JP5138586B2 - 液体燃料合成システム - Google Patents
液体燃料合成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5138586B2 JP5138586B2 JP2008510887A JP2008510887A JP5138586B2 JP 5138586 B2 JP5138586 B2 JP 5138586B2 JP 2008510887 A JP2008510887 A JP 2008510887A JP 2008510887 A JP2008510887 A JP 2008510887A JP 5138586 B2 JP5138586 B2 JP 5138586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- hydrogen
- synthesis
- liquid
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
- C10G2/30—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
- C10G2/32—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/10—Feedstock materials
- C10G2300/1022—Fischer-Tropsch products
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
本願は、2006年3月30日に出願された日本国特許出願第2006−95544号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
前記合成ガスに含まれる前記水素ガスを利用して、前記炭化水素原料または前記液体燃料留分に対して所定の反応を行う水素利用反応装置と、前記水素利用反応装置から分離・回収される液分を少なくとも2つの液分を精製し、複数種類の液体燃料およびガス留分を供する第2精留塔と、前記第2精留塔の下流に設けられ、前記第2精留塔から前記ガス留分を供給されるナフサ・スタビライザーと、前記ナフサ・スタビライザーから排出されるオフガスを改質して一酸化炭素ガスおよび水素ガスを主成分とする合成ガスを製造する第2改質器と、前記第2改質器により得られる合成ガスから水素ガスを分離する水素分離装置と、を備える液体燃料合成システムであって、前記水素分離装置によって分離された水素ガスが、供給経路を通じて前記反応器または前記水素利用反応装置に供給される。
脱硫反応器10は、水添脱硫装置等で構成されて原料である天然ガスから硫黄成分を除去する。改質器12は、脱硫反応器10から供給された天然ガスを改質して、一酸化炭素ガス(CO)と水素ガス(H2)とを主成分として含む合成ガスを生成する。排熱ボイラー14は、改質器12にて生成した合成ガスの排熱を回収して高圧スチームを発生する。気液分離器16は、排熱ボイラー14において合成ガスとの熱交換により加熱された水を気体(高圧スチーム)と液体とに分離する。気液分離器18は、排熱ボイラー14にて冷却された合成ガスから凝縮分を除去し気体分を脱炭酸装置20に供給する。脱炭酸装置20は、気液分離器18から供給された合成ガスから吸収液を用いて炭酸ガスを除去する吸収塔22と、当該炭酸ガスを含む吸収液から炭酸ガスを放散させて再生する再生塔24とを有する。水素分離装置26は、脱炭酸装置20により炭酸ガスが分離された合成ガスから、当該合成ガスに含まれる水素ガスの一部を分離する。
CH4+CO2→2CO+2H2 ・・・(2)
本発明の液体燃料合成システムによれば、原料の利用効率を向上でき、二酸化炭素排出量を削減することができる。
Claims (3)
- 炭化水素原料を改質して一酸化炭素ガスおよび水素ガスを主成分とする合成ガスを製造する第1改質器と;
前記合成ガスに含まれる一酸化炭素ガス及び水素ガスから液体炭化水素を合成する反応器と;
前記反応器で合成された前記液体炭化水素を加熱して沸点の相違する複数種類の液体燃料留分を分留する第1精留塔と;
前記合成ガスに含まれる前記水素ガスを利用して、前記炭化水素原料または前記液体燃料留分に対して所定の反応を行う水素利用反応装置と;
前記水素利用反応装置から分離・回収される液分を少なくとも2つの液分を精製し、複数種類の液体燃料およびガス留分を供する第2精留塔と;
前記第2精留塔の下流に設けられ、前記第2精留塔から前記ガス留分を供給されるナフサ・スタビライザーと;
前記ナフサ・スタビライザーから排出されるオフガスを改質して一酸化炭素ガスおよび水素ガスを主成分とする合成ガスを製造する第2改質器と;
前記第2改質器により得られる合成ガスから水素ガスを分離する水素分離装置と;を備える液体燃料合成システムであって、
前記水素分離装置によって分離された水素ガスが、供給経路を通じて前記反応器または前記水素利用反応装置に供給される液体燃料合成システム。 - 前記水素分離装置により分離された水素ガスを貯蔵する水素貯蔵装置をさらに備える請求項1に記載の液体燃料合成システム。
- 前記水素貯蔵装置に貯蔵される前記水素ガスが、前記液体燃料合成システムの起動時に前記水素利用反応装置に供給される請求項2に記載の液体燃料合成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008510887A JP5138586B2 (ja) | 2006-03-30 | 2007-03-29 | 液体燃料合成システム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006095544 | 2006-03-30 | ||
JP2006095544 | 2006-03-30 | ||
JP2008510887A JP5138586B2 (ja) | 2006-03-30 | 2007-03-29 | 液体燃料合成システム |
PCT/JP2007/056861 WO2007119587A1 (ja) | 2006-03-30 | 2007-03-29 | 液体燃料合成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007119587A1 JPWO2007119587A1 (ja) | 2009-08-27 |
JP5138586B2 true JP5138586B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=38609359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008510887A Expired - Fee Related JP5138586B2 (ja) | 2006-03-30 | 2007-03-29 | 液体燃料合成システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5138586B2 (ja) |
CN (1) | CN101432392B (ja) |
AU (1) | AU2007239819B2 (ja) |
MY (1) | MY148808A (ja) |
RU (1) | RU2425089C2 (ja) |
WO (1) | WO2007119587A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200808243B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101562822B1 (ko) | 2014-02-28 | 2015-10-26 | 대우조선해양 주식회사 | Gtl fpso 합성원유의 유동성 향상장치 |
KR102758154B1 (ko) | 2022-07-11 | 2025-01-22 | 고등기술연구원연구조합 | 친환경 수송연료 제조장치 및 이의 제조방법 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5364329B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-12-11 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | 液体燃料混合システム及び液体燃料合成システム、並びに液体燃料混合方法 |
JP5367412B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-12-11 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | Ft合成炭化水素の精製方法及びft合成炭化水素蒸留分離装置 |
US9169443B2 (en) * | 2011-04-20 | 2015-10-27 | Expander Energy Inc. | Process for heavy oil and bitumen upgrading |
JP6132317B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2017-05-24 | 寛治 泉 | 温室効果ガス排出削減方法。 |
RU2648331C2 (ru) * | 2014-12-26 | 2018-03-23 | ИНФРА ИксТиЭл ТЕКНОЛОДЖИ ЛИМИТЕД | Способ получения синтетических жидких углеводородов из природного газа |
US20200180955A1 (en) * | 2017-06-27 | 2020-06-11 | L'Air Liquide, Société Anonyme pour I'Etude et I'Exploitation des Procédés Georges Claude | Process for high-yield production of hydrogen from a synthesis gas, and debottlenecking of an existing unit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002503731A (ja) * | 1998-02-13 | 2002-02-05 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | 合成ガスから製造される水素を触媒賦活化および炭化水素転化に用いるガス転化方法 |
JP2005514474A (ja) * | 2001-12-21 | 2005-05-19 | シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド | フィッシャー・トロプシュ軽質生成物を高級化する前に予備調整するための方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60221399T2 (de) * | 2001-03-05 | 2008-04-17 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Verfahren zur herstellung von mitteldistillaten |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2008510887A patent/JP5138586B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-29 RU RU2008141287/04A patent/RU2425089C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2007-03-29 AU AU2007239819A patent/AU2007239819B2/en not_active Ceased
- 2007-03-29 CN CN2007800156022A patent/CN101432392B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-29 WO PCT/JP2007/056861 patent/WO2007119587A1/ja active Application Filing
- 2007-03-29 ZA ZA200808243A patent/ZA200808243B/xx unknown
- 2007-03-29 MY MYPI20083818A patent/MY148808A/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002503731A (ja) * | 1998-02-13 | 2002-02-05 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | 合成ガスから製造される水素を触媒賦活化および炭化水素転化に用いるガス転化方法 |
JP2005514474A (ja) * | 2001-12-21 | 2005-05-19 | シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド | フィッシャー・トロプシュ軽質生成物を高級化する前に予備調整するための方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101562822B1 (ko) | 2014-02-28 | 2015-10-26 | 대우조선해양 주식회사 | Gtl fpso 합성원유의 유동성 향상장치 |
KR102758154B1 (ko) | 2022-07-11 | 2025-01-22 | 고등기술연구원연구조합 | 친환경 수송연료 제조장치 및 이의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY148808A (en) | 2013-05-31 |
RU2008141287A (ru) | 2010-04-27 |
RU2425089C2 (ru) | 2011-07-27 |
CN101432392B (zh) | 2012-12-26 |
JPWO2007119587A1 (ja) | 2009-08-27 |
WO2007119587A1 (ja) | 2007-10-25 |
AU2007239819B2 (en) | 2010-12-02 |
AU2007239819A1 (en) | 2007-10-25 |
ZA200808243B (en) | 2010-02-24 |
CN101432392A (zh) | 2009-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5301330B2 (ja) | 液体炭化水素の合成方法及び液体炭化水素の合成システム | |
JP5138586B2 (ja) | 液体燃料合成システム | |
WO2007114277A1 (ja) | 液体燃料合成システム | |
JP5107234B2 (ja) | 液体燃料合成システム | |
JP5501366B2 (ja) | 炭化水素合成反応装置、及び炭化水素合成反応システム、並びに炭化水素合成反応方法 | |
WO2011024651A1 (ja) | スラリー調製方法、スラリー調製装置、炭化水素合成反応装置、及び炭化水素合成反応システム | |
JP5417446B2 (ja) | 炭化水素合成反応装置、及び炭化水素合成反応システム、並びに液体炭化水素の回収方法 | |
JP5364716B2 (ja) | 炭化水素合成反応装置及び炭化水素合成反応システム、並びに炭化水素合成方法 | |
JPWO2007114276A1 (ja) | 液体燃料合成システムの起動方法、及び液体燃料合成システム | |
JP5364714B2 (ja) | 液体燃料合成方法及び液体燃料合成装置 | |
JP5743643B2 (ja) | 反応容器の運転停止方法 | |
JP5364786B2 (ja) | 触媒分離システム | |
JP5298133B2 (ja) | 炭化水素合成反応装置及び炭化水素合成反応システム、並びに炭化水素合成方法 | |
JP5364329B2 (ja) | 液体燃料混合システム及び液体燃料合成システム、並びに液体燃料混合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |