JP5137300B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents
撮像装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5137300B2 JP5137300B2 JP2005246552A JP2005246552A JP5137300B2 JP 5137300 B2 JP5137300 B2 JP 5137300B2 JP 2005246552 A JP2005246552 A JP 2005246552A JP 2005246552 A JP2005246552 A JP 2005246552A JP 5137300 B2 JP5137300 B2 JP 5137300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- focus
- operation unit
- flange back
- zoom position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
2:バリエータレンズ群
3:絞り
5:フォーカスレンズ群
6、8:レンズ駆動手段
7、9:レンズ駆動ドライバ
10:レンズマイコン
11:レンズ側接点
12:交換式レンズユニット
21、22、23:撮像素子
24:温度検出手段
25、26、27:増幅器
28:カメラ信号処理回路
29:本体マイコン
30:カメラ側接点
31:カメラ本体
40:アイリス絞り値変更手段
41:シャッタスピード変更手段
42:ズーム操作部
43:フォーカス操作部
44:決定操作部
45:キャンセル操作部
46:操作部
Claims (2)
- 駆動可能なバリエータレンズとフォーカスレンズとを含むレンズ装置を装着可能な撮像装置であって、
直接又は間接的に接続されるキャンセル操作部と、
直接又は間接的に接続されるフォーカス操作部と、
直接又は間接的に接続される決定操作部と、
フランジバック調整モードとしてAF調整モード及びMF調整モードを有する制御手段とを有し、
前記制御手段は、
前記フランジバック調整モードとしてMF調整モードが選択されると、前記キャンセル操作部以外の前記フォーカス操作部の操作を受け付けずに、前記レンズ装置の前記バリエータレンズを第1のズーム位置に移動させ、当該第1のズーム位置に前記バリエータレンズが到着したことを前記レンズ装置から検知すると、前記フォーカス操作部の操作を受け付けて、前記決定操作部の操作を受け付けると、前記キャンセル操作部以外の前記フォーカス操作部の操作を受け付けずに、前記レンズ装置の前記バリエータレンズを第2のズーム位置に移動させ、該第2のズーム位置に前記バリエータレンズが到着したことを前記レンズ装置から検知すると、前記フォーカス操作部の操作を受け付けて、前記決定操作部の操作を受け付けると、前記第1のズーム位置で前記決定操作部の操作を受け付けたときのフォーカス位置と前記第2のズーム位置で前記決定操作部の操作を受け付けたときのフォーカス位置とからフランジバック調整の調整値を算出するとともに、前記フランジバック調整モードとしてAF調整モードが選択されると、前記フランジバック調整モードとしてMF調整モードが選択されたときに調整値の算出の際に行った前記第1のズーム位置、前記第2のズーム位置における前記フォーカス操作部の受け付けを行わないことを特徴とする撮像装置。 - 駆動可能なバリエータレンズとフォーカスレンズとを含むレンズ装置を装着可能であるとともに、直接又は間接的に接続されるキャンセル操作部と、直接又は間接的に接続されるフォーカス操作部と、直接又は間接的に接続される決定操作部とを有する撮像装置の制御方法であって、
フランジバック調整モードとしてMF調整モードが選択されると、前記キャンセル操作部以外の前記フォーカス操作部の操作を受け付けずに、前記レンズ装置の前記バリエータレンズを第1のズーム位置に移動させ、当該第1のズーム位置に前記バリエータレンズが到着したことを前記レンズ装置から検知すると、前記フォーカス操作部の操作を受け付けて、前記決定操作部の操作を受け付けると、前記キャンセル操作部以外の前記フォーカス操作部の操作を受け付けずに、前記レンズ装置の前記バリエータレンズを第2のズーム位置に移動させ、該第2のズーム位置に前記バリエータレンズが到着したことを前記レンズ装置から検知すると、前記フォーカス操作部の操作を受け付けて、前記決定操作部の操作を受け付けると、前記第1のズーム位置で前記決定操作部の操作を受け付けたときのフォーカス位置と前記第2のズーム位置で前記決定操作部の操作を受け付けたときのフォーカ位置とからフランジバック調整の調整値を算出するとともに、前記フランジバック調整モードとしてAF調整モードが選択されると、前記フランジバック調整モードとしてMF調整モードが選択されたときに調整値の算出の際に行った前記第1のズーム位置、前記第2のズーム位置における前記フォーカス操作部の受け付けを行わない制御ステップを含むことを特徴とする撮像装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005246552A JP5137300B2 (ja) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | 撮像装置及びその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005246552A JP5137300B2 (ja) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | 撮像装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007058115A JP2007058115A (ja) | 2007-03-08 |
JP5137300B2 true JP5137300B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=37921649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005246552A Expired - Fee Related JP5137300B2 (ja) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | 撮像装置及びその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5137300B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659700B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2011-03-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3651996B2 (ja) * | 1996-01-12 | 2005-05-25 | キヤノン株式会社 | フランジバック調整方法及びそれを用いた撮影レンズ |
JP3840706B2 (ja) * | 1996-04-30 | 2006-11-01 | フジノン株式会社 | テレビカメラ用レンズ |
JP3840709B2 (ja) * | 1996-09-24 | 2006-11-01 | フジノン株式会社 | テレビカメラ用レンズ駆動装置 |
JP4069336B2 (ja) * | 1998-08-19 | 2008-04-02 | フジノン株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP4298237B2 (ja) * | 2002-08-22 | 2009-07-15 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮影システム |
-
2005
- 2005-08-26 JP JP2005246552A patent/JP5137300B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007058115A (ja) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7086571B2 (ja) | 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法 | |
CN110121025B (zh) | 显示控制器及其控制方法和计算机可读介质 | |
JP6679656B2 (ja) | 交換レンズ装置、その制御方法および撮像装置 | |
WO2014208488A1 (ja) | 焦点調節装置、カメラシステム、及び焦点調節方法 | |
JP5709629B2 (ja) | 撮像装置及び制御方法 | |
JP2009175255A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP4659700B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
EP3562142A1 (en) | Lens apparatus, image capturing apparatus, control method of lens apparatus, and control method of image capturing apparatus | |
JPWO2019221220A1 (ja) | レンズ装置、駆動方法、撮影装置、及び、撮影システム | |
JP5780885B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2020003723A (ja) | 撮像装置およびその補助装置、並びにそれらの制御方法 | |
JP5137300B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
CN103139474B (zh) | 摄像设备、摄像镜头和摄像系统 | |
JP2009239460A (ja) | 焦点制御方法、測距装置、撮像装置 | |
JP2005037824A (ja) | カメラアクセサリ、カメラおよびカメラシステム | |
JP4393177B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2008107480A (ja) | 合焦制御装置および撮像装置 | |
JP5328216B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN110365893A (zh) | 焦点控制装置、焦点控制方法及记录介质 | |
US11696026B2 (en) | Control apparatus and method, and storage medium | |
JP2015080152A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6087965B2 (ja) | レンズ装置、撮像装置、撮像システム、プログラム | |
JP2024012957A (ja) | 撮像装置、レンズ装置およびそれらの制御方法 | |
JP4681992B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2008216764A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5137300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |