JP5133714B2 - 組合せ計量装置 - Google Patents
組合せ計量装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5133714B2 JP5133714B2 JP2008011640A JP2008011640A JP5133714B2 JP 5133714 B2 JP5133714 B2 JP 5133714B2 JP 2008011640 A JP2008011640 A JP 2008011640A JP 2008011640 A JP2008011640 A JP 2008011640A JP 5133714 B2 JP5133714 B2 JP 5133714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply
- drop point
- weighed
- dispersion
- weighing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
Description
本発明の請求項1記載の組合せ計量装置は、被計量物Wを供給方向Yに流動するために傾斜面を有する供給トラフ2と、前記供給トラフ2の下方に鉛直方向に並んで配設されている複数のホッパ4とからチャンネルをなし、
前記チャンネルが複数直線状の列に並び、且つ該列の前記供給トラフ2における前記供給方向Yの後端部2aを背中合せにしている組合せ計量装置1において、
前記チャンネルに対応する複数の落下ポイントPごとに前記被計量物Wが有るか否かを検知するように該落下ポイントPの数と同数設けられたセンサ15と、
前記チャンネルの並び方向Xに沿って移動可能に設けられ、前記各センサ15からの検知信号を受けて該検知信号に応じた前記落下ポイントPに被計量物Wを振り分ける移動式振分部10と、
前記落下ポイントPが設けられた分散面21及び該分散面21を有する分散部20と、を備え、
前記落下ポイントPに振り分けた前記被計量物Wを前記列ごとの前記供給トラフ2における前記供給方向Y(Y1,Y2)に分散するための前記分散面21の傾斜が前記供給トラフ2の前記傾斜面よりも緩やかになっていることを特徴としている。
図1は本発明による組合せ計量装置の一実施の形態を示す斜視図、図2は同正面図、図3は同側面図、図4は同平面図、図5は移動式振分部と分散部を示す斜視図である。
本実施の形態の組合せ計量装置1は、上述した供給トラフ2と各種ホッパ4(4A,4B,4C)の他に、移動式振分部10と、センサ15と、ガイド16と、分散部20とを備えている。
2…供給トラフ
2a…後端部
4…ホッパ
10…移動式振分部
15…センサ
20,30…分散部
21…分散面
24…平坦面
L…検知軸(光軸)
P…落下ポイント
W…被計量物
X…チャンネルの並び方向
Y…供給方向
Claims (5)
- 被計量物(W)を供給方向(Y)に流動するために傾斜面を有する供給トラフ(2)と、前記供給トラフの下方に鉛直方向に並んで配設されている複数のホッパ(4)とからチャンネルをなし、
前記チャンネルが複数直線状の列に並び、且つ該列の前記供給トラフにおける前記供給方向の後端部(2a)を背中合せにしている組合せ計量装置(1)において、
前記チャンネルに対応する複数の落下ポイント(P)ごとに前記被計量物が有るか否かを検知するように該落下ポイントの数と同数設けられたセンサ(15)と、
前記チャンネルの並び方向(X)に沿って移動可能に設けられ、前記各センサからの検知信号を受けて該検知信号に応じた前記落下ポイントに被計量物を振り分ける移動式振分部(10)と、
前記落下ポイントが設けられた分散面(21)及び該分散面を有する分散部(20)と、を備え、
前記落下ポイントに振り分けた前記被計量物を前記列ごとの前記供給トラフにおける前記供給方向に分散するための前記分散面の傾斜が前記供給トラフの前記傾斜面よりも緩やかになっていることを特徴とする組合せ計量装置。 - 前記分散部(20)の前記分散面(21)の一部に平坦面(24)が設けられ、該平坦面に前記落下ポイント(P)が設けられていることを特徴とする請求項1記載の組合せ計量装置。
- 前記移動式振分部(10)と前記落下ポイント(P)の間に、前記列ごとに前記チャンネルの並び方向(X)に長い板材が前記供給方向(Y)の後端部(2a)に向けて下り傾斜してなるガイド(16)が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の組合せ計量装置。
- 前記ガイド(16)が、前記センサ(15)の検知軸(L)を遮らないように傾斜していることを特徴とする請求項3記載の組合せ計量装置。
- 前記分散部(30)には前記落下ポイント(P)が前記チャンネル間に設けられ、該落下ポイントに落ちた前記被計量物(W)が隣り合うチャンネルのそれぞれの前記供給方向(Y)に分散することを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の組合せ計量装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011640A JP5133714B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 組合せ計量装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011640A JP5133714B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 組合せ計量装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009174912A JP2009174912A (ja) | 2009-08-06 |
JP5133714B2 true JP5133714B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=41030168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008011640A Expired - Fee Related JP5133714B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 組合せ計量装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5133714B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022140126A (ja) | 2021-03-12 | 2022-09-26 | 株式会社イシダ | 物品搬送装置、及び組合せ計量装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5936031A (ja) * | 1982-08-20 | 1984-02-28 | Yamato Scale Co Ltd | 分散供給コンベヤ装置 |
JPS59122523U (ja) * | 1983-02-05 | 1984-08-17 | 株式会社石田衡器製作所 | 自動計量装置の分散供給装置 |
JPS6022626A (ja) * | 1983-07-19 | 1985-02-05 | Mitsugi Usagawa | 組合せ計量装置 |
JPH0629696Y2 (ja) * | 1988-03-30 | 1994-08-10 | アンリツ株式会社 | 物品供給装置 |
JPH0353926U (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-24 | ||
JP2001183224A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Anritsu Corp | 分散供給装置及び該装置を用いた組合わせ計量装置 |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008011640A patent/JP5133714B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009174912A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7952036B2 (en) | Combinational weigher with a recycle conveyor configured to allow products to be recirculated in a dispersed manner | |
JP2009128359A (ja) | 包装機用秤 | |
EP3892572A1 (en) | Straight advance feeder and combination weighing device provided with same | |
JP6759060B2 (ja) | 計量装置 | |
JP2018077074A (ja) | 計量装置 | |
EP1832857B1 (en) | Combination weigher | |
JP5553734B2 (ja) | 組合せ秤 | |
EP3892970B1 (en) | Combination weighing device | |
JP5133714B2 (ja) | 組合せ計量装置 | |
EP3892969B1 (en) | Combination weighing device | |
CN112955718B (zh) | 组合计量装置 | |
EP3816594B1 (en) | Combination weighing device | |
JP2020046179A (ja) | 組合せ計量装置、組合せ計量システム、領域設定装置 | |
JP2008089558A (ja) | 組合せ計量装置 | |
JP2018052740A (ja) | 集合シュート並びにそれを備えた組合せ計量装置 | |
JP2010064817A (ja) | 組合せ秤の物品搬送装置 | |
JP2017015454A (ja) | 重量測定装置 | |
JP2024092271A (ja) | 組合せ計数装置 | |
JP4611727B2 (ja) | 組合せ計量装置 | |
JP2003177056A (ja) | 組合せ計量装置 | |
JP5984634B2 (ja) | 組合せ秤 | |
JP2005017201A (ja) | 組合せ計量装置 | |
JP2007279054A (ja) | 組合せ計量・計数装置 | |
JP2024031448A (ja) | 組合せ計量装置 | |
JP2017198460A (ja) | 組合せ秤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |