[go: up one dir, main page]

JP5135908B2 - 表示装置および液晶表示装置 - Google Patents

表示装置および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5135908B2
JP5135908B2 JP2007162417A JP2007162417A JP5135908B2 JP 5135908 B2 JP5135908 B2 JP 5135908B2 JP 2007162417 A JP2007162417 A JP 2007162417A JP 2007162417 A JP2007162417 A JP 2007162417A JP 5135908 B2 JP5135908 B2 JP 5135908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
display device
rear frame
screw
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007162417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009003081A (ja
JP2009003081A5 (ja
Inventor
明博 森
卓也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007162417A priority Critical patent/JP5135908B2/ja
Priority to US12/142,309 priority patent/US7798701B2/en
Priority to TW097122833A priority patent/TW200912472A/zh
Priority to CNA2008101446368A priority patent/CN101329478A/zh
Priority to KR1020080058235A priority patent/KR20080112158A/ko
Publication of JP2009003081A publication Critical patent/JP2009003081A/ja
Publication of JP2009003081A5 publication Critical patent/JP2009003081A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135908B2 publication Critical patent/JP5135908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は点状光源を用いた光源装置を搭載する表示装置および液晶表示装置に関するものである。
一般的な表示装置は、表示パネル、回路基板、および光源装置などから構成されている。表示パネルに背面から光を照射する光源装置には、光源を筐体の側面に配置するサイドライト方式(エッジライト式ともいう)、または光源を表示パネルに対向させて筐体の底面に配置する直下型等がある。
サイドライト方式の光源装置には、光源からの光を筐体の開口部に導光するために導光板を用いるものがある。導光板を用いる光源装置は、冷陰極管などの線状光源、または発光ダイオード(以下、LEDと称する:Light Emitting Diode)などの点状光源から出射された光を導光板内において伝播させ、導光板の底面または/および上面に設けられる拡散パターンで拡散させることによって、筐体の開口部において面状に光を取り出している。
上記の発光素子としてLEDなどの点状光源を用いる光源装置では、表示画面の輝度を高くしたい場合、点状光源の数を増やして素子密度を増加させるか、各点状光源に供給する電流を増加させることが考えられる。いずれにしても、発光に伴って各点状光源から生じる熱により点状光源の周辺部が高温になり、その結果として点状光源の発光効率が低下し、また点状光源の寿命も短期間に低下してしまう。
光源の放熱性を向上させ、必要に応じ光源の交換が可能である表示装置の構造が下記特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された表示装置は、点状光源であるLEDが実装されたLED基板に放熱性のよい金属あるいはセラミック材料を用いている。また、LEDの実装面の裏面をLEDカバーの内面に密着させ、LEDカバーと表示板を収納する表示板ケースとを嵌合により取り付けている。このように構成することで、LEDの点灯による熱はLED基板からLEDカバー、嵌合部により表示板ケースに伝わって放熱される。さらに、LEDカバーの一部は外部に露出しているので、外部の空気で冷却される。なお、LEDの寿命の低下等により、交換の必要がある場合は、LED基板をLEDカバーから取り外してLED基板を脱着させる。
また、下記特許文献2に開示された液晶モジュールにおいては、ケースに形成された基板支持部に光源基板を係合するように配置した後、導光板をケースに固定することによって、当該光源基板を固定している。光源基板はネジあるいは接着材を使用せずに固定されているため、導光板をケースから取り外すことによって、光源基板をケースから容易に取り外すことが可能であるとしている。
特開2005−38771号公報(第2−7頁、第1、2図) 特開2002−107721号公報(第2−4頁、第1、2図)
しかしながら、上記の特許文献1および特許文献2に開示された表示装置および液晶モジュールでは、光源の熱を十分に放熱できる構造ではなく、信頼性上の問題があった。また、光源基板を取り外す際に装置自体を分解する必要があり、特に表示装置が電子機器等に組み込まれた後では、光源の交換作業が煩雑になってしまうという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、点状光源を実装した光源基板と筐体とを強固に固定することにより、点状光源から発生した熱を筐体に伝熱することにより、効率よく放熱させることができる表示装置を提供することができる。また、表示装置本体を分解することなく、容易に光源基板を脱着、交換することが可能な表示装置を提供することができる。
本発明による表示装置においては、点状光源が実装された光源基板と、側壁部および底部を備え、光源基板を少なくとも一つの前記側壁部の内側面に配置するリアフレームと、を備え、光源基板が配置されるリアフレームの側壁部に、ネジ溝部およびネジ頭部で構成されたネジを挿入するための貫通孔が設けられており、かつ、光源基板の貫通孔に対応する位置にネジ溝部と螺合するためのネジ穴が、点状光源が実装された面と反対の裏面側より設けられ、ネジをリアフレームの貫通孔に挿入し、ネジ穴に螺合させて、光源基板の裏面とリアフレームの内側面とを密着させ、ネジ止めすることにより、光源基板をリアフレームに固定することを特徴とする。
また、光源基板が配置されるリアフレームの側壁部およびリアフレームの側壁部と対向するフロントフレームのそれぞれに略垂直に設けられた側壁部において、光源基板が配置された位置と対応する位置に設けられた開口部より、ネジを着脱し、光源基板をリアフレームの内側面に沿ってスライドして挿抜させることを特徴とする。
以上、本発明の構成によれば、光源基板とリアフレームとを強固に固定することにより、点状光源から発生した熱を効率よく放熱させることができる。また、表示装置本体の分解あるいは部品を取り外すことなく、容易に光源基板を脱着、交換することができる。

以下、本発明の表示装置の構成についての実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を用いたものは、実質的に同様の構成を示す。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る表示装置の概略構成を示す分解斜視図、図2は図1の表示装置を組み立てた状態で矢視A-A方向から見た断面図である。図3は本発明の表示装置の要部拡大図、図4は表示装置を組み立てた状態の斜視図である。
図1および図2に示すように、1は側壁部および底部で形成され、開口部1aを有する箱型の筐体であるリアフレームで、リアフレーム1の一側壁部1sの内側の側面である内側面1bには、光を出射する点状光源3を実装した略長方形状の板状の基板である光源基板4が配置されている。また、リアフレーム1の内部には、入射した光を面状に伝播させ、出射面7aより光を出射する導光板7を配置している。導光板7は、点状光源3の光出射部3aと対向する位置に、一側面である入射面7bを配置させる。また、リアフレーム1の底面1cには、導光板7の背面7cから出射した光を再び導光板7へ入射させる反射シート2を配置している。さらに、導光板7の光出射面7a上に、所望の光学特性を得るための1〜複数枚の光学シート8を組み合わせて配置し、面状光源装置32を構成している。なお、必要に応じて、リアフレーム1と係合させ、光源基板4や導光板7等を保持するミドルフレーム(図示せず)を配置することもできる。なお、図1において、リアフレーム1の一側壁部1sの内側面1bに光源基板4を配置する構造を示したが、複数の内側面1bに複数の光源基板4を配置してもよい。また、面状光源装置32上に、液晶表示パネルなどの表示パネル9及びこの表示パネル9を駆動、制御する回路基板10を備え、開口部11aを有する筐体であるフロントフレーム11と面状光源装置32とを嵌合させることで、表示装置33を構成している。表示パネル9としては駆動回路等を有さない透過性を有する樹脂製のプレート等を配置してもよい。なお、上記の説明では導光板7を備えた面状光源装置32について説明したが、導光板7を用いない中空方式の面状光源装置32としてもよい。
また、光源基板4に実装された点状光源3は、赤色、緑色、青色、白色またはそれらの中間色の光を出射するLEDなどからなり、単数もしくは複数個配置され、光源基板4に半田付け等で実装されている。点状光源3を複数個配置する場合、用途に応じて色を選択、もしくは適宜色を組み合わせて実装することができる。また、点状光源4間の間隔や配置位置なども用途や目的に応じて適宜配置することができる。本実施の形態においては、複数個の点状光源3を略直線状に同間隔で光源基板4上に実装している。
図2および図3に示すように、ネジ13は円柱状の部材にネジ溝を形成しているネジ溝部13aおよびネジ溝部13aより大きい径で形成されたネジ頭部13bから構成される。光源基板4には実装面4aと反対側の背面4bから、実装面4aに向かって、ネジ溝部13aと螺合するためのネジ穴4cが設けられており、ネジ13によって、表示装置33に固定されている。また、光源基板4が配置されるリアフレーム1の側壁部1sと光源基板4が配置されたリアフレーム1の側壁部1sに対向するフロントフレーム11の側壁部11sに、ネジ13を挿入するための穴1e、11eがそれぞれ設けられている。光源基板4を固定する際は、ネジ13のネジ溝部13aをフロントフレーム11の穴11e、リアフレーム1の穴1eに挿入し、光源基板4のネジ穴4cでネジ止めを行う。このように、光源基板4を背面4b側からネジ止めを行うことで、リアフレーム1の内側面1bに光源基板4を確実および強固に密着、固定することができる。よって、点状光源3が発する熱をリアフレーム1およびフロントフレーム11に伝熱させることにより、効率的に放熱させることができる。さらに、光源基板4がリアフレーム1に強固に密着、固定されることにより、光源基板4の位置ずれを防止することができるため、導光板7等に点状光源3が接触して破損することを防ぐことができる。なお、リアフレーム1およびフロントフレーム11はプラスチック樹脂で形成してもよいが、アルミ、ステンレス、鉄、銅などの熱伝導性の高い金属、またはこれらの金属を含む材料で形成させることにより、放熱効果を高めることができる。
さらに、図1に示すように、表示装置33は、リアフレーム1およびフロントフレーム11の光源基板4が配置される側の側壁部1s、11sのそれぞれに略直角に設けられた側壁部1d、11cに開口部1f、11fを有する。また、開口部1f、11fは側壁部1d、11cの光源基板4が配置された位置と対応させる。図4に示すように、光源基板4を脱着、交換等の必要がある場合、光源基板4を固定するネジ13を着脱し、開口部1f、11fによりリアフレーム1の内側面1bに沿ってスライドさせ、挿抜させることにより、容易に光源基板4の脱着、交換が可能となる。
以上説明した通り、本発明は、リアフレーム1およびフロントフレーム11の側壁部1s、11sにネジ13を挿入するための貫通孔1e、11eをそれぞれ設け、ネジ13を貫通孔1e、11eに挿入し、光源基板4のネジ穴4cに背面4b側からネジ止めを行うことで、リアフレーム1の内側面1bに光源基板4を密着、固定することができため、点状光源から発する熱をリアフレーム1およびフロントフレーム11に伝熱させることにより、効率的に放熱させることができる。また、光源基板4がリアフレーム1に確実に固定されることにより、導光板7等に点状光源3が接触して破損することを防ぐことができる。また、表示装置33を組み立てた状態において、光源基板4を挿抜可能とする開口部1f、11fをフロントフレーム11、リアフレーム1の側壁部1d、11cに構成し、光源基板4を固定するネジ13を着脱し、開口部1f、11fより挿抜させることにより、表示装置33を分解することなく、容易に光源基板4の脱着、交換が可能となる。
なお、光源基板4は、金属製のベース基板またはセラミック製のベース基板上に絶縁層を設け、絶縁層上に点状光源3に電力供給する回路パターンを形成している(図示せず)。また、光源基板4は、フレキシブル基板(FPC:Flexible Printed Circuit Board)または樹脂製の基板と、金属製またはセラミック製のベース基板と、を接合させて形成してもよい。上記のように、ベース基板をセラミック製とすることで、強度が高く、かつ点状光源3の熱を効率的に放熱させることができる。また、ベース基板を金属製とすることで、ネジ溝部13aの加工がしやすく、かつ点状光源3の熱を効率的に放熱させることができる。また、金属製の材料としては、アルミ、ステンレス、鉄、銅などがあげられる。なお、このような光源基板4において、ネジ穴はベース基板に形成されている。
図5に本実施の形態1の変形例を示す。図5に示すように、光源基板4の実装面4aに、光源基板カバー5を設けても良い。光源基板カバー5は、光源基板4の点状光源3が配置される位置に貫通穴5aを設けており、光源基板4を保護する。なお、貫通穴5aは切り欠き形状でもよい。光源基板4のネジ穴4cと対応する光源基板カバー5に適宜、ネジ穴(図示せず)を形成してネジ13と螺合させることで、光源基板カバー5と光源基板4をより強固に固定することが可能となる。なお、光源基板4の実装面と反対の面には支持部材6を配置し、光源基板カバー5と支持部材6で、光源基板4を挟み込んで保持する構造としてもよい。なお、光源基板カバー5はプラスチック、金属、または金属材料を含む材料で構成する。光源基板カバー5は一つの部材で形成してもよいし、必要に応じて複数の部材を組み合わせて形成してもよい。さらに、光源基板カバー5は点状光源3から出射した光を導光板7へ向かわせるために、表面を白色、鏡面などの高光反射部材反射部材で形成させることが望ましい。
実施の形態2.
図6は本発明の実施の形態2に係わる表示装置の要部拡大図、図7は図6で示した表示装置を矢視B−B方向から見た断面図である。実施の形態1においては、リアフレーム1およびフロントフレーム11において、光源基板4のネジ穴4cを形成する位置に、ネジ13のネジ溝部13aを挿入するための貫通孔1e、11eを設けたが、本実施の形態2においては、フロントフレーム11にネジ13のネジ頭部13bを収納する貫通孔11gを設ける構成とする。なお、このフロントフレーム11にネジ頭部13bを収納する貫通孔11gを設けることのみが、実施の形態1と相違し、その他の構成は実施の形態1と同様である。
図6および図7に示すように、フロントフレーム11に形成する貫通孔11gはネジ13のネジ頭部13bを収納するように、ネジ頭部13bの直径よりも大きいサイズで形成する。形状はネジ頭部13bと同様の形状である通常円形とする。なお、11gの形状はネジ頭部13bがフロントフレーム11に収納されることが目的であり、特に形状を限定するものではない。このような構成とすることで、フロントフレーム11の側壁部11sから、ネジ13のネジ頭部13bが突出しない、もしくは突出量を小さくすることができるため、外部に配置する他の部品との干渉を防止できるとともに狭額縁が実現できる。また、フロントフレーム11を取り外す必要がある場合、ネジ13を取り外す作業が不要となり作業性を向上させることができる。
図8に本実施の形態2の変形例の要部拡大図を示す。図8に示すように、フロントフレーム11に形成する貫通孔は、ネジ13のネジ頭部13bとの干渉を避けるための切り欠き形状11hとしてもよい。
実施の形態3.
図9は本発明の実施の形態3に係わる表示装置の要部拡大図、図10は図9で示した表示装置を矢視C−C方向から見た部分断面図である。実施の形態2においては、フロントフレーム11にネジ13のネジ頭部13bを収納する貫通孔11gを設ける構成としたが、本実施の形態3においては、フロントフレーム11にネジ頭部13bを収納し、かつネジ溝部13aを挿入するための段差を備えた貫通孔11iを設ける構成とする。なお、段差を備えた貫通孔11iを設けることのみが、実施の形態1、2と相違し、その他の構成は実施の形態1、2と同様である。
図9および図10に示すように、フロントフレーム11の側壁部11sには、ネジ13のネジ溝部13aを挿入することができる貫通孔であり、ネジ頭部13bが収納できる段差を備えた貫通孔11iを形成する。ネジ頭部13bが収納される部分はネジ頭部13bの直径よりも大きいサイズで形成する。なお、形状に関してはネジ頭部13bと同様の形状である通常円形とするが、ネジ頭部13bが収納できる形状であれば、どのような形状であってもよく、どのような加工で形成してもよい。フロントフレーム11の側壁部11sに段差を備えた貫通孔11iを設ける構造とすることで、ネジ頭部13bがフロントフレーム11の側壁部11sから突出することなく、光源基板4を確実にリアフレーム1に固定するとともに、フロントフレーム11とリアフレーム1とを強固に固定することができるため、表示装置全体の強度を向上させることができる。
本発明に係る表示装置の概略構成を示す分解斜視図である。 図1の表示装置を組み立てた状態で矢視A-A方向から見た断面図である。 本発明に係る表示装置の表示装置の要部拡大図である。 本発明に係る表示装置の斜視図である。 本実施の形態1の変形例を示す要部拡大図である。 本発明の実施の形態2における光源装置の要部拡大図である。 図6の表示装置を矢視B-B方向から見た断面図である。 本発明の実施の形態2における表示装置の変形例を示す要部拡大図である。 本発明の実施の形態3における表示装置の要部拡大図である。 図9の表示装置を矢視B-B方向から見た断面図である。
符号の説明
1 リアフレーム、1a 開口部、1b 内側面、1c 底面、1d 側壁部、1e 貫通孔、1f 開口部、2 反射板、3 点状光源、4 光源基板、4a 実装面、4b 背面、4c ネジ穴、5 光源基板カバー、5a 貫通穴、6 支持部材、7 導光板、7a 出射面、7b 入射面、7c 背面、8 光学シート、9 表示パネル、11 フロントフレーム、11a 開口部、11b 内側面、11c 側壁部、11e 貫通孔、11f 開口部、11g 貫通孔、11h 切り欠き、11i 段差を備えた貫通孔、32 面状光源装置、33 表示装置。

Claims (12)

  1. 光を出射する少なくとも1個の点状光源と、
    前記点状光源が実装された光源基板と、
    側壁部および底部を備え、前記光源基板を少なくとも一つの前記側壁部の内側面に配置するリアフレームと、を備え、
    前記光源基板が配置される前記リアフレームの側壁部に、ネジ溝部およびネジ頭部で構成されたネジを挿入するための貫通孔が設けられており、かつ、前記光源基板の前記貫通孔に対応する位置に前記ネジ溝部と螺合するためのネジ穴が、前記点状光源が実装された面と反対の裏面側より設けられ、前記ネジを前記リアフレームの貫通孔に挿入し、前記ネジ穴に螺合させて、前記光源基板の裏面とリアフレームの内側面とを密着させ、ネジ止めすることにより、前記光源基板を前記リアフレームに固定することを特徴とする表示装置。
  2. 前記リアフレームに係合されるフロントフレームをさらに備え、
    前記フロントフレームは、前記リアフレームの側壁部と対向する側壁部に、前記ネジを挿入するための貫通孔を備えていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記光源基板が配置される前記リアフレームの側壁部および前記リアフレームの側壁部と対向する前記フロントフレームの側壁部のそれぞれに略垂直に設けられた側壁部において、前記光源基板が配置された位置と対応して設けられた開口部より、前記ネジを着脱し、前記光源基板を前記リアフレームの内側面に沿ってスライドして挿抜させることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記リアフレームの側壁部および前記フロントフレームの側壁部に設けられた貫通孔に、前記ネジ溝部が挿入され、前記ネジ頭部は収納されないことを特徴とする請求項2または3記載の表示装置。
  5. 前記フロントフレームの貫通孔は、前記ネジ頭部を収納することを特徴とする請求項2または3記載の表示装置。
  6. 前記フロントフレームの貫通孔は、前記ネジ頭部を収納する段差を備え、かつ前記ネジ溝部を挿入することを特徴とする請求項2、3、4のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記フロントフレームに設けられた貫通孔は、前記ネジ頭部との干渉を避けるための切り欠き形状であることを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
  8. 前記光源基板は、前記ネジ穴を有するベース基板上に形成された絶縁層と回路パターンにより構成されており、前記ベース基板は金属製であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記光源基板は、フレキシブル基板または樹脂製の基板と、前記ネジ穴を有する金属製またはセラミック製のベース基板と、を接合させて形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記リアフレームの内部に前記点状光源からの光を面状に伝播させる導光板を備えたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記点状光源は発光ダイオードであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示装置であって、前記リアフレームの底部と対向する位置に、表示パネルを具備することを特徴とする液晶表示装置。
JP2007162417A 2007-06-20 2007-06-20 表示装置および液晶表示装置 Active JP5135908B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162417A JP5135908B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 表示装置および液晶表示装置
US12/142,309 US7798701B2 (en) 2007-06-20 2008-06-19 Display device and liquid crystal display device
TW097122833A TW200912472A (en) 2007-06-20 2008-06-19 Display device and liquid display device
CNA2008101446368A CN101329478A (zh) 2007-06-20 2008-06-20 显示装置以及液晶显示装置
KR1020080058235A KR20080112158A (ko) 2007-06-20 2008-06-20 표시장치 및 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162417A JP5135908B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 表示装置および液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009003081A JP2009003081A (ja) 2009-01-08
JP2009003081A5 JP2009003081A5 (ja) 2010-07-08
JP5135908B2 true JP5135908B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40136285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162417A Active JP5135908B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 表示装置および液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7798701B2 (ja)
JP (1) JP5135908B2 (ja)
KR (1) KR20080112158A (ja)
CN (1) CN101329478A (ja)
TW (1) TW200912472A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954222B2 (ja) * 2007-02-05 2012-06-13 シャープ株式会社 バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
KR101472140B1 (ko) * 2008-11-12 2014-12-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN101561566B (zh) * 2009-05-22 2011-12-14 友达光电(苏州)有限公司 固定结构及具有该固定结构的显示装置
KR101667630B1 (ko) * 2009-11-23 2016-10-19 엘지디스플레이 주식회사 방열이 용이한 액정표시소자
JP2011238367A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Funai Electric Co Ltd 面発光装置の光源取付構造
JP5535764B2 (ja) * 2010-05-20 2014-07-02 シャープ株式会社 バックライトユニット及び液晶表示装置
BR112012032620A2 (pt) 2010-06-30 2019-09-24 Sharp Kk "aparelho de iluminação e aparelho de exibição de imagem proporcionado com este".
TWM398640U (en) * 2010-08-06 2011-02-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Backlight module
US9563008B2 (en) 2010-09-17 2017-02-07 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting module and lighting apparatus including the same
EP2431654B1 (en) * 2010-09-17 2018-11-14 LG Innotek Co., Ltd. Lighting module and lighting apparatus including the same
TWM402439U (en) * 2010-10-19 2011-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Display module and related lightbar fixing device
KR101853029B1 (ko) * 2010-11-23 2018-06-05 엘지디스플레이 주식회사 액정 모듈
KR101728351B1 (ko) 2010-11-25 2017-04-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN202024202U (zh) * 2011-03-25 2011-11-02 深圳市华星光电技术有限公司 Led灯条固定结构及液晶显示器
JP2012220689A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Sharp Corp バックライト装置および液晶表示装置
CN102147085B (zh) * 2011-04-20 2013-04-24 深圳市华星光电技术有限公司 发光二极管光条组件及其背光模组
JP2012256558A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Meitaku Kogyo Kk 大判面光源装置
JP5794126B2 (ja) 2011-07-11 2015-10-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電子機器および照明装置
US8801260B2 (en) 2011-07-11 2014-08-12 Seiko Epson Corporation Display device, electronic apparatus and lighting device
US9488772B2 (en) 2011-07-11 2016-11-08 Seiko Epson Corporation Display device, electronic apparatus and illumination device
JP5821361B2 (ja) 2011-07-25 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 照明装置、液晶表示装置および電子機器
CN102901001B (zh) * 2011-07-25 2017-03-22 精工爱普生株式会社 照明装置、显示装置以及电子设备
JP2013048076A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Seiko Epson Corp 照明装置、表示装置および電子機器
US8970793B2 (en) 2011-08-30 2015-03-03 Funai Electric Co., Ltd. Display device, and television device
KR20130051168A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 삼성전자주식회사 액정패널조립체 및 그를 구비한 영상표시장치
KR101915748B1 (ko) * 2011-11-17 2018-11-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102030382B1 (ko) 2011-11-22 2019-10-11 삼성디스플레이 주식회사 발광 모듈, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2013148625A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Panasonic Corp 投射型画像表示装置
CN102537793B (zh) * 2012-02-16 2014-05-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
KR101957139B1 (ko) * 2012-07-06 2019-03-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN102799003B (zh) * 2012-08-27 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示设备
US9507193B2 (en) 2012-08-28 2016-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television device
CN102841460A (zh) * 2012-09-04 2012-12-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置及模具
KR20140091834A (ko) * 2013-01-14 2014-07-23 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2014145800A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Sharp Corp 液晶表示装置
KR102108214B1 (ko) * 2013-06-12 2020-05-07 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드어셈블리 및 그를 포함한 액정표시장치
KR102367068B1 (ko) * 2015-03-31 2022-02-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN108398820B (zh) * 2018-03-21 2019-03-01 傅乐溪 固定结构以及液晶显示装置
TWI715146B (zh) * 2019-08-13 2021-01-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其組裝的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857767A (en) * 1996-09-23 1999-01-12 Relume Corporation Thermal management system for L.E.D. arrays
US6480245B1 (en) * 1999-03-26 2002-11-12 Advanced Display Inc. LCD in which lamp reflector is grounded to panel housing via screw, pinch fastening, or snap pressing means
KR100619582B1 (ko) * 1999-10-08 2006-09-01 삼성전자주식회사 액정표시모듈, 이를 채용한 액정표시장치 및 이들의 조립 방법
JP2002107721A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Seiko Epson Corp 液晶表示モジュールおよびこれを用いた電子機器
TWI287130B (en) * 2001-01-16 2007-09-21 Au Optronics Corp Backlight module and a frame for fixing a light guide plate
CN1292289C (zh) 2003-03-24 2006-12-27 友达光电股份有限公司 液晶显示器模件及其组装与拆解方法
JP4211029B2 (ja) 2003-07-17 2009-01-21 三菱電機株式会社 面光源装置
KR20050024528A (ko) 2003-09-03 2005-03-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP4489423B2 (ja) * 2003-12-26 2010-06-23 シャープ株式会社 バックライト及び液晶表示装置
DE102004012541A1 (de) * 2004-03-15 2005-10-06 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Leuchtmodul zur Montage in einem Haushaltgerät und Haushaltgerät mit einem solchen
JP4590283B2 (ja) 2004-05-21 2010-12-01 シャープ株式会社 バックライトユニット及びそれを備えた液晶表示装置
TWI282878B (en) * 2004-10-04 2007-06-21 Au Optronics Corp Backlight module, flat panel display employing the same, and assembly method thereof
JP4618546B2 (ja) * 2005-01-27 2011-01-26 ミネベア株式会社 液晶表示装置
JP4301176B2 (ja) * 2005-02-15 2009-07-22 株式会社デンソー 液晶表示装置
TWI293702B (en) * 2005-03-17 2008-02-21 Au Optronics Corp Backlight modules
JP4502933B2 (ja) * 2005-10-26 2010-07-14 Nec液晶テクノロジー株式会社 バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2007163620A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びバックライト装置
CN2896795Y (zh) 2006-05-19 2007-05-02 宫蕾 Led光源模组电路板
CN101506577B (zh) * 2006-09-13 2013-04-17 夏普株式会社 背光装置和使用该背光装置的显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009003081A (ja) 2009-01-08
KR20080112158A (ko) 2008-12-24
US7798701B2 (en) 2010-09-21
CN101329478A (zh) 2008-12-24
TW200912472A (en) 2009-03-16
US20080316771A1 (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135908B2 (ja) 表示装置および液晶表示装置
JP4973213B2 (ja) 光源装置、面状光源装置および表示装置
CN101676768B (zh) 液晶显示装置
KR101472131B1 (ko) 백라이트 유닛
JP4482473B2 (ja) 液晶表示装置
KR101418374B1 (ko) 인쇄 회로 기판 및 이를 포함하는 백라이트 유니트, 액정표시 장치
JP2005134422A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4467493B2 (ja) バックライト装置及びこれを備える表示装置
CN102023410B (zh) 液晶显示装置
JP4968666B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
WO2007129419A1 (ja) 液晶表示装置
JP2007194067A (ja) 光源装置および液晶表示装置
JP5293772B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
JP2009076456A (ja) バックライト装置、及び、表示装置
JP2009266624A (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JP2008020557A (ja) 液晶表示モジュール
JP4711916B2 (ja) 発光装置及びその発光装置を用いた表示装置
JP5556856B2 (ja) 面状光源装置および液晶表示装置
JP2010101941A (ja) 表示パネルを備えた表示装置及び該表示装置を備えた電子機器
JP2009266625A (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
KR20140046377A (ko) 액정 표시 장치
JP2005285446A (ja) Led光源装置
JP2006210183A (ja) 面状照明装置
JP2011141960A (ja) 面状光源装置および表示装置
JP2006331858A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5135908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250