JP5142457B2 - コード制御装置 - Google Patents
コード制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5142457B2 JP5142457B2 JP2005055621A JP2005055621A JP5142457B2 JP 5142457 B2 JP5142457 B2 JP 5142457B2 JP 2005055621 A JP2005055621 A JP 2005055621A JP 2005055621 A JP2005055621 A JP 2005055621A JP 5142457 B2 JP5142457 B2 JP 5142457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- state
- jump
- hierarchy
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/30—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system code related
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7073—Synchronisation aspects
- H04B1/7075—Synchronisation aspects with code phase acquisition
- H04B1/70756—Jumping within the code, i.e. masking or slewing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
岡田,内田,尾上,白川,「次世代衛星航法システム受信機のための疑似雑音符号生成器の構成」,信学技報CAS2002-29,社団法人電子情報通信学会
図1は本実施形態のコード制御装置の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態のコード制御装置は、コードステート設定部1、コード発生器2、コードNCO3、コード位相計算部4を備える。
状態遷移行列テーブル12には後述するジャンプ処理を行う際に用いる状態遷移行列TFが記憶されている。ここで、状態遷移行列TFは各列データをそれぞれ1つの複数バイトの変数として記憶している。L2C信号に用いるL2CMコードやL2CLコードは27ビットのシフトレジスタ演算により形成されるので、状態遷移行列は27×27の行列となる。したがって、列を4バイト(32ビット)の変数として記憶する。この例では、各列データを1変数として記憶したが、各行データを1変数として記憶してもよい。
ステートテーブル13には、測位衛星毎に設定されたイニシャルステートIsおよびエンドステートEsが予め記憶されている。これら測位衛星毎のイニシャルステートIsおよびエンドステートEsは公開されており、この公開されたデータが予め記憶されている。ステート演算部11は、状態遷移行列テーブル12から状態遷移行列TFを読み出し、ステートテーブル13からイニシャルステートIsおよびエンドステートEsを読み出して、チップ単位の位相量Kに基づいて後述する方法で、L2C信号を変調したコードに対応するコードステートCsを演算してコード発生器2に出力する。
図2はコードステートの演算方法を示すフローチャートである。また、図3、図4はコードステート演算時の状態遷移を模式的に表した説明図である。ここで、図3は最終階層(第3階層)でステップフォワード処理を行う場合を示し、図4は最終階層(第3階層)でステップバック処理を行う場合を示す。
m1=INT(K/N1)
により与えられる。
ステート演算部11は、読み出した状態遷移行列TF1を用いて、第1階層ジャンプ処理を行う(S7)。第1階層のジャンプ処理とは、状態遷移行列TF1とイニシャルステートIsとを乗算することで、第2階層の初期ステートIs1に対応するコードステートを算出する演算処理である。これを行列演算式で表すと、
Is1=TF1・Is
となる。
M1=MOD(K/N1)として、
m2=INT(M1/N2) ( M1−m2・N2<N2/2 ) −(1)
または、
m2=INT(M1/N2)+1 ( M1−(m2−1)・N2>N2/2 )
−(2)
により与えられる。
ステート演算部11は、読み出した状態遷移行列TF2(またはTF’2)を用いて、第2階層ジャンプ処理を行う(S11)。第2階層のジャンプ処理とは、状態遷移行列TF2(またはTF’2)と第2階層の初期ステートIs1とを乗算することで、第3階層の初期ステートIs2に対応するコードステートを算出する演算処理である。これを行列演算式で表すと、
Is2=TF2・Is1 または、 Is2=TF’2・Is1
となる。
まず、図3の場合、ステート演算部11は、コード位相Kが入力されると、全ステート数LをイニシャルステートIsからエンドステートEsまでを順にステート間隔N1で分割してなる第1階層で、そのステート位置を検出する。そして、第1階層ジャンプ量m1を演算して、これに対応する状態遷移行列TF1を読み出す。ステート演算部11は、この状態遷移行列TF1とイニシャルステートIsからジャンプステート位置2*N1のコードステートIs1を演算し、このコードステートIs1を、第2階層の初期ステートに設定する。ステート演算部11は、第1階層の各部分領域をステート間隔N1よりも細かいステート間隔N2で分割してなる第2階層で、コード位相Kに対応するステート位置を検出する。そして、第2階層ジャンプ量m2を演算して、これに対応する状態遷移行列TF2を読み出す。ステート演算部11は、この状態遷移行列TF2と第2階層の初期ステートIs1からジャンプステート位置3*N2のコードステートIs2を演算し、このコードステートIs2を、第3階層の初期ステートに設定する。ステート演算部11は、設定した第3階層の初期ステートIs2と、算出した前進ステップ数Sfとを用いてステップフォワード処理を行って、所望のコードステートCsを設定する。
この構成では、図6に示すように、第1階層のジャンプ位置のコードステート(STn11,STn12,STn13,・・・)が予め記憶されており、入力されたコード位相Kとステート間隔N1とから適当なコードステートを検出する。そして、第2階層以下の処理は前述の実施形態と同じ処理を行う。図6はコードステート演算時の状態遷移を模式的に表した説明図である。
このような構成とすることで、ジャンプ処理のすべてを状態遷移行列で演算する場合よりも、第1階層に対する記憶容量が若干増加するが、状態遷移行列を用いた演算を行わずに、読み出したコードステートをそのまま適用すればよいため、処理演算量を低減させることができる。これにより、必要とする装置仕様に応じて最適な記憶容量および処理演算量を設定することができる。
11−ステート演算部
12−状態遷移行列テーブル
13−ステートテーブル
2−コード発生器
3−コードNCO
4−コード位相計算部
Claims (6)
- コード位相におけるチップ単位未満の位相量に基づいてコードイネーブル信号を生成するコードNCOと、
前記コード位相におけるチップ単位の位相量に基づいて決定される複数ビットのデータ列からなるコードステートを設定するコードステート設定手段と、
前記コードイネーブル信号に同期して前記コードステートに基づくコードを発生するコード発生器と、を備えたコード制御装置において、
前記コードステート設定手段は、コードステートの全ステートを複数の部分的なステート領域に分割する境界のコードステートのうち前記コード発生器に与えるコードステートに近い境界のコードステートを、前記チップ単位の位相量と前記ステート領域のステート数を用いた演算処理で算出し、該算出したコードステートに遷移させるジャンプ処理と、該ジャンプ処理により遷移した境界のコードステートが前記コード発生器に与えるコードステートよりも小さければコードステートを1状態ずつ前進させ、前記ジャンプ処理により遷移した境界のコードステートが前記コード発生器に与えるコードステートよりも大きければコードステートを1状態ずつ後退させるステップ処理と、を組み合わせて前記コード発生器に与えるコードステートを演算するステート演算手段を備えたことを特徴とするコード制御装置。 - 前記コードステート設定手段はコードステートの遷移演算に用いる状態遷移行列を記憶する記憶手段を備え、
前記ステート演算手段は、状態遷移行列を用いて前記ジャンプ処理を行う請求項1に記載のコード制御装置。 - 前記記憶手段は、前記状態遷移行列の行データまたは列データを1変数として記憶する請求項2に記載のコード制御装置。
- 前記ステート演算手段は、全コードステートを階層的に分割し、上層階層から順に下層階層へ階層別ジャンプ処理を繰り返すことで前記ジャンプ処理を構成する請求項1〜3のいずれかに記載のコード制御装置。
- 前記ステート演算手段は、全コードステート領域を第1ステート間隔で分割した第1階層ステート領域毎にジャンプする第1階層ジャンプ処理を行った後に、前記第1階層ステート領域を第2ステート間隔で分割した第2階層ステート領域毎にジャンプする第2階層ジャンプ処理を行うことで、前記ジャンプ処理を構成する請求項4に記載のコード制御装置。
- 前記コードステート設定手段は、予め設定されたジャンプ位置のコードステートを記憶する記憶手段を備え、
前記ステート演算手段は、前記ジャンプ位置のコードステートと前記状態遷移行列とを用いて前記ジャンプ処理を行う請求項2〜請求項5のいずれかに記載のコード制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055621A JP5142457B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | コード制御装置 |
PCT/JP2006/302932 WO2006092973A1 (ja) | 2005-03-01 | 2006-02-20 | コード制御装置 |
US11/885,578 US8295422B2 (en) | 2005-03-01 | 2006-02-20 | Code controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055621A JP5142457B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | コード制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006242616A JP2006242616A (ja) | 2006-09-14 |
JP5142457B2 true JP5142457B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=36941008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005055621A Expired - Fee Related JP5142457B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | コード制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8295422B2 (ja) |
JP (1) | JP5142457B2 (ja) |
WO (1) | WO2006092973A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8031115B2 (en) * | 2009-01-21 | 2011-10-04 | O2Micro Inc. | Navigation system with a signal processor |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2620069B2 (ja) * | 1986-10-09 | 1997-06-11 | クラリオン株式会社 | スペクトラム拡散通信方式 |
JP3477827B2 (ja) * | 1993-08-10 | 2003-12-10 | ソニー株式会社 | 拡散符号発生方法及び装置 |
KR100345969B1 (ko) * | 1993-08-10 | 2002-10-25 | 소니 가부시끼 가이샤 | 확산부호발생방법및장치 |
JPH11259276A (ja) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Kokusai Electric Co Ltd | Gold系列発生回路 |
JP4027520B2 (ja) * | 1998-12-24 | 2007-12-26 | 富士通株式会社 | コード位相設定方法及び装置 |
JP2000350262A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Yozan Inc | 符号生成方法および符号生成回路 |
JP4445338B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2010-04-07 | 日本無線株式会社 | スペクトラム拡散信号受信装置 |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005055621A patent/JP5142457B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-20 WO PCT/JP2006/302932 patent/WO2006092973A1/ja active Application Filing
- 2006-02-20 US US11/885,578 patent/US8295422B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8295422B2 (en) | 2012-10-23 |
WO2006092973A1 (ja) | 2006-09-08 |
JP2006242616A (ja) | 2006-09-14 |
US20080298526A1 (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5931893A (en) | Efficient correlation over a sliding window | |
EP1102408A2 (en) | Viterbi decoder | |
JP2000349592A (ja) | デジタルマッチドフィルタ | |
US20210081489A1 (en) | Arithmetic method | |
US9130588B2 (en) | Redundant delay digital-to-time converter | |
JP5142457B2 (ja) | コード制御装置 | |
US9397671B2 (en) | Delay locked loop and semiconductor apparatus | |
US9568890B1 (en) | All-digital delay-locked loop circuit based on time-to-digital converter and control method thereof | |
JP2005184832A (ja) | Ddsパルス発生装置 | |
US11757437B2 (en) | Monotonic and glitch-free phase interpolator and communication device including the same | |
JP2000252862A (ja) | 拡散符号発生回路および拡散符号発生方法 | |
US20030193995A1 (en) | Digital matched filter | |
JP3902464B2 (ja) | 周波数ジッターシステムクロックを発生するためのクロック発生器 | |
EP1193645A1 (en) | Method and circuit for calculating and storing the membership degrees of a fuzzy set | |
JP4806341B2 (ja) | 符号生成装置及びスペクトラム拡散信号受信システム | |
JP2004032732A (ja) | Pwm制御回路、マイクロコンピュータ、及び電子機器 | |
JP4491587B2 (ja) | データ発生装置 | |
KR100732183B1 (ko) | 트렐리스 다이아그램의 아날로그적 구현 및 순환적 연결에 의한 고속 비터비 디코딩 방법 | |
US20050231243A1 (en) | Clock doubler | |
US7099381B2 (en) | De-spreading method and de-spreading apparatus | |
JP4453753B2 (ja) | フラクショナルnpllシンセサイザ、フラクショナルnpllシンセサイザの発振周波数帯域制限方法 | |
JP2007226664A (ja) | 半導体集積回路の論理合成方法 | |
US20030086484A1 (en) | Receiver and inverse-spreading code generating method | |
US20120112824A1 (en) | Filter circuit and integrated circuit including the same | |
JP2006237983A (ja) | パス検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5142457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |