JP5131417B2 - 照明器による表示システム - Google Patents
照明器による表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5131417B2 JP5131417B2 JP2006070536A JP2006070536A JP5131417B2 JP 5131417 B2 JP5131417 B2 JP 5131417B2 JP 2006070536 A JP2006070536 A JP 2006070536A JP 2006070536 A JP2006070536 A JP 2006070536A JP 5131417 B2 JP5131417 B2 JP 5131417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illuminator
- light emitting
- emitting element
- element array
- display system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 6
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B7/00—Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
- G08B7/06—Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
- G08B7/062—Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources indicating emergency exits
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Audible And Visible Signals (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Navigation (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本実施の形態に係る照明器による表示システムの構成を図1のブロック図で示す。図に示すように、照明器1と、照明器制御装置11と、電灯線12と、警報監視装置13と、センサ14とを備える。
本実施の形態に係る照明器による表示システムは、照明器1における発光素子アレイ2の発光を、照明モードと表示モードとで制御可能な制御手段を備える。照明モードとは、発光素子アレイ2における複数の発光素子8を全面発光させることにより、照明器1による照明を行なうモードである。図3は、照明モードで制御した発光素子アレイ2を示したものである。1つの四角形は1つの発光素子8を表しており、白色の四角は、発光素子8が発光していることを表す。表示モードとは、発光素子アレイ2における複数の発光素子を選択的に発光させることにより、照明器1を表示器として用いて所望の表示を行なうモードである。図4、図5は、表示モードで制御した発光素子アレイ2を示したものである。黒色の四角は、発光素子8が発光していないことを表す。図4には文字「火災」、図5には図形「→」がそれぞれ表示されている。記憶部7には、図4、図5のように発光素子8を選択的に発光させるパターンが複数記憶されている。
電灯線12は照明器1に接続されており、電力供給部4は、電灯線12から供給される電力を発光素子アレイ2に供給する。蓄電部5は、電灯線12から供給される電力を蓄える。電力供給部4は、電灯線12から電力が供給されない場合には、蓄電部5が蓄えた電力を発光素子アレイ2に供給する。電力供給部4は、蓄電部5から発光素子アレイ2に供給される電力を、電灯線12から供給される電力よりも低減する機能を有する。電力を低減させた場合には、発光素子8の1つ当たりの発光量を減らす。あるいは、発光させる発光素子8の数を減らしてもよい。また、発光素子アレイ制御部3は、照明器1が表示器として用いられている間に電灯線12からの供給がされなくなった場合には、電灯線12から電力が供給されなくなった時点における表示を継続して表示する制御を行なう。
図6は、本実施の形態に係る照明器による表示システムの構成を示したものであり、複数の照明器1が一の照明器制御装置11と接続され、複数のセンサ14が警報監視装置13に接続されている。これらを用いるために、照明器制御装置11と、照明器1の電灯線通信モジュール6には、下記で示す機能が加わる。その他の構成は、実施の形態1に係る照明器による表示システムと同様であり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
2 発光素子アレイ
3 発光素子アレイ制御部
4 電力供給部
5 蓄電部
6 電灯線通信モジュール
7 記憶部
8 発光素子
11 照明器制御装置
12 電灯線
13 警報監視装置
14 センサ
15,16 避難口
21a〜21h 屋内ブロック
Claims (11)
- 複数の発光素子がマトリクス状に配列された発光素子アレイを有する照明器と、
前記照明器における前記発光素子アレイの発光を、照明モードと表示モードとで制御可能な制御手段と、
所定の災害を検知するセンサとを備え、
前記制御手段は、
前記照明モードにおいて、前記発光素子アレイにおける前記複数の発光素子を全面発光させることにより、前記照明器による照明を行い、
前記表示モードにおいて、前記発光素子アレイにおける前記複数の発光素子を選択的に発光させることにより、前記照明器を表示器として用いて所望の表示を行ない、
前記制御手段は、
前記照明器の内部に設けた発光素子アレイ制御部と、
前記照明器の外部に設けた照明器制御装置とを含み、
前記発光素子アレイ制御部は、
前記照明器制御装置から送信される制御信号に応じて、前記発光素子アレイの発光を制御し、
前記照明器制御装置は、
前記センサの検知信号に応答して、前記照明器を前記表示モードで制御するための前記制御信号を、前記発光素子アレイ制御部に送信する、
照明器による表示システム。 - 前記照明器と接続された電灯線をさらに備え、
前記照明器は、
前記電灯線から供給される電力を前記発光素子アレイに供給する電力供給部をさらに備える、
請求項1に記載の照明器による表示システム。 - 前記照明器は、
前記電灯線から供給される電力を蓄える蓄電部をさらに備え、
前記電力供給部は、
前記電灯線から電力が供給されない場合に、前記蓄電部が蓄えた電力を前記発光素子アレイに供給する、
請求項2に記載の照明器による表示システム。 - 前記電力供給部は、
前記蓄電部から前記発光素子アレイに供給される電力を前記電灯線から供給される電力よりも低減する、
請求項3に記載の照明器による表示システム。 - 前記照明器制御装置は、前記電灯線を介して前記発光素子アレイ制御部と通信可能であり、
前記発光素子アレイ制御部は、
前記照明器制御装置から前記電灯線を介して送信される制御信号に応じて、前記発光素子アレイの発光を制御する、
請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の照明器による表示システム。 - 前記発光素子アレイ制御部は、
前記照明器制御装置から前記制御信号を受信しない場合に、前記照明器を前記照明モードで制御する、
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の照明器による表示システム。 - 前記センサは、前記所定の災害が発生したことを外部に向かって報知する警報監視システムに備えられているセンサである、
請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の照明器による表示システム。 - 複数の前記照明器が前記電灯線を介して一の前記照明器制御装置と接続され、
前記一の照明器制御装置は、
マルチキャスト方式で前記制御信号を前記複数の照明器の前記発光素子アレイ制御部に送信する、
請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の照明器による表示システム。 - 前記複数の照明器はグループ化されており、
前記一の照明器制御装置は前記グループ単位で前記制御信号を生成する、
請求項8に記載の照明器による表示システム。 - 前記センサは複数個所に設置されており、
前記照明器制御装置は、
前記所定の災害を検知した前記センサの位置に基づいて、当該災害を回避する避難経路を示す矢印を複数の前記照明器がそれぞれ表示するための前記制御信号を、前記複数の照明器の前記発光素子アレイ制御部に送信する、
請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の照明器による表示システム。 - 前記発光素子は、白色LED素子を含む、
請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の照明器による表示システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006070536A JP5131417B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 照明器による表示システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006070536A JP5131417B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 照明器による表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007248687A JP2007248687A (ja) | 2007-09-27 |
JP5131417B2 true JP5131417B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=38593076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006070536A Expired - Fee Related JP5131417B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 照明器による表示システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5131417B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9930756B2 (en) * | 2008-03-27 | 2018-03-27 | Cree, Inc. | Apparatus, methods and systems for providing lighting and communication |
JP5049420B2 (ja) * | 2008-04-14 | 2012-10-17 | スタンレー電気株式会社 | 照明装置 |
TWI389063B (zh) * | 2008-07-22 | 2013-03-11 | Ge Investment Co Ltd | 逃生指示燈以及逃生指示系統 |
JP2012014897A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Tokaseiki Co Ltd | 非常灯機能付きled照明装置 |
JP2014002559A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 照明制御システム、照明制御方法、システムコントローラ及びプログラム |
JP6523853B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2019-06-05 | ホーチキ株式会社 | 警報システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11327485A (ja) * | 1998-05-12 | 1999-11-26 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2002132219A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-05-09 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | 照明装置 |
JP2005234423A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Noritz Corp | 表示装置 |
JP2005332587A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Optrex Corp | 有機el装置 |
JP4444032B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2010-03-31 | 三菱電機株式会社 | 車室内照明装置 |
-
2006
- 2006-03-15 JP JP2006070536A patent/JP5131417B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007248687A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5131417B2 (ja) | 照明器による表示システム | |
US20120306378A1 (en) | Lighting control apparatus | |
JP4550875B2 (ja) | Led照明ユニット | |
KR101059612B1 (ko) | 저전력 무선 감지센서를 이용하는 led 비상구 표시등을 구비한 화재 비상표시 유도 시스템 | |
ES2812284T3 (es) | Método de detección de direcciones para un sistema de iluminación LED con conexión paralela y un sistema de iluminación LED con conexión paralela | |
RU2007146239A (ru) | Многоцелевая сигнальная система на светодиодах для пешеходов и управления дорожным движением | |
JP2009282502A (ja) | 発光および伝達用の機器、方法、およびシステム | |
CN101547543A (zh) | 照明系统 | |
NO330211B1 (no) | Administrasjon og vedlikehold av belysningsinnretninger | |
US20100156755A1 (en) | Display Panel Control Device | |
JP2007035420A (ja) | 照明制御システム | |
JP2005141094A (ja) | 表示装置 | |
CN213777526U (zh) | 隧道应急照明显示装置及系统 | |
JP3382848B2 (ja) | 発光システム | |
JP2009177372A (ja) | 可視光通信装置、可視光通信方法、及びプログラム | |
WO2008053425A3 (en) | Interactive luminous drawing board system | |
JP2018177195A5 (ja) | ||
KR20130052472A (ko) | 조명장치 및 그의 동작 방법 | |
KR102438109B1 (ko) | 화재 감지 연동 스마트 조명 시스템 | |
JP2008235127A (ja) | 照明制御システム | |
KR0178447B1 (ko) | 잔상 효과를 이용한 회전 표시장치 | |
JP2016076086A (ja) | 火災感知器又は火災警報器 | |
JP2016072761A (ja) | リモコン | |
CN103024976A (zh) | 感测单元、带感测单元的发光装置、led驱动器、照明系统 | |
EP2451252A1 (en) | Lighting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090218 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090218 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5131417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |