JP5131766B2 - Incorrect insertion prevention type Kelvin inspection jig - Google Patents
Incorrect insertion prevention type Kelvin inspection jig Download PDFInfo
- Publication number
- JP5131766B2 JP5131766B2 JP2008204583A JP2008204583A JP5131766B2 JP 5131766 B2 JP5131766 B2 JP 5131766B2 JP 2008204583 A JP2008204583 A JP 2008204583A JP 2008204583 A JP2008204583 A JP 2008204583A JP 5131766 B2 JP5131766 B2 JP 5131766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- plunger
- main body
- end side
- distal end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Description
本発明は、被検査電子部品に設けられた各端子(電極パッド)にそれぞれ2本のプローブを接触させて、ケルビン法によって被検査電子部品の電子回路等を検査するための誤挿入防止型ケルビン検査用治具に関する。 The present invention provides an erroneous insertion prevention type Kelvin for inspecting an electronic circuit or the like of an electronic component to be inspected by the Kelvin method by bringing two probes into contact with each terminal (electrode pad) provided on the electronic component to be inspected. The present invention relates to an inspection jig.
従来より、半導体集積回路等の被検査電子部品の電子回路等の検査を行う方法として、ケルビン法が知られている。このケルビン法による検査では、被検査電子部品の各端子にそれぞれ2本のプローブを接触させ、一方のプローブは電流供給用として、他方のプローブは電圧監視用として用いる。 Conventionally, a Kelvin method is known as a method for inspecting an electronic circuit of an electronic component to be inspected such as a semiconductor integrated circuit. In this inspection by the Kelvin method, two probes are brought into contact with each terminal of an electronic component to be inspected, one probe is used for supplying current and the other probe is used for monitoring voltage.
図10は従来のケルビン検査用治具の1例であって、図11(A),(B),(C)はこれに用いるプローブを示す。プローブ10は、導電性金属製の円筒状チューブ11と、その先端側に設けられていて軸方向に摺動、突出自在でチューブ11から外れないように保持された導電性金属製のプランジャ20と、チューブ後端側に設けられていて軸方向に摺動、突出自在でチューブ10から外れないように保持された導電性金属製の当接部材30と、チューブ内部に設けられていて、プランジャ20及び当接部材30のチューブ内側の端面に弾接してプランジャ20及び当接部材30をチューブから突出する方向に付勢するコイルスプリング31とを有している。
FIG. 10 shows an example of a conventional Kelvin inspection jig. FIGS. 11A, 11B, and 11C show probes used for this. The
プランジャ20は円筒状チューブ11と同軸(同心)でチューブ先端より摺動、突出自在な軸部21とその先端側の先端側本体部22とを有している。
The
図11(B)は先端側本体部22の平面図であり、先端側本体部22の両側面23はチューブ11及びプランジャ20の軸方向に平行な2平面であり、また先端側本体部22の先端面は、図10及び図11(B),(C)からも判るように、前記2平面(側面23)の中間位置を通りかつ前記軸方向に対して傾斜した稜線24を持つ山形形状である。すなわち、先端側本体部22の先端面は、前記軸方向に対し傾斜しかつ側面23に垂直な仮想平面α(稜線24が位置している)を規定したとき、仮想平面α上の稜線24を通り、それぞれ仮想平面αに対して逆向に傾斜した傾斜面25,26からなっている。図11(B)から判るように、前記軸方向からみた先端側本体部22の平面形状はチューブ中心Oに対して点対称(180度回転しても平面形状が同じ)である。
FIG. 11B is a plan view of the distal
図10のように、被検査電子部品の端子としての電極パッドの1個当たり1対のプローブ10が接触するように各プローブ10は絶縁材からなるソケット40に配設される。プランジャ20の先端側本体部22を貫通させるソケット40側のプランジャ貫通孔50は、図11(B)の先端側本体部22の平面図に示した形状と同様形状であり、チューブ中心Oに対し点対称である。
As shown in FIG. 10, each
1対のプローブ10を互いに平行となるようにソケット40に配設するが、この場合、被検査電子部品の小寸法の電極パッドにも対応可能なようにプランジャ20の先端側本体部22の頂点P(稜線24の最も高い位置で電極パッドに対する接触点となる)同士が最接近する配置とする。
The pair of
ケルビン検査用治具の公知例としては、例えば下記特許文献1や特許文献2が知られている。 As known examples of the Kelvin inspection jig, for example, the following Patent Document 1 and Patent Document 2 are known.
ところで、図10のケルビン検査用治具では、ソケット40にプローブ10を挿入する組立時、又は使用期間中でのプローブ交換時において、ソケット40のプランジャ貫通孔50に対して、仮想線Fのようにプランジャ20を左右反転状態(180度回転した状態)で誤挿入してしまう危険性がある。このような誤挿入があると、プランジャの先端側本体部22の頂点Pが被検査対象の電極パッドから外れて検査できなくなる。
By the way, in the Kelvin inspection jig of FIG. 10, when the
また、チューブ11に対してプランジャ20が同心的に配置される場合、構造上プランジャ20の頂点同士の間隔を狭くするのが困難になり、近年の被検査電子部品の電極パッドの小形化に対応するのが困難となる。
Further, when the
上記特許文献1の場合もプローブの誤挿入対策はとくになく、組立時又は交換時にプローブのソケットに対する誤挿入の問題が発生すると考えられる。また、特許文献2も、組立時において、ニードル部が先端側本体部に形成された金属線状体を筒体内へ挿入する際に、誤挿入の可能性がある。 Also in the case of the above-mentioned Patent Document 1, there is no special countermeasure against erroneous insertion of the probe, and it is considered that a problem of erroneous insertion into the probe socket occurs during assembly or replacement. Also, in Patent Document 2, there is a possibility of erroneous insertion when the metal linear body having the needle portion formed on the distal end side main body portion is inserted into the cylinder during assembly.
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、ソケットへのプローブの誤挿入を未然に防止可能で、対をなすプローブにおけるプランジャ頂点間の距離の短縮を図ることができ、ひいては被検査電子部品の小寸法の端子(電極パッド)にも対応可能な誤挿入防止型ケルビン検査用治具を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and its purpose is to prevent erroneous insertion of the probe into the socket, and to reduce the distance between the apexes of the plungers of the paired probes. Accordingly, an object of the present invention is to provide a misinsertion-preventing Kelvin inspection jig that can be applied to a small-sized terminal (electrode pad) of an electronic component to be inspected.
上記目的を達成するために、本発明のある態様の誤挿入防止型ケルビン検査用治具は、 導電性チューブとその一端側に設けられた導電性プランジャとを有する、対をなしたプローブと、
前記対をなしたプローブが平行に設けられていて、前記プランジャの先端側本体部が貫通するプランジャ貫通孔を有する絶縁性ソケットとを備え、
前記対をなしたプローブにおけるプランジャの先端側本体部は、前記チューブの軸方向の中心に対して先端側本体部同士の相互間隔が狭くなる方向に偏心した位置に形成されていて、前記プランジャ貫通孔に対し周回できずかつ180度の反転挿入ができない状態で貫通しており、
前記プランジャ相互の対向部は前記チューブの外周面の延長面に合致する同一曲率の曲面となっており、
前記先端側本体部は前記対向部側からその反対側に向かって突出高さが小さくなる形状であることを特徴としている。
In order to achieve the above object, an erroneous insertion prevention type Kelvin inspection jig according to an aspect of the present invention comprises a pair of probes each having a conductive tube and a conductive plunger provided at one end thereof,
The paired probes are provided in parallel, and an insulating socket having a plunger through-hole through which the distal-end body portion of the plunger passes,
The distal end side main body portion of the plunger in the paired probe is formed at a position eccentric with respect to the axial center of the tube in a direction in which the mutual distance between the distal end side main body portions becomes narrower, It penetrates in a state where it cannot circulate around the hole and cannot be reversed and inserted 180 degrees,
The opposing portions of the plungers are curved surfaces having the same curvature that matches the extended surface of the outer peripheral surface of the tube,
The distal end side main body portion is characterized in that the protruding height decreases from the facing portion side toward the opposite side.
前記態様において、前記プランジャは、前記チューブに挿入固定される内側挿入部と、前記内側挿入部の先端側のフランジ部と、前記フランジ部の先端側の前記先端側本体部とを一体に形成したものであり、前記プランジャ相互の対向部は前記チューブの外周面との間に段差のない曲面となっていてもよい。 In the aspect, the plunger is integrally formed with an inner insertion portion that is inserted and fixed to the tube, a flange portion on a distal end side of the inner insertion portion, and the distal end side main body portion on the distal end side of the flange portion. However, the opposed portions of the plungers may be curved surfaces having no step between the outer peripheral surfaces of the tubes.
前記態様において、前記プランジャは、前記チューブの内周面に対し摺動自在な内側摺動部と、前記内側摺動部の先端側に軸部を介して設けられた前記先端側本体部とを一体に形成したものであり、前記先端側本体部の対向部が前記チューブの外周面の延長面に合致する同一曲率の曲面となっていてもよい。 In the above aspect, the plunger includes an inner sliding portion that is slidable with respect to an inner peripheral surface of the tube, and a distal-end-side body portion that is provided on the distal end side of the inner sliding portion via a shaft portion. It is formed integrally, and the opposing portion of the distal end side main body portion may be a curved surface having the same curvature that matches the extended surface of the outer peripheral surface of the tube.
前記態様において、前記先端側本体部は前記軸方向に平行な2平面を有し、前記対向部をなす曲面が前記2平面を連絡している構成でもよい。 The said aspect WHEREIN: The structure which the said front end side main-body part has two flat surfaces parallel to the said axial direction, and the curved surface which makes the said opposing part may connect the said two flat surfaces.
前記態様において、前記先端側本体部は、前記対向部の反対側の面が、前記対向部の曲面とは曲率の異なる曲面又は平面であってもよい。 In the above aspect, the tip-side main body may have a curved surface or a flat surface having a curvature different from that of the curved surface of the facing portion.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements, and those obtained by converting the expression of the present invention between methods and systems are also effective as aspects of the present invention.
本発明に係る誤挿入防止型ケルビン検査用治具によれば、対をなしたプローブのプランジャは、各プローブのチューブの軸方向中心に対してプランジャ同士の相互間隔が狭くなる方向に偏心した位置に形成されているため、ソケット側のプランジャ貫通孔に対し180度の反転挿入ができない状態で貫通することになり、ソケットにプローブを設ける組立時又は交換時におけるプローブの誤挿入(左右を反転させた挿入)を未然に防止できる。 According to the erroneous insertion prevention type Kelvin inspection jig according to the present invention, the plungers of the paired probes are eccentric in the direction in which the mutual interval between the plungers becomes narrower with respect to the axial center of the tube of each probe. Because it is formed in this way, it will penetrate through the socket-side plunger through hole without being able to be flipped 180 degrees, and the probe may be inserted incorrectly during assembly or replacement when the probe is installed in the socket. Can be prevented in advance.
また、前記プランジャ相互の対向部を、前記チューブの外周面の延長面に合致する同一曲率の曲面とし、前記プランジャの先端側本体部を前記対向部側からその反対側に向かって突出高さが小さくなる形状とすることで、プランジャ頂点同士の距離を短縮して、被検査電子部品の小寸法の端子(電極パッド)にも対応可能である。 Further, the opposing portions of the plungers are curved surfaces having the same curvature that matches the extended surface of the outer peripheral surface of the tube, and the protrusion height of the main body portion on the distal end side of the plunger from the opposing portion side to the opposite side is increased. By making the shape smaller, the distance between the apexes of the plungers can be shortened, and it is possible to deal with small-sized terminals (electrode pads) of the electronic components to be inspected.
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same or equivalent component, member, process, etc. which are shown by each drawing, and the overlapping description is abbreviate | omitted suitably. In addition, the embodiments do not limit the invention but are exemplifications, and all features and combinations thereof described in the embodiments are not necessarily essential to the invention.
図1乃至図7を用いて本発明に係る誤挿入防止型ケルビン検査用治具の第1の実施の形態を説明する。 A first embodiment of an erroneous insertion prevention type Kelvin inspection jig according to the present invention will be described with reference to FIGS.
誤挿入防止型ケルビン検査用治具は、被検査電子部品の1つの端子(電極パッド)当たり1対のプローブ60を絶縁材からなるソケット90に設けている。
The erroneous insertion prevention type Kelvin inspection jig is provided with a pair of
プローブ60は、導電性金属製の円筒状チューブ61と、チューブ先端側に固定の導電性金属製のプランジャ70と、チューブ後端側に設けられていてチューブ61の軸方向に摺動、突出自在でチューブ61から抜け出ないように保持された導電性金属製の当接部材80と、図3のようにチューブ内部に設けられていて、プランジャ70及び当接部材80のチューブ内側の端面に弾接して当接部材80をチューブ61から突出する方向に付勢するコイルスプリング81とを有している。
The
図4(A)の拡大断面図に示すように、プランジャ70はチューブ61の先端側本体部内側に挿入される内側挿入部77と、この先端側に形成されるフランジ部78と、フランジ部78の先端側に形成される先端側本体部72とを一体に有している(導電性金属にて一体に形成される)。
As shown in the enlarged sectional view of FIG. 4A, the
内側挿入部77の中間位置には小径のくびれ部77aが形成されており、内側挿入部77をチューブ61に嵌入した後、内側挿入部77に対応したチューブ61の外周部分をかしめ加工等で小径に加工し、チューブ61の内周側に凸部62を形成することで、凸部62がくびれ部77aに係合してプランジャ70がチューブ61から脱落しないようにチューブ61に固定、保持される。
A
フランジ部78はチューブ61先端側本体部の外周面と一致する外周面を有し、チューブ61の外周が円筒形であれば、同径の円板であり、チューブ61と同心に配置される。
The
フランジ部78上に立設される先端側本体部72はチューブ61の軸方向の中心Oから偏心して形成され、図4(B)のように先端側本体部72の両側面73はチューブ61の軸方向に平行な2平面であり、この2平面(側面73)を連絡する残りの2面は一方が円弧面79、他方が平面85となっている。円弧面79はフランジ部78と同一曲率半径であって、フランジ部78の外周面と段差なく連続した曲面である。この結果、チューブ61上端部の外周面、プランジャ70のフランジ部78の外周面及び先端側本体部72の円弧面79にわたり段差の無い曲面が形成されている。
The distal end side
また、プランジャ70の先端側本体部72の先端面は、図2及び図4(A)(B)(C)からも判るように、前記2平面(側面73)の中間位置を通りかつ前記軸方向に対して傾斜した稜線74を持つ山形形状である。すなわち、先端側本体部72の先端面は、前記軸方向に対し傾斜しかつ側面73に垂直な仮想平面β(稜線74が位置している)を規定したとき、仮想平面β上の稜線74を通り、それぞれ仮想平面βに対して逆向に傾斜した傾斜面75,76からなっている。先端側本体部72の頂点Pは稜線74が円弧面79に到達した点であり、先端側本体部72は反対側の平面85に向かって突出高さが低くなる形状である。図4(B)から判るように、前記軸方向からみた先端側本体部72の平面形状はチューブ中心Oに対して偏心位置にあり(頂点Pの方向にオフセットしている)、非点対称(180度回転したときに平面形状が同じにはならない)である。
Further, the distal end surface of the distal end side
図1に示すように、絶縁材からなるソケット90は、リテーナ100、ピンブロック110及びピンプレート120が積層一体化された構造を有し、中間のピンブロック110にはプローブ60、すなわちそのチューブ61を挿通させるチューブ貫通孔111が形成され、ここにプローブ60がその軸方向に摺動自在に挿通されている。ピンブロック110に対して後端側に積層されたピンプレート120にはチューブ貫通孔111が形成されると共に、この後端部位置には当接部材80を外方に突出させるとともにチューブ61の後端側が後端方向に抜け出ないように、小径部122が形成されている。チューブ61はチューブ貫通孔111よりも短く形成されるため、チューブ貫通孔111にはチューブ61の軸方向の摺動範囲を規定する空間部121が形成される。リテーナ100にはチューブ貫通孔111が形成されると共に先端側にプランジャ70の先端側本体部72を貫通させるプランジャ貫通孔101が形成されている。
As shown in FIG. 1, a
なお、当接部材80が電極に当接していない状態では、実際にはプローブ60はチューブ貫通孔111の下部に位置し、空間部121は上方に形成されることになるが、説明の便宜上図1ではプローブ60はチューブ貫通孔111の上部に位置するように図示してある。
In the state where the
図5(A)は対をなすプランジャ70の先端側本体部72が貫通するリテーナ100側のプランジャ貫通孔101の配置を示し、対をなす先端側本体部72の円弧面79が対向部となって相互に対向するようになっている。このとき、先端側本体部22の頂点Pの間隔が最短距離となる。
FIG. 5A shows the arrangement of the plunger through-
図5(B)は加工誤差によって先端側本体部72とプランジャ貫通孔101間のクリアランスが最大値となった場合でも、先端側本体部72が周回してしまわないことを示す。
FIG. 5B shows that the tip-side
図5(C)は加工誤差によって先端側本体部72とプランジャ貫通孔101間のクリアランスが最大値となった場合でも、先端側本体部72を180度反転させた状態(反対向き)で誤挿入することができないことを示す。図中斜線部が干渉エリアとなり、反対向きには入らない。
FIG. 5C shows that the tip side
図6は組立時又はプローブ交換時における、ソケット側リテーナ100に対するプローブ60の挿入の様子を示す。プランジャ70をリテーナ100に形成したプランジャ貫通孔101に挿入する際、まずプランジャ70の頂点P付近の円弧面79をプランジャ貫通孔101の内周に押し付けて、その状態を保ったまま矢印方向に移動する。これにより、挿入時にプローブ60が不要な回転をしないように安定させて挿入される。この際、チューブ貫通孔111とプランジャ貫通孔101との境界は同一か又はプランジャ貫通孔101がチューブ貫通孔111よりも外方に突出しているため、プランジャ70は境界に引っ掛かることなくスムーズに挿入することができる。
FIG. 6 shows how the
図7は第1の実施の形態に係る誤挿入防止型ケルビン検査用治具を用いて被検査電子部品を検査する状態を示す。 FIG. 7 shows a state in which an electronic component to be inspected is inspected using the erroneous insertion prevention type Kelvin inspection jig according to the first embodiment.
ソケット90の後端側に底部基板130が配置され、基板130上の電極131,132に対をなすプローブ60の当接部材80が弾接している。また、被検査電子部品200がソケット90の被検査物載置面91上に押し当てられている。このとき、プローブ60内部のコイルスプリング81が圧縮されて当接部材80の突出量が減じることで、対をなしたプランジャ70の先端側本体部72が被検査電子部品200が有する同一の端子(電極パッド)201に弾接して電気的に接続する。例えば、基板130の一方の電極131が電流供給電極であれば、これに接続するプローブ60が電流供給用プローブとして機能し、他方の電極132が電圧監視用電極であれば、これに接続するプローブ60が電圧監視用プローブとして機能する。
The
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。 According to the present embodiment, the following effects can be achieved.
(1) 対をなしたプローブ60のプランジャ70は、各プローブ60のチューブ61の軸方向中心に対してプランジャ同士の相互間隔が狭くなる方向に偏心した位置に形成されているため、ソケット側のプランジャ貫通孔101に対し180度の反転挿入ができない状態で貫通することになり、ソケット90にプローブ60を設ける組立時又は交換時におけるプローブ60の誤挿入(左右を反転させた挿入)を未然に防止できる。
(1) Since the
(2) プランジャ70相互の対向部を、チューブ上部の外周面との間に段差のない円弧面79とし、プランジャ70の先端側本体部72を前記対向部となる円弧面79からその反対側の平面85に向かって突出高さが低くなる形状とすることで、プランジャ頂点P同士の距離を短縮して、被検査電子部品の小寸法の端子(電極パッド)にも対応可能である。
(2) The opposing portions of the
(3) プランジャ70は内側挿入部77とフランジ部78と先端側本体部72とを一体に有し、チューブ61に内側挿入部77を固定する構造であり、チューブ61に対してプランジャ70を摺動自在に設ける構造に比べて構成の簡素化を図り得る。
(3) The
(4) ソケット90にはチューブ貫通孔111からプランジャ貫通孔101が段差無く(厳密には若干の段差はあるが)形成されており、図6に示すようにプローブ60をプランジャ貫通孔101にセットする際に引っ掛かることなくスムーズに挿入することができる。なお、段差が生じたとしても図5に示すようにプランジャ貫通孔101がチューブ貫通孔111よりも外周に突出することになり、挿入に対して影響が出ない方向の段差である。
(4) The
図8及び図9を用いて本発明に係る誤挿入防止型ケルビン検査用治具の第2の実施の形態を説明する。 A second embodiment of the erroneous insertion prevention type Kelvin inspection jig according to the present invention will be described with reference to FIGS.
この第2の実施の形態においては、従来の図10及び図11に示したプローブ10のプランジャ先端側本体部の形状を第1の実施の形態と同様にチューブの軸方向中心に対し偏心した形状としている。すなわち、プローブ140は、導電性金属製の円筒状チューブ11と、その先端側に設けられていて軸方向に摺動、突出自在でチューブ11から抜け出ないように保持された導電性金属製のプランジャ150と、チューブ後端側に設けられていて軸方向に摺動、突出自在でチューブ11から抜け出ないように保持された導電性金属製の当接部材30と、チューブ11内部に設けられていて、プランジャ150及び当接部材30のチューブ11内側の端面に弾接してプランジャ150及び当接部材30をチューブ11から突出する方向に付勢するコイルスプリング31とを有している。
In the second embodiment, the shape of the plunger tip side main body portion of the
プランジャ150は、図9(A)のように円筒状チューブ11の内周面に対し摺動自在な内側摺動部158と、チューブ11と同軸(同心)でチューブ先端より突出自在な軸部151とその先端側の先端側本体部152とを有している。先端側本体部152はチューブ11の軸方向の中心Oから偏心して形成され、先端側本体部152の両側面153は図9(B)のようにチューブ11の軸方向に平行な2平面であり、この2平面(側面153)を連絡する残りの2面は一方が円弧面159、他方が平面165となっている。円弧面159はチューブ11の外周面と同一曲率半径であって、チューブ11の外周面の延長面に合致している。先端側本体部152の先端面の形状や頂点Pの位置は第1の実施の形態と同様である。
As shown in FIG. 9A, the
対をなすプローブ140は絶縁材からなるリテーナ170、ピンブロック110及びピンプレート180が積層一体化されたソケット90に第1の実施の形態と同様に配設される。但し、プランジャ150がチューブ11に対して摺動して突出量を減じることが可能であるから、ピンブロック110に対しプローブ140のチューブ11は固定される。
The pair of
この第2の実施の形態の場合も、プランジャ150の先端側本体部152とソケット90側のプランジャ貫通孔101との関係は図5と同様となり、ソケット90にプローブ140を設ける組立時又は交換時におけるプローブ140の誤挿入(左右を反転させた挿入)を未然に防止できる。
Also in the case of the second embodiment, the relationship between the distal end side
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。 The present invention has been described above by taking the embodiment as an example. However, it is understood by those skilled in the art that various modifications can be made to each component and each processing process of the embodiment within the scope of the claims. By the way. Hereinafter, modifications will be described.
対をなすプローブにおけるプランジャ先端側本体部の対向部以外の面形状は適宜変更可能である。例えば、第1の実施の形態では対向部となる曲面が円弧面79、反対側が平面85となっているが、平面の代わりに円弧面79とは曲率が異なる曲面で形成してもよい。
The shape of the surface of the paired probes other than the facing portion of the plunger tip-side main body can be changed as appropriate. For example, in the first embodiment, the curved surface serving as the facing portion is the
各実施の形態の説明では、説明の便宜上、ソケットに対して1対のプローブが配設された場合を図示したが、ソケットに対して複数対のプローブが配設されいるのが普通である。 In the description of each embodiment, for the sake of convenience of explanation, the case where a pair of probes is disposed with respect to a socket is illustrated. However, it is common that a plurality of pairs of probes are disposed with respect to a socket.
各実施の形態では、対をなすプローブは同一形状のものを対称配置としたが、電流供給用プローブを大径(例えばチューブ径:0.58mm)、電圧監視用プローブを小径(例えばチューブ径:0.3mm)としてもよい。 In each embodiment, the paired probes are symmetrically arranged with the same shape, but the current supply probe has a large diameter (for example, tube diameter: 0.58 mm) and the voltage monitoring probe has a small diameter (for example, tube diameter: 0.3 mm).
10,60,140 プローブ
11,61 チューブ
20,70,150 プランジャ
21,151 軸部
22,72,152 先端側本体部
23,73,153 側面
24,74 稜線
25,26,75,76 傾斜面
30,80 当接部材
40,90 ソケット
50,101 プランジャ貫通孔
77 内側挿入部
78 フランジ部
79,159 円弧面
85 平面
200 被検査電子部品
10, 60, 140
Claims (5)
前記対をなしたプローブが平行に設けられていて、前記プランジャの先端側本体部が貫通するプランジャ貫通孔を有する絶縁性ソケットとを備え、
前記対をなしたプローブにおけるプランジャの先端側本体部は、前記チューブの軸方向の中心に対して先端側本体部同士の相互間隔が狭くなる方向に偏心した位置に形成されていて、前記プランジャ貫通孔に対し周回できずかつ180度の反転挿入ができない状態で貫通しており、
前記プランジャ相互の対向部は前記チューブの外周面の延長面に合致する同一曲率の曲面となっており、
前記先端側本体部は前記対向部側からその反対側に向かって突出高さが小さくなる形状である、誤挿入防止型ケルビン検査用治具。 A pair of probes having a conductive tube and a conductive plunger provided at one end thereof;
The paired probes are provided in parallel, and an insulating socket having a plunger through-hole through which the distal-end body portion of the plunger passes,
In the paired probes, the distal end side main body portion of the plunger is formed at a position eccentric with respect to the axial center of the tube in a direction in which the mutual distance between the front end side main body portions becomes narrower, It penetrates in a state where it cannot circulate around the hole and cannot be reversed and inserted 180 degrees,
The opposing portions of the plungers are curved surfaces having the same curvature that matches the extended surface of the outer peripheral surface of the tube,
The misleading prevention type Kelvin inspection jig, wherein the distal end side main body portion has a shape in which a protruding height decreases from the facing portion side toward the opposite side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204583A JP5131766B2 (en) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | Incorrect insertion prevention type Kelvin inspection jig |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204583A JP5131766B2 (en) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | Incorrect insertion prevention type Kelvin inspection jig |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010038837A JP2010038837A (en) | 2010-02-18 |
JP5131766B2 true JP5131766B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=42011537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008204583A Expired - Fee Related JP5131766B2 (en) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | Incorrect insertion prevention type Kelvin inspection jig |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5131766B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101828547B1 (en) | 2016-08-25 | 2018-02-12 | 한화테크윈 주식회사 | Apparatus for testing electronic component |
US11280808B2 (en) | 2018-06-08 | 2022-03-22 | Enplas Corporation | IC socket |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4660616B2 (en) | 2009-08-31 | 2011-03-30 | 株式会社東芝 | Board inspection equipment |
JP2012112709A (en) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Unitechno Inc | Kelvin contact probe and kelvin inspection jig having the same |
JP5597108B2 (en) | 2010-11-29 | 2014-10-01 | 株式会社精研 | Contact inspection jig |
JP6041565B2 (en) * | 2012-07-26 | 2016-12-07 | 株式会社ヨコオ | Inspection jig |
JP2015125971A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 株式会社エンプラス | Socket for electrical component |
KR102100269B1 (en) | 2016-04-15 | 2020-04-13 | 오므론 가부시키가이샤 | Probe pins and electronic devices using them |
JP6717687B2 (en) * | 2016-06-28 | 2020-07-01 | 株式会社エンプラス | Contact pins and sockets for electrical components |
JP6850583B2 (en) * | 2016-10-24 | 2021-03-31 | 株式会社ヨコオ | socket |
JP2018173381A (en) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社ヨコオ | Kelvin inspection tool |
CN108469583B (en) * | 2018-05-28 | 2024-03-22 | 格力电器(郑州)有限公司 | ICT tester |
KR102182784B1 (en) * | 2019-05-31 | 2020-11-25 | 주식회사 오킨스전자 | MEMS Kelvin spring pin, and Kelvin test socket using the same |
KR102175522B1 (en) * | 2019-06-26 | 2020-11-06 | 퀄맥스시험기술 주식회사 | Apparatus for inspecting electronic components |
KR102213594B1 (en) * | 2020-05-18 | 2021-02-08 | 주식회사 오킨스전자 | MEMS Kelvin test socket |
CN112083205A (en) * | 2020-09-11 | 2020-12-15 | 苏州韬盛电子科技有限公司 | Kelvin test probe with ultra-high current |
JP2023174031A (en) * | 2022-05-27 | 2023-12-07 | 株式会社ヨコオ | Inspection device |
-
2008
- 2008-08-07 JP JP2008204583A patent/JP5131766B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101828547B1 (en) | 2016-08-25 | 2018-02-12 | 한화테크윈 주식회사 | Apparatus for testing electronic component |
US11280808B2 (en) | 2018-06-08 | 2022-03-22 | Enplas Corporation | IC socket |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010038837A (en) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5131766B2 (en) | Incorrect insertion prevention type Kelvin inspection jig | |
JP4988927B2 (en) | Spring contact assembly | |
US7559806B2 (en) | Electrical contact | |
JP5067790B2 (en) | Probe pin and socket using the same | |
US8324919B2 (en) | Scrub inducing compliant electrical contact | |
TW201730566A (en) | Probe pin and inspection device using same | |
JP6442668B2 (en) | Probe pin and IC socket | |
US11187722B2 (en) | Probe pin and electronic device using the same | |
US20130265075A1 (en) | Contact and connector | |
JP2009016291A (en) | Socket adapter | |
JP4999079B2 (en) | probe | |
JP7243738B2 (en) | Probe fitting structure | |
JP2012149927A (en) | Contact probe and socket | |
JP6546719B2 (en) | Contact inspection device | |
WO2015037696A1 (en) | Probe pin and ic socket | |
WO2018180633A1 (en) | Kelvin inspection jig | |
JP5673366B2 (en) | Socket for semiconductor device | |
WO2020064611A1 (en) | Spring pin connector | |
WO2011071082A1 (en) | Contact probe | |
CN112219318B (en) | IC socket | |
TW200907348A (en) | A contact insert for a microcircuit test socket | |
JP2010139344A (en) | Contact pin and contact probe | |
JP3785401B2 (en) | Kelvin spiral contactor | |
JP2013196925A (en) | Electric contact and socket for electric component | |
JP2013195282A (en) | Contact probe, semiconductor element socket provided with contact probe, and method for manufacturing contact probe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121031 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |