JP5131032B2 - 電動圧縮機 - Google Patents
電動圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5131032B2 JP5131032B2 JP2008142348A JP2008142348A JP5131032B2 JP 5131032 B2 JP5131032 B2 JP 5131032B2 JP 2008142348 A JP2008142348 A JP 2008142348A JP 2008142348 A JP2008142348 A JP 2008142348A JP 5131032 B2 JP5131032 B2 JP 5131032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric motor
- housing
- shaft
- rotor
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
ところで、従来までの駆動回路を一体化した電動圧縮機では、ハウジング内において圧縮機構と電動モータを連結した後に、駆動回路を連結していた。しかし、これによると、ハウジング内に電動モータ(30)を収納し、駆動回路を連結した状態で作動確認等を行なうことになるため、作動確認等の作業が複雑となっていた。
そこで、請求項1に記載の発明では、前述の共通する技術的特徴に加えて、ハウジング(10)内に設けられ、電動モータ(30)と連結されて電動モータ(30)の駆動を制御する駆動回路(40)を備え、ハウジング(10)は、圧縮機構(20)と電動モータ(30)が収納される本体ハウジング(11)、および駆動回路(40)が収納される回路ハウジング(12)がシャフト(31)の軸方向に連結されて構成されており、回路ハウジング(12)には、回路ハウジング(12)内と本体ハウジング(11)内をとの間を仕切る仕切り部(12a)が形成され、電動モータ(30)は、ステータ(32)が仕切り部(12a)に固定され、仕切り部(12a)を介して駆動回路(40)に連結された後、本体ハウジング(11)内に設けられた圧縮機構(20)と連結されることを特徴としている。
このように、電動モータ(30)のステータ(32)を回路ハウジング(12)の仕切り部(11a)に固定することで、電動モータ(30)と駆動回路(40)とを連結した後、駆動回路(30)に連結された電動モータ(30)を本体ハウジング(11)内の圧縮機構(20)に連結することができる。
これにより、電動モータ(30)を圧縮機構(20)に連結する前に、電動モータ(30)と駆動回路(40)を連結した状態で、電動モータ(30)の作動確認等を行なうことができる。そのため、作動確認等の作業が容易に行なうことができる。
また、請求項6に記載の発明では、請求項4または5に記載の発明において、ハウジング(10)内に設けられ、電動モータ(30)と連結されて電動モータ(30)の駆動を制御する駆動回路(40)を備え、ハウジング(10)は、圧縮機構(20)と電動モータ(30)が収納される本体ハウジング(11)、および駆動回路(40)が収納される回路ハウジング(12)がシャフト(31)の軸方向に連結されて構成されており、回路ハウジング(12)には、回路ハウジング(12)内と本体ハウジング(11)内をとの間を仕切る仕切り部(12a)が形成され、電動モータ(30)は、ステータ(32)が仕切り部(12a)に固定され、仕切り部(12a)を介して駆動回路(40)に連結された後、本体ハウジング(11)内に設けられた圧縮機構(20)と連結されることを特徴としている。
このように、電動モータ(30)のステータ(32)を回路ハウジング(12)の仕切り部(11a)に固定することで、電動モータ(30)と駆動回路(40)とを連結した後、駆動回路(30)に連結された電動モータ(30)を本体ハウジング(11)内の圧縮機構(20)に連結することができる。
これにより、電動モータ(30)を圧縮機構(20)に連結する前に、電動モータ(30)と駆動回路(40)を連結した状態で、電動モータ(30)の作動確認等を行なうことができる。そのため、作動確認等の作業が容易に行なうことができる。
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図3に基づいて説明する。本発明に係る電動圧縮機は、ハイブリッド車両やアイドルストップ車両(アイドリング時にエンジンを停止させる車両)等の空調用冷凍サイクル装置の圧縮機に適用されるものである。
次に、本発明の第2実施形態について図4、図5に基づいて説明する。上記第1実施形態と同様または均等な部分について同一の符号を付し、その説明を省略する。ここで、図4は本実施形態に係る電動圧縮機の軸方向断面図、図5は本実施形態の圧縮機構と電動モータおよびインバータ装置と連結前の状態を示す分解断面図である。
次に、本発明の第3実施形態について図6に基づいて説明する。上記第2実施形態と同様または均等な部分について同一の符号を付し、その説明を省略する。ここで、図6は本実施形態に係る電動圧縮機の軸方向断面図である。
次に、本発明の第4実施形態について図7、図8に基づいて説明する。上記第2実施形態と同様または均等な部分について同一の符号を付し、その説明を省略する。
次に、本発明の第5実施形態について図9、図10に基づいて説明する。上記第1実施形態と同様または均等な部分について同一の符号を付し、その説明を省略する。ここで、図9は本実施形態に係る電動圧縮機の軸方向断面図、図10はデュアルロータ型電動モータに用いられるトロイダル巻線の説明図である。
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、以下のように種々変形可能である。
10 電動圧縮機本体(ハウジング)
11 本体ハウジング
12 回路ハウジング
19 すべり軸受
20 圧縮機構
21 固定スクロール部材(固定部)
22 可動スクロール部材(可動部)
23 カウンタバランス
24 旋回軸受
30 電動モータ
31 シャフト
32 ステータ
33 ロータ
40 インバータ装置(駆動回路)
Claims (10)
- 車両空調用冷凍サイクル装置に適用される電動圧縮機であって、
ハウジング(10)と、
前記ハウジング(10)内に設けられ、冷媒を吸入圧縮する圧縮機構(20)と、
前記ハウジング(10)内に設けられ、前記圧縮機構(20)にシャフト(31)を介して動力を伝達する電動モータ(30)と、
前記ハウジング(10)内に設けられ、前記電動モータ(30)と連結されて前記電動モータ(30)の駆動を制御する駆動回路(40)と、を備え、
前記電動モータ(30)は、前記ハウジング(10)に固定されたステータ(32)と、前記シャフト(31)に連結され、前記シャフト(31)と一体に回転するロータ(33)を含んで構成され、
前記ロータ(33)は、前記シャフト(31)の外周面から前記ハウジング(10)の内周側に向けて延出する保持部(331)と、前記保持部(331)の延出端側に保持されるロータ磁極(332)とを有し、
前記ロータ磁極(332)は、前記ステータ(32)とギャップを介して配置され、
前記ハウジング(10)は、前記圧縮機構(20)と前記電動モータ(30)が収納される本体ハウジング(11)、および前記駆動回路(40)が収納される回路ハウジング(12)が前記シャフト(31)の軸方向に連結されて構成されており、
前記回路ハウジング(12)には、前記回路ハウジング(12)内と前記本体ハウジング(11)内をとの間を仕切る仕切り部(12a)が形成され、
前記電動モータ(30)は、前記ステータ(32)が前記仕切り部(12a)に固定され、前記仕切り部(12a)を介して前記駆動回路(40)に連結された後、前記本体ハウジング(11)内に設けられた前記圧縮機構(20)と連結されることを特徴とする電動圧縮機。 - 前記圧縮機構(20)は、前記シャフト(31)の一端側に連結され、前記シャフト(31)の回転により冷媒を吸入圧縮するように構成され、
前記シャフト(31)は、前記ハウジング(10)に固定され、前記圧縮機構(20)における前記電動モータ(30)側の端面から前記シャフト(31)の他端側に向かって突出するように設けられたすべり軸受け(19)により回転可能に支持され、
前記すべり軸受け(19)は、前記ロータ磁極(332)の径内方側に構成されることを特徴とする請求項1に記載の電動圧縮機。 - 前記シャフト(31)の一端側には、その回転中心から径外方側に偏心した位置にクランク部(31a)が設けられ、
前記圧縮機構(20)は、前記クランク部(31a)により旋回駆動される可動部(22)、および前記ハウジング(10)内に対して固定した固定部(21)を有し、前記可動部(22)の旋回により冷媒を吸入圧縮するように構成され、
前記圧縮機構(20)における前記電動モータ(30)側の端面から前記シャフト(31)の他端側に向かうとともに、シャフト(31)の外周面に沿って突出するように設けられたすべり軸受け(19)により回転可能に支持され、
前記クランク部(31a)は、前記可動部(22)の旋回運動を受ける旋回軸受(24)を介して、前記可動部(22)に連結され、
前記すべり軸受(19)は、前記ロータ磁極(332)の径内方側に構成されることを特徴とする請求項1に記載の電動圧縮機。 - 車両空調用冷凍サイクル装置に適用される電動圧縮機であって、
ハウジング(10)と、
前記ハウジング(10)内に設けられ、冷媒を吸入圧縮する圧縮機構(20)と、
前記ハウジング(10)内に設けられ、前記圧縮機構(20)にシャフト(31)を介して動力を伝達する電動モータ(30)とを備え、
前記電動モータ(30)は、前記ハウジング(10)に固定されたステータ(32)と、前記シャフト(31)に連結され、前記シャフト(31)と一体に回転するロータ(33)を含んで構成され、
前記ロータ(33)は、前記シャフト(31)の外周面から前記ハウジング(10)の内周側に向けて延出する保持部(331)と、前記保持部(331)の延出端側に保持されるロータ磁極(332)とを有し、
前記ロータ磁極(332)は、前記ステータ(32)とギャップを介して配置され、
前記シャフト(31)の一端側には、その回転中心から径外方側に偏心した位置にクランク部(31a)が設けられ、
前記圧縮機構(20)は、前記クランク部(31a)により旋回駆動される可動部(22)、および前記ハウジング(10)内に対して固定した固定部(21)を有し、前記可動部(22)の旋回により冷媒を吸入圧縮するように構成され、
前記シャフト(31)は、前記ハウジング(10)内に固定され、前記ロータ(33)の前記保持部(331)の延出端側を支持するロータ軸受(18)により回転可能に支持され、
前記クランク部(31a)は、前記可動部(22)の旋回運動を受ける旋回軸受(24)を介して前記可動部(22)に連結され、
前記ロータ軸受(18)は、前記ハウジング(10)内における前記旋回軸受(24)の径外方側に配置されることを特徴とする電動圧縮機。 - 前記クランク部(31a)と前記旋回軸受(24)との間には、前記可動部(22)が前記シャフト(31)周りに旋回する際に、前記シャフト(31)に作用する遠心力を相殺するためのカウンタバランス(23)を介在させており、
前記カウンタバランス(23)のウェート部(23a)は、前記旋回軸受(24)の径外方側であって、前記ロータ軸受(18)の径内方側に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電動圧縮機。 - 前記ハウジング(10)内に設けられ、前記電動モータ(30)と連結されて前記電動モータ(30)の駆動を制御する駆動回路(40)を備え、
前記ハウジング(10)は、前記圧縮機構(20)と前記電動モータ(30)が収納される本体ハウジング(11)、および前記駆動回路(40)が収納される回路ハウジング(12)が前記シャフト(31)の軸方向に連結されて構成されており、
前記回路ハウジング(12)には、前記回路ハウジング(12)内と前記本体ハウジング(11)内をとの間を仕切る仕切り部(12a)が形成され、
前記電動モータ(30)は、前記ステータ(32)が前記仕切り部(12a)に固定され、前記仕切り部(12a)を介して前記駆動回路(40)に連結された後、前記本体ハウジング(11)内に設けられた前記圧縮機構(20)と連結されることを特徴とする請求項4または5に記載の電動圧縮機。 - 前記電動モータ(30)は、前記ロータ磁極(332)が前記ステータ(32)の外周に対向して配置されるアウタロータ型電動モータであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の電動圧縮機。
- 前記電動モータ(30)は、前記ロータ磁極(332)と前記ステータ(32)が前記シャフト(31)の軸方向に対向して配置されるアキシャルギャップ型電動モータであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の電動圧縮機。
- 前記電動モータ(30)は、前記ステータ(32)のステータコア(322)内において、コイル(323)が巻回されている三次元磁束型電動モータであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の電動圧縮機。
- 前記電動モータ(30)は、前記ロータ磁極(332)が前記ステータ(32)のステータコア(322)の外周および内周のそれぞれに対向して配置されるデュアルロータ型電動モータであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の電動圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142348A JP5131032B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 電動圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142348A JP5131032B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 電動圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009287492A JP2009287492A (ja) | 2009-12-10 |
JP5131032B2 true JP5131032B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=41456945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142348A Expired - Fee Related JP5131032B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 電動圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5131032B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2961268B1 (fr) * | 2010-06-15 | 2012-08-03 | Valeo Thermal Sys Japan Co | Compresseur electrique a arbre court |
FR2961269B1 (fr) | 2010-06-15 | 2013-05-10 | Valeo Thermal Sys Japan Co | Procede d'assemblage d'un compresseur electrique |
CN102678321B (zh) * | 2011-03-08 | 2015-06-03 | 株式会社电装 | 旋转机械 |
JP6016380B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-10-26 | 三菱重工業株式会社 | 電動圧縮機 |
TWM454336U (zh) * | 2012-12-07 | 2013-06-01 | yong-qi Lv | 汽車冷氣壓縮機 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56167878A (en) * | 1980-05-28 | 1981-12-23 | Hitachi Ltd | Enclosed type motor compressor |
JPS6430445A (en) * | 1987-07-24 | 1989-02-01 | Nichinan Electron Kk | Double cylinder motor |
JP2001280246A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 電動圧縮機 |
JP2003042080A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 密閉型スクロール圧縮機 |
JP2004301038A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu General Ltd | 密閉型電動圧縮機 |
JP2004304958A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu General Ltd | 永久磁石電動機 |
JP4007339B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2007-11-14 | 株式会社デンソー | 交流モータとその制御装置 |
JP4468042B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2010-05-26 | 三菱重工業株式会社 | 電動圧縮機 |
JP4388401B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-12-24 | 三菱重工業株式会社 | 電動圧縮機 |
JP4774821B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2011-09-14 | ダイキン工業株式会社 | 圧縮機 |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008142348A patent/JP5131032B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009287492A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4841536B2 (ja) | モータ及びそれを備えた冷媒圧縮機 | |
JP5669586B2 (ja) | 圧縮機用モータおよびそれを用いた電動圧縮機 | |
EP2072821A2 (en) | Motor-driven compressor | |
EP2573399B1 (en) | Motor-driven compressor | |
JP2004278374A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5131032B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP2012127328A (ja) | 圧縮機 | |
EP2039933A1 (en) | Electric compressor | |
JP2004293871A (ja) | 冷媒サイクル装置 | |
US20110033326A1 (en) | Scroll compressor with radially configured motor winding | |
JP4259126B2 (ja) | 回転式圧縮機 | |
JP2010090855A (ja) | 電動圧縮機 | |
US20040247458A1 (en) | Fluid machine | |
JP5558204B2 (ja) | 電動機及びそれを搭載した圧縮機 | |
JP6016380B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP3754324B2 (ja) | 誘導同期電動機 | |
JP6074203B2 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JP2007064173A (ja) | 電動圧縮機 | |
WO2016063485A1 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JP2010106683A (ja) | 圧縮機 | |
JP6772934B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP6753355B2 (ja) | スクロールコンプレッサ | |
JP3986338B2 (ja) | インバータ制御コンプレッサを用いた冷媒回路 | |
JP2004301055A (ja) | ハイブリッドコンプレッサ | |
JP2005192397A (ja) | 誘導同期電動機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |