JP5139185B2 - 路面監視装置,サスペンション制御装置 - Google Patents
路面監視装置,サスペンション制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5139185B2 JP5139185B2 JP2008185104A JP2008185104A JP5139185B2 JP 5139185 B2 JP5139185 B2 JP 5139185B2 JP 2008185104 A JP2008185104 A JP 2008185104A JP 2008185104 A JP2008185104 A JP 2008185104A JP 5139185 B2 JP5139185 B2 JP 5139185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road surface
- vehicle
- monitoring device
- surface monitoring
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
その一つとして、ビームの方向が固定された複数のレーザーレーダを車体周囲に設置し、その複数のレーザーレーダでの検出結果、即ち、レーザー光を反射する障害物との相対的な位置関係を表す位置データを、車速やステアリング角から求めた車両移動量分だけ補正しながら逐次蓄積し、その蓄積したデータに基づいて車両の周囲の状況を示す地図データを合成,表示(鳥瞰図表示)する装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
なお、蓄積手段は、請求項3に記載のように、最初の監視タイミングでの基準位置を含んだ基準面を格子状に分割してなる分割領域を設定し、反射地点情報を、その分割領域における基準面からの高さとして蓄積することが望ましい。
また、探査波は、所望の分解能で走査できるものであれば、電波や音波などを用いてもよいが、請求項4に記載のように、指向性の高いビームを容易に実現可能なレーザー光を用いることが望ましい。
更に、表示手段は、請求項6に記載のように、サイドビューで表示するように構成されていてもよいし、請求項7に記載のように、鳥瞰図で表示するように構成されていてもよい。
また、状態情報検出手段は、自車両の姿勢を検出するセンサとして、例えば、請求項9に記載のように、車輪毎に設けられたハイトセンサを用いてもよい。
図1は、サスペンション特性を電子制御によって変更可能なアクティブサスペンションを搭載する車両に設置され、路面の状況を監視すると共に、監視結果に基づいてサスペンション特性を制御するサスペンション制御装置1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、サスペンション制御装置1は、車両前方の路面の状況を検出する前方センサ2a,車両後方の路面の状況を検出する後方センサ2bからなる周囲状況獲得センサ群2と、車速センサ3a,ステアリング角センサ3bを少なくとも含み車両の走行状態に関する情報(以下「走行情報」という)を獲得するための走行情報獲得センサ群3と、水平面(重力方向と直交する面)に対する傾斜角α(ロール角αx,ピッチ角αy)を検出する傾斜角センサ4a、自車両の各車輪に設けられ、各車輪上における路面からのシャーシの高さ(車高)を検出するハイトセンサ群4bを少なくとも含み車両の姿勢に関する情報(以下「姿勢情報」という)を獲得するための姿勢情報獲得センサ群4とを備えている。
ここで、路面監視処理部5が実行する処理を、図2に示すフローチャートに沿って詳述する。なお、本処理は、車両のイグニションスイッチをオンにすると、予め設定された一定間隔ΔT(例えば50ms)の監視タイミング毎に、繰り返し実行される。
なお、履歴マップは、基準面(絶対座標系のX−Y平面)を、予め設定されたサイズ(ここでは5cm×5cm)で格子状に分割することで設定された複数の分割領域からなる。但し、図9(a)に示すように、車両基準座標系において、X軸方向にレーザー光の照射範囲で規定される幅(ここでは2m)を有し、Y軸方向に予め設定された長さ(ここでは3m)を有した範囲に対応する分割領域(ここでは40×60個)のみが記憶対象となるようにされている。
S190では、履歴マップの記憶内容に基づき、高さ方向の変化量を算出する。
S220では、S200での認識結果や検出結果、及び履歴マップに基づいて、車両の周囲の状況を鳥瞰図表示するためのデータ、及びサイドビュー表示するためのデータを生成し、これら生成したデータを表示制御部7に出力して、本処理を終了する。
[効果]
以上説明したように、路面監視処理部5では、路面や路面上の障害物についての検出結果が車両の姿勢に応じて変化する検出位置情報(XL,YL,ZL)をそのまま使用するのではなく、車両の姿勢の影響を受けない基準位置からの相対位置ベクトル(XP,YP,ZP)に変換し、更に、自車両(即ち基準位置)の軌跡を表す移動ベクトル(ΔX,ΔY,ΔZ)を用いて、最初の監視タイミングでの基準位置との相対的な位置関係を表す反射地点情報(X,Y,Z)に変換して蓄積し、その蓄積された反射地点情報を用いて路面上の凹凸部位を検出するようにされている。
また、表示制御部7では、履歴マップに基づいて生成される自車両の周囲の状況を表す画像に、自車両を表す画像を重畳して表示すると共に、鳥瞰図表示だけでなくサイドビュー表示も行うようにされている。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
Claims (10)
- 車両に搭載される路面監視装置であって、
予め設定された監視タイミング毎に、自車両の進行方向を横切る方向に沿って走査しながら路面に向けて探査波を照射すると共に該探査波の反射波を受信する送受信部からの受信信号に基づき、前記探査波を反射した地点の位置を、前記送受信部の設置位置を基準点として三次元的に示した検出位置情報を求める位置情報検出手段と、
自車両の走行状態及び姿勢を表す車両状態情報を検出する状態情報検出手段と、
前記状態情報検出手段で検出された車両状態情報に基づいて、自車両の移動距離及び移動方向を示した三次元ベクトルである移動ベクトルを求めるベクトル算出手段と、
自車両と一体に移動し且つ自車両の姿勢に対して不動な位置を基準位置として、前記位置情報検出手段で検出された検出位置情報を、前記状態情報検出手段で検出された車両状態情報及び前記送受信部の設置状況を表す設置情報に基づいて、前記基準位置に対する相対的な位置関係を示した三次元ベクトルである相対位置ベクトルに変換する変換手段と、
前記ベクトル算出手段にて算出された移動ベクトル及び前記変換手段にて変換された相対位置ベクトルを、前回の監視タイミングでの前記基準位置に加算することで、最初の監視タイミングでの前記基準位置との相対的な位置関係を表す反射地点情報を算出して蓄積する蓄積手段と、
を備えることを特徴とする路面監視装置。 - 前記蓄積手段にて蓄積された反射地点情報に基づいて、自車両の移動方向に沿った高さの変化量の絶対値が予め設定された閾値以上となる部位を、凹凸部位の境界として検出する凹凸境界検出手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の路面監視装置。
- 前記蓄積手段は、
最初の監視タイミングでの前記基準位置を含んだ基準面を格子状に分割してなる分割領域を設定し、前記反射地点情報を、前記分割領域における前記基準面からの高さとして蓄積することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の路面監視装置。 - 前記探査波は、レーザー光からなることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の路面監視装置。
- 前記蓄積手段によって蓄積された反射地点情報に基づいて生成される自車両の周囲の状況を表す画像に、自車両を表す画像を重畳して表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の路面監視装置。
- 前記表示手段は、サイドビューで表示することを特徴とする請求項5に記載の路面監視装置。
- 前記表示手段は、鳥瞰図で表示することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の路面監視装置。
- 前記状態情報検出手段は、自車両の姿勢を検出するセンサとして、車体の前後左右への傾斜角を検出する傾斜角センサを少なくとも備え、
前記傾斜角センサは、前記送受信部と一体に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の路面監視装置。 - 前記状態情報検出手段は、自車両の姿勢を検出するセンサとして、車輪毎に設けられたハイトセンサを少なくとも備えることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の路面監視装置。
- アクティブサスペンションを備えた車両に搭載されるサスペンション制御装置であって、
請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の路面監視装置と、
車両姿勢が常にフラットになるように、前記路面監視装置での検出結果に基づいて、前記アクティブサスペンションの制御量を算出する制御量算出手段と、
を備えることを特徴とするサスペンション制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008185104A JP5139185B2 (ja) | 2008-07-16 | 2008-07-16 | 路面監視装置,サスペンション制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008185104A JP5139185B2 (ja) | 2008-07-16 | 2008-07-16 | 路面監視装置,サスペンション制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010025632A JP2010025632A (ja) | 2010-02-04 |
JP5139185B2 true JP5139185B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41731618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008185104A Expired - Fee Related JP5139185B2 (ja) | 2008-07-16 | 2008-07-16 | 路面監視装置,サスペンション制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5139185B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101762504B1 (ko) * | 2015-08-31 | 2017-07-28 | 고려대학교 산학협력단 | 레이저 거리 센서를 이용한 바닥 장애물 검출 방법 |
JP7361691B2 (ja) | 2018-07-02 | 2023-10-16 | 古野電気株式会社 | 速度制御装置、自動航行システム及び速度制御方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101332257B1 (ko) * | 2011-12-15 | 2013-11-26 | 현대자동차주식회사 | 차량용 도로 노면 탐지시스템 및 도로 노면 탐지방법 |
JP5958366B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2016-07-27 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 車載画像処理装置 |
GB2517995B (en) | 2013-09-09 | 2018-04-11 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle control system and method |
CN103489314B (zh) * | 2013-09-25 | 2015-09-09 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 实时路况显示方法及装置 |
JP6380550B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2018-08-29 | 日産自動車株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
JP2017166897A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | オムロン株式会社 | 物体検知システム、異常判定方法、及びプログラム |
DE102017204306A1 (de) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Zf Friedrichshafen Ag | Anordnung und Verfahren zur Bestimmung eines Steigungssignals in einem Fahrzeug |
CN106909106A (zh) * | 2017-03-22 | 2017-06-30 | 河海大学常州校区 | 一种电动轮椅的体感控制方法及装置 |
CN110412593A (zh) * | 2019-08-26 | 2019-11-05 | 衡水斑马汽车研发有限公司 | 一种外悬式路谱扫描装置 |
-
2008
- 2008-07-16 JP JP2008185104A patent/JP5139185B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101762504B1 (ko) * | 2015-08-31 | 2017-07-28 | 고려대학교 산학협력단 | 레이저 거리 센서를 이용한 바닥 장애물 검출 방법 |
JP7361691B2 (ja) | 2018-07-02 | 2023-10-16 | 古野電気株式会社 | 速度制御装置、自動航行システム及び速度制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010025632A (ja) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5139185B2 (ja) | 路面監視装置,サスペンション制御装置 | |
JP7584158B2 (ja) | ライダーセンサの較正 | |
US7965871B2 (en) | Moving-state determining device | |
US6714139B2 (en) | Periphery monitoring device for motor vehicle and recording medium containing program for determining danger of collision for motor vehicle | |
JP4428208B2 (ja) | 車両用物体認識装置 | |
EP1870296B1 (en) | Vehicle seat detecting system, operation device controlling system, and vehicle | |
US7973911B2 (en) | Object measuring device and method for use in the device | |
JP5741474B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5034911B2 (ja) | 白線検出装置 | |
CN111044066A (zh) | 支援控制系统 | |
JP7123167B2 (ja) | 外界認識装置 | |
CN114556143B (zh) | 轴偏移估计装置 | |
US11030761B2 (en) | Information processing device, imaging device, apparatus control system, movable body, information processing method, and computer program product | |
JP2009075638A (ja) | 車種判別装置 | |
US20190228537A1 (en) | Image processing method, image processing apparatus, and on-board device | |
JP2018090108A (ja) | 駐車支援装置及び駐車支援方法 | |
CN114502973B (zh) | 轴偏移估计装置 | |
JP7081098B2 (ja) | 走行環境認識装置、走行環境認識方法、プログラム | |
JP6781535B2 (ja) | 障害物判定装置及び障害物判定方法 | |
JP5733524B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP7252111B2 (ja) | 推定装置 | |
JP7345369B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、および移動体 | |
JP2009145176A (ja) | 頭部位置検出システム、頭部位置検出装置、頭部位置検出方法及び頭部位置検出プログラム | |
WO2018100971A1 (en) | Information processing device, imaging device, apparatus control system, movable body, information processing method, and computer program product | |
JP2005044219A (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |