JP5130751B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5130751B2 JP5130751B2 JP2007064111A JP2007064111A JP5130751B2 JP 5130751 B2 JP5130751 B2 JP 5130751B2 JP 2007064111 A JP2007064111 A JP 2007064111A JP 2007064111 A JP2007064111 A JP 2007064111A JP 5130751 B2 JP5130751 B2 JP 5130751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- width direction
- pneumatic tire
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
この発明は、空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、タイヤのウェット性能およびスノー制動性能を維持しつつタイヤの低転がり抵抗性能を向上できる空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire that can improve the tire's low rolling resistance performance while maintaining the wet performance and snow braking performance of the tire.
近年の空気入りタイヤでは、タイヤの制駆動性能を確保するために、トレッド部のセンター領域およびショルダー領域に幅方向溝が配置される。このようなトレッドパターンはトラクションパターンと呼ばれる。 In recent pneumatic tires, width direction grooves are arranged in the center region and the shoulder region of the tread portion in order to ensure the braking / driving performance of the tire. Such a tread pattern is called a traction pattern.
しかしながら、トレッド部センター領域に幅方向溝が多く配置される構成では、インフレート時にて、トレッド部センター領域のタイヤ径方向外側への変位が大きくなる。このため、タイヤ接地時におけるタイヤ形状の変化が大きくなり、タイヤの転がり抵抗が悪化するという課題がある。 However, in the configuration in which many grooves in the width direction are arranged in the tread portion center region, the displacement of the tread portion center region toward the outer side in the tire radial direction increases during inflation. For this reason, the change of the tire shape at the time of tire grounding becomes large, and there exists a subject that the rolling resistance of a tire deteriorates.
かかる課題において、近年の空気入りタイヤでは、幅方向溝の溝幅を狭めた構成や幅方向溝の溝深さを浅くした構成が採用されている。しかしながら、これらの構成では、タイヤのウェット性能およびスノー制動性能を維持することが困難である。 In view of this problem, recent pneumatic tires employ a configuration in which the width of the widthwise groove is narrowed or a structure in which the depth of the widthwise groove is shallow. However, with these configurations, it is difficult to maintain tire wet performance and snow braking performance.
なお、本発明に関連する従来の空気入りタイヤには、特許文献1に記載される技術が知られている。従来の空気入りタイヤは、トレッドにタイヤ周方向に沿って延びる少なくとも一対の周方向溝を配置し、前記トレッドを、少なくともタイヤ赤道面側の中央陸部列と、前記中央陸部列のタイヤ軸方向外側に配置される両側陸部列との複数の陸部列に区画し、少なくとも前記中央陸部列と前記両側陸部列にタイヤ軸方向に延びる横溝をタイヤ周方向に複数配置した空気入りタイヤであって、少なくとも前記中央陸部列に配置した前記横溝は、陸部両端から陸部内方に向って前記中央陸部列のタイヤ軸方向幅の少なくとも15%以上延びることで前記中央陸部列をブロック又は偽ブロック化し、前記中央陸部列の前記ブロック又は前記偽ブロックは、前記周方向溝に面するタイヤ周方向一方側の角部付近に、前記周方向主溝に向ってその深さを漸増する面取り部を形成して前記中央陸部列の幅方向両側付近をタイヤ周方向に沿って凹凸させている、ことを特徴とする。また、前記中央陸部列のタイヤ軸方向一方側の前記横溝とタイヤ軸方向他方側の前記横溝とが、前記横溝よりも狭幅の第1の細溝で連結されている、ことを特徴とする。 In addition, the technique described in patent document 1 is known for the conventional pneumatic tire relevant to this invention. In the conventional pneumatic tire, at least a pair of circumferential grooves extending along the tire circumferential direction is arranged in the tread, and the tread is arranged at least on the tire land side row on the tire equatorial plane and on the tire shaft of the center land row. Pneumatically divided into a plurality of land portion rows with both side land portion rows arranged on the outer side in the direction, and at least a plurality of lateral grooves extending in the tire axial direction are arranged in the tire land direction in the central land portion row and the both side land portion rows The transverse groove disposed in at least the central land portion row of the tire extends at least 15% or more of a width in the tire axial direction of the central land portion row from both ends of the land portion toward the inward portion of the land portion. The row or block is a false block, and the block or the false block of the central land portion row is near the corner on one side in the tire circumferential direction facing the circumferential groove, and its depth toward the circumferential main groove. Gradually The forming a chamfered portion widthwise side near the central land portion row along the tire circumferential direction by irregularities, and wherein the. Further, the lateral groove on one side in the tire axial direction of the central land portion row and the lateral groove on the other side in the tire axial direction are connected by a first narrow groove having a narrower width than the lateral groove. To do.
この発明は、タイヤのウェット性能およびスノー制動性能を維持しつつタイヤの低転がり抵抗性能を向上できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can improve the low rolling resistance performance of the tire while maintaining the wet performance and snow braking performance of the tire.
上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在する少なくとも3本の周方向主溝と、タイヤ幅方向に延在する複数の幅方向溝と、前記周方向主溝および前記幅方向溝により区画されて成る複数のブロック列とをトレッド部に有する空気入りタイヤであって、トレッド部の平面視にて、右上がりに傾斜する前記幅方向溝を基調とする前記ブロック列と、左上がりに傾斜する前記幅方向溝を基調とする前記ブロック列とが隣り合って配置され、トレッド部ショルダー領域にある前記幅方向溝の溝幅が、前記ブロック列の中心線を境界とするタイヤ幅方向外側の領域から拡幅し始めて前記幅方向溝のタイヤ幅方向外側の開口部に至ることにより、前記タイヤ幅方向外側の領域における前記幅方向溝の溝容積を拡大し、タイヤ周方向に対する前記幅方向溝の傾斜角がタイヤ幅方向内側の前記ブロック列からタイヤ幅方向外側の前記ブロック列に向かうに連れて増加し、且つ、前記幅方向溝の溝深さh2と前記周方向主溝の溝深さh1とが0.30≦h2/h1≦0.70の関係を有すると共に、前記幅方向溝の溝幅w2と前記周方向主溝の溝幅w1とが0.20≦w2/w1≦0.50の関係を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a pneumatic tire according to the present invention includes at least three circumferential main grooves extending in the tire circumferential direction, a plurality of widthwise grooves extending in the tire width direction, and the circumferential direction. A pneumatic tire having, in a tread portion, a main groove and a plurality of block rows defined by the width direction groove, and is based on the width direction groove inclined upward in a plan view of the tread portion. The block row and the block row based on the widthwise groove inclined to the left are arranged adjacent to each other, and the groove width of the widthwise groove in the tread shoulder region is the center line of the block row The width of the groove in the width direction groove in the outer region in the tire width direction is increased by starting to widen from the outer region in the tire width direction with the boundary to the opening on the outer side in the tire width direction of the width direction groove. And the inclination angle of the width direction groove is increased as the direction from the block row of the inner side in the tire width direction in the block row in the tire width direction outer side with respect to the tire circumferential direction and the groove depth of the widthwise grooves h2 And the groove depth h1 of the circumferential main groove have a relationship of 0.30 ≦ h2 / h1 ≦ 0.70, and the groove width w2 of the widthwise groove and the groove width w1 of the circumferential main groove are It has a relationship of 0.20 ≦ w2 / w1 ≦ 0.50.
この空気入りタイヤでは、(1)右上がりに傾斜する幅方向溝を基調とするブロック列と、左上がりに傾斜する幅方向溝を基調とするブロック列とが隣り合って配置されるので、隣り合うブロック列の幅方向溝の溝幅方向が異なる。このため、いわゆる捻れ効果により、タイヤのインフレート時における各幅方向溝の開きが抑制される。これにより、タイヤ接地時におけるタイヤ形状の変化が抑制されて、タイヤの低転がり抵抗性能が向上する利点がある。また、(2)幅方向溝の少なくとも一方の開口部にて幅方向溝の溝容積が拡大されているので、各幅方向溝の排水性が向上する。これにより、タイヤのウェット性能が向上する利点がある。また、(3)タイヤ周方向に対する幅方向溝の傾斜角がタイヤ幅方向内側のブロック列からタイヤ幅方向外側のブロック列に向かうに連れて増加するので、インフレート時におけるトレッド部センター領域のタイヤ径方向外側への変位がトレッド部ショルダー領域のタイヤ径方向外側への変位よりも小さくなる。これにより、タイヤ接地時におけるタイヤ形状の変化が抑制されて、タイヤの低転がり抵抗性能が向上する利点がある。また、(4)幅方向溝の溝深さh2と周方向主溝の溝深さh1との比h2/h1、ならびに、幅方向溝の溝幅w2と周方向主溝の溝幅w1との比w2/w1が適正化されるので、幅方向溝の溝容積が適正に確保される。これにより、タイヤのスノー制動性能が維持される利点がある。 In this pneumatic tire, (1) a block row based on a widthwise groove inclined to the right and a block row based on a widthwise groove inclined to the left are arranged adjacent to each other. The groove width direction of the width direction groove of the matching block row is different. For this reason, opening of each width direction groove | channel at the time of inflation of a tire is suppressed by what is called a twist effect. Thereby, the change of the tire shape at the time of tire contact is suppressed, and there is an advantage that the low rolling resistance performance of the tire is improved. Moreover, (2) Since the groove volume of the width direction groove | channel is expanded in the at least one opening part of the width direction groove | channel, the drainage property of each width direction groove | channel improves. Thereby, there exists an advantage which the wet performance of a tire improves. (3) Since the inclination angle of the width direction groove with respect to the tire circumferential direction increases from the block row on the inner side in the tire width direction toward the block row on the outer side in the tire width direction, the tire in the tread portion center region at the time of inflation The displacement outward in the radial direction is smaller than the displacement outward in the tire radial direction of the tread portion shoulder region. Thereby, the change of the tire shape at the time of tire contact is suppressed, and there is an advantage that the low rolling resistance performance of the tire is improved. Further, (4) the ratio h2 / h1 between the groove depth h2 of the width direction groove and the groove depth h1 of the circumferential main groove, and the groove width w2 of the width direction groove and the groove width w1 of the circumferential main groove Since the ratio w2 / w1 is optimized, the groove volume of the width direction groove is appropriately secured. Thereby, there exists an advantage by which the snow braking performance of a tire is maintained.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、トレッド部センター領域にある前記幅方向溝が両側の開口部にて溝容積を拡大させる。 In the pneumatic tire according to the present invention, the groove in the width direction in the center region of the tread portion expands the groove volume at the openings on both sides.
トレッド部センター領域には、タイヤ接地時にて高い接地圧が作用する。また、幅方向溝が両側の開口部にて溝容積を拡大することにより、幅方向溝の排水性が向上する。したがって、この空気入りタイヤでは、接地圧の高いトレッド部センター領域における排水性が向上するので、タイヤのウェット性能が向上する利点がある。 A high contact pressure acts on the center area of the tread portion when the tire contacts the ground. Moreover, the width direction groove | channel expands the groove volume in the opening part of both sides, and the drainage property of the width direction groove | channel improves. Therefore, this pneumatic tire has an advantage of improving the wet performance of the tire because the drainage performance in the tread portion center region where the contact pressure is high is improved.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、センターラインCLを中心とするタイヤの接地幅Tの70[%]の領域をとるときに、前記領域内に5本の前記周方向主溝が配置される。 In the pneumatic tire according to the present invention, when the area of 70 [%] of the contact width T of the tire centering on the center line CL is taken, the five circumferential main grooves are arranged in the area. The
この空気入りタイヤでは、周方向主溝により排水性が向上し、且つ、各ブロック列の接地圧が均一化されてトレッド部の歪みがコントロールされる。これにより、タイヤのウェット性能を維持しつつタイヤの転がり抵抗を低減させ得る利点がある。 In this pneumatic tire, the drainage performance is improved by the circumferential main groove, and the contact pressure of each block row is made uniform to control the distortion of the tread portion. Thereby, there exists an advantage which can reduce the rolling resistance of a tire, maintaining the wet performance of a tire.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、5本の前記周方向主溝のうち内側の3本の周方向主溝により区画される前記ブロック列のブロック幅R1と、外側の周方向主溝により区画される前記ブロック列のブロック幅R2とが0.95≦R1/R2≦1.05の関係を有する。 Further, the pneumatic tire according to the present invention includes a block width R1 of the block row defined by the inner three circumferential main grooves among the five circumferential main grooves, and an outer circumferential main groove. The block width R2 of the partitioned block row has a relationship of 0.95 ≦ R1 / R2 ≦ 1.05.
この空気入りタイヤでは、トレッド部センター領域における各ブロック列のブロック幅R1、R2の関係が適正化されるので、タイヤ接地時における各ブロック列の接地圧が均一化される。これにより、ブロック列の偏摩耗が抑制される利点がある。 In this pneumatic tire, the relationship between the block widths R1 and R2 of each block row in the tread portion center region is optimized, so that the contact pressure of each block row at the time of tire contact is made uniform. Thereby, there is an advantage that uneven wear of the block row is suppressed.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤの接地面における前記周方向主溝の総溝面積Aと前記幅方向溝の総溝面積Bとが0.25≦B/(A+B)≦0.45の関係を有する。 In the pneumatic tire according to the present invention, the total groove area A of the circumferential main grooves and the total groove area B of the width direction grooves on the ground contact surface of the tire are 0.25 ≦ B / (A + B) ≦ 0. There are 45 relationships.
この空気入りタイヤでは、タイヤ接地面の総溝面積A+Bに対する幅方向溝の総溝面積Bの比B/(A+B)が適正化されることにより、ブロック列のブロック剛性が適正化される。これにより、タイヤの転がり抵抗が低減される利点があり、また、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する利点がある。 In this pneumatic tire, the ratio B / (A + B) of the total groove area B of the width direction groove to the total groove area A + B of the tire ground contact surface is optimized, whereby the block rigidity of the block row is optimized. Thereby, there is an advantage that the rolling resistance of the tire is reduced, and there is an advantage that the uneven wear resistance performance of the tire is improved.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤの接地面における前記周方向主溝の総溝面積Aおよび前記幅方向溝の総溝面積Bの和A+Bとタイヤの接地面積Xとの比G=(A+B)/XがG≦0.25の範囲内にある。 In the pneumatic tire according to the present invention, the ratio G of the sum A + B of the total groove area A of the circumferential main grooves and the total groove area B of the width direction grooves on the ground contact surface of the tire and the ground contact area X of the tire G = (A + B) / X is in the range of G ≦ 0.25.
この空気入りタイヤでは、接地面積Xに対する総溝面積A+Bの割合が適正化されるので、ブロック列全体の剛性が確保される。これにより、タイヤ接地時におけるブロック列の歪みが抑制されて、タイヤの転がり抵抗が低減される利点がある。 In this pneumatic tire, since the ratio of the total groove area A + B to the ground contact area X is optimized, the rigidity of the entire block row is ensured. Thereby, the distortion of the block row at the time of tire contact is suppressed, and there is an advantage that the rolling resistance of the tire is reduced.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、少なくとも1本の前記周方向主溝の溝壁角度θがθ≧8[deg]の範囲にある。 In the pneumatic tire according to the present invention, the groove wall angle θ of at least one of the circumferential main grooves is in the range of θ ≧ 8 [deg].
この空気入りタイヤでは、周方向主溝の溝壁角度θの範囲が適正化されるので、タイヤの転がり抵抗が低減される利点がある。 In this pneumatic tire, since the range of the groove wall angle θ of the circumferential main groove is optimized, there is an advantage that the rolling resistance of the tire is reduced.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、少なくとも一本の前記周方向主溝の溝壁角度θがタイヤ周方向に向かうにつれて変化する。 Further, in the pneumatic tire according to the present invention, the groove wall angle θ of at least one of the circumferential main grooves changes as it goes in the tire circumferential direction.
この空気入りタイヤでは、溝壁角度θの変化により、陸部(ブロック列)の剛性が高められる。これにより、陸部の倒れ込みが抑制されて、タイヤの転がり抵抗が増加する利点がある。 In this pneumatic tire, the rigidity of the land portion (block row) is increased by changing the groove wall angle θ. Thereby, the fall of the land part is suppressed and there exists an advantage which the rolling resistance of a tire increases.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、トレッド部の幅方向外側端部に、タイヤ周方向に延在する細溝が形成される。 In the pneumatic tire according to the present invention, a narrow groove extending in the tire circumferential direction is formed at the outer end in the width direction of the tread portion.
この空気入りタイヤでは、タイヤ接地時にて、細溝により形成された細リブが積極的に摩耗することにより、ブロック列の偏摩耗が抑制される。これにより、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する利点がある。 In this pneumatic tire, uneven wear of the block row is suppressed by the positive wear of the fine ribs formed by the fine grooves when the tire contacts the ground. Thereby, there exists an advantage which the uneven wear-proof performance of a tire improves.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、バットレス部に、タイヤ周方向に延在する細溝が形成される。 In the pneumatic tire according to the present invention, a narrow groove extending in the tire circumferential direction is formed in the buttress portion.
この空気入りタイヤでは、タイヤ接地時にて細溝が塞がることにより、トレッド部ショルダー領域(ブロック列)の接地圧が低減されて、その偏摩耗が抑制される。これにより、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する利点がある。 In this pneumatic tire, the narrow groove is closed when the tire is in contact with the ground, whereby the contact pressure in the shoulder region (block row) of the tread portion is reduced and uneven wear is suppressed. Thereby, there exists an advantage which the uneven wear-proof performance of a tire improves.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、トレッド部にベルト補強層が配置されるときに、トレッド部センター領域にある前記周方向主溝の溝底から前記ベルト補強層までのトレッドゴムの厚さtが3.0[mm]≦t≦5.5[mm]の範囲内にある。 Further, in the pneumatic tire according to the present invention, when the belt reinforcing layer is disposed in the tread portion, the thickness of the tread rubber from the groove bottom of the circumferential main groove in the center region of the tread portion to the belt reinforcing layer. t is in the range of 3.0 [mm] ≦ t ≦ 5.5 [mm].
この空気入りタイヤでは、周方向主溝の溝下におけるトレッドゴムの厚さtが適正化されるので、タイヤの転がり抵抗が効果的に低減される利点がある。 In this pneumatic tire, since the thickness t of the tread rubber under the circumferential main groove is optimized, there is an advantage that the rolling resistance of the tire is effectively reduced.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、トレッドゴムの100[℃]加熱時におけるtanδが0.01≦tanδ≦0.10の範囲内にある。 In the pneumatic tire according to the present invention, the tan δ of the tread rubber when heated at 100 ° C. is in the range of 0.01 ≦ tan δ ≦ 0.10.
この空気入りタイヤでは、トレッドゴムのtanδが適正化されるので、トレッド部のヒステリシスロスが低減される。これにより、タイヤの転がり抵抗が効果的に低減される利点がある。 In this pneumatic tire, since tan δ of the tread rubber is optimized, the hysteresis loss of the tread portion is reduced. Thereby, there exists an advantage by which the rolling resistance of a tire is reduced effectively.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記幅方向溝の開口部が溝幅方向および溝深さ方向の双方に拡大される。 In the pneumatic tire according to the present invention, the opening of the width direction groove is expanded in both the groove width direction and the groove depth direction.
この空気入りタイヤ1では、幅方向溝の溝容積が幅方向溝の開口部にて効率的に拡大される。これにより、幅方向溝における排水性が向上するので、タイヤのウェット性能が向上する利点がある。 In this pneumatic tire 1, the groove volume of the width direction groove is efficiently expanded at the opening of the width direction groove. Thereby, since the drainage property in a width direction groove | channel improves, there exists an advantage which the wet performance of a tire improves.
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、重荷重用空気入りラジアルタイヤに適用される。 The pneumatic tire according to the present invention is applied to a heavy-duty pneumatic radial tire.
重荷重用空気入りラジアルタイヤでは、タイヤの転がり抵抗が増加し易い傾向にある。したがって、かかる空気入りタイヤを適用対象とすることにより、転がり抵抗の低減効果がより顕著に得られる利点がある。 In a heavy-duty pneumatic radial tire, the rolling resistance of the tire tends to increase. Therefore, there is an advantage that the effect of reducing the rolling resistance can be obtained more remarkably by applying such a pneumatic tire.
この発明にかかる空気入りタイヤでは、(1)右上がりに傾斜する幅方向溝を基調とするブロック列と、左上がりに傾斜する幅方向溝を基調とするブロック列とが隣り合って配置されるので、隣り合うブロック列の幅方向溝の溝幅方向が異なる。このため、いわゆる捻れ効果により、タイヤのインフレート時における各幅方向溝の開きが抑制される。これにより、タイヤ接地時におけるタイヤ形状の変化が抑制されて、タイヤの低転がり抵抗性能が向上する利点がある。また、(2)幅方向溝の少なくとも一方の開口部にて幅方向溝の溝容積が拡大されているので、各幅方向溝の排水性が向上する。これにより、タイヤのウェット性能が向上する利点がある。また、(3)タイヤ周方向に対する幅方向溝の傾斜角がタイヤ幅方向内側のブロック列からタイヤ幅方向外側のブロック列に向かうに連れて増加するので、インフレート時におけるトレッド部センター領域のタイヤ径方向外側への変位がトレッド部ショルダー領域のタイヤ径方向外側への変位よりも小さくなる。これにより、タイヤ接地時におけるタイヤ形状の変化が抑制されて、タイヤの低転がり抵抗性能が向上する利点がある。また、(4)幅方向溝の溝深さh2と周方向主溝の溝深さh1との比h2/h1、ならびに、幅方向溝の溝幅w2と周方向主溝の溝幅w1との比w2/w1が適正化されるので、幅方向溝の溝容積が適正に確保される。これにより、タイヤのスノー制動性能が維持される利点がある。 In the pneumatic tire according to the present invention, (1) a block row based on a widthwise groove inclined upward and a block row based on a widthwise groove inclined upward and left are arranged adjacent to each other. Therefore, the groove width directions of the width direction grooves of adjacent block rows are different. For this reason, opening of each width direction groove | channel at the time of inflation of a tire is suppressed by what is called a twist effect. Thereby, the change of the tire shape at the time of tire contact is suppressed, and there is an advantage that the low rolling resistance performance of the tire is improved. Moreover, (2) Since the groove volume of the width direction groove | channel is expanded in the at least one opening part of the width direction groove | channel, the drainage property of each width direction groove | channel improves. Thereby, there exists an advantage which the wet performance of a tire improves. (3) Since the inclination angle of the width direction groove with respect to the tire circumferential direction increases from the block row on the inner side in the tire width direction toward the block row on the outer side in the tire width direction, the tire in the tread portion center region at the time of inflation The displacement outward in the radial direction is smaller than the displacement outward in the tire radial direction of the tread portion shoulder region. Thereby, the change of the tire shape at the time of tire contact is suppressed, and there is an advantage that the low rolling resistance performance of the tire is improved. Further, (4) the ratio h2 / h1 between the groove depth h2 of the width direction groove and the groove depth h1 of the circumferential main groove, and the groove width w2 of the width direction groove and the groove width w1 of the circumferential main groove Since the ratio w2 / w1 is optimized, the groove volume of the width direction groove is appropriately secured. Thereby, there exists an advantage by which the snow braking performance of a tire is maintained.
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施例の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的同一のものが含まれる。また、この実施例に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. The constituent elements of this embodiment include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same. In addition, a plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within a range obvious to those skilled in the art.
図1は、この発明の実施例にかかる空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。図2〜図4および図6は、図1に記載した空気入りタイヤの幅方向溝を示す説明図である。図5は、図1に記載した空気入りタイヤの周方向主溝を示す説明図である。図7〜図11は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。図12は、この発明にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。 FIG. 1 is a plan view showing a tread surface of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 2 to 4 and 6 are explanatory views illustrating the widthwise grooves of the pneumatic tire illustrated in FIG. 1. FIG. 5 is an explanatory view showing a circumferential main groove of the pneumatic tire shown in FIG. 1. 7-11 is explanatory drawing which shows the modification of the pneumatic tire described in FIG. FIG. 12 is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the present invention.
[空気入りタイヤ]
この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する少なくとも3本の周方向主溝21〜23と、タイヤ幅方向に延在する複数の幅方向溝(細溝を含む)31〜33と、これらの周方向主溝21〜23および幅方向溝31〜33により区画されて成る複数のブロック列41〜43とをトレッド部に有する(図1参照)。これにより、ブロック列を基調としたトラクションパターンが形成されている。
[Pneumatic tire]
The pneumatic tire 1 includes at least three circumferential
例えば、この実施例では、5本の周方向主溝21〜23が形成されている(図1参照)。また、トレッド部センター領域には、隣り合う周方向主溝21、22(22、23)を繋ぐ複数の幅方向溝31(32)がタイヤ周方向に配置されている。また、トレッド部ショルダー領域には、タイヤ幅方向の最も外側に位置する周方向主溝23とトレッド部端部とを繋ぐ複数の幅方向溝33がタイヤ周方向に配置されている。そして、これらの周方向主溝21〜23および幅方向溝31〜33により、トレッド部センター領域に4列のブロック列41、42が形成され、また、トレッド部ショルダー領域に左右1列ずつのブロック列43が形成されている。
For example, in this embodiment, five circumferential
この空気入りタイヤ1では、(1)トレッド部の平面視にて、右上がりに傾斜する幅方向溝32を基調とするブロック列42と、左上がりに傾斜する幅方向溝31、33を基調とするブロック列41、43とが隣り合って配置される(図1参照)。すなわち、少なくとも一対の隣り合うブロック列42、41(42、43)にて、一方のブロック列42における幅方向溝32のタイヤ周方向に対する傾斜方向と、他方のブロック列41(43)における幅方向溝31、33のタイヤ周方向に対する傾斜方向とが相互に異なるように、各幅方向溝31〜33が配置される。
In this pneumatic tire 1, (1) in plan view of the tread portion, the
例えば、この実施例では、センターラインCLからタイヤ幅方向外側に向かって左右各3列のブロック列41〜43が形成されている(図1参照)。そして、最もセンターラインCL側にあるブロック列41では、幅方向溝31がトレッド部の平面視にて左上がりとなる方向に傾斜する。また、2列目のブロック列42では、幅方向溝32が右上がりとなる方向に傾斜する。また、最もタイヤ幅方向外側にあるブロック列43では、幅方向溝33がトレッド部の平面視にて左上がりとなる方向に傾斜する。このため、センターラインCLからタイヤ幅方向外側に向かって、各ブロック列41〜43の幅方向溝31〜33の傾斜方向が交互に反転する。
For example, in this embodiment, three right and left
また、(2)幅方向溝31〜33の少なくとも一方の開口部にて幅方向溝31〜33の溝容積が拡大される(図1〜図4参照)。すなわち、幅方向溝31〜33の開口部(周方向主溝21〜23への開口部あるいはトレッド部端部への開口部)のうちの少なくとも一方にて幅方向溝31〜33の溝幅あるいは溝深さが拡大され、その開口部の溝容積が増加される。
In addition, (2) the groove volume of the
例えば、この実施例では、最もセンターラインCL側にあるブロック列41では、幅方向溝31の溝幅がタイヤ幅方向内側およびタイヤ幅方向外側の双方の開口部にて拡幅されている(図1および図2参照)。また、2列目のブロック列42では、幅方向溝32の溝幅がタイヤ幅方向外側の開口部のみにて拡幅されている(図1および図3参照)。また、最もタイヤ幅方向外側にあるブロック列43では、幅方向溝33の溝幅がタイヤ幅方向外側の開口部のみにて拡幅されている(図1および図4参照)。また、幅方向溝31〜33の溝幅は、ブロックの中心線lよりもブロックの端部側から拡幅し始めて開口部に至っている(図2〜図4参照)。
For example, in this embodiment, in the
また、(3)タイヤ周方向に対する幅方向溝31〜33の傾斜角D1〜D3(0[deg]<D1〜D3≦90[deg])がタイヤ幅方向内側のブロック列41、42からタイヤ幅方向外側のブロック列42、43に向かうに連れて増加する(図1参照)。すなわち、タイヤ幅方向内側のブロック列41(42)よりもタイヤ幅方向外側のブロック列42(43)の方が、幅方向溝31〜33の傾斜角D1〜D3が直角に近付く傾向にある。
(3) The inclination angles D1 to D3 (0 [deg] <D1 to D3 ≦ 90 [deg]) of the
例えば、この実施例では、最もセンターラインCL側にあるブロック列41の幅方向溝31の傾斜角D1と、2列目のブロック列42の幅方向溝32の傾斜角D2と、最もタイヤ幅方向外側にあるブロック列43の幅方向溝33の傾斜角D3とが、D1<D2<D3の関係を有する(図1参照)。また、センターラインCLを境界とするタイヤ左右の領域にて、上記の傾斜角D1〜D3の関係(D1<D2<D3)が維持されている。
For example, in this embodiment, the inclination angle D1 of the
なお、幅方向溝31〜33の傾斜角D1〜D3は、以下のように規定される(図2〜図4参照)。まず、略直線状の幅方向溝31、32では、最も長いブロックエッジ辺に沿った直線を引き、この直線とタイヤ周方向の直線とがなす鋭角を幅方向溝31、32の傾斜角D1、D2とする(図2および図3参照)。また、円弧状あるいは曲線状の幅方向溝33では、幅方向溝33の各開口部の中心点を結ぶ直線を引き、この直線とタイヤ周方向の直線とがなす鋭角を幅方向溝33の傾斜角D3とする(図4参照)。
The inclination angles D1 to D3 of the
また、(4)幅方向溝31〜33の溝深さh2と周方向主溝21〜23の溝深さh1とが0.30≦h2/h1≦0.70の関係を有する。また、幅方向溝31〜33の溝幅w2と周方向主溝21〜23の溝幅w1とが0.20≦w2/w1≦0.50の関係を有する(図5および図6参照)。すなわち、トレッド部ショルダー領域のブロックに浅溝が形成されているときに、この浅溝は、幅方向溝31〜33として考慮されない。
(4) The groove depth h2 of the
[効果]
以上説明したように、この空気入りタイヤ1では、(1)右上がりに傾斜する幅方向溝32を基調とするブロック列42と、左上がりに傾斜する幅方向溝31、33を基調とするブロック列41、43とが隣り合って配置されるので(図1参照)、隣り合うブロック列41、42(42、43)の幅方向溝31、32(32、33)の溝幅方向が異なる。このため、いわゆる捻れ効果により、タイヤのインフレート時における各幅方向溝31、32(32、33)の開きが抑制される。これにより、タイヤ接地時におけるタイヤ形状の変化が抑制されて、タイヤの低転がり抵抗性能が向上する利点がある。例えば、幅方向溝の傾斜方向が一様なトレッドパターンでは、幅方向溝が同一方向に開口するため、インフレート時におけるタイヤ径方向外側へのタイヤ形状の変化が大きい。このため、タイヤの接地形状が変化してタイヤの転がり抵抗が悪化するおそれがある。
[effect]
As described above, in the pneumatic tire 1, (1) a
また、(2)幅方向溝31〜33の少なくとも一方の開口部にて幅方向溝31〜33の溝容積が拡大されているので(図1〜図4参照)、各幅方向溝31〜33の排水性が向上する。これにより、タイヤのウェット性能が向上する利点がある。 Moreover, (2) Since the groove volume of the width direction grooves 31-33 is expanded in at least one opening part of the width direction grooves 31-33 (refer FIGS. 1-4), each width direction groove | channel 31-33. The drainage performance is improved. Thereby, there exists an advantage which the wet performance of a tire improves.
また、(3)タイヤ周方向に対する幅方向溝31〜33の傾斜角D1〜D3がタイヤ幅方向内側のブロック列41からタイヤ幅方向外側のブロック列43に向かうに連れて増加するので、インフレート時におけるトレッド部センター領域のタイヤ径方向外側への変位がトレッド部ショルダー領域のタイヤ径方向外側への変位よりも小さくなる。これにより、タイヤ接地時におけるタイヤ形状の変化が抑制されて、タイヤの低転がり抵抗性能が向上する利点がある。
(3) Since the inclination angles D1 to D3 of the
また、(4)幅方向溝31〜33の溝深さh2と周方向主溝21〜23の溝深さh1との比h2/h1、ならびに、幅方向溝31〜33の溝幅w2と周方向主溝21〜23の溝幅w1との比w2/w1が適正化されるので、幅方向溝31〜33の溝容積が適正に確保される。これにより、タイヤのスノー制動性能が維持される利点がある。
(4) Ratio h2 / h1 between the groove depth h2 of the
[付加的事項1]
なお、この空気入りタイヤ1では、トレッド部センター領域にある幅方向溝31、32が両側の開口部にて溝容積を拡大させることが好ましい(図1および図2参照)。トレッド部センター領域には、タイヤ接地時にて高い接地圧が作用する。また、幅方向溝31、32が両側の開口部にて溝容積を拡大することにより、幅方向溝31、32の排水性が向上する。したがって、接地圧の高いトレッド部センター領域における排水性が向上するので、タイヤのウェット性能が向上する利点がある。
[Additional matter 1]
In the pneumatic tire 1, it is preferable that the
例えば、この実施例では、最もセンターラインCL側にあるブロック列41が、その両側の開口部にて溝容積を拡大させている(図2参照)。これにより、トレッド部センター領域における排水性が高められている。
For example, in this embodiment, the
[付加的事項2]
また、この空気入りタイヤ1では、センターラインCLを中心とするタイヤの接地幅Tの70[%]の領域をとるときに、この領域内に5本の周方向主溝21〜23が配置されることが好ましい(図1参照)。かかる構成では、これらの周方向主溝により排水性が向上し、且つ、各ブロック列41〜43の接地圧が均一化されてトレッド部の歪みがコントロールされる。これにより、タイヤのウェット性能を維持しつつタイヤの転がり抵抗を低減させ得る利点がある。
[Additional matter 2]
Moreover, in this pneumatic tire 1, when taking the area | region of 70 [%] of the contact width T of the tire centering on the centerline CL, the five circumferential main grooves 21-23 are arrange | positioned in this area | region. (See FIG. 1). In such a configuration, the drainage performance is improved by these circumferential main grooves, and the contact pressure of each of the
例えば、この実施例では、センターラインCLを中心としてタイヤ左右方向にタイヤの接地幅Tの35[%](T/2×0.7)の領域がとられ、この領域内に5本の周方向主溝21〜23が配置されている(図1参照)。
For example, in this embodiment, an area of 35 [%] (T / 2 × 0.7) of the tire contact width T is taken in the left-right direction of the tire around the center line CL, and five circumferences are included in this area. Direction
なお、タイヤの接地幅Tとは、タイヤが適用リムに装着されて規定内圧を付与されると共に静止状態にて平板に対して垂直に置かれて規定荷重に対応する負荷を加えられたときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大直線距離をいう。 Note that the tire contact width T means that the tire is attached to the applicable rim and applied with a specified internal pressure and is placed perpendicular to the flat plate in a stationary state and applied with a load corresponding to the specified load. The maximum linear distance in the tire axial direction at the contact surface between the tire and the flat plate.
ここで、適用リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、正規内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。 Here, the applicable rim means “applied rim” defined in JATMA, “Design Rim” defined in TRA, or “Measuring Rim” defined in ETRTO. The normal internal pressure means “maximum air pressure” defined by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined by TRA, or “INFLATION PRESSURES” defined by ETRTO. The specified load means “maximum load capacity” defined in JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined in TRA, or “LOAD CAPACITY” defined in ETRTO. However, in the case of a tire for a passenger car, the specified internal pressure is an air pressure of 180 [kPa], and the specified load is 88 [%] of the maximum load capacity.
また、上記の構成では、5本の周方向主溝21〜23のうち内側の3本の周方向主溝21、22により区画されるブロック列41のブロック幅R1と、外側の周方向主溝23により区画されるブロック列42のブロック幅R2とが0.95≦R1/R2≦1.05の関係を有することが好ましい(図1参照)。かかる構成では、トレッド部センター領域における各ブロック列41、42のブロック幅R1、R2の関係が適正化されるので、タイヤ接地時における各ブロック列41、42の接地圧が均一化される。これにより、ブロック列41、42の偏摩耗が抑制される利点がある。
Moreover, in said structure, block width R1 of the block row | line |
なお、ブロック列41、42のブロック幅R1、R2は、タイヤが適用リムに装着されて規定内圧を付与されると共に無負荷状態とされたときの幅寸法により規定される。
The block widths R1 and R2 of the
[付加的事項3]
また、この空気入りタイヤ1では、タイヤの接地面における周方向主溝21〜23の総溝面積Aと幅方向溝31〜33の総溝面積Bとが0.25≦B/(A+B)≦0.45の関係を有することが好ましい。すなわち、タイヤの接地面における幅方向溝31〜33の総溝面積Bと、タイヤの接地面積Xとの比S=B/Xをとる。また、タイヤの接地面における周方向主溝21〜23の総溝面積Aおよび幅方向溝31〜33の総溝面積Bの和A+Bと、タイヤの接地面積Xとの比G=(A+B)/Xをとる。このとき、比Gと比Sとの比S/G(=B/(A+B))が0.25≦S/G≦0.45の関係を有することが好ましい。
[Additional matter 3]
Moreover, in this pneumatic tire 1, the total groove area A of the circumferential
かかる構成では、タイヤ接地面の総溝面積A+Bに対する幅方向溝31〜33の総溝面積Bの比B/(A+B)が適正化されることにより、ブロック列41〜43のブロック剛性が適正化される。これにより、タイヤの転がり抵抗が低減される利点があり、また、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する利点がある。例えば、B/(A+B)<0.25では、ブロック剛性が増加して、ブロックに偏摩耗が発生し易くなる。また、0.45<B/(A+B)では、ブロック剛性が減少して、タイヤの転がり抵抗が悪化する。
In such a configuration, the ratio B / (A + B) of the total groove area B of the
なお、タイヤの接地面とは、タイヤが適用リムに装着されて規定内圧を付与されると共に無負荷状態かつ静止状態にて平板に対して垂直に置かれたときのタイヤと平板との接触面をいう。そして、かかるタイヤの接地面を基準として、タイヤ接地面における周方向主溝21〜23の総溝面積Aおよび幅方向溝31〜33の総溝面積B、ならびに、タイヤの接地面積Xが規定される。
The contact surface of the tire is the contact surface between the tire and the flat plate when the tire is mounted on the applicable rim and applied with the specified internal pressure and is placed perpendicular to the flat plate in a no-load and stationary state. Say. Then, with reference to the ground contact surface of the tire, the total groove area A of the circumferential
また、この空気入りタイヤ1では、タイヤの接地面における周方向主溝21〜23の総溝面積Aおよび幅方向溝31〜33の総溝面積Bの和A+Bと、タイヤの接地面積Xとの比G=(A+B)/XがG≦0.25の範囲内にあることが好ましい。さらに、比G=(A+B)/Xが0.21≦G≦0.22の範囲内にあることがより好ましい。
Further, in this pneumatic tire 1, the sum A + B of the total groove area A of the circumferential
かかる構成では、接地面積Xに対する総溝面積A+Bの割合が適正化されるので、ブロック列41〜43全体の剛性が確保される。これにより、タイヤ接地時におけるブロック列41〜43の歪みが抑制されて、タイヤの転がり抵抗が低減される利点がある。
In such a configuration, since the ratio of the total groove area A + B to the ground contact area X is optimized, the rigidity of the
[付加的事項4]
また、この空気入りタイヤ1では、少なくとも1本の周方向主溝21〜23の溝壁角度θがθ≧8[deg]の範囲にあることが好ましい(図5参照)。かかる構成では、周方向主溝21〜23の溝壁角度θの範囲が適正化されるので、タイヤの転がり抵抗が低減される利点がある。例えば、θ<8[deg]となると、タイヤ転動時にてトレッド部の歪みが増加したときに、ブロックの倒れ込みが発生してタイヤの転がり抵抗が増加する。したがって、θ≧8[deg]としてブロックの断面形状を台形状とすることにより、ブロックの倒れ込みが抑制されてタイヤの転がり抵抗が増加する。なお、溝壁角度θは、周方向主溝21〜23の溝深さ方向の断面視にて、陸部の踏面に対する垂線と周方向主溝21〜23の溝壁面との傾斜角により定義される。
[Additional matter 4]
In the pneumatic tire 1, the groove wall angle θ of at least one circumferential
また、この空気入りタイヤ1では、少なくとも1本の周方向主溝21、22の溝壁角度θがタイヤ周方向に向かうにつれて変化することが好ましい(図7参照)。例えば、この実施例では、トレッド部の平面視にて、周方向主溝21〜23の溝壁角度θがタイヤ周方向に向かうに連れて波状あるいはジグザグ状に変化する。かかる構成では、溝壁角度θの変化により、陸部(ブロック列41〜43)の剛性が高められる。これにより、陸部の倒れ込みが抑制されて、タイヤの転がり抵抗が増加する利点がある。
Moreover, in this pneumatic tire 1, it is preferable that the groove wall angle θ of at least one of the circumferential
[付加的事項5]
また、この空気入りタイヤ1では、トレッド部の幅方向外側端部に、タイヤ周方向に延在する細溝が形成されることが好ましい(図8参照)。例えば、この実施例では、タイヤ幅方向の最も外側にあるブロック列43に細溝431が形成されている。この細溝431は、ブロック列43の幅方向外側端部に沿ってタイヤ周方向に延在している。そして、この細溝431により、ブロック列43の幅方向外側端部に細リブ432が形成されている。かかる構成では、タイヤ接地時にて、細溝431により形成された細リブ432が積極的に摩耗することにより、ブロック列43の偏摩耗が抑制される。これにより、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する利点がある。
[Additional matter 5]
Moreover, in this pneumatic tire 1, it is preferable that the narrow groove extended in a tire circumferential direction is formed in the width direction outer side edge part of a tread part (refer FIG. 8). For example, in this embodiment, the
また、この空気入りタイヤ1では、バットレス部に、タイヤ周方向に延在する細溝433が形成されることが好ましい(図9参照)。かかる構成では、タイヤ接地時にて細溝433が塞がることにより、トレッド部ショルダー領域(ブロック列43)の接地圧が低減されて、その偏摩耗が抑制される。これにより、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する利点がある。
In the pneumatic tire 1, it is preferable that a
[付加的事項6]
また、この空気入りタイヤ1では、トレッド部にベルト補強層5が配置されるときに、トレッド部センター領域にある周方向主溝21、22の溝底からベルト補強層5までのトレッドゴムの厚さtが3.0[mm]≦t≦5.5[mm]の範囲内にあることが好ましい(図10参照)。かかる構成では、周方向主溝21、22の溝下におけるトレッドゴムの厚さtが適正化されるので、タイヤの転がり抵抗が効果的に低減される利点がある。例えば、5.5[mm]<tとなると、タイヤ接地時におけるトレッドゴムの歪みが大きくなり、ブロックの倒れ込みが発生してタイヤの転がり抵抗が増加する。また、t<3.0[mm]となると、ストーンドリリングなどによる外傷がベルト補強層まで到達し易くなるため故障の原因となり易く、また、クラックが発生し易くなる。
[Additional matter 6]
Further, in the pneumatic tire 1, when the
また、この空気入りタイヤ1では、トレッドゴムの100[℃]加熱時におけるtanδが0.01≦tanδ≦0.10の範囲内にあることが好ましい。かかる構成では、トレッドゴムのtanδが適正化されるので、トレッド部のヒステリシスロスが低減される。これにより、タイヤの転がり抵抗が効果的に低減される利点がある。例えば、0.10<tanδとなると、タイヤ転動時におけるトレッドゴムの発熱量が増加してタイヤの転がり抵抗が増加する。また、tanδ<0.01では、タイヤの製造性が悪化する。 In the pneumatic tire 1, tan δ when the tread rubber is heated at 100 [° C.] is preferably in the range of 0.01 ≦ tan δ ≦ 0.10. In such a configuration, since tan δ of the tread rubber is optimized, the hysteresis loss of the tread portion is reduced. Thereby, there exists an advantage by which the rolling resistance of a tire is reduced effectively. For example, when 0.10 <tan δ, the amount of heat generated by the tread rubber during tire rolling increases, and the rolling resistance of the tire increases. Further, when tan δ <0.01, the productivity of the tire is deteriorated.
[付加的事項7]
また、この空気入りタイヤ1では、幅方向溝31〜33の開口部が溝幅方向および溝深さ方向の双方に拡大されることが好ましい(図11参照)。かかる構成では、幅方向溝31〜33の溝容積が幅方向溝31〜33の開口部にて効率的に拡大される。これにより、幅方向溝31〜33における排水性が向上するので、タイヤのウェット性能が向上する利点がある。
[Additional matter 7]
Moreover, in this pneumatic tire 1, it is preferable that the opening part of the width direction grooves 31-33 is expanded to both a groove width direction and a groove depth direction (refer FIG. 11). In such a configuration, the groove volume of the
例えば、この実施例では、幅方向溝31(32、33)の開口部に面取りが施されることにより、開口部の溝幅が周方向主溝21(22、23)に向かうに連れて2段階で拡幅されている(図11参照)。また、幅方向溝31(32、33)の開口部に段差が設けられることにより、開口部の溝深さが周方向主溝21(22、23)に向かうに連れて拡大されている。 For example, in this embodiment, by chamfering the opening of the width direction groove 31 (32, 33), the groove width of the opening becomes 2 toward the circumferential main groove 21 (22, 23). Widened in stages (see FIG. 11). Further, by providing a step in the opening of the width direction groove 31 (32, 33), the groove depth of the opening is enlarged toward the circumferential main groove 21 (22, 23).
[適用対象]
また、この空気入りタイヤ1は、重荷重用空気入りラジアルタイヤを適用対象とすることが好ましい。かかる空気入りタイヤでは、タイヤの転がり抵抗が増加し易い傾向にある。したがって、かかる空気入りタイヤを適用対象とすることにより、転がり抵抗の低減効果がより顕著に得られる利点がある。
[Applicable to]
The pneumatic tire 1 is preferably a heavy-duty pneumatic radial tire. In such a pneumatic tire, the rolling resistance of the tire tends to increase. Therefore, there is an advantage that the effect of reducing the rolling resistance can be obtained more remarkably by applying such a pneumatic tire.
[性能試験]
この実施例では、条件が異なる複数の空気入りタイヤについて、(1)低転がり抵抗性能、(2)スノー制動性能、(3)ウェット性能および(4)耐偏摩耗性能に関する性能試験が行われた(図12参照)。この性能試験では、タイヤサイズ275/80R22.5の空気入りタイヤがJATMA規定の適用リムに装着され、この空気入りタイヤに規定内圧が負荷される。
[performance test]
In this example, performance tests on (1) low rolling resistance performance, (2) snow braking performance, (3) wet performance, and (4) uneven wear resistance performance were performed on a plurality of pneumatic tires with different conditions. (See FIG. 12). In this performance test, a pneumatic tire having a tire size of 275 / 80R22.5 is mounted on an applicable rim specified by JATMA, and a specified internal pressure is applied to the pneumatic tire.
(1)低転がり抵抗性能に関する性能試験では、ドラム式転がり抵抗試験機にて、空気入りタイヤに荷重30.89[kN]が負荷されて転がり抵抗が測定される。そして、この測定結果に基づいて指数評価が行われる。この評価は、従来の空気入りタイヤ(従来例)を基準(100)とした指数値により示され、その指数値が大きいほど、転がり抵抗が減少する傾向にあり好ましい。 (1) In a performance test related to low rolling resistance performance, a drum type rolling resistance tester loads a pneumatic tire with a load of 30.89 [kN] and measures rolling resistance. And index evaluation is performed based on this measurement result. This evaluation is indicated by an index value based on a conventional pneumatic tire (conventional example) as a reference (100), and the larger the index value, the more preferable the rolling resistance tends to decrease.
(2)スノー制動性能に関する性能試験では、空気入りタイヤが車両総重量25[t](6×2)の重荷重用車両に装着され、スノー路面にて走行速度40[km/h]からの制動距離が評価される。この評価は、従来の空気入りタイヤ(従来例)を基準(100)とした指数値により示され、その指数値が大きいほど好ましい。 (2) In the performance test related to snow braking performance, pneumatic tires are mounted on a heavy load vehicle having a total vehicle weight of 25 [t] (6 × 2), and braking from a running speed of 40 [km / h] on a snow road surface is performed. The distance is evaluated. This evaluation is indicated by an index value based on a conventional pneumatic tire (conventional example) as a reference (100), and the larger the index value, the more preferable.
(3)ウェット制動性能に関する性能試験では、空気入りタイヤが車両総重量25[t](6×2)の重荷重用車両に装着され、ウェット路面にて走行速度40[km/h]からの制動距離が評価される。この評価は、従来の空気入りタイヤ(従来例)を基準(100)とした指数値により示され、その指数値が大きいほど好ましい。 (3) In the performance test relating to wet braking performance, pneumatic tires are mounted on a heavy load vehicle having a total vehicle weight of 25 [t] (6 × 2), and braking from a traveling speed of 40 [km / h] on a wet road surface is performed. The distance is evaluated. This evaluation is indicated by an index value based on a conventional pneumatic tire (conventional example) as a reference (100), and the larger the index value, the more preferable.
(4)耐偏摩耗性能に関する性能試験では、空気入りタイヤが車両総重量25[t](6×2)の重荷重用車両に装着されて一般舗装路を3万[km]走行し、走行後における偏摩耗の程度が観察されて評価される。この評価は、従来の空気入りタイヤ(従来例)を基準(100)とした指数値により示され、その指数値が大きいほど好ましい。 (4) In the performance test for uneven wear resistance, a pneumatic tire is mounted on a heavy-duty vehicle having a total vehicle weight of 25 [t] (6 × 2) and travels 30,000 [km] on a general pavement. The degree of uneven wear is observed and evaluated. This evaluation is indicated by an index value based on a conventional pneumatic tire (conventional example) as a reference (100), and the larger the index value, the more preferable.
従来例の空気入りタイヤは、ブロック列を基調としたトラクションパターンを有する。この従来例では、タイヤ周方向に対する幅方向溝の傾斜方向が一方向に規定されている。また、幅方向溝の溝幅が開口部にて拡幅されていない。 The conventional pneumatic tire has a traction pattern based on a block row. In this conventional example, the inclination direction of the width direction groove with respect to the tire circumferential direction is defined as one direction. Further, the width of the width direction groove is not widened at the opening.
発明例1〜3の空気入りタイヤ1は、トレッド部の平面視にて右上がりに傾斜する幅方向溝32を基調とするブロック列42と、左上がりに傾斜する幅方向溝31、33を基調とするブロック列41、43とが隣り合って配置される(図1参照)。また、幅方向溝31〜33の少なくとも一方の開口部にて幅方向溝31〜33の溝容積が拡大されている。また、タイヤ周方向に対する幅方向溝31〜33の傾斜角D1〜D3がタイヤ幅方向内側のブロック列41からタイヤ幅方向外側のブロック列43に向かうに連れて増加している。また、幅方向溝31〜33の溝深さh2と周方向主溝21〜23の溝深さh1とが0.30≦h2/h1≦0.70の関係を有すると共に、幅方向溝31〜33の溝幅w2と周方向主溝21〜23の溝幅w1とが0.20≦w2/w1≦0.50の関係を有する。
The pneumatic tires 1 to 3 of the invention are based on the
試験結果に示すように、発明例1〜3の空気入りタイヤ1では、低転がり抵抗性能が向上し、且つ、スノー制動性能、ウェット性能および耐偏摩耗性能が維持されることが分かる。また、発明例1と発明例2とを比較すると、周方向主溝21〜23の本数が3本の場合よりも5本の場合の方が、タイヤの低転がり抵抗性能が向上することが分かる。また、発明例2と発明例3とを比較すると、幅方向溝31〜33の溝幅w2と周方向主溝21〜23の溝幅w1との比w2/w1が適正化されることにより、タイヤの転がり抵抗が減少することが分かる。
As shown in the test results, it can be seen that in the pneumatic tires 1 of Invention Examples 1 to 3, the low rolling resistance performance is improved and the snow braking performance, the wet performance and the uneven wear resistance performance are maintained. Further, when Invention Example 1 and Invention Example 2 are compared, it can be seen that the low rolling resistance performance of the tire is improved in the case where the number of the circumferential
以上のように、本発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤのウェット性能およびスノー制動性能を維持しつつタイヤの低転がり抵抗性能を向上できる点で有用である。 As described above, the pneumatic tire according to the present invention is useful in that it can improve the low rolling resistance performance of the tire while maintaining the wet performance and snow braking performance of the tire.
1 空気入りタイヤ
5 ベルト補強層
21〜23 周方向主溝
31〜33 幅方向溝
41〜43 ブロック列
431 細溝
432 細リブ
433 細溝
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (14)
トレッド部の平面視にて、右上がりに傾斜する前記幅方向溝を基調とする前記ブロック列と、左上がりに傾斜する前記幅方向溝を基調とする前記ブロック列とが隣り合って配置され、
トレッド部ショルダー領域にある前記幅方向溝の溝幅が、前記ブロック列の中心線を境界とするタイヤ幅方向外側の領域から拡幅し始めて前記幅方向溝のタイヤ幅方向外側の開口部に至ることにより、前記タイヤ幅方向外側の領域における前記幅方向溝の溝容積を拡大し、
タイヤ周方向に対する前記幅方向溝の傾斜角がタイヤ幅方向内側の前記ブロック列からタイヤ幅方向外側の前記ブロック列に向かうに連れて増加し、且つ、
前記幅方向溝の溝深さh2と前記周方向主溝の溝深さh1とが0.30≦h2/h1≦0.70の関係を有すると共に、前記幅方向溝の溝幅w2と前記周方向主溝の溝幅w1とが0.20≦w2/w1≦0.50の関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 A plurality of block rows defined by at least three circumferential main grooves extending in the tire circumferential direction, a plurality of width direction grooves extending in the tire width direction, and the circumferential main grooves and the width direction grooves And a pneumatic tire having a tread portion,
In a plan view of the tread portion, the block row based on the width direction groove inclined to the right and the block row based on the width direction groove inclined to the left are arranged adjacent to each other,
The groove width of the width direction groove in the tread portion shoulder region starts to widen from the outer region in the tire width direction with the center line of the block row as a boundary, and reaches the opening in the tire width direction outer side of the width direction groove. By expanding the groove volume of the width direction groove in the outer region in the tire width direction,
The inclination angle of the width direction groove with respect to the tire circumferential direction increases from the block row inside in the tire width direction toward the block row outside in the tire width direction, and
The groove depth h2 of the widthwise groove and the groove depth h1 of the circumferential main groove have a relationship of 0.30 ≦ h2 / h1 ≦ 0.70, and the groove width w2 of the widthwise groove and the circumference A pneumatic tire characterized by having a relationship of 0.20 ≦ w2 / w1 ≦ 0.50 with the groove width w1 of the directional main groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007064111A JP5130751B2 (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007064111A JP5130751B2 (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008222074A JP2008222074A (en) | 2008-09-25 |
JP5130751B2 true JP5130751B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=39841176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007064111A Expired - Fee Related JP5130751B2 (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5130751B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5083451B1 (en) | 2011-12-07 | 2012-11-28 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP5987327B2 (en) * | 2012-01-26 | 2016-09-07 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP6135070B2 (en) * | 2012-08-22 | 2017-05-31 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP6981176B2 (en) * | 2017-10-31 | 2021-12-15 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241908A (en) * | 1988-08-02 | 1990-02-13 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2872283B2 (en) * | 1989-08-01 | 1999-03-17 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2878356B2 (en) * | 1989-12-26 | 1999-04-05 | 株式会社ブリヂストン | Heavy duty pneumatic tires |
JPH0911708A (en) * | 1995-06-27 | 1997-01-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JPH111105A (en) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP4056160B2 (en) * | 1999-01-28 | 2008-03-05 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic radial tire |
JP2002046418A (en) * | 2000-08-02 | 2002-02-12 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP3913044B2 (en) * | 2001-11-16 | 2007-05-09 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP4525010B2 (en) * | 2003-07-11 | 2010-08-18 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007064111A patent/JP5130751B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008222074A (en) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157203B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4189008B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10195907B2 (en) | Heavy-duty tire | |
JP6304261B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4189009B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10471778B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5920533B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6414245B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4888170B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20150151589A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2022185618A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2018116512A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018135064A (en) | Pneumatic tire | |
US6206064B1 (en) | Pneumatic tire having directional tread pattern | |
JP7587130B2 (en) | Pneumatic tires | |
WO2018151111A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5130751B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6805535B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP7283331B2 (en) | pneumatic tire | |
JP7035479B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP7077619B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2022056698A (en) | tire | |
WO2022185619A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4760851B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2024099172A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |