JP5131922B2 - Parts supply tape splicing equipment - Google Patents
Parts supply tape splicing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5131922B2 JP5131922B2 JP2008257014A JP2008257014A JP5131922B2 JP 5131922 B2 JP5131922 B2 JP 5131922B2 JP 2008257014 A JP2008257014 A JP 2008257014A JP 2008257014 A JP2008257014 A JP 2008257014A JP 5131922 B2 JP5131922 B2 JP 5131922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component supply
- tape
- supply tape
- positioning
- positioning pins
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、接続対象となる2本の部品供給テープの切断端を突き合わせて位置決めした状態にセットして両者を接続する部品供給テープのスプライシング装置に関する発明である。 The present invention relates to a splicing device for a component supply tape that is set in a state where the cut ends of two component supply tapes to be connected are butted and positioned and connected to each other.
この種の部品供給テープのスプライシング装置としては、例えば、特許文献1(特開2003−31989号公報)に記載されているように、接続対象となる一方の部品供給テープの2つの送り穴(スプロケット穴)を、テープセット台に上向きに設けられた2本の位置決めピンに嵌め込むと共に、他方の部品供給テープの2つの送り穴を、同様に、他の2本の位置決めピンに嵌め込むことで、2本の部品供給テープをその先端側部分を重ね合わせて一直線状に位置決めした状態でクランプ部材でクランプした上で、2本の部品供給テープの先端側の重なり部分をカッタ等で切断して、2本の部品供給テープの切断端を突き合わせた状態で接着テープによって接合するようにしたものがある。 As a splicing device of this type of component supply tape, for example, as described in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2003-31989), two feed holes (sprockets) of one component supply tape to be connected are used. Hole) is inserted into two positioning pins provided upward on the tape set base, and the two feed holes of the other component supply tape are similarly inserted into the other two positioning pins. After clamping the two component supply tapes with the clamp members in a state where the tip side portions are overlapped and positioned in a straight line, the overlapping portions on the tip side of the two component supply tapes are cut with a cutter or the like. There is one in which the cut ends of the two component supply tapes are joined together with an adhesive tape in a state where the cut ends are abutted.
また、特許文献2(特許第2580716号公報)に記載されているように、接続対象となる2本の部品供給テープをそれぞれ送り穴の中心位置で切断して、テープセット台上に2本の部品供給テープの切断端を突き合わせて位置決めした状態にセットして、両者を接着テープによって接合するようにしたものがある。
一般に、図9に示すように、各部品供給テープ10の2つの送り穴11をそれぞれ2本の位置決めピン12に嵌め込んで位置決めするようにしているが、各部品供給テープ10の送り穴11を位置決めピン12に嵌め込む作業をスムーズに行うためには、位置決めピン12の直径を送り穴11の内径よりもある程度小さく形成して、両者間にクリアランス(遊び)を持たせる必要がある。従って、作業性を優先してクリアランスを大きめに形成すると、そのクリアランスにより部品供給テープ10が理想のテープ位置から傾いた状態で接続されてしまう可能性があり、その結果、部品供給テープ10内の各部品の位置が理想の部品位置からずれて、部品実装機の吸着ノズルによる部品吸着位置がずれて部品実装精度が低下したり、部品吸着不良が発生して生産性を低下させる原因となる。
In general, as shown in FIG. 9, two
一方、部品供給テープ10の位置決め精度を向上させるには、送り穴11と位置決めピン12との間のクリアランスを小さくしたり、或は、2本の位置決めピン12の間隔を長くするようにすれば良いが、クリアランスを小さくすると、部品供給テープ10の送り穴11を位置決めピン12に嵌め込む作業の作業性が悪くなるという欠点があり、また、2本の位置決めピン12の間隔を長くすると、テープセット台13を長くする必要が生じて、スプライシング装置が大型化するという欠点がある。
On the other hand, in order to improve the positioning accuracy of the
本発明はこれらの事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、部品供給テープの送り穴を位置決めピンに嵌め込む作業の作業性を悪化させずに、部品供給テープの位置決め精度を向上させると共に、スプライシング装置の大型化を回避することができる部品供給テープのスプライシング装置を提供することにある。 The present invention has been made in consideration of these circumstances. Accordingly, the object of the present invention is to increase the positioning accuracy of the component supply tape without deteriorating the workability of the operation of fitting the feed hole of the component supply tape into the positioning pin. It is an object of the present invention to provide a splicing device for a component supply tape that can improve and avoid an increase in the size of the splicing device.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、多数の送り穴(スプロケット穴)が所定ピッチで形成された2本の部品供給テープの切断端を突き合わせて位置決めした状態にセットして両者を接続する部品供給テープのスプライシング装置において、接続対象となる2本の部品供給テープの切断端は、それぞれ前記送り穴が半分又はそれよりも小さく分割される位置で切断されており、前記2本の部品供給テープの切断端を突き合わせた状態にセットするテープセット台には、一方の部品供給テープの送り穴が嵌まり込む位置決めピンAと、他方の部品供給テープの送り穴が嵌まり込む位置決めピンBと、前記2本の部品供給テープの切断端の分割された送り穴(分割送り穴)が嵌まり込む中央ピンCとが一直線上に配列されて上向きに設けられ、更に、前記中央ピンCは、前記位置決めピンA,Bよりも直径が大きく形成されている。
In order to achieve the above object, the invention according to
この構成では、2本の部品供給テープの切断端の分割送り穴を中央ピンCにその両側から挟み込むように嵌め込むことで、2本の部品供給テープの切断端の分割送り穴を使用して位置決めできるので、位置決めピンA,Bの位置が従来と同じ位置であっても、部品供給テープの位置決めに使用する送り穴の間隔(位置決めピンA,Bと中央ピンCとの間隔)を従来よりも長くすることができる。これにより、位置決めピンA,Bのクリアランスが従来と同じであっても、位置決めに使用する送り穴の間隔が従来より長くなる分だけ、部品供給テープの位置決め精度を向上させることができ、しかも、位置決めピンA,Bの嵌め込み作業性を考慮したクリアランスを確保できるため、部品供給テープの送り穴を位置決めピンA,Bに嵌め込む作業の作業性を悪化させずに済む。更に、位置決めピンA,Bの位置が従来と同じ位置であっても良いため、テープセット台を長くする必要がなく、スプライシング装置の大型化を回避できる。 In this configuration, the split feed holes at the cut ends of the two component supply tapes are fitted into the center pin C so as to be sandwiched from both sides, thereby using the split feed holes at the cut ends of the two component supply tapes. Since positioning is possible, even if the positioning pins A and B are at the same position as the conventional position, the distance between the feed holes used for positioning the component supply tape (the distance between the positioning pins A and B and the center pin C) is conventionally increased. Can also be long. Thereby, even if the clearance of the positioning pins A and B is the same as the conventional one, the positioning accuracy of the component supply tape can be improved by the amount that the interval between the feed holes used for positioning is longer than the conventional one, Since the clearance considering the fitting workability of the positioning pins A and B can be secured, the workability of the work of fitting the feed holes of the component supply tape into the positioning pins A and B can be prevented. Further, since the positions of the positioning pins A and B may be the same as the conventional one, it is not necessary to lengthen the tape setting table, and the splicing device can be prevented from being enlarged.
本発明のように、中央ピンCの直径を位置決めピンA,Bの直径よりも大きく形成すれば、中央ピンCには、その両側から部品供給テープの切断端の分割送り穴を嵌め込むため、中央ピンCと分割送り穴との間のクリアランスを小さくしても、中央ピンCの側方から分割送り穴を容易に嵌め込むことができ、中央ピンCへの分割送り穴の嵌め込み作業性を低下させずに済む。しかも、中央ピンCのクリアランスを小さくすることで、中央ピンCによる位置決め精度を向上させることができる。 If the diameter of the center pin C is formed larger than the diameters of the positioning pins A and B as in the present invention , the center pin C is fitted with the split feed holes at the cut ends of the component supply tape from both sides. Even if the clearance between the central pin C and the divided feed hole is reduced, the divided feed hole can be easily fitted from the side of the central pin C, and the workability of fitting the divided feed hole into the central pin C is improved. There is no need to reduce it. In addition, by reducing the clearance of the center pin C, the positioning accuracy by the center pin C can be improved.
また、本発明は、位置決めピンA,Bをそれぞれ1本ずつ設けて、1本の位置決めピンA,Bと中央ピンCとで各部品供給テープを位置決めするようにしても良いが、請求項2のように、位置決めピンA,Bをそれぞれ少なくとも2本ずつ設けて、少なくとも2本の位置決めピンA,Bと中央ピンCとで各部品供給テープを位置決めするようにしても良い。例えば、従来のスプライシング装置と同様に、位置決めピンA,Bをそれぞれ2本ずつ設ける場合でも、位置決めピンA,Bの位置は従来のスプライシング装置と同じ位置で良く、テープセット台を長くする必要がない。しかも、従来のスプライシング装置に対して1本の中央ピンCを追加するだけで良いため、部品供給テープの位置決め精度向上に対するコストアップを小さくすることができると共に、部品供給テープの位置決め状態を2本の位置決めピンA,Bで安定して保持できる利点がある。 Further, the present invention is the positioning pin A, provided B one by one, respectively, one of the positioning pins A, although B and the central pin C may be position each component supply tape, according to claim 2 As described above, at least two positioning pins A and B may be provided, and each component supply tape may be positioned by at least two positioning pins A and B and the center pin C. For example, similarly to the conventional splicing device, even when two positioning pins A and B are provided, the positioning pins A and B may be at the same position as the conventional splicing device, and it is necessary to lengthen the tape set base. Absent. Moreover, since it is only necessary to add one central pin C to the conventional splicing device, it is possible to reduce the cost increase for improving the positioning accuracy of the component supply tape, and two positioning states of the component supply tape. The positioning pins A and B can be held stably.
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した一実施例を図1乃至図7を用いて説明する。
接続対象となる部品供給テープ20は、キャリアテープに一定ピッチで一列に形成した凹状の各部品収容部21(図5、図6参照)に部品を1個ずつ収容し、該キャリアテープの上面にトップテープを引き剥がし可能に貼り付けることで、各部品収容部21の上面開口部がトップテープで封止されている。部品供給テープ20の片方の側縁部には、各部品収容部21と一定の位置関係で多数の円形の送り穴22(スプロケット穴)が所定ピッチ(例えば4mmピッチ)で一列に形成されている。
An embodiment embodying the best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to FIGS.
The
本実施例では、接続対象となる2本の部品供給テープ20の切断端は、それぞれ送り穴22が半分に分割される位置(送り穴22の中心位置)で切断されており、各部品供給テープ20の切断端に半円の分割送り穴22aが位置している。この場合、図5に示すように、各送り穴22の位置と各部品収容部21の位置がそれぞれ半ピッチずつずれている部品供給テープ20の場合は、各部品収容部21間の中間位置で切断され、図6に示すように、各送り穴22の中心線上に部品収容部21が位置する部品供給テープ20の場合は、分割送り穴22aの中心線(切断線)上に位置する部品収容部21も切断される。
In this embodiment, the cut ends of the two
次に、図1乃至図4を用いて部品供給テープ20のスプライシング装置の構成を説明する。接続対象となる2本の部品供給テープ20の切断端を突き合わせた状態にセットするテープセット台24には、一方の部品供給テープ20(使用中テープ)の送り穴22が嵌まり込む2本の位置決めピンAと、他方の部品供給テープ20(新規テープ)の2つの送り穴22が嵌まり込む2本の位置決めピンBと、2本の部品供給テープ20の切断端の分割送り穴22aが嵌まり込む中央ピンCとが一直線上に配列されて上向きに設けられている。2本の位置決めピンAのピッチと2本の位置決めピンBのピッチは、それぞれ送り穴22のピッチの整数倍(例えば3ピッチ又は4ピッチ)に設定されている。各位置決めピンA,Bと中央ピンCの固定方法は、どの様な方法であっても良く、例えば、テープセット台24のピン孔への捩じ込み固定、圧入固定、接着固定等を用いれば良い。
Next, the configuration of the splicing device for the
図7に示すように、各位置決めピンA,Bと中央ピンCは、それぞれ、円形の送り穴22と半円形の分割送り穴22aに対応して断面円形に形成されており、各位置決めピンA,Bの直径は、送り穴22の嵌め込み作業性を考慮した適度のクリアランスを確保するように設定されている。一方、中央ピンCの直径は、位置決めピンA,Bの直径よりも大きく設定されている。これにより、中央ピンCと分割送り穴22aとの間のクリアランスは、位置決めピンA,Bと送り穴22との間のクリアランスよりも小さくなり、限りなくゼロに近付けたクリアランスとなっている。
As shown in FIG. 7, the positioning pins A and B and the center pin C are formed in a circular cross section corresponding to the
図2乃至図4に示すように、テープセット台24の左右両側には、それぞれテープ押え板25が軸26を介して上下方向に開閉回動可能に設けられ、テープセット台24上にセットした部品供給テープ20を上方からテープ押え板25で押さえ付けて保持するようになっている。テープセット台24の左右両側には、テープ押え板25を吸着保持するマグネット27が設けられている。
As shown in FIGS. 2 to 4, tape
以上のように構成したスプライシング装置を使用して、2本の部品供給テープ20(使用中テープと新規テープ)を接続する作業手順を説明する。 A procedure for connecting two component supply tapes 20 (the in-use tape and the new tape) using the splicing device configured as described above will be described.
まず、2本の部品供給テープ20をそれぞれテープセット台24上にセットする際に、各部品供給テープ20の切断端の半円の分割送り穴22aを中央ピンCに側方から嵌め込んで該分割送り穴22aの内周縁を中央ピンCの外周面に突き当てると共に、各部品供給テープ20の2つの送り穴22をそれぞれ位置決めピンA,Bに真上から嵌め込むことで、2本の部品供給テープ20をテープセット台24上に一直線に位置決めした状態にセットする。この際、先に、各部品供給テープ20の切断端の分割送り穴22aを中央ピンCに側方から嵌め込むようにすれば、部品供給テープ20の切断端の位置を精度良く位置決めすることができるため、各部品供給テープ20の2つの送り穴22を位置決めピンA,Bに容易に位置合わせすることができ、各送り穴22を位置決めピンA,Bに容易に嵌め込むことができる。
First, when the two
以上のようにして、2本の部品供給テープ20をテープセット台24上に一直線に位置決めした状態にセットした後、テープ押え板25を下方に回動して、テープセット台24上の部品供給テープ20をテープ押え板25で上方から押さえ付けて保持する。この状態で、2本の部品供給テープ20の上面(トップテープ)に跨がって接続テープを貼り付けて2本の部品供給テープ20を接続する。この後、テープ押え板25を上方に回動して、テープセット台24から部品供給テープ20を取り外して、部品供給テープ20の接続部分の下面にも接続テープを貼り付ければ、接続作業(スプライシング作業)が完了する。
As described above, after the two
他の接続作業方法として、部品供給テープ20をテープセット台24にセットする際に、部品供給テープ20から部品が飛散するのを防止するために、まず、テープセット台24に部品供給テープ20の裏面を上にしてセットして、該部品供給テープ20の裏面側を接続テープで接続し、その後、テープセット台24から該部品供給テープ20を取り外して、該部品供給テープ20の表面側を接続テープで接続するようにしても良い。その他、接続テープの貼り付け方法は、適宜変更しても良い。
As another connection work method, when the
以上説明した本実施例では、2本の部品供給テープ20の切断端の分割送り穴22aを中央ピンCにその両側から挟み込むように嵌め込むことで、2本の部品供給テープ20の切断端の分割送り穴22aを使用して位置決めできるので、位置決めピンA,Bの位置が従来と同じ位置であっても、部品供給テープ20の位置決めに使用する送り穴22,22aの間隔(位置決めピンA,Bと中央ピンCとの間隔)を従来よりも長くすることができる。これにより、位置決めピンA,Bと送り穴22との間のクリアランスが従来と同じであっても、位置決めに使用する送り穴22,22aの間隔が従来より長くなる分だけ、部品供給テープ20の位置決め精度を向上させることができ、しかも、位置決めピンA,Bの嵌め込み作業性を考慮したクリアランスを確保できるため、部品供給テープ20の送り穴22を位置決めピンA,Bに嵌め込む作業の作業性を悪化させずに済む。更に、位置決めピンA,Bの位置が従来と同じ位置であっても良いため、テープセット台24を長くする必要がなく、スプライシング装置の大型化を回避できる。
In the present embodiment described above, the
更に、本実施例のように、中央ピンCの直径を位置決めピンA,Bの直径よりも大きく形成すれば、部品供給テープ20の位置決め精度を更に向上させることができる。中央ピンCには、その両側から部品供給テープ20の切断端の半円の分割送り穴22aを嵌め込むため、中央ピンCと分割送り穴22aとの間のクリアランスを小さくして限りなくゼロに近付けたクリアランスとしても、中央ピンCの側方から分割送り穴22aを容易に嵌め込むことができ、中央ピンCへの分割送り穴22aの嵌め込み作業性を低下させずに済む。しかも、中央ピンCのクリアランスを小さくすることで、中央ピンCによる位置決め精度を向上させることができる。
Furthermore, if the diameter of the center pin C is formed larger than the diameter of the positioning pins A and B as in this embodiment , the positioning accuracy of the
また、本発明は、位置決めピンA,Bをそれぞれ1本ずつ設けて、1本の位置決めピンA,Bと中央ピンCとで各部品供給テープ20を位置決めするようにしても良いが、本実施例のように、位置決めピンA,Bをそれぞれ2本ずつ設けて、2本の位置決めピンA,Bと中央ピンCとで各部品供給テープ20を位置決めするように構成すれば、従来のスプライシング装置に対して1本の中央ピンCを追加するだけで良く、部品供給テープ20の位置決め精度向上に対するコストアップを小さくすることができると共に、部品供給テープ20の位置決め状態を2本の位置決めピンA,Bで安定して保持できる利点がある。この場合、位置決めピンA,Bの位置は従来のスプライシング装置と同じ位置で良く、テープセット台24を長くする必要がない。尚、本発明は、位置決めピンA,Bをそれぞれ3本ずつ以上設けた構成としても良い。
Further, in the present invention, one positioning pin A and one B may be provided, and each
本実施例では、接続対象となる2本の部品供給テープ20をそれぞれ送り穴22が半分に分割される位置(送り穴22の中心位置)で切断するようにしたが、図8に示すように、接続対象となる2本の部品供給テープ20の切断端の分割送り穴22aがそれぞれ送り穴22の半分よりも小さく分割される位置で切断されるようにしても良い。この場合でも、各部品供給テープ20の切断端の分割送り穴22aを中央ピンCに側方から嵌め込んで、分割送り穴22aの内周縁を中央ピンCの外周面に突き当てた状態にすることで、部品供給テープ20の切断端の位置を精度良く位置決めすることができる。
In this embodiment, the two
尚、本発明は、スプライシング装置の位置決めピンA,B、中央ピンC以外の構成を適宜変更しても良い。
或は、テープセット台24から位置決めピンA,Bを削除して中央ピンCのみを設け、テープセット台24の上面に位置決め用の溝又は壁を部品供給テープ20の側縁に沿って延びるように設け、部品供給テープ20のピッチ送り方向のずれを中央ピンCで規制し、該中央ピンCを中心とした回転方向のずれを位置決め用の溝又は壁で規制するようにしても良い。
In the present invention, configurations other than the positioning pins A and B and the center pin C of the splicing device may be changed as appropriate.
Alternatively, the positioning pins A and B are deleted from the tape set
20…部品供給テープ、21…部品収容部、22…送り穴、22a…分割送り穴、24…テープセット台、25…テープ押え板、27…マグネット、A,B…位置決めピン、C…中央ピン
DESCRIPTION OF
Claims (2)
接続対象となる2本の部品供給テープの切断端は、それぞれ前記送り穴が半分又はそれよりも小さく分割される位置で切断されており、
前記2本の部品供給テープの切断端を突き合わせた状態にセットするテープセット台には、一方の部品供給テープの送り穴が嵌まり込む位置決めピンAと、他方の部品供給テープの送り穴が嵌まり込む位置決めピンBと、前記2本の部品供給テープの切断端の分割された送り穴が嵌まり込む中央ピンCとが一直線上に配列されて上向きに設けられ、
前記中央ピンCは、前記位置決めピンA,Bよりも直径が大きく形成されていることを特徴とする部品供給テープのスプライシング装置。 In a splicing device for a component supply tape, which is set in a state where the cut ends of two component supply tapes each having a plurality of feed holes formed at a predetermined pitch are butted and positioned,
The cut ends of the two component supply tapes to be connected are each cut at a position where the feed hole is divided in half or smaller,
The positioning pin A into which the feed hole of one component supply tape fits and the feed hole of the other component supply tape are fitted into the tape set table set in a state where the cut ends of the two component supply tapes are in contact with each other. A positioning pin B to be jammed and a center pin C into which the divided feed holes at the cut ends of the two component supply tapes are arranged in a straight line and provided upward ,
The splicing device for a component supply tape, wherein the center pin C is formed to have a larger diameter than the positioning pins A and B.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257014A JP5131922B2 (en) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | Parts supply tape splicing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257014A JP5131922B2 (en) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | Parts supply tape splicing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010087390A JP2010087390A (en) | 2010-04-15 |
JP5131922B2 true JP5131922B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=42251028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008257014A Active JP5131922B2 (en) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | Parts supply tape splicing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5131922B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5114523B2 (en) | 2010-04-05 | 2013-01-09 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Base station apparatus, mobile terminal apparatus and communication control method |
EP2941111B1 (en) * | 2012-12-27 | 2017-03-08 | Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. | Splicing device and splicing-tape detection method |
JP6259986B2 (en) * | 2013-05-17 | 2018-01-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Splicing equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2580716B2 (en) * | 1988-06-08 | 1997-02-12 | ソニー株式会社 | Component supply tape splicing device |
JPH04267709A (en) * | 1991-02-07 | 1992-09-24 | Murata Mfg Co Ltd | Connecting method for series of taping electronic component |
JP3865470B2 (en) * | 1997-07-22 | 2007-01-10 | 富士機械製造株式会社 | Tape connecting method, connecting member and connecting tool |
JP4660989B2 (en) * | 2001-07-13 | 2011-03-30 | パナソニック株式会社 | Electronic component supply tape connection jig and connection method |
-
2008
- 2008-10-02 JP JP2008257014A patent/JP5131922B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010087390A (en) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1918068B1 (en) | Interlocking precision flexible rail system | |
US7731034B2 (en) | Electronic part supplying tape and electronic part supplying tape connecting method | |
JP2011233600A (en) | Jig and attachment method | |
JP5131922B2 (en) | Parts supply tape splicing equipment | |
US7874861B2 (en) | PCB connector | |
JP2008053277A (en) | Apparatus and method of cutting off board | |
JP4065667B2 (en) | Film bonding apparatus alignment method, alignment gauge member therefor, and film bonding apparatus | |
CN203015378U (en) | Cutting tool of carrier tapes | |
JP2014212280A (en) | Jig for tape connection | |
JP2007301598A (en) | Positioning tool for welding | |
CN202697150U (en) | Clamp for joint of carrier tapes | |
KR101282650B1 (en) | Head part for pipe chamfering machine and the pipe chamfering machine including the same | |
JP6318620B2 (en) | Carrier tape connecting jig, carrier tape connecting method, and carrier tape | |
CN108848628A (en) | A kind of production method and assembled fixture of LED light bar screen | |
JP2012169352A (en) | Jig, and connection method of tape | |
JP4660989B2 (en) | Electronic component supply tape connection jig and connection method | |
JP4255614B2 (en) | Film bonding apparatus, film bonding method, and film cutting method therefor | |
TWI550317B (en) | A multi-piece backboard structure for display | |
CN203675327U (en) | Tool for soldering magnetic circuit body | |
KR200396717Y1 (en) | Battery case for welding | |
TW201500145A (en) | Positioning plate of clamping fixture | |
JP2002028981A (en) | Apparatus for joining film | |
JPH10324306A (en) | Connecting method of paper tape for taping electronic parts, and tape for connection | |
CN116690006B (en) | Wire clamping plate positioning mechanism | |
CN220829836U (en) | Magnetic head with integrated magnetic group positioning block |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121102 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5131922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |