for measuring the surface temperature of the top plate on the bottom surface thereof. An induction heating cooker characterized by being made.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009138542A JP5143090B2 (en) | 2008-06-10 | 2009-06-09 | Induction heating cooker |
PCT/JP2009/006866 WO2010143244A1 (en) | 2009-06-09 | 2009-12-15 | Induction heating cooking appliance |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151934 | 2008-06-10 | ||
JP2008151934 | 2008-06-10 | ||
JP2009138542A JP5143090B2 (en) | 2008-06-10 | 2009-06-09 | Induction heating cooker |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286737A Division JP4660623B2 (en) | 2008-06-10 | 2009-12-17 | Induction heating cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010021139A JP2010021139A (en) | 2010-01-28 |
JP5143090B2 true JP5143090B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=41705796
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009138542A Active JP5143090B2 (en) | 2008-06-10 | 2009-06-09 | Induction heating cooker |
JP2009286737A Active JP4660623B2 (en) | 2008-06-10 | 2009-12-17 | Induction heating cooker |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286737A Active JP4660623B2 (en) | 2008-06-10 | 2009-12-17 | Induction heating cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5143090B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170123981A (en) * | 2016-04-29 | 2017-11-09 | 엘지전자 주식회사 | Attachable command input apparatus and cooking device having the same |
KR20170137336A (en) * | 2016-06-03 | 2017-12-13 | 엘지전자 주식회사 | Detachable input apparatus |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009022339A1 (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-18 | E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH | Operating device for an electrical appliance |
JP2011156783A (en) | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Sony Corp | Three-dimensional modeling apparatus, method of manufacturing three-dimensional object, and three-dimensional object |
DE102010039390A1 (en) * | 2010-08-17 | 2012-02-23 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Hob device |
JP6143438B2 (en) * | 2012-11-12 | 2017-06-07 | 大阪瓦斯株式会社 | Cooker |
JP6261767B2 (en) * | 2014-12-18 | 2018-01-17 | 三菱電機株式会社 | Cooker |
CN109696844B (en) * | 2017-10-24 | 2020-09-22 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Split cooking utensil and communication data processing method and system thereof |
JP7162176B2 (en) * | 2019-10-24 | 2022-10-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | induction cooker |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3711672A (en) * | 1972-01-11 | 1973-01-16 | Westinghouse Electric Corp | Magnetically coupled control for appliance |
JPS58152395A (en) * | 1982-03-04 | 1983-09-09 | 松下電器産業株式会社 | High frequency heater |
GB8725737D0 (en) * | 1987-11-03 | 1987-12-09 | Electrolux Ab | Control apparatus |
ES2212006T3 (en) * | 1996-03-20 | 2004-07-16 | E.G.O. Elektro-Geratebau Gmbh | PROVISION TO CONTROL ELECTRICALLY ACTIVABLE DEVICES. |
DE10212929A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Ego Elektro Geraetebau Gmbh | Control device for an electrical device |
JP3744457B2 (en) * | 2002-04-10 | 2006-02-08 | 松下電器産業株式会社 | Cooker |
DE50312450D1 (en) * | 2002-08-14 | 2010-04-08 | Bsh Bosch Siemens Hausgeraete | CONTROL UNIT FOR AN ELECTRIC HOUSEHOLD UNIT |
JP4089545B2 (en) * | 2003-08-01 | 2008-05-28 | 松下電器産業株式会社 | Induction cooking device |
JP4000527B2 (en) * | 2003-09-17 | 2007-10-31 | 三菱電機株式会社 | Cooker |
JP2005135718A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Hitachi Hometec Ltd | Induction heating cooker |
DE102005018275A1 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-19 | E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH | operating device |
JP2009049880A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Mitsubishi Electric Corp | Input/output device, induction heating cooker, heating cooker, refrigerator, washing machine, and jar rice cooker |
JP5094426B2 (en) * | 2008-01-08 | 2012-12-12 | 三菱電機株式会社 | Induction heating cooker and control method of induction heating cooker |
JP4785904B2 (en) * | 2008-11-04 | 2011-10-05 | 三菱電機株式会社 | Non-contact transmission device and induction heating cooker |
JP5496546B2 (en) * | 2009-05-29 | 2014-05-21 | 三洋電機株式会社 | Induction heating cooker |
-
2009
- 2009-06-09 JP JP2009138542A patent/JP5143090B2/en active Active
- 2009-12-17 JP JP2009286737A patent/JP4660623B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170123981A (en) * | 2016-04-29 | 2017-11-09 | 엘지전자 주식회사 | Attachable command input apparatus and cooking device having the same |
KR102424535B1 (en) | 2016-04-29 | 2022-07-22 | 엘지전자 주식회사 | Attachable command input apparatus and cooking device having the same |
KR20170137336A (en) * | 2016-06-03 | 2017-12-13 | 엘지전자 주식회사 | Detachable input apparatus |
KR102397006B1 (en) | 2016-06-03 | 2022-05-11 | 엘지전자 주식회사 | Detachable input apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4660623B2 (en) | 2011-03-30 |
JP2010067617A (en) | 2010-03-25 |
JP2010021139A (en) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5143090B2 (en) | Induction heating cooker | |
CN113864833B (en) | Communication induction cooking station and method for searching and monitoring communication cooking devices on said station | |
CN110798925B (en) | Automatic pairing method for communication between a cooking appliance and a stove of an induction cooking hob | |
WO2010143244A1 (en) | Induction heating cooking appliance | |
EP2165243B1 (en) | Liquid heating vessel and control | |
CN108291724A (en) | The device of the support cooking container of stove is incuded for intelligent low-laying type | |
EP2859776B1 (en) | A wireless kitchen appliance | |
EP2878169B1 (en) | An induction heating cooktop and a wireless kitchen appliance | |
CN101690393B (en) | Induction cooker | |
JP6685227B2 (en) | Electromagnetic cooking device with communication function and method of linking the device | |
JP4850220B2 (en) | Induction heating cooker | |
CN102342178A (en) | Smart cookware | |
JP4546284B2 (en) | System kitchen | |
EP3042542B1 (en) | An individual cookware control device for use with an induction heating cooker, and wireless cooking system having the same | |
CA2726708A1 (en) | Cooking device for a cooking container | |
WO2014006405A1 (en) | A water heater | |
JP6817510B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP6180328B2 (en) | Cooker | |
ES2984957T3 (en) | Procedure for operating a cooking system as well as a cooking plate and cooking utensil | |
JP2010238586A (en) | Ih cooking heater | |
JP6223481B2 (en) | Cooking device and temperature detector | |
CN109210583B (en) | Control method, control device and cooking set | |
JP7599068B2 (en) | Rice cooker, rice cooking system, and method for providing information relating to rice cookers | |
JP2011204362A (en) | Induction heating cooker | |
JP6006181B2 (en) | Cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5143090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |