JP5141114B2 - 車輪支持用転がり軸受ユニット - Google Patents
車輪支持用転がり軸受ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5141114B2 JP5141114B2 JP2007179334A JP2007179334A JP5141114B2 JP 5141114 B2 JP5141114 B2 JP 5141114B2 JP 2007179334 A JP2007179334 A JP 2007179334A JP 2007179334 A JP2007179334 A JP 2007179334A JP 5141114 B2 JP5141114 B2 JP 5141114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- wheel
- supporting
- flange
- rolling bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
- F16C19/522—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to load on the bearing, e.g. bearings with load sensors or means to protect the bearing against overload
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/586—Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
又、本発明は、前述した先発明に係る製造方法を実施する際の、機械加工力に対しての剛性を高くできる構造を実現すべく発明したものである。
又、上述の様な本発明の車輪支持用転がり軸受ユニットを実施する場合に具体的に、請求項2に記載した発明の様に、上記外輪側支持フランジが、上記結合フランジの外径側端部から更に径方向外側に延びた状態で設けられている構造とする。
更に、車輪及びディスクを支持固定する為の回転側支持フランジの回転側取付面或いはこのディスクに設けた1対の制動用摩擦面と、上記外輪側取付面との平行度を十分に確保する為の仕上加工を施す際に、この外輪側取付面の剛性及び加工の安定性を確保できる。この為、前述した先発明の製造方法を実施する事により、上記回転側支持フランジに対する上記外輪側支持フランジの振れを十分に低減できて、制動時にジャダーの発生を抑えられる。
又、本発明は、上記外輪側支持フランジの軸方向両側面のうちで、キャリパ又はサポートを支持固定する支持面と反対側の面の円周方向両端部に、この反対側の面から軸方向に突出する1対のリブを設けた構造としているので、軽量化及び材料節約による生産性の向上を、より一層図る事ができる。
又、本発明の構造は、製造・加工の際に次の様な利点もある。即ち、本発明の構造の車輪支持用転がり軸受ユニットを製造する際に、上記外輪は熱間鍛造によって、円柱状、又は円筒状のビレットから成形される為、上記外輪側支持フランジ部分はビレットから大きく張り出して成形される。その際に、上記外輪側支持フランジの径方向内側が厚く、径方向外側が薄くなる本発明の形状は成形し易い。この為、製造能率向上や、不良品の発生を抑えて歩留りを向上させる事による低コスト化を図れる。
図1〜2は、本発明に関する参考例の1例を示している。尚、本参考例の特徴は、外輪側支持フランジ6が、結合フランジ5の外径側端部から更に径方向外側に延びた状態で設けられており、上記外輪側支持フランジ6の軸方向両側面のうち、キャリパ又はサポートを支持固定する支持面である、外輪側取付面15は平坦であり、この外輪側取付面15と反対側の面18との距離を、径方向内側に向かうほど大きくする点にある。対象となる車輪支持用転がり軸受ユニットの基本構造等、その他の部分の構造及び作用は、前述の図9〜10に示した車輪支持用転がり軸受ユニットの場合と同様である。この為、同等部分には同一符号を付して、重複する説明を省略若しくは簡略にし、以下、本参考例の特徴部分を中心に説明する。
尚、傾斜面19は、本参考例の様に一様なテーパ状である必要はなく、傾斜面19にボルトやナットの座面がある場合には、その部分は、機械加工を施して、平坦な面としても良い。又、図2に鎖線で示す様に、上記外輪側支持フランジ6の基部に、軽量化の為の除肉部23を形成する事もできる。
更に、車輪及びディスク9(図9参照)を支持固定する為の回転側支持フランジ10の回転側取付面14或いはこのディスク9に設けた1対の制動用摩擦面16、16(図9参照)と、上記外輪側取付面15との平行度を十分に確保する為の仕上加工を施す際に、この外輪側取付面15の剛性及び加工の安定性を確保できる。この為、前述した先発明の製造方法を実施する事で、上記回転側支持フランジ10に対する、上記外輪側支持フランジ6の振れを十分に低減できる。これらにより、軽量化と高剛性化との両立を図れる。そして、上記外輪1の軽量化は車輪支持用転がり軸受ユニットの軽量化に繋がる為、懸架装置を構成するばねよりも路面側に存在する、所謂ばね下荷重の増加を抑え、乗り心地や走行安定性の向上を図れる。
図3〜4は、請求項1〜2に対応する、本発明の実施の形態の1例を示している。本例の場合には、外輪側支持フランジ6の軸方向両側面のうちで、外輪側取付面15は平坦であり、この外輪側取付面15と反対側の面18の両脇に、径方向内側に向かうほど軸方向内側に大きく突出する1対のリブ17、17を設け、これら両リブ17、17を設けた部分で、上記外輪側支持フランジ6の軸方向厚さを、径方向内側程大きくしている。この為、軽量化と剛性確保との両立を、より高次元で図れる。
その他の部分の構成及び作用に就いては、上述した参考例の1例と同様であるから、重複する説明は省略する。
2 ハブ
3 玉
4a、4b 外輪軌道
5 結合フランジ
6 外輪側支持フランジ
7 ハブ本体
8 内輪
9 ディスク
10 回転側支持フランジ
11a、11b 内輪軌道
12 圧入孔
13 スタッド
14 回転側取付面
15 外輪側取付面
16 制動用摩擦面
17 リブ
18 反対側の面
19 傾斜面
20 段部
21 取付孔
22 取付孔
23 除肉部
Claims (2)
- 内周面に複列の外輪軌道を、外周面に懸架装置に結合固定する為の結合フランジ及びディスクブレーキを構成するキャリパ又はサポートを支持固定する為の外輪側支持フランジを、それぞれ有し、使用時に懸架装置に結合固定された状態で回転しない外輪と、外周面の軸方向外端部に車輪及びディスクを支持固定する為の回転側支持フランジを、同じく軸方向に関する中間部及び内端部に複列の内輪軌道を、それぞれ有し、使用時に上記車輪及びディスクと共に回転するハブと、これら両内輪軌道と上記両外輪軌道との間に各列毎に複数個ずつ、背面組み合わせ型の接触角を付与された状態で設けられた転動体とを備えた車輪支持用転がり軸受ユニットであって、外輪側支持フランジの軸方向両側面のうち、キャリパ又はサポートを支持固定する支持面は平坦であり、この支持面と反対側の面の円周方向両端部に、径方向内側に向かう程この反対側の面から軸方向に大きく突出する状態で1対のリブを設けており、これら両リブを設けた部分で上記外輪側支持フランジの軸方向に関する厚さ寸法が、径方向内側に向かうほど大きくなっている事を特徴とする車輪支持用転がり軸受ユニット。
- 外輪側支持フランジが、結合フランジの外径側端部から更に径方向外側に延びた状態で設けられている、請求項1に記載した車輪支持用転がり軸受ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179334A JP5141114B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179334A JP5141114B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009012699A JP2009012699A (ja) | 2009-01-22 |
JP2009012699A5 JP2009012699A5 (ja) | 2010-03-18 |
JP5141114B2 true JP5141114B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=40354117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007179334A Expired - Fee Related JP5141114B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5141114B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE8904082D0 (sv) * | 1989-12-04 | 1989-12-04 | Skf Nova Ab | Hjullagerenhet |
JP2005069300A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Koyo Seiko Co Ltd | 車輪支持構造 |
JP4983154B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2012-07-25 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法 |
-
2007
- 2007-07-09 JP JP2007179334A patent/JP5141114B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009012699A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001233001A (ja) | 車輪用軸受ユニットとその製造方法 | |
JP2000234624A (ja) | 車輪用軸受ユニットとその製造方法 | |
JP4983154B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法 | |
JP2004092830A (ja) | 車輪用軸受ユニットの製造方法 | |
JP4360372B2 (ja) | 車輪用軸受ユニットの製造方法 | |
JP2013086514A (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP2012051393A (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP5141114B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP2003002003A (ja) | 車輪用軸受ユニット | |
JP6348309B2 (ja) | 車輪用軸受装置およびその外方部材の製造方法 | |
JP2012228909A (ja) | 車輪支持用ハブユニット | |
US7267487B2 (en) | Bearing unit for wheel | |
JP2004106618A (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
US7464469B2 (en) | Vehicle bearing wheel unit | |
JP2004306681A (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP2006194293A (ja) | 車輪用軸受ユニットの製造方法 | |
JP5408271B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法 | |
JP2004225752A (ja) | 車輪用軸受ユニットの製造方法 | |
JP2008106893A (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP2015205649A (ja) | 軸受ユニット | |
JP2002316505A (ja) | 車輪用軸受ユニット | |
JP2023090468A (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
US20060072865A1 (en) | Bearing unit for supporting wheel with disk and method manufacturing bearing unit | |
JP2004268645A (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP2006312371A (ja) | 車輪支持用軸受ユニットとその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5141114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |