JP5137654B2 - 接続端子の接続構造及び接続方法 - Google Patents
接続端子の接続構造及び接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5137654B2 JP5137654B2 JP2008083336A JP2008083336A JP5137654B2 JP 5137654 B2 JP5137654 B2 JP 5137654B2 JP 2008083336 A JP2008083336 A JP 2008083336A JP 2008083336 A JP2008083336 A JP 2008083336A JP 5137654 B2 JP5137654 B2 JP 5137654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- penetrating
- fixing jig
- flat cable
- flat
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
Description
しかし、小型化が望まれる電子部品に伴って小型化する接続子による接続構造はクリンプ片の曲成が困難となる可能性があった。
上記貫通片はピアス刃、又は貫通ピンであることを含み、上記接続端子はピアス刃を複数備えたピアス端子や貫通ピンを複数備えた接続端子等であることを含む。
上記長手方向及び幅方向は、接続端子及び接続する平角導体の長手方向及び幅方向であることを含む。
なお、図1はピアス端子接続ユニット1の上面側斜視図(図1(a))及び底面側斜視図(図1(b))による説明図を示し、図2はピアス端子接続ユニット1の上面側の分解斜視図(図2(a))及び底面側の分解斜視図(図2(b))による説明図を示し、図3はピアス端子接続ユニット1の組み付けについてピアス接続部20における幅方向断面図による説明図を示している。
また、ピアス刃21は幅方向Yに2列で配置され、固定治具50がピアス刃21に接触する対称位置を、薄板状に形成されたピアス刃21における幅方向内側の側面21aとしている。
ピアス接続部20は、背面視上に凸なアーチ型のアーチ部22と、アーチ部22の両端から下向きに突出する板状のピアス刃21をそれぞれ3枚ずつ、計6枚備えている。
この発明の平角導体は、フラット配線導体101に対応し、
以下同様に、
貫通片は、ピアス刃21に対応し、
接続端子は、ピアス端子10に対応し、
接触体は、固定治具50又は第2固定治具60に対応し、
接続構造は、ピアス端子接続ユニット1,1’に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
10…ピアス端子
21…ピアス刃
21a…側面
50…固定治具
60…第2固定治具
101…フラット配線導体
X…長手方向
Y…幅方向
Z…抜出し方向
Claims (1)
- 平角導体を貫通する貫通片を複数備え、貫通する該貫通片によって前記平角導体と電気的に接続される接続端子と、
前記平角導体を貫通した少なくとも2つの前記貫通片における対称位置で、抜出し方向に接触する接触体とを備え、
前記貫通片を、
前記平角導体の長手方向且つ前記抜出し方向に略平行な面を有する薄板状で形成するとともに、幅方向に配置し、
前記接触体が接触する前記対称位置を、
幅方向に配置した両方の前記薄板状の幅方向外側面或いは幅方向内側面のいずれかとした
接続端子の接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083336A JP5137654B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 接続端子の接続構造及び接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083336A JP5137654B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 接続端子の接続構造及び接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009238590A JP2009238590A (ja) | 2009-10-15 |
JP5137654B2 true JP5137654B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41252283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008083336A Active JP5137654B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 接続端子の接続構造及び接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5137654B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4030453B2 (ja) * | 2003-04-04 | 2008-01-09 | 古河電気工業株式会社 | フラットケーブルの接続部及びフラットケーブルの接続方法 |
JP2005122901A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-05-12 | Furukawa Electric Co Ltd:The | フラット回路体用接続子及び該接続子とフラット回路体との接続構造 |
JP4028545B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2007-12-26 | 古河電気工業株式会社 | 電子部品とフラットケーブルの接続構造及び接続方法 |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008083336A patent/JP5137654B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009238590A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5563241B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP6249676B2 (ja) | 電気コネクタ | |
KR101415443B1 (ko) | 플러그 커넥터 소켓을 위한 접촉 스프링 | |
CN105531880B (zh) | 电缆保持构件、电连接装置、连接器装置、扁平电缆 | |
CN104838543B (zh) | 阴端子 | |
JP4652742B2 (ja) | コネクタ | |
CN108011247A (zh) | 具有悬臂的平坦触头插座 | |
JP4036378B2 (ja) | コネクタ | |
JP2011096628A (ja) | 電気コネクタ | |
JP6931223B2 (ja) | 端子、及び電気コネクタ | |
CN107453078B (zh) | 板片体 | |
CN104253345B (zh) | 连接器以及在该连接器中使用的插头件及插口件 | |
JP2010073674A (ja) | 基板間接続コネクタの接続端子 | |
JP5137654B2 (ja) | 接続端子の接続構造及び接続方法 | |
JP4579949B2 (ja) | 接続端子の接続構造及び接続方法 | |
JP5016885B2 (ja) | コネクタ | |
JP5734003B2 (ja) | 端子 | |
JP4509866B2 (ja) | 端子金具 | |
KR101018919B1 (ko) | 전기 커넥터 | |
JP4102295B2 (ja) | 同軸ケーブル用ピアシング端子 | |
JP2010108738A (ja) | 接続構造及び接続方法 | |
JP6651393B2 (ja) | 圧接コンタクト及び圧接コネクタ | |
KR20130018111A (ko) | 전기 커넥터 장치 및 이 전기 커넥터 장치에 이용되는 리셉터클 커넥터 | |
JP2019220317A (ja) | コネクタ構造 | |
JP5665533B2 (ja) | コネクタ組立体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5137654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |