JP5141424B2 - 車両の暗電流検出方法及びその装置 - Google Patents
車両の暗電流検出方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5141424B2 JP5141424B2 JP2008193868A JP2008193868A JP5141424B2 JP 5141424 B2 JP5141424 B2 JP 5141424B2 JP 2008193868 A JP2008193868 A JP 2008193868A JP 2008193868 A JP2008193868 A JP 2008193868A JP 5141424 B2 JP5141424 B2 JP 5141424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- period
- ignition
- current value
- during
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 97
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
請求項3の発明では、請求項2の発明において、上記バッテリ放電量算出工程は、上記イグニッションオフ期間後の上記イグニッションオン期間において、その開始時点から上記所定時点までの強制充電期間中における上記バッテリの充放電量を、該強制充電期間中における上記バッテリ電流検出手段による検出電流値を基に算出し、この算出した充放電量と、上記バッテリ残容量確定工程にて確定した該所定時点における上記バッテリの残容量とに基づいて、該イグニッションオン期間の開始時点における該バッテリの残容量を上記イグニッションオフ期間の終了時点における該バッテリの残容量として算出する工程であるものとする。
検出信号を基に、該バッテリ電流センサ7の検出電流値Ibを求める。そして、後述のステップSB8のゲイン補正処理実行後における該検出電流値Ibをバッテリ2の暗電流値として検出する。
本発明の構成は、上記実施形態に限定されるものではなく、それ以外の種々の構成を包含するものである。すなわち、上記実施形態では、イグニッションオフ期間Tf1を挟んでその前後の各イグニッションオン期間To1,To2中において強制充電制御が終了した時点(時刻t=t1s,t3s)でバッテリ残容量(バッテリ2の初期容量(=Ci))を確定するようになっているが、これに限ったものではなく、例えば、強制充電制御を実行せずに、イグニッションオン期間To1,To2の開始時点においてバッテリ初期容量(=Ci)を確定するようにしてもよい。この場合には、確定したイグニッションオン期間To2の開始時点におけるバッテリ残容量(=Ci)を、その直前のイグニッションオフ期間Tf1の終了時点におけるバッテリ残容量として算出すればよい。また、イグニッションオフ期間Tf1の開始時点におけるバッテリ残容量は、上記実施形態と同様に、その前のイグニッションオン期間To1の終了時点でのバッテリ残容量(=Ci+Ca)として算出すればよよい。
To2 イグニッションオン期間
Tf1 イグニッションオフ期間
Tf2 イグニッションオフ期間
t1s イグニッションオン期間中の所定時点
t3s イグニッションオン期間中の所定時点
1 イグニッションスイッチ
2 バッテリ
3 車両電気負荷
3a 暗電流負荷(車両電気負荷)
3b 通常電流負荷(車両電気負荷)
6 コントローラ(計時手段、バッテリ残容量確定手段、
バッテリ電流検出手段、バッテリ放電量算出手段、推定手段)
7 バッテリ電流センサ(バッテリ電流検出手段)
Claims (5)
- 車両電気負荷に電力を供給するバッテリの充放電電流値を検出するバッテリ電流検出手段を備えた車両において、イグニッションスイッチがオフ状態となるイグニッションオフ期間中に、該バッテリ電流検出手段によりその検出電流値を該バッテリの暗電流値として検出する車両の暗電流検出方法であって、
上記イグニッションオフ期間の開始時点から終了時点までの経過時間を計時する計時工程と、
上記イグニッションオフ期間を挟んでその前後の上記イグニッションスイッチがオン状態となる各イグニッションオン期間中においてそれぞれ、上記バッテリ電流検出手段による検出電流値を基に、該各オン期間中の所定時点における該バッテリの残容量を確定するバッテリ残容量確定工程と、
上記バッテリ残容量確定工程にて確定した、上記各イグニッションオン期間中の所定時点における上記バッテリの残容量を基に、該両イグニッションオン期間に挟まれた上記イグニッションオフ期間の開始時点と終了時点とのそれぞれにおける該バッテリの残容量を算出して、該算出した該両時点での該バッテリの残容量を基に、該オフ期間中における該バッテリの放電量を算出するバッテリ放電量算出工程と、
上記バッテリ放電量算出工程にて算出した上記イグニッションオフ期間中の上記バッテリの放電量と、上記計時工程にて計時した該イグニッションオフ期間の経過時間とに基づいて、該オフ期間中における該バッテリの暗電流値を推定する推定工程と、
上記イグニッションオフ期間中に上記バッテリ電流検出手段により検出された暗電流値と、上記推定工程にて推定した該オフ期間中の暗電流値との比較を基に、その後の暗電流値検出にあたって、該バッテリ電流検出手段による検出電流値を補正する補正工程とを備えていることを特徴とする車両の暗電流検出方法。 - 請求項1記載の車両の暗電流検出方法において、
上記車両は、エンジンにより駆動され且つ上記バッテリに電力を供給する発電機を備えており、
上記バッテリ残容量確定工程は、上記イグニッションオフ期間の前後の各イグニッションオン期間の開始とともに、上記発電機から上記バッテリへの電力供給を促進してその充電を図るべく上記発電機の出力電圧を制御するとともに、上記バッテリ電流検出手段による検出電流値が該充電が進むことにより低下して所定充電電流値に達した時点を上記所定時点として上記バッテリ残容量を確定する工程であることを特徴とする車両の暗電流検出方法。 - 請求項2記載の車両の暗電流検出方法において、
上記バッテリ放電量算出工程は、上記イグニッションオフ期間後の上記イグニッションオン期間において、その開始時点から上記所定時点までの強制充電期間中における上記バッテリの充放電量を、該強制充電期間中における上記バッテリ電流検出手段による検出電流値を基に算出し、この算出した充放電量と、上記バッテリ残容量確定工程にて確定した該所定時点における上記バッテリの残容量とに基づいて、該イグニッションオン期間の開始時点における該バッテリの残容量を上記イグニッションオフ期間の終了時点における該バッテリの残容量として算出する工程であることを特徴とする車両の暗電流検出方法。 - 請求項2又は3記載の車両の暗電流検出方法において、
上記バッテリ放電量算出工程は、上記イグニッションオフ期間前の上記イグニッションオン期間において、該オン期間中の上記所定時点からその終了時点までの通常運転期間中における上記バッテリの充放電量を、該通常運転期間中における上記バッテリ電流検出手段による検出電流値を基に算出し、この算出した充放電量と、上記バッテリ残容量確定工程にて確定した該所定時点における上記バッテリの残容量とに基づいて、該イグニッションオン期間の終了時点における上記バッテリの残容量を上記イグニッションオフ期間の開始時点における該バッテリの残容量として算出する工程であることを特徴とする車両の暗電流検出方法。 - 車両電気負荷に電力を供給するバッテリの充放電電流値を検出するバッテリ電流検出手段と、該車両のイグニッションスイッチのオン/オフ状態を判定するイグニッションスイッチ状態判定手段とを備え、該イグニッションスイッチ状態判定手段により該イグニッションスイッチがオフ状態にあると判定されるイグニッションオフ期間中に、上記バッテリ電流検出手段によりその検出電流値を該バッテリの暗電流値として検出する車両の暗電流検出装置であって、
上記イグニッションオフ期間の開始時点から終了時点までの経過時間を計時する計時手段と、
上記イグニッションオフ期間を挟んでその前後おける、上記イグニッションスイッチ状態判定手段により上記イグニッションスイッチがオン状態にあると判定される各イグニッションオン期間中においてそれぞれ、上記バッテリ電流検出手段による検出電流値に基づき、該各オン期間中の所定時点における該バッテリの残容量を確定するバッテリ残容量確定手段と、
上記バッテリ残容量確定手段により確定された、上記各イグニッションオン期間中の所定時点における上記バッテリの残容量を基に、該両イグニッションオン期間に挟まれた上記イグニッションオフ期間の開始時点と終了時点とのそれぞれにおける該バッテリの残容量を算出して、該算出した該両時点での該バッテリの残容量を基に、該オフ期間中における該バッテリの放電量を算出するバッテリ放電量算出手段と、
上記バッテリ放電量算出手段により算出された上記イグニッションオフ期間中の上記バッテリの放電量と、上記計時手段により計時された該イグニッションオフ期間の経過時間とに基づいて、該オフ期間中における該バッテリの暗電流値を推定する推定手段と、
上記バッテリ電流検出手段により上記イグニッションオフ期間中に検出した暗電流値と、上記推定手段により推定した該オフ期間中の暗電流値との比較を基に、その後の暗電流値検出にあたって、該電流検出手段による検出電流値を補正する補正手段とを備えていることを特徴とする車両の暗電流検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193868A JP5141424B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 車両の暗電流検出方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193868A JP5141424B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 車両の暗電流検出方法及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010030400A JP2010030400A (ja) | 2010-02-12 |
JP5141424B2 true JP5141424B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=41735438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008193868A Expired - Fee Related JP5141424B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 車両の暗電流検出方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5141424B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9945340B2 (en) | 2015-09-11 | 2018-04-17 | Hyundai Motor Company | Dark current excess prevention method in telematics terminal and apparatus therefor |
US10514423B2 (en) | 2016-03-01 | 2019-12-24 | Gs Yuasa International Ltd. | Monitoring device for energy storage device, energy storage device module, and method of estimating SOC |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112013006271T5 (de) * | 2012-12-27 | 2015-09-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Bordsteuerungsvorrichtung |
KR101500121B1 (ko) * | 2013-08-09 | 2015-03-06 | 현대자동차주식회사 | 보조배터리 전력충전 제어방법 |
JP6834608B2 (ja) | 2017-03-07 | 2021-02-24 | 株式会社Gsユアサ | 電気化学素子の管理装置 |
CN114563615B (zh) * | 2022-02-28 | 2024-04-19 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种整车暗电流测量方法、系统、车辆和存储介质 |
CN114919414B (zh) * | 2022-05-26 | 2024-09-13 | 重庆长安新能源汽车科技有限公司 | 一种汽车暗电流异常的预警方法、系统及汽车 |
-
2008
- 2008-07-28 JP JP2008193868A patent/JP5141424B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9945340B2 (en) | 2015-09-11 | 2018-04-17 | Hyundai Motor Company | Dark current excess prevention method in telematics terminal and apparatus therefor |
US10514423B2 (en) | 2016-03-01 | 2019-12-24 | Gs Yuasa International Ltd. | Monitoring device for energy storage device, energy storage device module, and method of estimating SOC |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010030400A (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5141424B2 (ja) | 車両の暗電流検出方法及びその装置 | |
US7893652B2 (en) | Battery control apparatus, electric vehicle, and computer-readable medium storing a program that causes a computer to execute processing for estimating a state of charge of a secondary battery | |
JP4662069B2 (ja) | 発電制御装置 | |
CN107181312B (zh) | 车辆用电源系统 | |
JP4959511B2 (ja) | 蓄電池用充電制御装置 | |
JP6323441B2 (ja) | リチウムイオン電池残容量推定装置 | |
JP2010270747A (ja) | エンジン自動制御装置 | |
JP2009286215A (ja) | 車載バッテリの状態推定装置 | |
CN103842837A (zh) | 二次电池的控制装置和控制方法 | |
JP2000324702A (ja) | バッテリの放電容量検出方法及びその装置並びに車両用バッテリ制御装置 | |
US20130154544A1 (en) | Secondary Battery State Detecting Apparatus and Secondary Battery State Detecting Method | |
WO2019131740A1 (ja) | 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法 | |
US7586290B2 (en) | Battery state of charge detection | |
JP2013051809A (ja) | 電動車両の充電制御装置 | |
JP2018207558A (ja) | 車両 | |
JP2007110846A (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP2007113953A (ja) | 二次電池用の制御装置及び二次電池の劣化判定方法 | |
JP2015156729A (ja) | 充電制御装置 | |
JP2014058267A (ja) | 車両の発電制御装置 | |
WO2016194271A1 (ja) | 補機用バッテリの状態判定装置、及び、補機用バッテリの状態判定方法 | |
JP6355942B2 (ja) | 充電制御装置および充電制御方法 | |
EP2587622B1 (en) | Charge capacity parameter estimation system of electric storage device | |
JP5094480B2 (ja) | バッテリ状態推定装置及びバッテリ状態推定方法 | |
JP2010045869A (ja) | 電力供給装置 | |
JP2006180665A (ja) | ハイブリッド車両の充電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110523 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120229 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5141424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |