JP5131522B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents
車両用操舵装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5131522B2 JP5131522B2 JP2007233600A JP2007233600A JP5131522B2 JP 5131522 B2 JP5131522 B2 JP 5131522B2 JP 2007233600 A JP2007233600 A JP 2007233600A JP 2007233600 A JP2007233600 A JP 2007233600A JP 5131522 B2 JP5131522 B2 JP 5131522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering member
- steering
- pair
- actuator
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/04—Hand wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/04—Hand wheels
- B62D1/06—Rims, e.g. with heating means; Rim covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
- B62D1/18—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
- B62D1/181—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with power actuated adjustment, e.g. with position memory
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
- B62D1/18—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
- B62D1/183—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable between in-use and out-of-use positions, e.g. to improve access
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
この発明は、かかる背景のもとになされたものであり、操舵を開始するのに手間がかからない操舵部材格納式の車両用操舵装置を提供することを目的とする。
なお、上記において、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用操舵装置1の概略構成を示す模式図である。図1を参照して、この車両用操舵装置1は、転舵輪2を転舵するための転舵機構3と操舵部材4とが機械的に連結されていない、いわゆるステアバイワイヤ式の車両用操舵装置である。
転舵用アクチュエータ5は、例えばブラシレスモータ等の電動モータを含む構成である。この転舵用アクチュエータ5の駆動力(出力軸の回転力)は、転舵軸6に関連して設けられた図示しない運動変換機構(例えばボールねじ機構)により、転舵軸6の軸方向(車幅方向)の直線運動に変換される。この転舵軸6の直線運動は、転舵軸6の各軸方向端部に連結されたタイロッド7に伝達され、ナックルアーム8の回転を引き起こす。これにより、ナックルアーム8に支持された転舵輪2の転舵が達成される。転舵軸6、タイロッド7およびナックルアーム8などにより、転舵輪2を転舵するための転舵機構3が構成されている。
回転シャフト9に関連して、操舵部材4の操舵角を検出するための操舵角センサ11が設けられている。また、回転シャフト9には、操舵部材4に加えられた操舵トルクを検出するためのトルクセンサ12が設けられている。図示はしないが、これらのセンサ11,12の他にも、転舵輪2の転舵角を検出するための転舵角センサや、車速を検出するための車速センサ等が設けられている。
図2および図3を参照して、車両用操舵装置1は、インストルメントパネル14の固定枠15内に操舵部材4を格納可能な操舵部材格納式の車両用操舵装置であり、操舵部材4を図2に示す収納位置および図3に示す突出位置に変位可能に支持する支持機構16を備えている。
図4を参照して、第1のリンクアーム17および第2のリンクアーム18は、それぞれリンク機構20の幅方向(図4における左右方向)に並んで一対設けられている。一対の第1のリンクアーム17,17の第2の端部17b,17bは、連結軸20aによって互いに連結されており、一対の第2のリンクアーム18,18の第2の端部18b,18bは、連結軸20bによって互いに連結されている。
再び図2および図3を参照して、第3のリンクアーム19の第1の端部19aには、ブラケット22の第1の端部22aが固定されている。ブラケット22は、第3のリンクアーム19に対して所定の角度をなしている。ブラケット22には、第1の支持フレーム23、第2の支持フレーム24およびカバー25が固定されている。
操舵部材4の一部は、第1の支持フレーム23および第2の支持フレーム24の間に配置されている。操舵部材4は、第2の支持フレーム24によって回転可能に支持されている。また、第1の支持フレーム23の運転席側には、インストルメントパネル14の一部を構成するための可動枠26が固定されている。この可動枠26には、後述する操作部32等が設けられている。可動枠26は、固定枠15に形成された開口27を覆うことができる形状にされている。
固定枠15は、側面視において例えば湾曲状をなしている。また、可動枠26は、側面視において例えば固定枠15に滑らかに連なる湾曲状をなしている。したがって、操舵部材4が図2の収納位置にあるときに、固定枠15および可動枠26は、外観的に一体感のあるインストルメントパネル14を構成している。操舵部材4を固定枠15内に収納することで、車内空間を有効に利用できるようになっている。
図3に示すように、操舵部材4が突出位置にあるときに、カバー25は、開口27内に配置されており、開口27の少なくとも一部を覆っている。具体的には、カバー25は、開口27内においてブラケット22等が配置されている部分を除く残りの領域の全部または一部を覆っている。
ロッド部31を直線的に移動させることにより、第1のリンクアーム17は、直動形アクチュエータの駆動力を受けて第1の端部17aを支点として回転する。これにより、第1のリンクアーム17に連結された第3のリンクアーム19の第1の端部19aは、第1のリンクアーム17と共に第1の端部17aを支点として回転する。また、第3のリンクアーム19の第1の端部19aが第1のリンクアーム17と共に回転するときに、第2のリンクアーム18は、第1の端部18aを支点として回転しつつ、第3のリンクアーム19の姿勢を所望の状態に維持する。
また、本実施形態では、操舵部材4の姿勢を所望の状態に維持しつつ変位させることができるので、操舵部材4の移動に要するスペースが小さくされている。これにより、車両用操舵装置1の小型化が図られている。また、本実施形態では、リンク機構20の構造が単純であるため、当該リンク機構20の動きの調整や、車両用操舵装置1の組立てが容易である。
また、車速表示部36は、例えば、可動枠26の幅方向に並んだ複数の棒状の点灯部38により構成されている。各点灯部38は長さが異なっており、可動枠26の高さ方向(図5における上下方向)に延びている。各点灯部38の長さは、図5における右方に行くにしたがって長くなっている。各点灯部38の下端の位置は揃えられており、各点灯部38の上端の位置は図5における右方に行くにしたがって高くなっている。車速が上昇すると、各点灯部38は、図5における左端から順番に車速に対応する個数だけ点灯するようになっている。
図6は、操舵部材4の図解的な正面図である。また、図7は、可動枠26等を含む操舵部材4の図解的な側面図であり、図8は、可動枠26等を含む操舵部材4の図解的な平面図である。なお、図7では、一対の回転アーム41,41および一対の把持部42,42の図示を省略している。
操舵部材本体40は、第2の支持フレーム24およびブラケット22等を介して支持機構16に連結されており、収納位置(図2参照)と突出位置(図3参照)との間で変位されるようになっている。一対の回転アーム41,41および一対の把持部42,42は、収納位置および突出位置に操舵部材本体40と同行移動するようになっている。
各回転アーム41の一端は、対応する回転軸43の途中部に固定されている。また、各回転アーム41の他端には、把持部42が固定されている。回転軸43が回転軸線L1を中心として回転すると、当該回転軸43に対応する回転アーム41および把持部42が、当該回転軸43の回転軸線L1を中心として回転するようになっている。
本実施形態では、把持部駆動用アクチュエータ44を設けることで、非使用位置(図8の二点鎖線を参照)と使用位置(図8の実線を参照)との間で一対の把持部42,42を自動で変位させることができる。したがって、操舵を開始する前に運転者が手動で一対の把持部42,42を引き起こさなくてもよく、手間がかからない。これにより、車両用操舵装置1の利便性が向上されている。
また、回転シャフト9には、歯車48が連結されている。この歯車48は、回転シャフト9と同行回転可能となっている。歯車48には、反力用アクチュエータ10としての電動モータの出力軸が連結された歯車49と、上述の操舵角センサ11が連結された歯車50とが噛み合っている。本実施形態では、操舵角センサ11として例えば光学式のロータリエンコーダが用いられている。
図2、図3および図9を参照して、例えば操舵部材4が収納位置に配置され一対の把持部42,42が非使用位置に配置されている状態(図2に示す状態)で、図示しない車両のキー差込位置にキーが差し込まれ、ON位置にキーが回転されると(ステップS11)、制御装置13は、操舵部材進退用アクチュエータ28を制御して、操舵部材進退用アクチュエータ28を駆動させる(ステップS12)。これにより、支持機構16を介して操舵部材4が駆動され、操舵部材4が突出位置に配置される。
図10は、操舵部材4が図2に示す状態になるまでの制御の一例を示すフローチャートである。
一対の把持部42,42の使用位置から非使用位置への変位は、操舵部材4が突出位置にあるときに行われてもよく、操舵部材4が突出位置から収納位置に変位されている途中で行われてもよい。ただし、後者の場合には、操舵部材4が開口27に達するまでに、一対の把持部42,42を非使用位置に配置させなければならない。
具体的には、操舵部材4が突出位置にあるときに、操舵部材進退用アクチュエータ28によって操舵部材4を変位させて操舵部材4の位置を調節できるようにしてもよいし、操舵部材進退用アクチュエータ28とは別にチルト機構やテレスコ機構等を設けて、操舵部材4をチルト調節またはテレスコ調節等できるようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、車両用操舵装置1が、いわゆるステアバイワイヤ式の車両用操舵装置である場合について説明したが、車両用操舵装置1は、ステアバイワイヤ式の車両用操舵装置に限らず電動式や油圧式等のその他の車両用操舵装置であってもよい。
Claims (5)
- 運転者が回転操作するための操舵部材と、操舵部材をインストルメントパネルの固定枠内に収納される収納位置および固定枠外に突出する突出位置に変位可能に支持する支持機構と、を備え、
操舵部材は、支持機構によって支持された操舵部材本体と、上記収納位置および突出位置に操舵部材本体とは同行移動可能であり且つ操舵部材本体によって非使用位置および使用位置の間で変位可能に支持された運転者把持用の一対の把持部と、上記操舵部材本体によって支持され上記一対の把持部を非使用位置および使用位置に駆動するための把持部駆動用アクチュエータと、上記操舵部材本体に回転可能に支持された一対の回転アームと、を含み、
上記操舵部材本体に保持された回転軸であって、上記操舵部材本体の高さ方向に延びる一対の回転軸の回転軸線まわりに上記一対の把持部および一対の回転アームが回転可能であり、
上記把持部駆動用アクチュエータは、各回転アームの回転中心の同軸上に配置された一対の回転形アクチュエータを含み、上記各回転形アクチュエータの出力軸および回転アームの回転中心が、操舵部材の上下方向に延びていることを特徴とする車両用操舵装置。 - 請求項1において、上記一対の把持部は、それぞれ対応する上記回転アームに固定されていることを特徴とする車両用操舵装置。
- 請求項1または2において、上記支持機構は、第1の端部がそれぞれベースに回転可能に支持された第1および第2のリンクアームと、第1および第2のリンクアームの第2の端部にそれぞれ回転可能に連結された第1および第2の端部を有し第1および第2のリンクアームの第2の端部間を連結する第3のリンクアームとを有するリンク機構と、
第3のリンクアームにブラケットを介して固定され、上記操舵部材本体を回転可能に支持する支持フレームと、を含むことを特徴とする車両用操舵装置。 - 請求項1〜3の何れか1項において、上記支持機構を介して操舵部材を収納位置および突出位置に駆動する操舵部材進退用アクチュエータを備えることを特徴とする車両用操舵装置。
- 請求項1〜4の何れか1項において、車輪を転舵するための転舵機構を備え、操舵部材と転舵機構とは機械的に連結されていないことを特徴とする車両用操舵装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233600A JP5131522B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 車両用操舵装置 |
US12/205,238 US7806224B2 (en) | 2007-09-10 | 2008-09-05 | Vehicle steering apparatus |
EP08163937A EP2033874B1 (en) | 2007-09-10 | 2008-09-09 | Vehicle steering apparatus |
DE602008005221T DE602008005221D1 (de) | 2007-09-10 | 2008-09-09 | Fahrzeuglenkungsgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233600A JP5131522B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 車両用操舵装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009062002A JP2009062002A (ja) | 2009-03-26 |
JP2009062002A5 JP2009062002A5 (ja) | 2010-11-18 |
JP5131522B2 true JP5131522B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=40085419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007233600A Expired - Fee Related JP5131522B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 車両用操舵装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7806224B2 (ja) |
EP (1) | EP2033874B1 (ja) |
JP (1) | JP5131522B2 (ja) |
DE (1) | DE602008005221D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101796639B1 (ko) * | 2016-10-18 | 2017-11-10 | 주식회사 서연이화 | 자동차의 조향시스템 이동장치 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5131523B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2013-01-30 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
EP2383164A4 (en) * | 2009-02-04 | 2012-06-13 | Honda Motor Co Ltd | STEERING DEVICE FOR A VEHICLE |
WO2011121699A1 (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | 操舵装置 |
US8540281B2 (en) * | 2010-05-07 | 2013-09-24 | Tk Holdings Inc. | Steering system |
DE202012003790U1 (de) * | 2012-04-13 | 2013-07-17 | Joseph Vögele AG | Straßenfertiger mit verstellbarem Bedienpult |
DE102016115466B4 (de) * | 2016-08-19 | 2021-02-11 | Thyssenkrupp Ag | Steuerhorn für die Lenkung eines Kraftfahrzeugs |
WO2018147007A1 (ja) * | 2017-02-09 | 2018-08-16 | パイオニア株式会社 | 表示装置 |
FR3064239B1 (fr) * | 2017-03-21 | 2021-05-14 | Faurecia Interieur Ind | Panneau de garnissage d'un vehicule comportant un ensemble de direction |
US10919558B2 (en) * | 2017-12-19 | 2021-02-16 | Mando Corporation | Steering apparatus for vehicle |
DE102018221992A1 (de) * | 2017-12-19 | 2019-06-19 | Mando Corporation | Lenkvorrichtung für fahrzeuge |
USD881068S1 (en) * | 2018-02-15 | 2020-04-14 | Ferrari S.P.A. | Car, toy car replica and/or other replicas |
DE102018203220B4 (de) * | 2018-03-05 | 2021-07-22 | Audi Ag | Lenkstockschalter sowie Verfahren für eine Lenkeinrichtung eines Kraftfahrzeugs, welcher aus einem Bedienraum bewegt werden kann |
EP3597506B1 (en) * | 2018-07-18 | 2021-05-05 | Volvo Car Corporation | A steering input system for a vehicle |
KR102075346B1 (ko) * | 2019-02-13 | 2020-02-10 | 주식회사 코모스 | 가변식 스티어링 휠 시스템 및 이의 작동 방법 |
WO2020172411A1 (en) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | Joyson Safety Systems Acquisition Llc | Retractable steering wheel |
KR102118012B1 (ko) * | 2019-03-08 | 2020-06-02 | 주식회사 코모스 | 가변식 스티어링 휠 및 이의 작동방법 |
CN111762258A (zh) * | 2019-03-30 | 2020-10-13 | 吉林微思智能科技有限公司 | 一种可隐藏式方向盘 |
KR102740786B1 (ko) * | 2019-08-09 | 2024-12-12 | 주식회사 대동 | 스티어링휠의 보조 장치 |
JP2021140492A (ja) * | 2020-03-05 | 2021-09-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 操作装置 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2988931A (en) * | 1959-04-29 | 1961-06-20 | Grand Haven Stamped Prod | Folding steering column |
US3429196A (en) * | 1967-04-03 | 1969-02-25 | Ralph M White | Automobile safety steering |
US3556550A (en) * | 1967-09-05 | 1971-01-19 | Fiat Soc Per Azion | Steering gear for motor vehicles |
US3737003A (en) * | 1971-05-03 | 1973-06-05 | Caterpillar Tractor Co | Adjustable control console for vehicles |
USRE31646E (en) * | 1971-05-03 | 1984-08-14 | Caterpillar Tractor Co. | Adjustable control console for vehicles |
US4291896A (en) * | 1979-11-02 | 1981-09-29 | Fiat-Allis Construction Machinery, Inc. | Adjustable steering wheel and control lever console |
US4537089A (en) * | 1983-01-14 | 1985-08-27 | J. I. Case Company | Steering wheel |
US4580647A (en) * | 1984-01-16 | 1986-04-08 | Caterpillar Tractor Co. | Adjustable control console |
JPH0735145B2 (ja) * | 1985-02-06 | 1995-04-19 | 小松造機株式会社 | 車両操縦装置 |
DE3725908A1 (de) * | 1987-08-05 | 1989-02-16 | Martin Dehn | Kraftfahrzeug mit einem sperrbaren lenkrad |
JP2576770Y2 (ja) * | 1993-12-13 | 1998-07-16 | 株式会社大井製作所 | 自動車用のリヤスポイラ装置 |
JPH07246859A (ja) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Araco Corp | 車両におけるメータフード取付け構造 |
DE19523214C2 (de) * | 1995-06-27 | 1997-04-24 | Bosch Gmbh Robert | Verstellvorrichtung |
JPH09109902A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-04-28 | Seirei Ind Co Ltd | 乗用作業車のかじ取装置 |
DE19739104C2 (de) * | 1997-09-06 | 2000-12-21 | Trw Automotive Safety Sys Gmbh | Lenkvorrichtung mit Meßwertgeber |
DE29907180U1 (de) * | 1999-04-22 | 1999-09-30 | TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co.KG, 63743 Aschaffenburg | Lenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
NL1015626C2 (nl) * | 2000-05-18 | 2001-11-20 | Skf Eng & Res Centre Bv | Stuurinrichting voor een elektrisch bestuurd (drive-by-wire) voertuig. |
DE10137971A1 (de) * | 2001-08-08 | 2003-02-20 | Opel Adam Ag | Kraftfahrzeug mit in Richtung der Armaturentafel verschiebbarem Lenkrad |
WO2003020572A1 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-13 | Johnson Controls Technology Company | Stowable steering wheel |
JP2003118591A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用ステアリング装置 |
JP2003291821A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Koyo Seiko Co Ltd | 車両用操舵装置 |
US6938720B2 (en) * | 2002-05-09 | 2005-09-06 | Delphi Technologies, Inc. | Steering input devices for steer-by-wire systems |
US6857498B2 (en) * | 2002-07-25 | 2005-02-22 | General Motors Corporation | Console with driver's interface |
US6997281B2 (en) * | 2002-11-26 | 2006-02-14 | General Motors Corporation | Driver control input device for drive-by-wire vehicle |
JP2004182120A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Mazda Motor Corp | 車両のインストルメントパネル構造 |
JP2004182141A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Mazda Motor Corp | 車両のステアリング装置 |
GB2406314A (en) * | 2003-09-29 | 2005-03-30 | Autoliv Dev | Steering wheel tilting mechanism |
FR2861657B1 (fr) * | 2003-11-04 | 2007-01-19 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Poste de conduite d'un vehicule automobile |
US7441799B2 (en) * | 2003-12-08 | 2008-10-28 | Autoliv Asp, Inc. | Non-circular steering wheel assembly and airbag module |
JP2006130940A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Toyoda Mach Works Ltd | ステアバイワイヤシステム |
JP2007145146A (ja) | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Toyota Motor Corp | 操舵装置 |
DE102006006995B4 (de) * | 2006-02-15 | 2008-09-18 | Audi Ag | Kraftfahrzeug umfassend ein Lenkrad und ein ein- und ausschaltbares Autopilot-System |
JP4640220B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2011-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ステアリングシステム |
JP5131523B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2013-01-30 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
-
2007
- 2007-09-10 JP JP2007233600A patent/JP5131522B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-05 US US12/205,238 patent/US7806224B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-09 DE DE602008005221T patent/DE602008005221D1/de active Active
- 2008-09-09 EP EP08163937A patent/EP2033874B1/en not_active Not-in-force
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101796639B1 (ko) * | 2016-10-18 | 2017-11-10 | 주식회사 서연이화 | 자동차의 조향시스템 이동장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009062002A (ja) | 2009-03-26 |
EP2033874B1 (en) | 2011-03-02 |
DE602008005221D1 (de) | 2011-04-14 |
US20090064815A1 (en) | 2009-03-12 |
US7806224B2 (en) | 2010-10-05 |
EP2033874A3 (en) | 2009-03-25 |
EP2033874A2 (en) | 2009-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5131522B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP5131523B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4327637B2 (ja) | 船外機の操舵装置および船外機 | |
CN108137079A (zh) | 用于车辆的可缩回且可移出的转向装置 | |
JP6883240B2 (ja) | 車両のステアリング装置 | |
WO2020240763A1 (ja) | 車両用電動パワーステアリング装置 | |
JP2007313984A (ja) | 車両の操舵機構 | |
JP2600334Y2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP7077729B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP5110352B2 (ja) | 電動式ステアリングコラム装置 | |
JP2011046309A (ja) | 車両用操舵装置 | |
CN109923025B (zh) | 用于机动车辆的具有蜗轮蜗杆传动机构的齿轮齿条式转向系统 | |
CN113677586B (zh) | 转向装置 | |
JP2020131958A (ja) | ステアリング装置 | |
WO2019044224A1 (ja) | ステアリング装置 | |
JP5105233B2 (ja) | 電動式ステアリングコラム装置 | |
JP5435265B2 (ja) | 位置調整式操舵装置 | |
JP4458881B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2022074191A (ja) | 車両用操舵操作装置、車両用転舵システム | |
JP3804506B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4734883B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JP2018002085A (ja) | ステアリングホイールユニット | |
JP2009292265A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2005255040A (ja) | 電動位置調整式ステアリングコラム装置 | |
JP2007099183A (ja) | 車両用ステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |