JP5136998B2 - 液圧バルジ方法および液圧バルジ製品 - Google Patents
液圧バルジ方法および液圧バルジ製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5136998B2 JP5136998B2 JP2004247436A JP2004247436A JP5136998B2 JP 5136998 B2 JP5136998 B2 JP 5136998B2 JP 2004247436 A JP2004247436 A JP 2004247436A JP 2004247436 A JP2004247436 A JP 2004247436A JP 5136998 B2 JP5136998 B2 JP 5136998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- hydraulic bulge
- hydraulic
- product
- bulge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 126
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 150
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 244000071969 Plumeria obtusa Species 0.000 description 1
- 235000013087 Plumeria rubra Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
(5)上記(1)および(2)に記載の液圧バルジ方法により、フランジ先端部に相当する部位に間隙を有する上下液圧バルジ金型を用いて製造される本体部とその長手方向にフランジとを備えた閉断面製品であって、当該フランジ先端部の半径(R)がフランジ厚さ(t)の0.6倍以上であることを特徴とする液圧バルジ製品である。
1−1 第1のバルジ方法について
第1のバルジ方法では、プリフォームにおいて、素管の長手方向に仕上げフランジ厚さtより厚い粗フランジを形成し、次いで、液圧バルジにおいて、仕上げフランジを形成した後、前記閉断面製品の本体部を仕上げ加工する。
液圧バルジ金型に複動金型を用いることによって、粗フランジおよび仕上げフランジ、または粗フランジ、中間フランジおよび仕上げフランジを同じ液圧バルジ金型で形成することも可能になる。
以下では、理解を容易にするため、はじめに第3のバルジ方法の内容を説明し、次に、第2のバルジ方法の内容を説明する。まず、第3のバルジ方法では、プリフォームにおいて、素管の長手方向に仕上げフランジ厚さtより厚い粗フランジを形成し、次いで、液圧バルジにおいて、前記粗フランジ厚さtrより薄いが仕上げフランジ厚さtより厚い中間フランジを形成し、液圧を増加せしめつつ、素管の全体を長手方向に圧縮するための軸押しを行い、次いで、前記閉断面製品の本体部を仕上げ加工した後、仕上げフランジを形成する。
第2、第3のバルジ方法は、プリフォーム管を形成した後液圧バルジを行うために、プリフォーム金型と液圧バルジ金型とを用いることになる。しかし、液圧バルジ金型に複動金型を用いることによって、粗フランジ、中間フランジおよび仕上げフランジを同じ液圧バルジ金型で形成することができる。次に、第2のバルジ方法への複動金型の適用例を説明する。
本発明の液圧バルジ金型は、プリフォームされた金属管からフランジを有する閉断面製品を製造する液圧バルジに用いられる金型であり、プリフォーム金型および液圧バルジ金型を包含するものである。具体的な構成としては、収容される素管に形成されるフランジと対向する面が縦壁で構成されており、少なくとも仕上げフランジを形成する際に、その仕上げフランジ先端部が前記縦壁に当接されることを特徴としている。
本発明の液圧バルジ製品は、望ましくはフランジ先端部の半径(R)をフランジ厚さ(t)の0.6倍以上にすることを特徴としている。フランジ先端部の半径(R)を規定することにより、先端部の割れを低減するとともに、応力集中を緩和して疲労強度を向上させることができる。
(実施例1)
前記図4(a)に示す、片側フランジを有する液圧バルジ製品であり、本体幅Wが35mm、本体高さHが26mm、フランジ幅fが34mmからなる製品を液圧バルジで製造した。
前記図4(a)に示す、片側フランジを有する液圧バルジ製品であり、本体幅Wが38mm、本体高さHが29mm、フランジ幅fが34mmからなる製品を液圧バルジで製造した。前記(実施例1)とは本体寸法WおよびHの寸法が相違し、(実施例1)と比較して、フランジ幅fは同一であるが本体寸法WおよびHが大きくなっている。この場合には、液圧バルジにおいて軸押しが重要な加工となる。
前記図4(a)に示す、片側フランジを有する液圧バルジ製品であって、本体幅Wが35mm、本体高さHが26mm、フランジ幅fが34mm〜37mmからなる製品を液圧バルジで製造した。そして、フランジの押し潰し加工の形態は前記図22(a)に示すものとした。
前記図4(b)に示す、両フランジを有する液圧バルジ製品であり、本体幅Wが67mm、本体高さHが33mm、フランジ幅fが15mmからなる製品を液圧バルジで製造した。そして、フランジの押し潰し加工の形態は、発明例11を除き、前記図22(b)に示す直径約8mmのものとした。得られた製品の疲労試験を行い、それぞれの疲労強度を評価した。
1b:上液圧バルジ金型、 1c:複動金型、ポンチ
2:下金型、下液圧バルジ金型 2a:下プリフォーム金型
2b:下液圧バルジ金型、 2c:ビード部分、 3:注入孔
4、5:軸押し工具、 6a、6b:部材
7、7r、7m:フランジ、粗フランジ、中間フランジ
8:他部品、 9a、9b:スポット溶接
10:ボルト締結、 11:アーク溶接
12:ブラケット、 14:噛み出し部
P1:金属管、素管、 P2:プリフォーム管
P3:中間製品、 P4:液圧バルジ製品、製品
Claims (6)
- 素材である金属管にプリフォームとそれに続く液圧バルジを行うことによって、本体部とその長手方向にフランジとを有する閉断面製品を製造する液圧バルジ方法であって、
前記プリフォームにおいて、前記フランジの仕上げフランジ厚さより厚い粗フランジを形成し、
前記液圧バルジにおいて、前記粗フランジ厚さより薄いが仕上げフランジ厚さより厚い中間フランジを形成し、当該金属管を長手方向に圧縮するための軸押しを行い、次いで、前記閉断面製品の本体部を仕上げ加工した後、仕上げフランジを形成することを特徴とする液圧バルジ方法。 - 前記液圧バルジにおいて、プリフォームされた金属管が金型内で水平移動しないことを特徴とする請求項1に記載の液圧バルジ方法。
- 前記プリフォームにおいて、プリフォームされた金属管の加工幅が前記閉断面製品のフランジを有する仕上げ幅になるように加工することを特徴とする請求項1に記載の液圧バルジ方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の液圧バルジ方法であって、一つの金型を用いて前記プリフォームとそれに続く液圧バルジを行うことを特徴とする液圧バルジ方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の液圧バルジ方法により、フランジ先端部に相当する部位に間隙を有する上下液圧バルジ金型を用いて製造される本体部とその長手方向にフランジとを備えた閉断面製品であって、
当該フランジ先端部の半径(R)がフランジ厚さ(t)の0.6倍以上であることを特徴とする液圧バルジ製品。 - 素材である金属管にプリフォームとそれに続く液圧バルジを行うことによって、本体部 とその長手方向にフランジとを有する閉断面製品を製造する際に、前記プリフォームにお いて、前記フランジの仕上げフランジ厚さより厚い粗フランジを形成し、
前記液圧バルジにおいて、前記粗フランジ厚さより薄いが仕上げフランジ厚さより厚い 中間フランジを形成し、当該金属管を長手方向に圧縮するための軸押しを行い、次いで、 仕上げフランジを形成した後、前記閉断面製品の本体部を仕上げ加工する液圧バルジ方法 により、フランジ先端部に相当する部位に間隙を有する上下液圧バルジ金型を用いて製造 される本体部とその長手方向にフランジとを備えた閉断面製品であって、
当該フランジ先端部の半径(R)がフランジ厚さ(t)の0.6倍以上であることを特 徴とする液圧バルジ製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247436A JP5136998B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 液圧バルジ方法および液圧バルジ製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247436A JP5136998B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 液圧バルジ方法および液圧バルジ製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006061944A JP2006061944A (ja) | 2006-03-09 |
JP5136998B2 true JP5136998B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=36108855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004247436A Expired - Fee Related JP5136998B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 液圧バルジ方法および液圧バルジ製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5136998B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110418686A (zh) * | 2017-03-17 | 2019-11-05 | 住友重机械工业株式会社 | 成型装置及成型方法 |
JP2021137820A (ja) * | 2020-03-02 | 2021-09-16 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置、及び成形方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2172285B1 (en) * | 2007-07-20 | 2014-04-30 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Hydroforming method |
JP2010099738A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-05-06 | Jfe Steel Corp | 異形断面成形方法およびスポット溶接性に優れた四辺形断面成形品 |
US9302307B2 (en) | 2009-02-16 | 2016-04-05 | Vari-Form, Inc. | Method of forming hollow body with flange |
JP4920772B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2012-04-18 | リンツリサーチエンジニアリング株式会社 | フランジ付金属製パイプ製造装置及びその製造方法並びにブロー成形金型 |
KR101358208B1 (ko) | 2012-09-21 | 2014-02-06 | 삼원산업 주식회사 | 편심결합 구조의 자동차용 카울크로스바 가공장치 및 제조방법 |
US8978432B2 (en) * | 2013-02-12 | 2015-03-17 | Caterpillar Inc. | Multi-stage tube hydroforming process |
JP6401953B2 (ja) * | 2014-07-15 | 2018-10-10 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置及び成形方法 |
JP6670543B2 (ja) * | 2014-12-11 | 2020-03-25 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置及び成形方法 |
JP5869158B1 (ja) * | 2015-01-13 | 2016-02-24 | リンツリサーチエンジニアリング株式会社 | フランジ付アルミニウム製パイプを製造する為のブロー成型金型及びその金型を備えたフランジ付アルミニウム製パイプ装置、並びにフランジ付アルミニウム製パイプの製造方法 |
JP6309480B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-04-11 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置 |
JP6449104B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2019-01-09 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置 |
CA2993610C (en) | 2015-08-27 | 2023-05-23 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Forming device and forming method |
JP6381090B1 (ja) * | 2017-10-17 | 2018-08-29 | リンツリサーチエンジニアリング株式会社 | フランジ付パイプ材の成形方法 |
EP3763456A4 (en) * | 2018-03-09 | 2021-04-07 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | MOLDING DEVICE AND METAL TUBE |
CA3088954C (en) * | 2018-03-09 | 2023-07-04 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Molding device, molding method, and metal pipe |
AU2018441227A1 (en) * | 2018-09-13 | 2020-09-03 | Dalian University Of Technology | Method for shaping special pipe fitting having connection edge |
JP6704982B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-06-03 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置 |
CN114425582B (zh) * | 2022-01-28 | 2022-11-08 | 东北林业大学 | 一种带法兰边管材内高压成形装置及方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4086216B2 (ja) * | 1999-03-02 | 2008-05-14 | 株式会社エフテック | パイプ材のハイドロフォーミング方法 |
JP3820885B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2006-09-13 | 住友金属工業株式会社 | 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品 |
US6739166B1 (en) * | 2002-12-17 | 2004-05-25 | General Motors Corporation | Method of forming tubular member with flange |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2004247436A patent/JP5136998B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110418686A (zh) * | 2017-03-17 | 2019-11-05 | 住友重机械工业株式会社 | 成型装置及成型方法 |
CN110418686B (zh) * | 2017-03-17 | 2021-12-10 | 住友重机械工业株式会社 | 成型装置及成型方法 |
JP2021137820A (ja) * | 2020-03-02 | 2021-09-16 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置、及び成形方法 |
JP7286571B2 (ja) | 2020-03-02 | 2023-06-05 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置、及び成形方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006061944A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5136998B2 (ja) | 液圧バルジ方法および液圧バルジ製品 | |
JP4478200B2 (ja) | ハイドロフォーム加工方法及びハイドロフォーム加工部品 | |
US6931906B2 (en) | Method and apparatus for cold forging a trailer hitch receiving housing | |
US20070234771A1 (en) | Method of Hydraulic bulging and shaft pressing profile element pipe to make hydraulically bulged product | |
US7484393B2 (en) | Profile mother pipe for hydraulic bulging, hydraulic bulging apparatus using the same, hydraulic bulging method, and hydraulic bulged product | |
CN101657278B (zh) | 液压成形加工方法 | |
JP5352965B2 (ja) | ラックの製造方法 | |
US20100122748A1 (en) | Hydroformed product | |
JP2001259754A (ja) | 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品 | |
JP4631130B2 (ja) | 異形管状製品およびその製造方法 | |
JP6665643B2 (ja) | 拡径管部品の製造方法および製造装置 | |
CN115647203B (zh) | 一种汽车大梁的制造工艺 | |
JP2006043738A (ja) | 燃料給油管の製造方法 | |
JP4060723B2 (ja) | 液圧バルジ加工装置及び液圧バルジ加工方法 | |
KR100502780B1 (ko) | 인너튜브 제조 방법 및 장치 | |
CN101259502B (zh) | 液压胀形加工装置以及液压胀形加工方法 | |
JP4288100B2 (ja) | サスペンションメンバー | |
JP2005205488A (ja) | 金属管の加工方法 | |
US9283602B2 (en) | Process and apparatus for producing a hollow body, and hollow body | |
JP2007075844A (ja) | 液圧バルジ加工製品およびその液圧バルジ成形方法 | |
JP6665644B2 (ja) | 拡径管部品の製造方法および製造装置 | |
KR100831130B1 (ko) | 액압 벌징 가공용 이형 소관, 및 이것을 사용하는 액압벌징 가공 장치, 액압 벌징 가공 방법, 및 액압 벌징가공품 | |
JP2002192253A (ja) | 突起付き中空軸とその製造方法 | |
JPH11182749A (ja) | チューブ継手成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5136998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |